ブログ
10月31日 修学旅行 夕食2
夕食が始まりました。みんな、すごい食欲です。
10月31日 修学旅行 夕食
10月31日 修学旅行 旅館
無事旅館に到着しました。荷物整理やしおりの記入をしています。
10月31日 修学旅行 平城宮跡4
遣唐使船をバックに、児童・引率教員みんなで写真を撮ろうとしているところです。準備中なので、みんなそれぞれの方向を見ています。
10月31日 修学旅行平城宮跡3
ここにも、かわいい?!鹿たちがいました。
10月31日 修学旅行 平城宮跡2
VRシアターを見終えて、班ごとに平城宮跡の散策です。爽やかな秋空です。
10月31日 修学旅行 平城宮跡(762号)
平城宮跡歴史公園に到着しました。
10月31日 修学旅行 奈良公園3(761号)
鹿が、「かわいい」と言う子と「怖かった」と言う子がいました。
10月31日 修学旅行 奈良公園2(760号)
東大寺見学を終えて買い物タイムです。班のみんなで行動しています。
10月31日 修学旅行 奈良公園(759号)
東大寺 大仏殿前 八角燈籠を見ています。
10月31日 修学旅行 昼食(758号)
昼食のそうめんと柿の葉寿司が美味しそうです。
10月31日 修学旅行バスの中(757号)
1回目の休憩後のバスの中 楽しそうです
おやつの準備を始めました。
10月29日 給食委員の仕事(756号)
配膳室には毎日、「小物&はしかごのプロ」がいます。
正体は、給食委員です。
前期の委員会も、もうすぐ終わり。
自分の仕事を極めてきている子がたくさんいます。
正体は、給食委員です。
前期の委員会も、もうすぐ終わり。
自分の仕事を極めてきている子がたくさんいます。
10月29日 今日の給食(755号)
【クロスロールパン 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 ハンバーグ玉ねぎソース かぼちゃサラダ】
給食センターの大量調理では、特に煮崩れやすい「かぼちゃ」。
調理員さんが気を付けて、上手にゆでてくれました。
味はどうだったかな?
給食センターの大量調理では、特に煮崩れやすい「かぼちゃ」。
調理員さんが気を付けて、上手にゆでてくれました。
味はどうだったかな?
10月29日 修学旅行テーマ(754号)
明後日、いよいよ修学旅行です。階に掲示された「修学旅行テーマ」です。
10月29日 5年1組 図工(753号)
5年1組2時間目、図工。「紋切り遊び」の勉強をしていました。いろいろな模様ができあがっていました。
10月29日 5年2組 社会科(752号)
5年2組2時間目、社会。「食料自給率」の勉強をしていました。とてもたくさんの子が手を挙げています。すごい!!!
10月29日 4年2組 理科(751号)
4年1組2時間目、理科。「星と月」のテストをしました。
10月29日 4年1組 社会(750号)
4年1組2時間目、社会。「地震防災」のところを勉強していました。どんな勉強だったのか、ぜひ訊いてみてください。
10月29日 3年2組 書写(749号)
3年2組2時間目、書写。「自分の名前を小筆で練習しよう」という勉強をしていました。すごい集中力でした。
10月29日 1年1組 生活科(748号)
1年1組2時間目、生活科。「落花生」を食べていました。1年生の畑でとれた落花生です。ぜひ訊いてみてください。
10月29日 6年1組 体育(747号)
6年1組2時間目、体育。「跳び箱」を勉強していました。「台上前転」「台上腕立前方展開(俗にいう地転)」を練習していました。
10月29日 6年2組 体育(746号)
6年2組2時間目、体育。男子は「サッカー」、女子は「バスケットボール」をやっていました。先生もいっしょにプレーしていました。
10月28日 学校給食(745号)
【ごはん 牛乳 わかめスープ 揚げぎょうざ 豚キムチ炒め】
豚キムチ炒めは、「これ大好き!」という声がたくさん聞こえてきました。
辛さを抑えて食べやすい味にしています。が、物足りなく感じた子もいたかな?
