田原市立衣笠小学校

ブログ

6月30日 学校保健委員会(373号)

午後、5・6年生を対象とした学校保健委員会が開かれました。テーマは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響とスマホ依存症」について。スマホを30分見た時の脳へのダメージは、テレビを2時間見ている時間と同じだそうです。他にも、恐ろしい脳への影響ばかり。詳しくは、お子さんに訊いてみてください。



6月30日 図書委員会からONE PIECE(372号)

今朝、図書委員会から「ONE PIECE」の本をプレゼントしました。4年〜6年の各クラスに1冊ずつです。とても大きくて厚みがあり、1巻から3巻が1冊にまとめられています。



6月30日 2年2組 朝(371号)

2年2組朝。教室に来たら、①健康チェック、②連絡帳、③提出物を出す。④クロムブックで 個々に取り組んでいました。朝の動きがみんな、スムーズに落ち着いてできています。

6月30日 2年1組 朝(370号)

2年1組朝。朝教室に来たら・・・。健康チェック、連絡帳、提出物を出し、そして今はクロムブックを使って・・・。とにかく静かにスムーズに取り組めていました。

6月30日 1年1組 朝(369号)

1年1組朝。連絡帳や提出物を出して、次に・・・。朝教室に来てやることが、スムーズにできるようになりました。係も活躍しています。

6月30日 1年2組 朝(368号)

1年2組朝の様子。生活科で育てている「野菜さん」へのお水やり、終わったら静かに自由帳。上手にできています。まず何をやって、終わったらこれをやって・・・ということがスムーズにできるようになりました。素晴らしいです。

6月29日 園芸委員会(365号)

学校の花壇にサルビアがきれいに咲いています。次も、きれいに咲き誇るように花柄摘みをしました。まず、どのように摘むのか、タブレットで調べました。

その後、みんなで花柄を摘みました。

一面赤色だった花壇が、緑色になりました。新しい花が咲くのが楽しみです。

6月29日 今日の給食(364号)

【ご飯 牛乳 豆腐のくず煮 一口揚半 きゅうりのごま酢あえ】

今日の献立で、意外と好き嫌いが分かれるのが「一口揚半」です。
おいしくて大好き!という子がいる一方で、味や食感が苦手な子も。
低学年の歯がぐらぐらしている子たちも、ちょっと大変ですね。



6月29日 5年1組 朝の漢字小テスト(356号)

5年1組、朝の学習の様子。今日は漢字の小テストが行われています。本校では、朝の15分間を使って「新出漢字の練習」や「小テスト」を行っています。このことにより、国語の授業では、漢字の勉強以外のことに集中して取り組むことができています。

6月28日 たてわり班遊び(355号)

6年生が考えた遊びを、運動場やランド、体育館、教室でやりました。みんな、楽しそうでした。お子さんに、何で遊んだか訊いてみてくださいね。

6月28日 3年2組 算数(350号)

組1時間目、算数。テストが返却され、①テスト直し⇒②教科書P72,73ふりかえり⇒③算友P41⇒④算友P65-70⇒⑤丸付け、を個々に進めていました。

6月28日 4年2組 算数(349号)

4年2組6時間目、算数。今日は問題練習。「平行と垂直」のところを進めました。できた人は、先生に丸付けしてもらいました。

6月24日 今日の給食(347号)

【ジャーマンポテトサンド 牛乳 コンソメスープ ミニトマト 一口ピーチゼリー】

給食のミニトマトは、1年中田原産です。
いつも、ちょうどよく熟れて、真っ赤でおいしいミニトマトが届きます。
さすが!田原市産ですね!
今日のは、一段と甘くておいしかったです。

でもどうしても、苦手な子もいます。
今日はどうしたかな?


6月24日 5年1組 読み聞かせ(344号)

5年1組朝。本日は「読み聞かせ」でした。どんな本が登場したのか、ぜひ訊いてみてください。



(おまけ 5年1組の読み聞かせの本です↓)

6月23日 5年生(335号)

体育館からキャンプの歌が聞こえてきました。
子どもたちから、夜食や朝食のときに食べるパンや飲み物の希望を取りました。何を選んだか、お子さんに訊いてみてくださいね。

6月22日 今日の給食(334号)

【ごはん 牛乳 けんちん汁 揚げ鶏のレモン煮 即席漬け】

今日は、給食で1番人気のメニューが登場。
「揚げ鶏のレモン煮」です。
1年生の教室では、最後に食缶に残ったタレも集めて、きれいに食べてくれていました。
レシピは、田原市HPにあります!

