田原市立衣笠小学校

ブログ

3年生研究授業(199号)

 10月4日(水)午前、3年生の学級で国語の研究授業を行いました。「サーカスのライオン」という物語を読みました。主人公「じんざ」が、火事の中から男の子を助け出す場面を読んで、じんざの様子から気持ちを考えました。たくさんの子が手を挙げ、意見を発表しました。じんざの心の中の声をみんなで話し合いました。みんなよくがんばりました。

 

 

3年生校外学習(198号)

 10月3日(火)午前、3年生が社会の授業で、校区内のスーパーマーケット「パワーズ」へ出かけ、そこで働く人たちの姿を見て、働く工夫を調べたり、お話を聞いたりしました。子どもたちは、お店のバックヤードにも入らせてもらって、普段は見られない様子を見せてもらって興味津々の様子でした。たくさんの保護者の方が、付き添いボランティアをしてくださいました。本当にありがとうございます。

 

 

 

1年生研究授業(197号)

 10月3日(火)午前、1年生の学級で道徳の研究授業を行いました。「さかなのおかあさん」というお話をもとに、家族の優しさについて考えました。劇形式でお話を聞いて、場面ごとに「こどものさかな」の気持ちを考えました。たくさん手が挙がり、意見がいっぱい発表されました。よくがんばりました。

 

 

図工作品展(196号)

 10月3日(火)朝、3年生と6年生が図工作品を展示していました。3年生は、カラフル粘土のフォトスタンド、6年生は「自分の名前を道にして」です。名前が見えないように撮影したので、ちょっと見にくいですが、すてきな作品ができました。

 

 

 

 

 

教育実習生(195号)

 10月2日(月)から、教員志望の大学生が教育実習に来ています。4年生の学級に配属して、授業を参観したり、授業実習をしたりします。10月23日(月)までの3週間の予定です。昨年度もスクールサポートで衣笠小に来ていたので、知っている子もいるかもしれません。よろしくお願いします。

 

 

5年生研究授業(194号)

 9月29日(金)午後、5年生の学級で体育の研究授業を行いました。「みんチャレ!マット運動にみんなで挑戦」をテーマに、マット運動の基本的な技を身につけることをねらって、側転に取り組みました。ゴムや跳び箱を使って、工夫して練習しました。より足を高く上げて回転するためには、どうしたらいいかをグループで話し合って、お互いにアドバイスをしました。最後に練習の成果を動画に撮っていました。みんなよくがんばりました。

 

 

 

PTA全体委員会(193号)

 9月28日(木)午後、環境整備作業後、第3回PTA全体委員会を行いました。令和6年度の役員、委員の選出について協議しました。また、来年度からデザインを見直す予定の長袖体操服についても、紹介しました。その他に、スポーツフェスティバルで予定している「大玉送り」の親子対抗戦などが話題になりました。

 

 

PTA整備作業(192号)

 9月28日(木)午後、学校保健委員会の後、PTA環境整備作業を行いました。正門付近の樹木の刈り込みや古墳周辺の草刈り、運動場北側側溝の土砂さらいなど、たいへんきれいになりました。特に、運動場の側溝には多くの土砂が溜まっていて、排水ができず、先日の大雨では池のような状態になって困っていました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

学校保健委員会(191号)

 9月28日(木)午後、4,5、6年生が参加して、学校保健委員会を行いました。「からだスッキリで、心もハッピー〜生活習慣を整えて、心の安定を図ろう〜」をテーマに心やからだの健康について考えました。保健委員会の子たちが、事前に取ったアンケートの結果について劇を含めた発表をしました。その後、あいち健康の森健康科学総合センターの方を講師にお招きして「心の安定と生活習慣のかかわり」について、お話を聞きました。暑い中でしたが、子どもたちは、真剣に聞いていました。PTA役員や保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

 

 

 

給食試食会(190号)

 9月28日(木)昼、PTA役員の方を対象にした「給食試食会」を行いました。栄養教諭から、給食について、瓶から紙パックになった牛乳のことや食器の並べ方なども含めて説明しました。今日のメニューは、ごはん、牛乳、親子煮、ごぼう入りつくね、即席漬けでした。配膳の後、子どもたちの給食の様子を参観してから試食しました。久しぶりの給食に懐かしいという声が上がっていました。参加された皆様、ありがとうございました。