豚キムチ炒めは、「これ大好き!」という声がたくさん聞こえてきました。
辛さを抑えて食べやすい味にしています。が、物足りなく感じた子もいたかな?
10月28日 5年1組 音楽(744号)
5年1組3時間目、音楽。「怪獣のバラード」の合唱をしていました。アルトパートとソプラノパートの2部に分かれて歌う練習をしていました。マスクをしながらですが、とても良い声でした。やっぱり歌のある音楽はいいなと思いました。
10月28日 4年生へー5年2組「焼き芋」お礼の手紙(743号)
4年2組の教室の配ぜん台の上、こんなお手紙がおいてありました。火曜日に4年生の活躍で成功した「焼き芋」に対する「5の2からのお礼の手紙」でした。心が温かくなりました。衣笠はいい学校です!!!!!!!!!!!!!!
10月28日 4年2組 算数(742号)
4年2組3時間目、算数。「工夫して面積を求めよう」の勉強をしていました。1時間習ったことを使って「力試しの問題」自分自分で解いているところです。
10月28日 5年2組 家庭科(741号)
5年2組2時間目、家庭科。「食べて元気!に!!ー家族と食べたい My みそ汁ー」の勉強をしました。先生たちの研究授業で先生も授業のやり方の勉強をしました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
10月27日 就学時健診(740号)
27日水曜日、「衣笠小学校・就学時健康診断」が実施されました。令和四年度に1年生として入学される予定のお子さんたちの「学校保健法に定められた健康診断等」が行われました。お家の方といっしょに健診を受けらりれるお子さんたち。とても初々しくお行儀よく動いていました。「こんにちは」のあいさつが元気で来年4月の入学が待ち遠しくなりました。
次は来年2月18日に「新1年生体験入学・入学説明会」が行われる予定です。
次は来年2月18日に「新1年生体験入学・入学説明会」が行われる予定です。
10月27日 今日の給食(739号)
【シーフードカレー 牛乳 りっちゃんの元気サラダ ミニトマト】
1年生の国語の教科書に出てくるサラダの再現レシピです。
かつおぶしや昆布など、特徴のある食材が入っています。
1年生の国語の教科書に出てくるサラダの再現レシピです。
かつおぶしや昆布など、特徴のある食材が入っています。
10月27日 4年2組 英語活動(738号)
4年1組4時間目、英語活動。学校に何をもってきているのか、説明がわかるようにしていました。映像では世界各国のお友達の持ち物を聞き取る練習をしています。
10月27日 3年1組 国語(737号)
3年1組4時間目、国語。「パラリンピックの目指すもの」という説明文の勉強をしていました。ちょうど、「ボッチャ」を勉強していました。
10月27日 2年1組 算数(736号)
2年1組4時間目、算数。「九九」の暗唱テストをしていました。「私、全部合格したよ」っと、ある子。お家でもぜひ、質問してください。
10月27日 2年2組 生活(735号)
2年2組4時間目、生活。「おもちゃまつり」のおもちゃをもう一度広げていました。
10月27日 1年1組 音楽(734号)
1年1組4時間目、音楽。「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。緊急事態宣言があけ、少しずつ行える学習が増えています。久しぶりにピアニカの音を聞いた感じがしました。
10月27日 1年2組 帰りの会(733号)
1年2組4時間目、帰りの会をもう進めていました。早めに給食の支度ができるようにしています。
10月27日 たんぽぽ組(732号)
たんぽぽ組4時間目、今日は給食食べての早帰り。11時半過ぎには、連絡帳を書いていました。
10月27日 ひまわり組(731号)
ひまわり組4時間目、もうしなければいけない勉強が終わり、次のことをそれぞれが進めていました。自立しています。今日は午後から来年度1年生の健康診断が行われます。今日は給食を食べて早帰りです。
10月21日 衣フェス 閉会式(730号)
衣笠スポーツフェスティバル、閉会式。
10月21日 衣フェス ⑧全校deダンス!(729号)
プログラムナンバー⑧番、全校deダンス!「Mela」の音楽に合わせて全校で楽しく踊りました。
10月21日 衣フェス ⑦くつとばし(728号)
プログラムナンバー⑦番、校長先生による全校くつとばしです。今年はPTAの方々にもご参加いただきました。さて、各学年トップ&全校トップは誰だったのでしょう。子供達にぜひ訊いてみてください♪
10月26日 今日の給食(727号)
【ごはん 牛乳 五目汁 鶏肉とレバーのごまみそがらめ みかん】
年に1度のレバーが登場しました。
5~6年生に聞いたところ…
このメニューが好きな子は、クラスの4分の1くらい。
お家でもレバーを食べることがある子は、4分の1~3分の1くらいでした。
食べ慣れない食材ですが、甘辛いみそ味は人気で、よく食べてくれました。
空っぽの食缶の写真は、1年2組のものです!!