「即席漬け」は、ポリポリするたくあんの食感がよく、さっぱり食べられますね。


6月22日 4年2組 衣わタイム(327号)

4年2組、朝の「衣わタイム」。今日は「アドジャン」。友だちに「自分のことを正直に伝え」「質問し」「深く友達のことを知る」時間。相手のことも知るので、お互いを深くしることができます。難しい言葉でいうと、「構成的グループエンカウンター」の短い版です。楽しい時間です。

6月21日 びっくり!(326号)

観察池に、こんな大きな魚がいるんですね。初めて知りました。ひまわりこんちゅうぱあくにいるので、見にきてくださいね。

6月21日 今日の給食(325号)

【カレーライス 牛乳 ビーンズサラダ 福神漬】

暑い日でもしっかり食べられるメニューといえば、これですね!
みなさんの夏によく食べるメニューは、何ですか?

今日のビーンズサラダは、ツナ入りです。

6月18日 5年生(324号)

「こんばんは どなたです?」が、体育館に響いていました。子どもたちも、スタンツにだいぶ慣れてきたようです。本番まで、あと2週間です。思い出に残るスクールキャンプになるように準備を進めていきます。

6月18日 今日の給食(323号)

〈愛知を食べる学校給食の日〉
【ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ メヒカリフライ 蒲郡みかんゼリー】

今日は、愛知県産の食材をいつもより多く使った特別メニューです。
どれが愛知県産かわかったかな?(7つありましたよ。)
保護者の方からも聞いてみてください。



6月18日 6年1組 保健(322号)


6年1組2時間目、保健。「病原体と病気の予防」について勉強しました。病源体には「細菌」と「ウイルス」があることなどを学習していました。ぜひ、どんな病気があるのか訊いてみてください。

6月18日 4年2組 理科(321号)

4年2組2時間目、理科。「電気で走る車」を完成し、体育館で走らせました。その後、教室に戻ってきて席についたところです、

6月18日 4年1組 社会(320号)

4年1組2時間目、社会。「水が送られてくる仕組み」について学習していてました。ふりかえりをまとめている場面です。

6月18日 5年1組 図工(318号)

5年1組2時間目、図工。「風神・雷神が蔵王山に現れた」の絵を描きました。力強い、優しい、いろいろな風神雷神が描かれていました。

6月18日 1年1組 学級活動(317号)

1年1組2時間目、学級活動。「ぷうるのきまり」について、みんなで考えました。この後、3時間目がプールの時間ということで、みんなで真剣に考えました。

6月18日 6年2組 体育(315号)

6年2組2時間目、体育。「水泳」。さすが6年生、最初から泳ぎました。気持ちよさそうでした。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

6月17日 今日の給食(309号)

 〈あいち応援給食 第1弾〉
【ごはん 牛乳 青のりのみそ汁 白ごまつくね 大葉とちりめんのおひたし】

コロナ支援事業として無償提供された、愛知県産の「ちりめんつくだ煮」を使用しました。
そのまま食べてもおいしいつくだ煮ですが、今日は、大葉のおひたしにプラス!
大葉のいい香りとつくだ煮がよく合って、おいしかったです。

ぜひ感想を聞いてみてください。

6月17日 3年2組 学級活動研究授業(308号)

3年2組で学級活動の研究授業がありました。テーマは「朝ごはんで元気もりもり」。栄養教諭から”給食はバランスのよい食事”であることを教えてもらい、苦手な食品を少しでも食べるにはどのような工夫ができるのかを考えました。給食では、子供達が苦手なピーマンやセロリなどの食材は細かく切ってよく炒めたり、豆は砕いてひき肉と調理したりと、おいしく食べてもらう工夫をしているそうです。







6月17日 5年2組(306号)

7月2、3日に行われるスクールキャンプへ向け、スタンツの練習をしていました。キヤンプまで、あと2週間程、どんなスタンツが完成するか楽しみです。

6月17日 読み聞かせ 1年2組(303号)

木曜日の朝は、読み聞かせの時間です。1年2組は仕掛け絵本を読んでもらいました。小さな絵本の中から隠された絵が次々に出てくる様子に、子供達は大喜びでした。





6月16日 夢の車のデザイン取材(301号)

昼の長休み。トヨタ自動車の「わくわくワールド2021」こども乗り物デザイン展でミニチュアデザインに採用が決まった、4年生朝倉さんに取材がありました。市内の応募337点から選ばれたのだそうです。今日はミニチュアを実際に制作するため、細かなところを質問されていました。実際に作られたものもまた、見せてくれるそうです。楽しみでわくわくしますね。

6月16日 今日の給食(300号)

【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 キャベコロ すいか】

今日は、年に1度の田原産の「すいか」です。
甘くてみずみずしい、おいしいすいかでした!
今年、みなさんのお家ではもう食べましたか?

今日の田原産食材は、「豚肉」「玉ねぎ」「すいか」です。


6月16日 園芸委員会(299号)

今、学校の花壇にはサルビアが植えてあります。サルビアについて調べたことをまとめたポスターを作り、各クラスに掲示しました。

6月15日 プールの使い方研修(297号)

明日16日からプールでの水泳授業がいよいよ始まるのに合わせて、プールの使い方の研修を先生たちが実施しました。講師は岡田先生が務めました。安全に気を付けてプールを使っていきます。

6月14日 3年2組 音楽(296号)

14日、3年2組4時間目、音楽。外で「リコーダー」の練習をしました。体育館の犬走を使っての音楽授業です。初めてのリコーダーに3年生「わくわく」でした。

6月15日 今日の給食(294号)

【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 さばの照り焼き とうもろこし】

今日は、年に1度の田原産の「とうもろこし」です。
朝採りの新鮮なとうもろこしは、とても甘かったです!