 

 

1年生研究授業(189号)

 9月28日(木)午前、1年生の学級で学級活動「食育」の研究授業を行いました。「給食パワーで元気もりもり!残さず食べよう!」をテーマに、残さずに食べること、丈夫な体になるために食べることを学びました。栄養教諭の先生から、紙芝居形式のお話を聞きながら、みんなで、苦手なものがあってもいろいろなものをバランスよく食べるにはどうしたらいいかを考えました。

 

 

9月27日 今日の給食(188号)

【ごはん 牛乳 すまし汁 揚げなすの肉みそかけ ツナサラダ】

 

3年ぶりで2回目の登場の、「揚げなすの肉みそかけ」でした。

改良して見た目も味も、より良く仕上がりました。

なすが苦手な子でも「おいしい」と言っていた子も多くいました。

お家でも感想をきいてみてください。

9月26日 今日の給食(187号)

【ホットドッグ 牛乳 じゃがいものポタージュスープ 一口アセロラゼリー】

 

今日も食べやすいメニューでした。

葉物野菜が高騰しているため、今日はポタージュスープのパセリは無しです。

色味は少しさみしいですが、上品なポタージュになりました。

9月25日 今日の給食(186号)

【ビビンバ 牛乳 わかめスープ ショーロンポー】

 

ごはんがすすむ人気メニューの「ビビンバ」。

スプーンがあることもあって、もりもり食べていました。

お家で感想をきいてみてください。

縦割り班遊び(185号)

 9月27日(水)昼休み、異学年交流「縦割り班」で遊びました。運動場などでは、鬼ごっこやドッジボール、体育館では、ドッジビーをしていました。6年生の子たちが、リーダーになってルールを教えて遊びました。高学年の子は、ドッジボールを低学年の子に渡して投げさせてあげたり、鬼ごっこでつかまってあげたりして、お兄さんお姉さんらしく低学年の子を楽しませようとしている姿が見られました。

 

 

 

手話教室(184号)

 9月27日(水)午前、2年生の学級で「手話教室」を行いました。手話団体「めだかのがっこう」の方に教えていただきながら、手話であいさつや簡単な会話の仕方を学びました。1、2年生で「手話教室」、3年生で「視覚障害者ガイドヘルプ」、4年生で「点字教室」、5年生で「車いす体験」、6年生で「認知症理解」を予定しています。子どもたちは、様々な体験をして、福祉の心を育んでいきます。

 

 

スポーツフェスティバルダンス伝達(183号)

 9月27日(水)授業の前に、運動委員会の子たちが、低学年とひまわり、たんぽぽの教室へ行って、ダンスの振付を教えました。10月19日のスポーツフェスティバルの「全校・de・ダンス」で踊る「ともに」(WANIMA)のダンス動画を見せながら、一緒に踊りました。お兄さんやお姉さんの呼びかけで、みんな楽しそうに踊っていました。準備がだんだん始まっています。

050915 案内スポフェス.pdf

 

 

 

9月25日 4年生ゴーヤピッツァ&チップス作り(182号)

4年生が、育てたゴーヤを使った料理を作りました。1組がゴーヤピッツァ、2組がゴーヤチップスです。

ゴーヤが苦手な子もたくさんいましたが、食べた感想は…

「……おいしい!!」

「ピッツァは全然苦くない!」「チップスは後味がちょっと苦いけど、これなら大丈夫!」

みんなとてもいい笑顔で食べていました。

職員室の先生たちも、おいしくいただきました。

9月22日 今日の給食(181号)

【ごはん 牛乳 とうがんのカレースープ ボロニアカツ 枝豆】

 

旬の「とうがん」と「枝豆」が登場しました。

カレースープは、ツナやにんじん、玉ねぎが入り、少しスパイシーで食べやすい味でした。

さやつきの枝豆は年に1度だけの献立です。好きな子は、お皿に山盛り食べていました。

お家でも感想をきいてみてください。