年に1度のレバーが登場しました。
5~6年生に聞いたところ…
このメニューが好きな子は、クラスの4分の1くらい。
お家でもレバーを食べることがある子は、4分の1~3分の1くらいでした。
食べ慣れない食材ですが、甘辛いみそ味は人気で、よく食べてくれました。
空っぽの食缶の写真は、1年2組のものです!!
10月26日 3年2組 学級会(726号)
3年2組2時間目、学級活動。「学級会」を行いました。11月に行う学級会の順番をきめました。①並んで帰ろう ②お楽しみ会をしよう ③あいさつをしよう
のうち、どれから話し合っていくかを決定しました。どうなったか、ぜひ訊いてみてください。
のうち、どれから話し合っていくかを決定しました。どうなったか、ぜひ訊いてみてください。
10月26日 焼き芋ー4年生(725号)
本日は、4年生が凧・ゴーヤ、シニア、藤七原のボランティアに手伝ってもらい、焼き芋をしました。320個ほどのイモを6つのたきぎで焼きました。とてもうまく焼けました。各教室にみんなで分担して配っていました。4年生が今日ばかりは6年生になったかのようでした。。写真の顔も誇らしげです。ありがとうございました。
10月21日 衣フェス ⑥つなひき(724号)
プログラムナンバー⑥番、つなひき。赤白に分かれた3年生〜6年生の子供達が、力いっぱい綱を引き合います。
10月21日 衣フェス ⑤障害物競走 高学年(723号)
プログラムナンバー⑤番、障害物競争、高学年。縄跳びやサッカーボールでのドリブル、ネット潜りなどの障害物を超えてゴールを目指します。
10月25日 今日の給食(722号)
【ごはん 牛乳 白みそ汁 あじのみりん焼き 五目きんぴら 角チーズ】
5年生の子は、「今日は、五目きんぴらが一番おいしかった!」そうです。
ごぼうが入ったかみかみ献立なので、よくかんで味わってくれたかな?
5年生の子は、「今日は、五目きんぴらが一番おいしかった!」そうです。
ごぼうが入ったかみかみ献立なので、よくかんで味わってくれたかな?
