ブログ
9月15日 今日の給食(568号)
今週は、ごはんが進むメニューが続いていますね。
人気メニューの1つ「ビビンバ」には、ある食材が隠れて入っています。どれでしょう?
①しいたけ ②大豆 ③ピーマン
答えは、お子さんに聞いてみてください。(気づいていないかもしれませんが)
9月15日 4年1組朝の発表ー1年1組(567号)
9月15日 4年2組学校のこと発表ー1年2組(566号)
9月14日 今日の給食(565号)
今日のビーンズサラダには、4種類の豆が入っていました。
お昼の放送でも紹介してくれていましたね。
覚えているか、お家で聞いてみてください。
豆が苦手な人も、フローズンヨーグルトを目標に頑張ったかな?
9月14日 3年2組 算数(564号)
9月14日 3年1組 算数(563号)
9月14日 2年1組 音楽(562号)
9月14日 2年2組 国語(561号)
9月14日 1年2組 国語(560号)
9月14日 ひまわり組国語(559号)
9月14日 たんぽぽ組国語(558号)
9月14日 1年1組 体育(557号)
9月14日 朝から体操(556号)
9月13日 今日の給食(555号)
魚のおかずの中で大人気なのが、このシリーズ。
1つ弱点なのが、お魚のにおいがすごく、お家にまで連れて帰ってしまうこと。
…お家の方、すみません。
服についたこのにおいを取るいい方法があったら、ぜひ教えてください!
9月10日 衣笠のそうじ名人たち(554号)
集中してそうじする2年生
ごみ一つない階段ーすごーい
階段がピッカピカです。
6年生、先生たちと一緒にそうじする1年生
2人でチームワークよくそうじをするひまわり組
1年生2人をリードする6年生
9月10日 今日の給食(553号)
夏が旬のなすが登場。
今年はなすが不作ぎみのため、使う量が例年よりも少なくなってしまいました。
なすが苦手な子も、大好きなマーボー豆腐の味付けで「このなすはおいしいよ!」と笑顔でたくさん食べていました。
9月10日 ゼロの日ー滝頭橋街頭指導(552号)
サイテックスの方々も街頭指導に立ってくれました。
9月9日 4年2組社会(551号)
9月9日 4年1組 理科(550号)
タブレット運用試験ー自宅PCから
自宅PC圧縮.pdf
タブレット運用試験ースマホから
スマートフォン圧縮.pdf
タブレット運用試験ークロムブックで
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
タブレット運用試験ーWifi接続マニュアル
Wi-Fi接続マニュアル.pdf
9月9日 ご協力、ありがとうございます。(544号)
9月9日 今日の給食(544号)
【なめし 牛乳 すまし汁 にじますのなんばん漬け 菊花あえ 大福もち】
9月9日は重陽の節句です。別名を菊の節句といいます。
菊の花びらを使った新献立、「菊花あえ」が登場しました。
また、コロナ支援事業として設楽町から提供していただいた「にじます」も。
カリッと揚げて、酢のきいた‟魚が食べられる魔法のタレ”をかけ、頭からまるごと食べられるメニューです。
味はどうだったかな?お家で聞いてみてください。
9月9日 3年1組 道徳研究授業(543号)
9月9日(542号)
9月8日 ひまわり・たんぽぽ学級 給食準備(541号)
9月8日 今日の給食(540号)
今日は、さや付きの枝豆です。
指で押し出したとき、どちらから出てくるかわからない枝豆。
2年生の男の子が、真剣な顔で見つめながら押していたところ、突然飛び出てほっぺたを直撃していました。そのあとは、口に近づけて押して、上手に食べていましたよ。
9月8日 6年1組 国語(539号)
9月8日 6年2組 家庭科(538号)
9月8日 5年2組 社会(537号)
9月8日 5年1組 理科ータブレットを使っての自習(536号)
9月8日 3年2組2時間目音楽(535号)
9月8日 3年1組2時間目 理科(534号)
9月8日 ひまわり組2時間目(533号)
9月8日 1年1組2時間目体育(532号)
9月8日 1年2組2時間目 体育(531号)
9月7日 今日の給食(530号)
ホットドッグは、食べやすい味で大人気献立です!
