ブログ
3月1日 3年1組 国語(1104号)
3年1組1時間目、国語。「世界の国を調べよう」の勉強をしていました。衣食住を中心にその国の特徴を調べて、プリントにまとめていました。
3月1日 3年2組 算数(1103号)
3年2組1時間目、算数。「そろばん」の勉強でした。習っている子が習っていない子にやさしく教えてくれていました。教えあいのシステムが上手にできていました。答えじゃなくて、やり方やヒントを教えることが上手でした。
3月1日 4年2組 算数(1102号)
4年2組1時間目、算数。出張のため、担任が不在で、子どもたちが自分たちで自習を進めていました。教頭先生がプリントなどの丸付けをしてくれていました。わからないところを仲間同士で聞き合うなど、協力して勉強していました。なんだか、だんだん5年生の顔に近づいてきたな、と思いました。
3月1日 4年1組 算数ー大学から先生が来ています(1101号)
4年1組1時間目、算数。「直方体」の勉強をしました。写真は算友で問題を練習し、できた子から先生のところで丸付けをしてもらっているところです。新しい先生?・・・実は本日より一週間、愛知教育大学から「教育活動体験」の授業の一環で大学生の先生が来てくれます。本日は初日ですが、早速教室で担任の先生の補助をしていました。
2月26日 2年1組 6送会練習(1100号)
2年1組5時間目、学級活動。「6年生を送る会」の出し物の練習をしました。6年生に自分たちの心を伝えようと、一生懸命練習していました。
2月26日 3年生 総合的な学習の時間(1099号)
3年生5時間目、総合的な学習の時間。「6年生を送る会」の内容について話し合いました。学年で集まって話し合い、その後クラスに分かれて活動を進めました。どんなことをやるのか、ぜひ訊いてみてください。
2月26日 はなまる3月号(1098号)
先日取材を受けた「はなまる 3月号」を届けていただきました。各ご家庭には月曜日ぐらいから配付されるとのこと。ぜひ、チェックしてみてくださいね。凧クラブのみんながいい顔で写っていました。
2月26日 6年生牛丼給食(1097号)
6年1組、2組の牛丼給食の様子です。おいしくて、みんな食べることに集中していました。
2月26日 6年1組ー卒業文集(1096号)
6年1組5時間目、文集。卒業文集を仕上げました。出来た人は静かに読書しています。
2月26日 6年2組 社会(1095号)
6年2組5時間目、社会。「テスト」と「日本の歴史を学んで考えたこと・心に残っていること」をしました。みんな、歴史でたくさんの人と事件を学んだことを振り返っていました。誰のこと、あるいは何をまとめたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月26日 1年生ー牛丼給食風景(1094号)
本日の牛丼給食、1年生もおいしくいただけました。
1年2組
1年1組
1年2組
1年1組
2月26日 給食風景ー3年2組&4年2組(1093号)
牛丼給食の様子ー3年2組 おかわりをしています。
4年2組
とてもおいしくいただけました。
感想をぜひ訊いてみてください。
生産者、そして給食センターの方々、おいしい給食、ありがとうございました。
2月26日 本日の給食ー田原の牛丼(1092号)
本日は「愛知応援給食ー田原牛を使った牛丼」でした。野田町や村松町の牛農家から提供されたものが出ました。みんな、おいしくいただけました。
2月26日 4年1組 国語(1091号)
4年1組、1時間目国語。「アンケートを取って」の勉強でした。アンケートを班で採って、集計し、傾向をみんなに発表するという活動です。なかなか、未来志向の学習ですね。どんなことを発表したのか、ぜひ訊いてみてください。
2月26日 3年1組 算数(1090号)
3年1組1時間目、算数。「そろばん」の勉強をしていました。そろばんを習っている子たちが、ミニ先生として大活躍。たくさんの子たちが教えてもらっていました。
2月26日 たんぽぽ組 読書(1089号)
たんぽぽ組1時間目、読書の時間。みんな、自分が図書館で選んだ本を読んでいました。どんな本を読んでいるのか、ぜひ訊いてみてください。
2月26日 PTAさわやかあいさつ運動(1088号)
本日はPTAの「さわやかあいさつ運動」がありました。目的は①「子どもたちとあいさつを交わすことで、子どもたちに元気を送り、一日のよいスタートが切れるようにすること」②「登校の子どもたちの様子を見てもらうことで、衣笠の子どもたちの状況を知ってもらうこと」です。マスク越しの声ですが、温かなあいさつがたくさん交わされました。PTA委員のみなさん、お忙しい中、あいさつ運動へのご参加ありがとうございました。
2月25日 5年2組 体育(1087号)
5年2組4時間目、体育。「サッカー」を男女に分かれて、やっていました。とても楽しそうです。
2月25日 5年1組 英語(1086号)
5年1組4時間目、英語。「日常生活を表現しよう」という勉強をしていました。「always」「usually」「sometimes」「never」を使って、会話が出来るようにしていました。
2月25日 4年1組 社会(1085号)
4年1組4時間目、社会。「田原の偉人」について調べていました。タブレット「クロムブック」を使ってまとめをしていました。文字を打つ姿も段々に板に付いてきたようです。
2月25日 3年2組 国語(1084号)
3年2組4時間目、国語。「外国のことを紹介しよう」というところの勉強をしていました。教科書で習った、「外国の家」など衣食住を中心としたくらしの様子を本で調べていました。どんなことを調べたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月25日 3年1組 社会(1083号)
3年1組4時間目、社会。「事故や事件から、くらしを守る」の学習の単元テストをしていました。すごい集中力です。
2月25日 4年2組 学級活動(1082号)
4年2組4時間目、学級活動。「3,4年生ー6年生を送る会」の内容について、話し合っていました。どんなことを?・・・ぜひ訊いてみてください。
2月24日 5年生の花瓶ー陶芸の先生(1081号)
5年生の花を生けた花瓶。22日月曜日に5年生の子どもたちがお花を生けました。今日もきれいでした。花瓶づくりを指導し、焼いてくれた陶芸クラブの先生、お二人が見に来てくれました。「みんな、きれいにがんばって生けたね。」とお褒めの言葉を頂きました。また、コロナ退散祈願の手作り「アマビエ」の焼き物を持ってきてくれました。
2月24日 最後の通学団会(1080号)
2時間目、全校通学団会。1年の登校の反省をしました。その後、来年度の新しい班を決めました。班長、副班長を決め、新しい1年生の子たちの手紙を書きました。新しい集合場所や集合時刻なども決め直しました。
2月22日 教室ワックスがけ(1079号)
本日授業後、子どもたちの協力で机といすを教室から出しました。そのあと、水拭きをきれいにした後、先生たちの手でワックスがけを行いました。きれいになりましたよ。水曜日が楽しみですね。
2月22日 5年生生け花ー花瓶(1078号)
5時間目、5年生は図工で作った自分の「花瓶」に「花」をいけました。農家さんからいただいたお花をお家の方々がたくさん持ってきてくれました。すごいたくさんのお花が集まり、子どもたちの喜びは言葉にできないほどでした。思い思いの作戦で花を思う存分いけることができました。
2月22日 5年1組 家庭(1077号)
5年1組、3時間目家庭科。「食べて元気に」というところの勉強をしていました。「ごはんとみそ汁」について勉強し、和食について調べていきます。
2月22日 5年2組 社会(1076号)
5年2組、3時間目社会。「自然災害」のところを勉強していました。日本は災害の多い国。しっかり勉強していました。ぜひ、どんなことを勉強したのか、訊いてみてください。
2月22日 2年2組 生活科(1075号)
3時間目、2年2組生活科。「6年生にありがとうを届けよう」-6年生を送る会の練習をしていました。みんな、気持ちをこめていましたよ。
2月22日 2年1組 生活科(1074号)
3,4時間目、2年1組生活科。「自分はっけん」のいよいよまとめとなってきました。少しずつまとめてきた「カード」をはり合わせて、発表のアイテムにする作戦です。楽しみです。
2月22日 1年2組 音楽(1073号)
1時間目、1年2組音楽。音楽室で、曲「とんくるりん ぱんくるりん」の器楽合奏をしました。普段使わないような「打つ楽器」や「弾く楽器」、「振る楽器」など、「吹く楽器」以外を総動員して行いました。ぜひ、どの楽器が一番楽しかったか、訊いてみてください。
2月22日 1年1組 音楽(1072号)
1時間目、1年1組音楽。曲「とんくるりん ぱんくるりん」の器楽合奏をしました。飛沫が飛んでしまう「吹く楽器」を使わずに行いました。普段使ったことのない楽器を使えました。何ていう楽器を使ったのか、ぜひ訊いてみてください。
2月19日 PTA常任委員会(1071号)
19日(金)18:00より、令和2年度衣笠小学校PTA常任委員会が行われました。本来ならば、地区委員さんも含めて全員で全体委員会を実施する予定でしたが、宣言下ということで、常任委員さんだけの会に切り替えて行われました。今年の活動をふりかえり、新年度PTAに向けて伝えていくことなどが話し合われました。次回は3月5日(金)に新年度の新委員さんたちに引き継ぎを行う予定です。今年1年間、いろいろな支援をいただきました。本当にお世話になりました。
2月19日 6年1組 帰りの会(1070号)
6年1組、帰りの会。自分たちで帰りの会を運営しています。「ありがとうを届けよう」学年企画の中の「夢を語る会」担当の子たちから連絡がありました。隣に「今日の主役」のたすきを掛けた子がいます。これは何でしょう。ぜひ訊いてみてください。
2月19日 6年2組 帰りの会(1069号)
6年2組帰りの会。6年生学年「ありがとうを届けよう」企画の連絡をしていました。何の連絡だったのか、ぜひ訊いてみてください。みんな、自分たちの力で考え、進めようとしています。
2月19日 5年2組 国語(1068号)
5時間目、5年2組国語。説明文「弱いロボットだからできること」の読み取りをみんなでしていました。「弱いロボットのよいところ」をみんなで、文の中から見つけていましたよ。どんなことを見つけたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月19日 4年2組 書写(1067号)
5時間目、4年2組書写。毛筆で「土地」という字を書きました。できあがった子は、自分たちで片付け、洗い物をしています。次に使うときのことを考えていますね。
2月19日 4年1組 図工(1066号)
5、6時間目、4年1組図工。「友だち たくさん 集まって」という勉強をしていました。素敵にをデザインを考え、きれいに着色していました。
2月19日 3年2組 5時間目(1065号)
5時間目、3年2組。コンクールに出す作品を仕上げました。できあがった子たちは読書を静かにしていました。
2月19日 3年1組 感謝の手紙(1064号)
5時間目、3年1組。英語活動の先生への「感謝の手紙」をみんなで書いていました。心を込めて書いていました。
2月19日 1年2組 国語(1063号)
5時間目、1年2組国語。物語「スイミー」の読み取りをしていました。うみの「すばらしいもの」「おもしろいもの」が何かをみんなで、文の中から見つけていました。どんなものを見つけたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月19日 たんぽぽ組 タブレットを使って(1062号)
5時間目たんぽぽ組国語。今日は「タブレット」を使って勉強をしていました。とても楽しく出来ていましたよ。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月19日 設楽町の川魚の甘露煮をいただきました!(1061号)
川魚の甘露煮などを作る「愛知県淡水養殖漁業協同組合」の商品を田原市の皆さんに食べていただくために、設楽町から田原の小中学校に商品を送ってくださいました。新型コロナウイルス感染症の影響を受けた「愛知県淡水養殖漁業協同組合」を応援することと、田原市の皆さんに設楽町の特産品をご家庭で食べていただき、設楽町を身近に感じていただくことを目的とされているそうです。
鮎の甘露煮は1匹、虹ますの甘露煮は5匹も入っており、なんと全児童に配布してくださいました!設楽町のお計らいに感謝しておいしくいただきたいと思います。
2月18日 本日の給食ーうなぎ(1060号)
本日の給食。なんと「うなぎ」がつきました。愛知応援給食です。感想をぜひ訊いてみてください。
1年1組
2年2組
2年1組
2月18日 たんぽぽ組算数(1059号)
3時間目たんぽぽ組算数。今日は研究授業ということで、たくさんの先生方が見に来ました。みんな、それぞれの課題を集中して取り組んでいました。
2月17日 6年1組 総合的な学習の時間(1058号)
6年1組6時間目、総合的な学習の時間。6年生は学年「ありがとう」企画の活動を進めていました。先生たちへのメッセージカードを作成し、廊下にあるそれぞれのの先生名の封筒に入れて集めていました。
2月17日 6年2組 総合的な学習の時間(1057号)
6年2組6時間目、総合的な学習の時間。6年生は学年「ありがとう」企画に取り組んでいました。本日やることが実行委員から説明され、みんなで進めていました。本日は先生たちへのメッセージカードをみんなで作成していました。
2月17日 5年2組 道徳(1056号)
5年2組、6時間目道徳。「世界一の車椅子プレーヤー」というお話で「くじけないために必要なこと」について勉強しました。
2月17日 5年1組 道徳(1055号)
5年1組6時間目、道徳。「ちりも積もれば山となる」というテーマで授業を行いました。「毎日1問ずつ100日続けるのがよいのか、一日で100問を勉強するのがよいのか」という問いについて、みんなで議論し合いました。
2月17日 新入学生保護者説明会(1054号)
本日午後13持30分より衣笠小学校入学説明会が行われました。本来は新入学児童の「体験入学」を合わせて行われています。が、今年はコロナ感染防止対策ということで変則的な会になりました。一番大切なことは、「わくわくする心」で衣笠に来てもらうこと、様々な不安、特に先の見えない。わからない「不安」を取り去ってもらうため、今年の状況や入学してから必要なこと、あるいは入学前に準備すること、などをお伝えしました。
2月16日 クラブ支援者懇談会(1053号)
今年度最後のクラブ活動を終え、クラブを支えてくださっているボランティアの方々と懇談会を開きました。子供達が楽しく活動できるよう一生懸命考えて下さっていることが、ボランティアの方々のお話から伝わってきました。
2月16日 クラブ最終日(凧)(1052号)
凧クラブの様子です。田原凧特有の音を大きく鳴らしながら、風に乗せて大きく揚げていました。
2月16日 クラブ最終日(手芸)(1051号)
手芸クラブの様子です。一針一針、丁寧に縫っていました。
2月16日 クラブ最終日(消しゴムはんこ)(1050号)
消しゴムはんこクラブの様子です。手慣れた手つきで、陽刻・陰刻を使い分けて彫り進めていました。
2月16日 クラブ最終日(折り紙・切り絵)(1049号)
本日、クラブ最終日でした。6年生にとっては小学校最後のクラブです。いつものように皆で楽しんで、あっという間に終わりの時間を迎えました。でも「実感わかんなあ。」と6年生。今度またクラブがあるような気がしているようでした。
2月16日 今月の花、ガーベラ(1047号)
今月のアレンジフラワーは、ガーベラです。「今月はどんな花卉が届くのかな。」と、毎月届けていただく花や鉢が楽しみでした。きれいな花卉も、今月で終わりだそうです。水やりをしっかりして、最後まで大切に飾っていきたいと思います。
2月16日 4年2組 6年生へのメッセージカード(1046号)
4年2組1時間目、今年「縦割り班」でいっしょに活動した6年生に向けたメッセージカードを作成していました。それぞれの心に残る「6年生の姿」を思い出して、文章にしていました。感謝の言葉を添えて、「6年生を送る会」(4年生の部)で渡す作戦です。みんな、一生懸命書いていました。出来た人は先生のところに持って行きます。どんなことを書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月16日 4年1組 書写(1045号)
4年1組1時間目、書写。毛筆習字で「土地」という字を書きました。前の時間に続いてなので、前の時間に気を付けて練習したことを思い出して書きました。写真は、かたづけの場面です。清書が提出出来た人から、整然と片付けをしていました。「きれいに」「早く」「静かに」片付けが出来ていました。さすが、もうすぐ5年生になる子どもたちです。
2月16日 3年2組 理科(1044号)
3年2組1時間目、理科。「じしゃく の ふしぎ」を勉強していました。自分の実験キットを使って、思い思いに「とにかくやってみること」をしていました。どんなことを調べてみたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月16日 3年1組 国語(1043号)
3年1組、1時間目国語。「チュニジアの事例を読もう」というところを勉強しました。教材文をよく読んで、住まいの特徴や工夫を、見つけ出していました。前の時間で勉強した「モンゴルの家」と何が違ったか、ぜひ訊いてみてください。
2月15日 運動委員会(1042号)
昼の長休み時間。運動委員会が職員室前に集合しました。「長縄チャレンジ」の結果をみんなで分担して、各クラスに伝えに行くことを話していました。集会を企画運営し、結果報告、表彰ということで最後までしっかり全校のことを考えて活動が進められています。衣笠小・運動委員会、なかなかやります!!!
2月15日 本日の給食ー肉じゃが(1041号)
本日の給食です。
「肉じゃが」の中の肉は「愛知県産のおいしい牛肉」でした。愛知応援給食のメニューです。
たんぽぽ給食。
1年2組給食。おいしかったので、もう完食している子が多いです。食べ終わるとマスクをつけ、片付け、その後は読書などをして静かに過ごします。
1年1組給食。食事中は、黙々給食を守っています。子どもたち、すばらしいです。
2月15日 1年2組 国語(1040号)
3時間目、1年2組国語。3時間目があと5分ほどで終わる時刻。予定していた内容が、早く終わったので、「本読み」「自由帳」など自分自分でやることを決めて、静かに過ごしていました。落ち着いた教室です。
2月15日 2年2組 生活(1039号)
3,4時間目、2年2組生活科。「自分 はっけん」の活動を続けていました。今日は「1年生の思い出」のまとめをしていました。「いくつもありすぎて、どれにしようか迷う子」、「何があったのか、なかなか思い出せなくて悩む子」・・・いろいろな子がいました。どんなことをまとめたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月15日 2年1組 算数(1038号)
3時間目、2年1組算数。算数の友で「九九のひょう」のところのまとめをしていました。自分自分で問題を解き、みんなで◯付けをしているところです。丸の付け方がわからないところも質問できていました。
2月15日 1年1組 国語(1037号)
3時間目、1年1組国語。「しょうがっこう を しょうかい しよう」という勉強をしていました。隣のクラスの子たちに向けて、自分で選んだ小学校のことを紹介します。どんなことを紹介しようとしているのか、ぜひ訊いてみてください。
2月12日 3年生 緑化まつり応募作品(1036号)
3年生、5時間目「市民緑化まつり」の花の絵の応募作品を作成しました。何の花を描くか決め、本などで調べて、色鉛筆を使って色づけまで行いました。みんな、集中して描いていました。緑化まつりでは田原文化会館に飾られる予定です。楽しみです。
2月12日 2年1組 道徳(1035号)
5時間目、2年1組道徳。「日本のお米、世界のお米」というお話を読んで、国際理解について学びました。これからの子どもたちは、日本の国内だけでなく、世界にも視野を広げていこうという考えをもたせたいとの考えから授業が進められていました。お米の料理が日本だけでないこと、そして世界にはいろいろなお米料理があることを知りました。
2月12日 4年2組ー自分たちで力を合わせて(1034号)
本日4年2組は、担任の先生が不在で、自分たちで学習や生活を進めました。
2時間目、算数。プリントや「算数の友」などを進めていました。教頭先生がピンチヒッターで来てくれました。
給食もみんなで協力して、当たり前にちゃんとできました。
担任の先生がいなくても、自分たちで力を合わせてできる「すてきなクラス」だなと思いました。
2時間目、算数。プリントや「算数の友」などを進めていました。教頭先生がピンチヒッターで来てくれました。
給食もみんなで協力して、当たり前にちゃんとできました。
担任の先生がいなくても、自分たちで力を合わせてできる「すてきなクラス」だなと思いました。
2月12日 本日の給食ージンジャーポークサンド(1033号)
本日の給食「いただきます」に出ているようにメインは「ジンジャーポークサンド」、新メニューでした。「チョコレートプリン」も・・・でもパンとプリンということで、朝の給食室ではおばさんが全校分を数えて、クラスごとに分けるのが大変でした。
そのおかげで、みんな給食がおいしくいただけました。
6年2組「いただきます」
4年1組給食風景。
2月12日 2年2組 道徳(1032号)
2時間目、2年2組道徳。「青色の自転車」というお話を使って、「命の大切さ」について考えました。
2月12日 6年1組 国語ー卒業文集(1031号)
2時間目、6年1組国語。「卒業文集」の作戦を練っていました。どんなことを書くのか、材料となる出来事などを、書き出していました。6年間の思い出や学びのまとめになります。思い出に残る文集が出来ますように・・・
2月12日 5年2組 図工(1030号)
2時間目、5年2組図工。「お話づくり」の学習をしていました。美術の作品の「カード
」を選んで、自分でストーリーをつくり発表しました。それぞれの頭の中で想像を広げ、言葉に表現していました。
2月12日 朝の教育相談(1029号)
本日朝も、各学年で「教育相談」が行われていました。教室の中では、一人一人が課題を自習で進めていました。静かに自習が出来ていました。
2月10日 6年1組 算数(1028号)
1時間目、6年1組算数。「図形と量」のところを勉強していました。6年間の算数の「総復習」の単元に入っています。教科書➡算友という順番で、個々に進めていました。出来た人は先生に丸付けをしてもらいます。わからないところがある人は、先生や出来た人に教えてもらっていました。
2月10日 6年2組 算数(1027号)
1時間目、6年2組算数。「図形と量」のところを学習しました。教科書の一番後ろ、6年間の算数で習ったことの「総復習」に入っています。忘れちゃったところはないか、しっかりと自覚して見直していました。
2月10日 たんぽぽ組 体幹体操(1026号)
1時間目、たんぽぽ組。体幹体操をしていました。体を守る姿勢の筋肉を「インナーマッスル」とか「体幹」と言いますが、その筋肉を鍛えています。毎日続けています。
2月10日 3年1,2組 合同体育(1025号)
1時間目、3年生合同体育。3年生は「長縄チャレンジ」です。今まで、クラスみんなで、練習してきた成果を発揮しようとしていました。すごい気合いと緊張感です。どんな様子だったのか、ぜひ訊いてみてください。
2月9日 委員会活動(1024号)
6時間目、委員会。5,6年生は各委員会で、学校のみんなのために工夫して活動していました。保健委員会。
給食委員会、ポスター製作
放送委員会、クイズ作り。
体育委員会
園芸委員会
企画委員会。
図書委員会、読書週間準備。
美化委員会はそうじ道具の確認。・・・というように、どの委員会も一生懸命活動していました。
2月9日 1年1組道徳(1023号)
5時間目、1年1組道徳。「やればできるんだ」というお話で、「努力を続けるには・・・」ということについて考えました。
「もっとできるように」「どりょくしよう」「あきらめない」「さいごまで やる気」
ーどんな心が大切か、いっしようけんめい考えました。
2月9日 2年2組音楽(1022号)
5時間目、2年2組音楽。「吹く楽器を使わない器楽合奏」に招待されました。「アイアイ」の曲をみんなで力を合わせて、合奏してくれました。とても上手でした。今まで音楽では「ピアニカ」しかやったことがなかったのに・・・すごい!!!です。
2月9日 今月の花、ベゴニア(1021号)
今月の花が届きました。2月は、中央の赤色がかわいらしいピンクのベゴニアです。
2月9日 5年1組 英語(1020号)
1時間目、5年1組英語。ちょうど「今日の勉強のふりかえり」しているところでした。カードに「①内容ができたかどうか」「②授業の中で友だちと伝え合いができたかどうか」「③自分の学習はどうだったか」を自己評価していました。こうすることで、1時間の学習をふりかえり、記憶の定着がスムーズになるようにしています。先生にとっては自分の授業の進め方のバロメーターにもなります。そうです。「わかりやすい」「たのしい」授業にできたかどうか、です。
2月9日 5年2組 総合的な学習(1019号)
1時間目、5年2組総合的な学習の時間。「プログラミング」の勉強をクロームブックで「スクラッチ」というゲームを使ってやっていました。ゲームソフトに子どもたちが指令を与え、コンピュータの画面上に図形をかいていくことを勉強していました。この前、先生たちの勉強会で学んだやり方です。うまくできたか、ぜひ訊いてみてください。
2月9日 3年生1時間目(1018号)
1時間目、3年1組。算数のワークを開いて、今日の「宿題で何をどれだけどのようにやるのか」先生と確認していました。先生「お家の人に今日の宿題が説明出来るようにしておきましょう。」子どもたち「はい」・・・
1時間目、3年2組国語。「テスト」を行い、テストを集めているところでした。静かに、きちんと順番集めることができていました。さすが、3年生。
2月9日 4年1組 書写(1017号)
1時間目、4年1組書写の時間。「土地」という字を毛筆で書いていました。土という字は、「土」単独の字と「つちへん」となったときの書き方や形の特徴をみんなで見つけて、その後、練習していました。字をよく見ることが大切ですね。書くときどこを気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。
2月9日 4年2組 学級活動(1016号)
1時間目、4年2組学級活動の時間教室前には司会や書記の人たちが・・・話し合いをまとめていました。黒板には「ドッジボール」「サッカー」の文字が・・・。みんなが盛んに意見を言っていました。みんなで何かを決めているんですね。目的をもって「自分たちで考え」、「自分たちで実行する」力を勉強しています。是非何を決めていたのか訊いてみてください。
2月9日 4年1組 朝の学習ークロームブック(1015号)
4年1組、朝の学習の時間。先だって教室にきた「タブレットパソコン(クロームブック)」を開いていました。朝から、何を調べたのでしょうか。ぜひ訊いてみてください。
2月9日 3年生 教育相談(1014号)
本日朝の時間の廊下。3年生は「教育相談」を始めました。子どもたち一人一人に書いてもらった「生活アンケート」で、困りごとや悩み事をみつけ、あるいは最近の様子から気にかかっていることなどを1対1の相談を行うことで、担任が聴いていきます。衣笠の子たちの相談タイムです。全員に対し、学級での生活がどの子にとっても「居心地」のよいものにできることを目的として行っています。衣笠の子どもにとっても、先生にとっても「なくてはならない」大切な時間になっています。
2月8日 3年1組 音楽(1013号)
5時間目、3年1組音楽。「吹く楽器を使わない演奏会」に3年1組の子どもたちから招待を受けました。「ミッキーマウスマーチ」をリコーダーやピアニカを使わず、演奏しました。初めて、その楽器を使う子もいましたが、みんなで力を合わせた合奏が出来ました。
2月8日 ロング昼休み(1012号)
本日は昼休みが「そうじなしのロング昼休み」でした。今日から「NAGANAWA チャレンジ」週間が始まり、たくさんの子たちが先生といっしょになって練習していました。とても温かい昼下がり、みんなとても気持ちよさそうに跳んでいました。
2月8日 1年2組 国語(1011号)
3時間目、1年2組国語。「テスト」でした。みんな、最後まで諦めずに立ち向かっていました。
2月8日 2年1組 生活科(1010号)
3時間目、2年1組生活科。「6年生におくる色紙に色線の枠を引こう」という活動をしました。「どのように枠線をひきますか」と先生が問うと、「きれいに」「気持ちをこめて」「ありがとうの気持ちで」と言った心の温まる意見が出ていました。みんな、やさしいね。
2月8日 2年2組 生活科(1009号)
3時間目、2年2組生活科。「自分はっけん」のカードを6枚つくりました。着々と自分のペースで進めています。どこまで進んだのか、ぜひ訊いてみてください。
2月8日 1年1組 算数(1008号)
3時間目、1年1組算数。フラッシュカードを使って「引き算」の練習をしていました。一桁-一桁の計算が暗算でできるように特訓しています。この後、時計の復習もしましたよ。何回も繰り返しです。
2月8日 たんぽぽ組算数(1007号)
3時間目、たんぽぽ組算数。みんなでジャンケン計算をしていました。とても楽しく計算の勉強をしていました。
2月8日 広報たはら取材(1006号)
広報たはらの裏表紙「みんなの作品」の取材がありました。本校4年と5年の児童2人の作品が3月号に掲載されます。お楽しみに!
2月5日 6年生国語ー思い出の俳句作り(1005号)
6年生廊下の掲示物。国語で行った「俳句づくり」の掲示物ができました。みんな、なかなかの文学作家ぶりです。
まるで「思い出のアルバム」です。素敵です。
まるで「思い出のアルバム」です。素敵です。
2月5日 6年1組教室ー学年総合的な学習(1004号)
6時間目、学年総合的な学習。6年1組教室の様子。「ありがとう を伝える企画書づくり」を各企画グループに分かれて相談していました。とてもみんな前向きです。ワクワクしてきます。