いただきますのクイズ、「どういうとうもろこしが おいしいでしょう?」。
わかったかな?

今日の田原産食材は、「米」「とうもろこし」「じゃがいも」「玉ねぎ」です。


6月15日 6年生 渡邉華山先生(293号)

校長先生が、郷土の偉人についてお話してくれました。高校の歴史の教科書にに載っています。下の国宝になっている絵を描いた方です。誰についてか、分かりますか?
渡辺崋山先生についてです。田原中学校、童浦小学校、田原中部小学校の校歌の一節に、崋山先生が出てくるそうです。
まず、紙芝居で崋山先生の一生を振り返りました。

その後、崋山先生を特集したDVDを視聴しました。
崋山先生の画家としての『私』の部分、田原藩の家老としての『公』の部分、それぞれの偉業について学びました。その後、感想を書きました。子どもたちが、どのような思いをもったか、ぜひ、訊いてみてください。

6月14日 プール開き集会(291号)

放送にて、プール開き集会を行いました。校長先生や体育担当の先生から「プールの決まりを守ること」や「プールの目標を決めること」などのお話を聞きました。そして、各クラス代表の子供が「プール開きー誓いの言葉」を発表しました。皆とても堂々としていて立派でした。

以下は、子供達に話したプールの決まりです。ご家庭でも話題にしていただけると、より安全なプールの時間になると思います。ぜひ、お子さんと話し合ってみてください。
・先生の言うことをしっかり聞く。
・プールサイドは歩く。
・水の中にはゆっくり入る。



















6月14日 今日の給食(289号)

【ごはん 牛乳 わかめスープ えびしゅうまい 豚キムチ炒め】

今週は、『たはら食育週間』です。
給食では、田原産の食材を積極的に使っています。
今週は特に多く使っていきますので、お楽しみに!

今日の田原産食材は、「米」「豚肉」「チンゲンサイ」です。
ちなみに、「米」は、1年中田原産を使っています。


6月11日 3年生 水鉄砲づくりーシニア活動(288号)

11日、3年生5,6時間目、「シニア活動ー水鉄砲づくり」。とても楽しみにしていた時間がついに来たという感じでした。みんな、シニアの方々のお助けで作り上げることができました。体育館前の中庭で、遊ぶこともできました。最後の「イェーイ」の記念写真。みんな、素敵な笑顔です。感想を、ぜひ訊いてみてください。


6月11日 プール開き練習(287号)

11日昼休み、月曜日にある「プール開きー誓いの言葉」の練習がありました。みんな、先生の方を向いて、しっかりと注意をきいていました。本番は、教室ごとで声で発表を聞くことになります。楽しみです。

6月10日 ゼロの日(286号)

6月10日はゼロ日でした。地域のたくさんの方が交通立ち番で街角に立っていただけました。見守り隊の方々も付き添ってくれています。子供たちは温かなお見守りの中、元気よく登校してきました。いつもお見守り、ありがとうございます。

6月11日 今日の給食(285号)

【ごはん 牛乳 筑前煮 厚焼き卵 いかときゅうりの酢の物 野菜ふりかけ】

「ふりかけ大好き!」と喜んでいる子がいました。
1年生は、ふりかけをよく観察して「ん?この黄色いのは何だ?」と、真剣な顔で味わっていました。
酢の物もよく食べていてましたよ。

6月10日 今日の給食(284号)

【カレーピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 サーモンフライ】

「カレーピラフ」には、純カレーがほんの少し入っています。
子どもにも食べやすいピリ辛味なので、低学年もよく食べていました。

みなさんはどうでしたか?ちょっと辛かったかな?

6月10日5年体育(282号)

5時間目、1組は走り高跳び、2組は走り幅跳びの練習をしました。暑い中でしたので、適宜、水分をとりながら練習をがんばりました。

6月10日 ひまわり学級(281号)

テストピースが、土の中に埋もれてしまっていたようです。ひまわり学級の皆さんが、清掃の時間に土を取り除いてくれました。

6月10日 環境整備(280号)

校長先生が、市民館から貸していただいた草刈り機で運動場の草を刈っていました。気温が高くなってくるにつれ、草も元気に大きくなっています。今日は、一日中、草刈り機の音が聞こえていました。今年も草刈りシーズンの始まりです。

6月10日 2年生(279号)

1時間目の後の休み時間、一人一鉢の野菜の苗に水をあげていました。どのくらい大きくなったか、お子さんに聞いてみてくださいね。