今回は初めて、給食センターで作ったケチャップソースがウインナーにかかった状態で登場。
(いつもは小袋のケチャップがつきます。)
食べるときの手間がなくてゴミも減り、なかなかよい感じでした。
小魚が苦手な子がいましたが、少しずつがんばって食べていたようです。
9月7日 図書委員会(529号)
9月7日 企画委員会(528号)
9月7日 運動委員会(527号)
9月7日 広報委員会(526号)
9月7日 4年2組6時間目自習(525号)
9月7日 4年1組 6時間目自習(524号)
9月7日 美化委員会(523号)
9月7日 給食委員会(521号)
給食委員会。給食の盛り上げを考えていました。ぜひ訊いてみてください。
9月7日 たんぽぽ学級 図工(522号)
オクラがこんなに大きくなっていました。食べ頃を逃してしまったオクラに、ごめんなさいの気持ちを込めながら、オクラの断面の形を生かしてオクラスタンプにして作品を作りました。
9月7日 保健委員会(520号)
9月7日 園芸委員会(519号)
9月7日 5時間目社会(518号)
9月7日 2年2組 5時間目後半連絡帳(517号)
9月7日 2年1組国語(516号)
9月7日 1年1組5時間目かきかた(515号)
9月7日 1年2組 5時間目道徳(514号)
9月7日 ひまわり組算数(513号)
9月7日 たんぽぽ組 算数(512号)
9月7日 タブレット運用試験ー自宅PCから(511号)
自宅PC圧縮.pdf
9月7日 タブレット運用試験ースマホから(510号)
スマートフォン圧縮.pdf
秋の気配(509号)
収穫する作物があれば、新たに芽を出す作物もあります。成長が楽しみです。何の芽か分かりますか?
大根の芽です。成長が楽しみです。
9月6日 タブレット運用試験ータブレットから(508号)
フォーム アンケート回答方法 Chromebook .pdf
9月3日 今日の給食(507号)
年に一度の「冷やしうどん」と「なし」。
じめじめしていた今日でも、冷たいうどんはつるつると食べやすいようでした。
旬のなしも人気で、「今日の給食、なしがあるからすごく楽しみだった!」と言っている子もいました。
9月3日 いずみ号(506号)
タブレット端末活用規定(504号)
タブレットを活用するために
令和3年3月
田原市教育委員会
学習内容をよく理解し、個人の学びをより豊かにしていくために、タブレットを正しくに活用していくことが大切です。タブレットはみなさんの学習を役立てるための道具です。
この『タブレットを活用するために』を理解し、「安心・安全・有効」にタブレットを活用していきましょう。
1.目的
・学校で貸し出すタブレットは、学習活動に使うことが目的です。
2.使用について
・休み時間や業後に使う時は先生の許可を得ます。
・タブレットを他人に貸したり、使わせたりせず、自分のタブレットを使用します。
・持ったまま走ったり、地面に置いたりせず、大切に扱います。
・タブレットの上に物を置きません。
・水をかけたり、湿気の多いところで使ったり、直射日光に当たるところに長時間置いたりしません。
・使用後は、充電保管庫に入れます。
・なくしたり、ぬすまれたりしないように十分気を付けます。もし、なくしたり、ぬすまれたり、こわれたりしたときはすぐに先生に言います。
・故意による故障の場合は、修理代を請求されることがあります。
3.ネットモラルについて
・パスワードは友だちに教えたり、聞いたりしません。パスワードの管理は、自分で責任をもちます。
・自分や他人の個人情報(名前や電話番号、住所など)はインターネット上にあげたり、メールで送ったりしません。
・カメラで誰かを撮影する時は、勝手に撮らず、必ず撮影する相手の許可をもらいます。
・相手を傷つけたり、いやな思いをさせたりすることを書き込みせず、気持ちよく使える環境づくりに努めます。
・インターネットには、制限がかけられていますが、もし怪しいサイトに入ってしまったときはそのままにして、先生に知らせます。
4.データの保存
・学校のタブレットで作ったデータやインターネットから取り込んだデータ(写真や動画など)は、学習活動で先生が許可したものだけ保存します。
5.設定の変更
・デスクトップのアイコンの並び方や位置、背景の画像、色などのタブレットの設定を勝手に変えません。タブレットは、個人の持ち物ではありません。
6.使用の制限
・田原市『タブレットを活用するために』を守れないときは、タブレットを使うことができなくなります。
ひまわり・たんぽぽ組 給食準備(504号)
9月2日 今日の給食(503号)
夏休み明けの給食といえば、カレーライス!