10月21日 衣フェス ④ダンシング玉入れ 低学年(721号)
プログラムナンバー④番、ダンシング玉入れ、低学年。エビカニクスの歌に合わせて踊り、玉入れをします。みんなが大好きなエビカニクスの踊りなので、中学年や高学年の子供達も一緒に踊っていました♪
10月21日 衣フェス ③障害物競争 中学年(720号)
プログラムナンバー③番、障害物競争、中学年。低学年の障害物競走に縄跳びやネットくぐり、キャタビラが加わっています。
10月21日 衣フェス ①障害物競走 低学年(718号)
プログラムナンバー①番、障害物競走、低学年。ケンケンパッと跳んだり、平均台を歩いたりしながら障害物を超え、全員ゴールしました。
10月21日 衣フェス ②しっぽ取り(719号)
プログラムナンバー②番、しっぽ取り、中高学年。時計と反対周りにぐるぐる走りながら相手を後ろから追いかけ、ズボンに挟んであるタオルを取り合います。
10月21日 衣フェス 開会式(717号)
衣笠スポーツフェスティバルが行われました!暑い中のスポーツフェスティバルは経験がありますが、寒い中のスポーツフェスティバルというのは初めての方も多かっのではないでしょうか。
写真は、開会式の様子です。子供達の誓いの言葉「がんばるぞ〜!おお〜!」の掛け声でスタートしました。
写真は、開会式の様子です。子供達の誓いの言葉「がんばるぞ〜!おお〜!」の掛け声でスタートしました。
10月22日 ひまわり・たんぽぽ学級(723号)
学習発表会で1年生が歌う「にじ」の練習です。
10月22日 ひまわり学級 こんちゅうぱあく(722号)
かなへびが6匹います。
10月22日 6年生 思い出のラジカセ(716号)
:下校時、運動委員長が昨日の"フェスティバルのラジカセを担いでいました。思い出の品として先生からもらったそうです。全校ダンス。忘れられない思い出になりそうです。
10月22日 今日の給食(715号)
【スライスパン 牛乳 ミネストローネ 愛知の肉だんご 野菜のマリネ チョコマーガリン】
「愛知の肉だんご」には、愛知県産の鶏肉と豚肉が使われています。
しっかりとした食感の肉だんごが、あっさり味のタレとからんで、おいしかったです。
今日のスライスパンには、チョコマーガリンがつきました。
「愛知の肉だんご」には、愛知県産の鶏肉と豚肉が使われています。
しっかりとした食感の肉だんごが、あっさり味のタレとからんで、おいしかったです。
今日のスライスパンには、チョコマーガリンがつきました。
10月22日 2年1組(714号)
2年1組5時間目。この前の時間に録画した「後ろ回り」の画像を見て、いいところをみつけました。真似したいところがたくさん見つかりました。
10月22日 3年2組 イモ洗い(713号)
3年2組、5時間目。「焼き芋のイモ洗い」をしました。楽しそう・・・
10月22日 職員室前にエビカニ出現(712号)
昼休み、職員室前に「エビカニ」出現。昨日のフェスティバルがつづいているかのようでした。
10月22日 2年1組・2組合同生活(711号)
3時間目、生活科。焼き芋に使う芋を洗いました。そのあと、運動場で「あきみつけ」行いました。
10月22日 たんぽぽ組 英語(710号)
たんぽぽ組3時間目、英語。モニターの画像を見ながら進めていました。とても楽しそうでした。
10月22日 ひまわり組算数(709号)
ひまわり組3時間目、算数。今、練習問題を終えたところでした。短い時間でできちゃいました。
10月22日 4年2組 社会(708号)
4年2組3時間目、社会。「ごみの行方」のテストでした。みんな真剣に取り組んでいました。
10月22日 2年2組 生活(707号)
3時間目、2年2組と1年1組合同生活科。「おもちゃまつり」が開かれました。お店やさん(2年生)もお客さん(1年生)もとても楽しい時間となりました。ぜひ感想を訊いてみてください。
10月20日 スポーツフェスティバル準備(703号)
5時間目、5,6年生。衣笠スポーツフェスティバル練習と準備。「明日が、いいフェスになりりますように」
10月20日 今日の給食(702号)
【親子丼 牛乳 のっぺい汁 わかめの酢の物】
久しぶりの親子丼。
卵の甘みが感じられる、やさしい味付けです。
きざみのりをかけて、おいしくいただきました!
久しぶりの親子丼。
卵の甘みが感じられる、やさしい味付けです。
きざみのりをかけて、おいしくいただきました!
