ブログ
教員研修(ボッチャ)180号
9月21日(木)午後、子どもたちの下校後、先生たちの研修として、ボッチャに取り組みました。1学期には、6年生や特別支援学級でボッチャを体験する授業を行いました。今後、他の学年でも取り組んでいけるとよいので、先生たちでルールを教えてもらい、実際にゲームをしました。講師は、校区在住の金田さんです。また、ボッチャの選手として活躍中の方にも来ていただきました。ゲームがとても盛り上がっていました。教育活動にも活かしていけるといいです。
古墳整備打ち合わせ(179号)
9月21日(木)午後、校地内にある栄巌古墳の整備のための打ち合わせをしました。来年度の開校40周年記念事業で、栄巌古墳の整備を計画しています。市役所文化財課、建設業者、造園業者の方に来てもらって、どのように進めていくのか相談しました。おそらく全国的にも珍しい古墳のある学校として、整備ができるといいです。
9月21日 今日の給食(178号)
【そぼろ丼 牛乳 けんちん汁 ひじきサラダ】
久しぶりの「ひじきサラダ」。
マイナーチェンジして、乾燥ひじきからひじきの佃煮に変更しました。
赤しそ風味の佃煮を使ったので、さっぱりした味になりました。
お家でも感想をきいてみてください。
読み聞かせ(177号)
9月21日(木)授業の前にボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。9月になって2回目です。今回は、1、3、5年生の学級の様子です。本校は、たくさんのボランティアの皆様に支えていただいています。本当にありがとうございます。
9月20日 今日の給食(176号)
【ごはん 牛乳 肉じゃが 豆腐おろしハンバーグ おひたし】
みなさんのご家庭では、肉じゃがは何肉で作られますか?
牛肉か豚肉かは、地域で分かれるようです。
給食の肉じゃがには、豚肉を使っています。
9月19日 今日の給食(175号)
【ごはん 牛乳 白みそ汁 子持ちししゃもフライ 五目きんぴら】
久しぶりの「ししゃも」でした。
ソースで食べやすくなっていますが、魚の中でも少しハードルが高めの魚種です。
食べられたかな?お家で感想をきいてみてください。
9月15日 今日の給食(174号)
【ごはん 牛乳 かき玉汁 ささみ梅しそフライ とうがんのくず煮】
旬のとうがんのメニューが登場しました。
5年生に聞くと、半分くらいの子は丸のままのとうがんを見たことがないようです。
しょうがが効いた味で、おいしく食べられました。
お家で感想をきいてみてください。
なるほ堂ものがたり(173号)
9月20日(水)観劇会をおこないました。劇団「風の子」九州の「なるほ堂ものがたり」です。ナゾの店「なるほ堂」が、ボクたちに勇気を与えてくれた。本物の友情は、心と体のぶつかり合いから生まれる!衣笠市民館との共同企画です。とても楽しい時間を過ごすことができました。午前の部は、1〜3年生で、午後の部は、4〜6年生です。たくさんの保護者の方、地域の方にも参加していただきました。すてきな劇を見せてくれた劇団の皆さんに、たはら凧の感謝状を渡して、気持ちを伝えました。
研究授業(172号)
9月15日(金)午後、4年生の学級で、道徳の研究授業を行いました。「学級会での出来事」というお話を聞いて、みんなで話し合いをするときに、どんなことを心がければよいかを考えました。子どもたちは、自分の考えをグループで交流しました。その後に全体で意見を出し合いました。多くの先生たちが参観している中でしたが、子どもたちは、挙手も活発で、よく意見が出されました。
9月14日 今日の給食(171号)
【クロロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 肉団子のケチャップ煮 フルーツカクテル】
黒砂糖が入った「クロロールパン」でした。
しっとりふわふわで、子どもたちは「これ、パンの中で1番好き!」「なんかいつもより甘い気がする」
「去年N先生がパンと牛乳が合うって言ってたよ。だから今一緒に食べてる!」と、嬉しそうに食べていました。
