田原市立神戸小学校

ブログ

神戸っ子の森整備

12月2日(土)午前

PTA委員と重機で協力していただける保護者の方で、神戸っ子の森の整備を行いました。

土手の階段をきれいにしたり、下草を刈ったりしました。特に負担のきつい森の下側については、重機で整備をしていただきました。

神戸っ子の森は、自然いっぱいの裏山といったイメージです。今から4月までは、危険な生物の休眠期間で利用可能になります。

となりのトトロのワンシーンを思わせる森ですから、保護者の方も時には子どもと眺めにきてください。なぜか、ほっとする空間を楽しんでほしいです。

整備にご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6年 ストップ温暖化教室

11月30日(木)

6年生を対象に、大須賀さんを講師に迎えてのストップ温暖化教室を行いました。

今年、世界的に「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代に入った」との報道がありました。振り返ると、今年の夏は大変暑く、その期間も長かったと思います。人間が自然に与える影響はどれほどか分かりませんが、何もしないでよいとも思えません。

今日の「ストップ温暖化教室」が、地球のことを考えるきっかけになると嬉しいです。

4年福祉実践教室(車椅子体験)

11月29日(水)

4年生が福祉実践教室で車椅子体験をしました。田原市で、長年この講座を受け持っている杉堀さんを講師に迎えての学習です。

4年生は、車椅子に乗ったり介助をしたりして、車椅子を利用している方の気持ちや介助をするときの注意点を学んでいきました。

今は、障がいのある方々も様々な場面で活躍する時代となりました。その活躍を支えているのは、お互いの理解です。こういう福祉実践教室を通して、福祉についての理解がより深まるようにと願っています。

  

田原市小学校音楽会

11月25日(土)に、田原市小学校音楽会が開かれました。

音楽部が、学芸会でも発表した『名探偵コナン』のメインテーマを発表しました。大きなホールで、気持ちを一つにして演奏する姿から、全員が音楽を楽しんでいることが伝わってきました。

金管楽器は、音を出せるようになるだけでも大変な練習を必要とします。きっと、今までしてきた練習の成果を出せたのではないでしょうか。

音楽会は今年で最後となりますが、これからも多くの子が音楽に親しめるようになってほしいと願っています。

  

音楽部激励会

11月24日(金)

明日の田原市音楽会に向けて、音楽部激励会を行いました。

部長のあいさつからは、今まで練習してきた成果をしっかり発表したいという思いが伝わってきました。

一人一人、担当している楽器とともに紹介されてから、校内をパレードしました。

明日の音楽会では、今までで一番と感じるように演奏を楽しんでほしいと願っています。

がんばれ!音楽部!