明日20日衣笠スポーツフェスティバルの案内
10月19日 今日の給食(701号)
【ごはん 牛乳 さつま汁 ミンチカツ おひたし】
田原産のさつまいもが入り、ほっこり甘味のある味に。
「さつまいも」が入っているから…
ではなく、鹿児島県で「薩摩鶏」を使ったことから付いた名前だそう。
写真のさつま汁にも、ちゃんと鶏肉が沈んでいますよ!
田原産のさつまいもが入り、ほっこり甘味のある味に。
「さつまいも」が入っているから…
ではなく、鹿児島県で「薩摩鶏」を使ったことから付いた名前だそう。
写真のさつま汁にも、ちゃんと鶏肉が沈んでいますよ!
10月19日 第二回学校評議員会(700号)
本日午前中、学校評議員会がありました。授業参観、「近況報告」「学校の課題」などの報告の後、みなさんに意見をいただきました。衣笠小学校はどのような形のコミュニティスクールを目指していけばいいのかを話し合いました。
10月19日 2年2組 手話教室(699号)
2年2組2時間目、手話教室。昨日と同じ方々が先生を務めてくれました。とても楽しそうにやっていました。
10月19日 5年1組 陶芸教室(698号)
5年1組2,3,4時間目。「陶芸教室」が開かれました。花瓶づくりを行いました。2組のときと同じように、陶芸教室の方がお助けで入ってくれました。じょうずにできました。
10月19日 3年1組カラフル粘土の写真立て(697号)
2階渡り廊下に「カラフル粘土の写真立て」の作品が飾られました。とても素敵です。どれも同じものはありません。個性いろいろ・・・素敵です。
10月19日 6年2組 朝の学習(696号)
6年2組朝の学習。漢字小テストを実施していました。集中しています。
10月19日 6年1組 朝の学習(695号)
6年1組朝の学習、漢字ドリルの書き取り練習。集中しています。
10月19日 5年2組 衣わタイム(694号)
5年2組朝の衣わタイム。お題は「好きな味噌汁の具」でした。先生もおしゃべりに加わっていました。
10月19日 4年1組 衣わタイム(693号)
4年1組朝、衣わタイム。何についておしゃべりしたのか、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 3年2組 衣わタイム(692号)
3年2組朝、衣わタイム。お題は「好きな給食」でした。どんなことが聞けたのか、自分はどんなことを伝えたのか、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 3年1組衣わタイム(691号)
3年1組朝の衣わタイム。今日のお題は・・・「好きな給食」でした。グループでのおしゃべり(伝え合い)が始ります。みんなのことを理解し、自分の心を開く「おしゃべり」です。ルールは「順番にしゃべる」、「聞くときはうなずきながら、ただ聴く」です。
10月19日 1年2組 朝の学習(690号)
1年1組、朝。「おすすめ本のしょうかいカード」を記入していました。秋の読書週間が始まりますね。
10月19日 たんぽぽ組 朝の学習(689号)
たんぽぽ組、朝の学習。先生のタブレットを使って、「何か」を調べています。何を調べていたのかな。
10月18日 登校の様子(688号)
赤石通学団の登校です。一列で歩いています。
10月18日 5年2組 陶芸教室(687号)
5年2組2~4時間目、図工。「花瓶づくりー陶芸教室」を行いました。市の陶芸教室で活動している方々が指導に入ってくれました。子供たちも自分で考えたデザインで一生懸命つくっていました。陶芸教室のみなさん、ありがとうございました。
10月18日 1年1組手話教室(686号)
1年生は、本日2時間目2組、3時間目1組で、手話教室をおこないました。「めだかの学校」の千賀先生が来て、わかりやすく教えてくれました。写真は1組でのようすです。ぜひ、「拍手」と「ありがとう」を訊いてみてください。
10月18日 今日の給食(685号)
【ごはん 牛乳 肉じゃが さばのみそ煮 マカロニサラダ】
急に寒くなり、あたたかい煮物が一層おいしく感じます。
今日のじゃがいもは、調理員さんが手切りをしてくれました!
いつもより少し大きめのホクホクで、仕上がりもきれいです。
急に寒くなり、あたたかい煮物が一層おいしく感じます。
今日のじゃがいもは、調理員さんが手切りをしてくれました!
いつもより少し大きめのホクホクで、仕上がりもきれいです。
10月15日 たんぽぽ組(684号)
月曜日に陶芸教室があります。それに向け、花瓶のデザインを考えました。
修学旅行の教員用のしおりを作るお手伝いをしました。
修学旅行の教員用のしおりを作るお手伝いをしました。
10月15日 5年2組体育(683号)
ハードル走をしていました。
10月15日 3年1組 理科(682号)
太陽の陰の動きを観察していました。
10月15日 ひまわり学級(681号)
運動場から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。暑い中、みんなでしっぽ取りの練習をしていました。
10月15日 5年2組 社会(680号)
5年2組5時間目、社会。水産業について勉強しました。どんな海産品があるのか、ぜひ訊いてみてください。
10月15日 5年1組 道徳(679号)
5年1組5時間目、道徳。教材「祖母のリンゴ」という話を使って「家族愛」について考えました。家族とのトラブルでおこる「むかつきの心」とどう折り合いをつけるのか、深く考えました。
10月15日 3年生どんぐり拾いーシニア活動(678号)
3年生5,6時間目、総合的な学習の時間。シニア活動「どんぐり拾い」でした。滝頭公園の森に行って拾いました。写真は出発の場面です。どうだったか、ぜひ訊いてみてください。
10月14日 読み聞かせ 6年生(677号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてください。
10月14日 読み聞かせ 5年生(676号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてください。
10月14日 読み聞かせ 4年生(675号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてくさだい。
10月14日 読み聞かせ 3年生(674号)
本日、朝の読み聞かせがありました。どんなお話だったか、お子さんに訊いてみてください。
10月14日 読み聞かせ 1,2年生(673号)
本日、くぬぎの会の皆さんによる読み聞かせがありました。お題は、「はらぺこヘビくん」と「おだんごパン」でした。どんなお話だったのか、お子さんにぜひ訊いてみてください。
10月14日 6年生修学旅行説明会(672号)
5時間目、6年生では修学旅行説明会が実施されました。10月31日(日)~11月1日(月)の日程で、奈良・京都方面にバスで出かけます。コロナ対策を中心に説明をしました。無事に行って来られるとよいと思います。
10月14日 4年1組体育研究授業(671号)
4年1組2時間目、体育。体育の研究授業でした・学習したのは「ハードル」です。みんなで飛び方の格好良い人を見つけ出し、そのよいところを分析してていました。タブレットでスローモーションでみたり、話し合いをしたりしてワークシートに書き込んでいました。体育も科学的になってきていますね。みんながんばっていました。
10月14日 今日の給食(670号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 ボロニアカツ ひじきの炒め煮】
配膳室前の展示食のボロニアカツを見て「これ何~?」と聞く子が何人も。
「ハムカツみたいなおかずだよ。」「へぇー!おいしそう!」
という会話が何度も行われました。
じゃがいもや米粉を使った衣なので、いつもとすこし違った味がしました。
配膳室前の展示食のボロニアカツを見て「これ何~?」と聞く子が何人も。
「ハムカツみたいなおかずだよ。」「へぇー!おいしそう!」
という会話が何度も行われました。
じゃがいもや米粉を使った衣なので、いつもとすこし違った味がしました。
10月13日 今日の給食(669号)
【そぼろ丼 牛乳 すまし汁 キャベツの塩昆布あえ 小魚】
今日は、ごはんがよく進みます。
ですが、小魚でつまづく子が何人か…。
大人に向けての”丈夫な骨作り”には、もってこいの食材です。
食べないのはもったいない!!
お家でのおやつにもおすすめです。
今日は、ごはんがよく進みます。
ですが、小魚でつまづく子が何人か…。
大人に向けての”丈夫な骨作り”には、もってこいの食材です。
食べないのはもったいない!!
お家でのおやつにもおすすめです。