今日は、かぼちゃ、なす、パプリカの3種類の夏野菜が入っています。
子どもたちはよく食べていて、好評でした。
9月2日 そうじ(502号)
わたりそうじ
玄関そうじ
9月2日 気持ちの良いトイレ(501号)
「はきものを そろえる
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまって そろえておいてあげよう
そうすれば きっと 世界中の人の心も そろうでしょう」
9月2日 6年生給食(500号)
9月2日 5年生給食(499号)
9月2日 4年生給食(498号)
9月2日 3年生給食(498号)
9月2日 2年生給食(497号)
9月2日 1年生給食(496号)
9月2日 ひまわり組・たんぽぽ組給食(495号)
9月1日 2学期 始業式(494号)
9月1日 2学期 始業式 玄関の花(493号)
9月1日 2学期 始業式 たんぽぽ(492号)
9月1日 2学期 始業式 5年生(490号)
9月1日 2学期 始業式 6年生(491号)
9月1日 2学期 始業式 4年生(489号)
9月1日 2学期 始業式 3年生(488号)
9月1日 2学期 始業式 2年生(487号)
9月1日 2学期 始業式 1年生(486号)
9月1日 2学期 始業式 校長先生の言葉(485号)
2学期は大きな行事をはじめ、いろいろな「山」が待っています。山を乗り越える「わくわく感」もあり、それは楽しいことでもあります。しかし、きっと苦しい、難しいこともあるでしょう。
一つ目はそんなとき、「できるできる必ずできる できると思えばできる できないと思えばできない」の言葉を心に言い聞かせてほしいと思います。(オリンピック、卓球ダブルス水谷・伊藤選手の”できるできる必ずできるの心”より)二つ目は、そんな山に挑戦する勇気をもった友達を結果に関わらず「みんなでほめシャワーできる仲間」になってほしいと思います。(オリンピック、スケートボード女子、岡本選手の高難易度の技に勇敢に挑戦するも失敗に終わり、泣き崩れる岡本選手を他の仲間達が駆け寄って抱き上げ、拍手を送った場面より)
子供達、先生達、私達は「みんな、心に翼をもっています。」そんな翼を自分で広げ、思いっきり羽ばたかせ山を乗り越える2学期にしましょう。
8月27日から9月12日の緊急事態宣言中の学校活動について
令和3年8月26日
保護者の皆様へ
田原市教育委員会
新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応について
日頃より、本市の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数の急激な増加が続き、8月27日(金)~9月12日(日)まで愛知県に緊急事態宣言が発出されました。
学校では新学期に向け、下記のとおり対応いたします。児童生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
【記】
1 学校の対応について
○ 9月1日(水)から、通常通り2学期を開始します。
○ 部活動は、9月12日(日)まで中止とします。
○ 修学旅行など、校外行事は中止または延期します。
○ 運動を行っていないときは、可能な限りマスクを着用し、「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」は行いません。
○ 校内で陽性者および濃厚接触者が確認された場合、必要に応じて臨時休校等の対策について保護者にメールでお知らせします。
2 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
○ 毎朝の検温や体調確認、手洗いなど基本的な感染防止対策を徹底してください。
○ 人の移動と、人との接触機会を減らすため、不要不急の外出を控えてください。
○ 児童生徒および同居家族が、新型コロナウイルス感染症陽性者または濃厚接触者と判定された場合は、速やかに学校に連絡し、登校させないでください。
○ 児童生徒および同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合は、学校に連絡し、登校を控えてください。欠席扱いにはなりません。
○ 新型コロナウイルス感染症のため登校に不安のある場合は、学校にご相談ください。
《問い合わせ先》田原市教育委員会学校教育課(℡0531-23-3679)
8月5日 出校日 図書室(484号)
8月5日 出校日 ひまわり・たんぽぽ(483号)
8月5日 出校日 6年生(482号)
8月5日 出校日 5年生(481号)
8月5日 出校日 4年生(480号)
8月5日 出校日 3年生(479号)
8月5日 出校日 2年生(478号)
8月5日 出校日 1年生(477号)
8月5日 水泳大会表彰式(476号)
7月29日 図書開館日(475号)
7月28日 ひまわり学級 (474号)
今日の献立は、何かな?
7月27日 夏休み図書館開館日(473号)
7月20日 学校花壇(472号)
水を流しっぱなしできるホースです。校長先生が設置してくれました。
真夏は、少し水をあげたぐらいでは、すぐに乾いてしまいます。これで、サルビアに水を一杯あげられます。学校へお越しの際、花壇の周りが濡れているときがあると思います。水やりをしていますのでご心配なさらないように。