少し涼しくなり、食欲がもどってきているようです。
田原凧賞状(170号)
9月14日(木)田原凧保存会の方が、田原凧の賞状を届けてくださいました。1学期に市役所文化財課から募集があった「田原凧を使った賞状」に応募して、作っていただきました。早速、観劇会(9月20日)で使う予定です。この他にも、スポーツフェスティバルでも使う予定です。
9月13日 今日の給食(169号)
【ごはん 牛乳 なすのみそ汁 いかフライ 大豆の五目煮】
旬のなすを使った献立でした。
3年生の教室では大豆が苦手な子もいましたが、「いかフライが増やしたいから頑張ってたべる!」と言って全部食べていました。
少しずつ食べられるものが増えていきますね。
6年生研究授業(168号)
9月13日(水)午前、6年生の学級で道徳の研究授業を行いました。「この胸の痛みを」というお話をもとに、「広い心」とは、どんな心なのかを考えました。途中で、登場人物の気持ちに添えるように「役割演技」を取り入れて、気持ちを考えていきました。たくさんの意見が出されて、よい雰囲気で話し合いができていました。
避難訓練(167号)
9月13日(水)2時間目後の休み時間にかけて、避難訓練を行いました。今回は、地震発生の想定で、事前予告なしで行いました。地震は、昼夜問わず、天候にかかわらず発生します。今回は、暴風雨の中での地震の発生として、体育館(地域の避難所に指定されており、耐震設計されている)へ避難しました。1学期は、運動場への避難を実施しています。いろいろなケースでの訓練を計画しています。校長先生から、9月1日の防災の日と関東大震災のお話がありました。いざというときにも落ち着いて避難ができるようにしていきましょう。
衣笠お助け隊ありがとうございます(166号)
9月13日(水)午前、衣笠お助け隊(ボランティア)に登録いただいている方が、校地内の樹木の刈り込み作業をしてくださいました。サツキの枝が伸びているのが目立っていましたので、とてもありがたいです。また、運動場の草も増えていましたが、市民館長さんが草刈りをしてくださったり、職員作業や清掃の時間などで少しずつ草刈りや草取りをしたりして、整備を進めています。ボランティアで助けていただいている皆様、本当にありがとうございます。
9月12日 今日の給食(165号)
【なめし 牛乳 筑前煮 いわしの有馬煮 海藻サラダ】
「有馬煮」は、ほんのり山椒が効いていますが、給食用なのでピリっと感はほとんどありません。
しかし、味わって食べるといつもと違う風味がわかります。
お家で感想をきいてみてください。
9月11日 突然の大雨で運動場が池のように…(164号)
今日は、朝から雷や激しい雨で、不安定な天気でした。
昼頃も雨がひどく、気づくと運動場に大きな水たまりができ、池のようになっていました。
9月11日 今日の給食(163号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 かに玉の甘酢あんかけ 三色ナムル】
久しぶりの「マーボー豆腐」で、いい食べっぷりでした。
午前中は、雷や突然の大雨にそわそわしている子もいましたが、好きなメニューで落ち着きを取り戻していました。
9月8日 今日の給食(162号)
《重陽の節句》
【ごはん 牛乳 菊花のすまし汁 さばのごまみそ焼き きゅうりの塩昆布あえ 栗まんじゅう】
9月9日「重陽の節句」をご存知ですか。
給食では毎年出しているので、知っている子が増えてきました。
「菊の節句」「栗の節句」とも言われ、今年は初登場の「栗まんじゅう」がつきました。
お家で感想をきいてみてください。
9月7日 今日の給食(161号)
【冷やしうどん 牛乳 生揚げの五目煮 かき揚げ なし】
年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。
うどんは前日から楽しみにしている子がいました。
「なし」は少し小ぶりでしたが、甘くてシャキシャキでとてもおいしかったです。