ブログ
クラブ活動開始
5月27日(月)
本年度も、4年生から6年生のクラブ活動が始まりました。
学年を超えて自分の興味関心のあるクラブに所属し、同じ目的をもって楽しみます。
中には、グラウンドゴルフクラブのように外部講師を招いて楽しむクラブもあります。地域の方の協力も得ながら、楽しい時間となれば嬉しいです。
4年 ストップ温暖化教室
5月27日(月)
4年生対象に、外部講師を招いてのストップ温暖化教室が開かれました。
昨年度から、「温暖化の時代は終わり、沸騰化の時代に入った」と言われるようになりました。
確かに、最近の気象状況は今までと違って激しくなっています。温暖化や沸騰化が影響しているのでしょうか。
近い将来に住みやすい地球が続いているように、今回のような勉強は、今の子どもたちには必要なのだと思います。
2年 はたらく人に話を聞こう(学校内で)
5月21日(火)
2年生が、はたらく人から仕事について学ぶために、学校内のいろいろな人に話を聞いています。
「学校の中なんて、先生しかいないでしょ。」と思われる方も多いのですが、実は、現在の学校では、先生以外の人も結構はたらいています。
例えば、図書館の業務をしている図書館司書、給食や衛生環境のためにがんばる用務員さん、心の相談ができるスクールカウンセラーさんやスクールソーシャルワーカーさん、タブレットなどのICT機器やICT授業についての環境を整えてくれるICT支援員さんなどです。
どれくらいの人から話が聞けたか楽しみです。
きっと、来年はこの経験をもとに、町探検に出かけて、地域の人からも話を聞けるようになるのでしょう。
運動会
5月18日(土)
晴天の青空のもと、令和6年度の運動会が開催されました。
6年生を中心とした応援からはじまり、各学年の徒競走、競争遊戯、5・6年生による神戸っ子ソーランまでが披露されました。
土曜日の開催とあって、多くの保護者に参観してもらえました。どの子も競技に一生懸命に取り組み、よい顔で閉会式を迎えましたので、家に帰ってから、楽しい思い出話に花が咲くと嬉しいです。
神戸っ子ソーランのリハーサル
5月14日(火)
5・6年生が神戸っ子ソーランのリハーサルを行いました。
運動会に向けて、大詰めのリハーサルです。
5・6年生は、運動会に向けて、昨年度から少しずつ引き継ぎ会をして、踊りを覚えてきました。
このリハーサルは、青空のもとで法被が靡く演技が素晴らしく、見応えのある時間となりました。
いよいよ本番が間近に迫っています。当日は、さらに気持ちの入った演技が見られることと思います。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp