カテゴリ:その他
神戸大宮神明社「工事竣工奉祝祭」
11月1日(土)
神戸大宮神明社補修「工事竣工奉祝祭」が晴天のもと行われました。
神戸小学校児童も多数参加しました。
一生懸命に巫女舞を披露した児童もいれば、餅投げでたくさんのお餅やお菓子を拾った児童もいました。
今回のお餅は、地域や保護者の協力を得ながら神戸小学校で収穫したもち米が利用されていました。(令和6年度と7年度の2年に渡っての協力です)
小学校と地域のつながりは、こういう地域行事からも伺えます。
神戸市民館まつり
10月26日(日)
神戸市民館まつりが、神戸コミュニティ協議会によって開催されました。
大変な大雨が心配されていましたが、この日は小雨で何とか開催をすることができたようです。
コミュニティと小学校は、様々な行事で助け合っていますが、この市民館まつりでは、例年PTAの皆さんが出店をしてくれています。なお、今回のPTAによる出店に伴い、亀仙人(PTA会長)も登場して記念に写真をとった方もお見えでした。
この日出会った神戸小学校の児童や卒業生(中学生)は、みんな良い笑顔で市民館まつりを楽しんでいたことが分かりました。
1・2年生 社会見学
9月30日(火)
1・2年生が、のんほいパークで社会見学をしました。
朝からバスに乗りこんで、わくわくしながらのんほいパークに向かいました。
のんほいパークでは、様々な動物を見て回ったりシアターで映像を見たりしました。見学中は、学年を超えての交流も楽しみました。
お弁当も楽しいひとときだったようです。
また、乗り物にも乗ることができ、充実した1日となりました。とても楽しい学習でした。
 
 
 
 
 
 
国際交流
7月7日から2周間、ホームステイで田原市に滞在している子が神戸小学校で体験入学をしています。
4年生と6年生で、同じ年齢の神戸っ子と一緒に生活しています。
一緒に日本の授業を受けたり、給食を食べたりして、日本の学校を満喫しています。
習字にチャレンジしたり、日本の教科書を使った授業にもチャレンジしています。
英語の授業では、本場の発音での受け答えもしてくれて、神戸っ子にとってもよい学びの機会となっています。
せっかくの縁ですから、多くの子が友情を育んでいけると嬉しいです。
 
七夕
7月7日(月)
今年は、令和7年7月7日という7の揃う七夕となりました。天気は、今のところ曇りがちな晴れとなっています。この後、夕方から夜にかけては、晴れの予報となっています。何とか晴れて、七夕の夜空を楽しめると嬉しいです。
さて、本校の玄関に今年も笹が設置されました。いろいろな願いを書いて吊るしています。
すべての願いが叶うわけではないですが、少しでも多くの人の願いが叶うと嬉しいです。
神戸小学校に関係する皆様の御多幸を願っています。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp