ブログ
1月8日 4年2組 無言給食ーコロナになんか、負けないぞ!作戦(801号)
4年2組の給食です。みんなで協力して、2階で一番早く「いただきます」ができました。マスクを外して頂くので、しゃべらないことが、みんな意識されていました。りっぱな子どもたちだなと思いました。コロナ予防対策の意識、ハナマルです。
1月8日 5年1組 理科(800号)
2時間目、5年1組は理科の授業でした。「電磁石の性質」の勉強の1時間目でした。このような実験セットを使って、実際に電磁石の働きについて勉強していきます。頭で覚えるのでしなく、実験しながら働きを調べていくこと・体験から学ぶことが大事です。
1月8日 5年2組 家庭科(799号)
5年2組は、2,3時間目家庭科の授業でした。「調理実習」の計画を立てる勉強をしていました。今現在のコロナ制限で調理実習は実施制限がかかっています。工夫をしながら進めていこうと考えています。ぜひ、ご家庭でも挑戦してもらえると有難いです。
1月8日 2年1組 国語(798号)
2年1組は2時間目、国語の授業でした。「新しい漢字」をドリルを使って勉強していました。本日の漢字ノートの宿題になります。どんな漢字を習ったのかな?
1月8日 2年2組 学級活動(797号)
2年2組は、2時間目学級活動の時間でした。3学期の係について話し合っていました。2学期の活動から必要のない係やみんなが必要とする係を相談していました。みんなで協力して教室でのくらしを良くしようとしていました。どんな係ができるのか、楽しみですね。
1月8日 1年1組 算数(796号)
1年1組は2時間目、算数の授業でした。「大きな数」というところを勉強しました。「10のかたまりが、1つ・2つ・3つだから・・・」という問題に対して、みんなでいっしょに考えていました。3学期2日目なのに、しっかりと集中して勉強していました。
1月8日 1年2組 算数(795号)
1年2組は2時間目、算数の授業でした。写真は計算ドリルをし、出来た人は先生に丸を付けてもらい、お道具箱の整頓などをしています。わからない人は、もう一人の学習サポートの先生に教えてもらっています。
1月8日 ひまわり組2時間目(794号)
2時間目、問題集に自分で取り組みました。あとで、先生にまるをつけてもらいます。すごい集中力です。ファイトです。
1月8日 トイレのはきもの(793号)
1,2,3年下駄箱のトイレの様子です。ややあわてんぼうさんがいたのかな?と思いました。2勝2敗です。(2足はそろっている、2足はバラバラ。)
「はきものをそろえる
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心が乱れない
だれかが 乱しておいたら だまって そろえておいてあげよう
そうすれば きっと世界中の人の心もそろうでしょう」
今から750年ほど前、道元和尚さんが言った言葉と伝えられます。昔の人はすごいですね。衣笠の心もそろえたいですね。
1月7日 3学期始業式 6年2組の黒板(792号)
担任が黒板に年賀状のように絵を書いて、新学期の教室で子ども達を迎えました。みんな嬉しそうに眺めていました。
1月7日 3学期始業式 教室での様子④(791号)
始業式での6年1組の様子です。校長先生から放送で「3学期、6年生は48日学校に来ます。この短い日にちで学年のまとめをし、卒業します。どんな”まとめ”をするのか。それは自分で、そしてみんなで、先生と相談しながら決めましょう。立派な卒業ができることを期待しています。みんなファイトです!」というお話をいただきました。6年生は、どんな自分で卒業式を迎えたいかを考えているようでした。
1月7日 3学期始業式 教室での様子③(790号)
5年1組の所業式の様子です。代表児童の3学期に頑張りたいことの発表を聞き終わると、教室から大きな拍手を送っていました。
1月7日 3学期始業式 教室での様子②(789号)
2年生の始業式の様子です。2年生の代表児童が3学期に頑張りたいことを発表したので、特に真剣に聞いているようでした。
1月7日 3学期始業式 教室での様子①(788号)
1年1組の様子です。放送での始業式でも姿勢よく、静かに臨むことができました。
1月7日 3学期始業式 校長先生の言葉(787号)
始業式も放送にて行いました。代表の児童2人が3学期に頑張りたいことを発表し、校長先生からは短い3学期の過ごし方についてお話をいただきました。
12月23日 教員ー新タブレット研修(786号)
本日授業後、3学期より配備されるタブレットの研修会がありました。今までPC教室に入っていたものとは違うPCとなり、研修が必要になったという訳です。
12月23日 2学期終業式 教室での様子②(785号)
たんぽぽと3年1組の終業式の始めと終わりのあいさつの様子です。
12月23日 2学期終業式 教室での様子①(784号)
4年2組と6年2組の終業式での様子です。背筋を伸ばし、静かに放送を聞いていました。
12月23日 2学期終業式 校長先生の言葉(783号)
2学期終業式を放送で行いました。1年生、4年生、6年生の代表の子3人が2学期にがんばったことを作文にして読み、校長先生からは「3つの玉の話」「コロナの中で学校ができてよかったこと」「感謝の話」の3つのお話をいただきました。
12月22日 5年1組 社会(782号)
5時間目、5年1組は社会の授業でした。「レクサス模型づくり」でした。トヨタ工場見学にはいけませんでしたが、模型を会社のご厚意でいただくことが出来ました。それを組み立てているところです。もう出来てしまった子は走らせていました。
12月22日 1年生 2学期ラスト給食(781号)
1年生の楽しい給食の様子です。今日は特別メニューです。さて、何でしょう?答えはお子さんに・・・どうぞ。
12月22日 2年2組 学級お楽しみ会(780号)
3時間目、2年2組は運動場でお楽しみ会を実施していました。昨日、子どもたちが話し合いで決めていた会です。自分たちで考え、実行していくー自立の種が少しずつまかれています。
12月22日 ひまわり・たんぽぽ組 クリスマス会 (779号)
ひまわり組・たんぽぽ組は3,4時間目、クリスマス会を行いました。写真は特技発表の場面です。みんなの特技はすごいことがわかりました。
12月22日 ひまわり・たんぽぼ ツリー完成(778号)
ひまわり・たんぽぽ合同のツリー完成です。みんなで「はいポーズ」
12月22日 2年生図書貸し出し(777号)
2時間目、2年生は冬休みの本を図書館に借りに来ていました。みんな、3冊まで借りられます。思い思いの本を大事そうに抱えていました。
12月22日 6年1組 学級活動(776号)
6年1組、2時間目は学級活動の時間でした。「冬休みのくらし」について連絡や確認がありました。みんな、先生の話に集中していました。「冬休み、ワクワク・・・」
12月22日 国語の単元テスト(775号)
6年2組、2時間目根半の様子です。国語の単元テストを実施、終わった人は読書タイムでした。みんな、ほとんど終わって読書をしています。黒板には1時間目の社会の板書が残っていました。
12月22日 5年2組 英語(774号)
5年2組、2時間目、英語の単元テストでした。最後のテストにみんな、集中していました。「終わったら、冬休みー気合いだあ-」
12月22日 4年2組 算数(773号)
4年2組、2時間目は算数の授業でした。「小数のかけ算やわり算」のところのまとめ練習でした。ドリルで「練習、丸付け、教科書の練習、丸付け」のような形で個々に勉強を進めていました。最後の算数、真剣に取り組めていました。
12月22日 4年1組 算数(772号)
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「小数のかけ算や割り算」の勉強でした。まとめの練習問題を進めてました。各自で進め、出来た人から丸付けを先生にしてもらっさていました。最後の算数、みんな、がんばっていました。
12月22日 3年2組 書写(771号)
3年2組は2時間目、書写の授業でした。「手紙」の書き方の勉強をしていました。封筒に、住所や宛名をどう書くのか、丁寧に練習していました。すごい集中力です。
12月22日 2年1組 音楽(770号)
2年1組、2時間目の音楽の様子です。「小ぎつね」をスピードを変えて何回も繰り返し練習していました。先生のピアノのスピードに合わせて練習します。みんな、すごい集中力でどんどんうまくなってきていました。
12月22日 給食最終日(769号)
給食の準備の整った給食室です。給食のおばさんが手際よく準備してくださいました。後は、「ケーキ」を待つだけです。今日は、今年最後の給食です。いつも準備のお世話、ありがとうございます。
12月22日 3年1組 図工(768号)
2,3時間目、3年1組は図工の授業でした。「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」の制作のラストです。みんな、楽しそうにでも期限内で作成しようと必死でした。
12月21日 おにごっこ 夏・冬チーム(767号)
1・2・3・4・・・と10数える間に、白色帽子の子は先に逃げます。その後、鬼役の赤色帽子の子達が追いかけました。たくさん走って、体がぽかぽかに温まりました。
12月21日 企画委員主催のおにごっこ(766号)
先週に引き続き、企画委員が全校を半分に分けた「おにごっこ」を企画してくれました。
12月21日 2年2組 学級(765号)
4時間目、2年2組は学級活動の時間でした。「お楽しみ会」について話し合っていました。「ドッチボール」など、たくさんのやりたい種目が出ていました。どんな内容で行うのかも、理由をつけて発言していました。
12月21日 5年1組 家庭科(764号)
3,4時間目、5年1組は家庭科の授業でした。「エプロン作り」をしていました。ミシンを使って上手につくっていました。先生から合格をもらえた人は、友達にやり方を教えていました。
12月21日 1年1組 生活(763号)
3時間目、1年1組は生活の授業でした。「昔の遊び」を実際にやってみました。1月には老人クラブの方々と「昔の遊びを教えていただく会」を行う予定です。とても楽しみです。
12月21日 2年1組 生活(762号)
3時間目、2年1組は生活の授業でした。「クラスでおもちゃまつりをしよう」ということについて、みんなで話し合っていました。たくさんの意見が出ていました。どんな会ができるのか、とてもワクワクですね。
12月21日 1年2組 学級(761号)
3時間目、1年2組は学級活動の授業でした。「冬休みのくらし」について、気を付けることを確認していました。
12月21日 たんぽぽ組 生活(760号)
3時間目、たんぽぽ組は生活単元の授業でした。「クリスマス会を成功させよう」の用意をしていました。みんなで分担して、ツリーや飾り付けなどを作っていました。
12月18日 1年生合同体育(759号)
5時間目、1年生は学年合同体育の授業でした。長縄とびの練習をしていました。「タイミングを合わせ入って、跳んで、出る」という動きを繰り返していました。お家でもぜひ、チャレンジしてみてください。
12月17日 読み聞かせ6年(758号)
読み聞かせボランティアの方々はお忙しい中、時間を調整して本校に来てくださっています。子ども達への皆様のご協力に感謝しています。ありがとうございます。
12月17日 読み聞かせ5年(757号)
5年生の読み聞かせの様子です。5年生もまた、子ども達へ伝えたいメッセージが込められた素晴らしい絵本でした。
12月17日 読み聞かせ4年生の絵本(756号)
アマゾンの森林の半分は、2030年までに失われる可能性が非常に高いそうです。その現実と、環境保全のために私たち一人一人ができること・・・。子ども達へのメッセージが込められた絵本でした。
12月17日 読み聞かせ4年(755号)
4年生の様子です。ボランティアさんたちが『今の4年生に伝えたいメッセージ』が込められている絵本を選び、読み聞かせてくださいました。
12月17日 読み聞かせ3年(754号)
3年生です。読み聞かせボランティアの方は、時折子ども達の顔を見て、語りかけるように絵本を読んでくださいます。
12月17日 読み聞かせ2年(753号)
2年生の読み聞かせの様子です。子ども達が見やすいように小さな絵本をいっぱいに広げ、読み聞かせてくださいます。
12月17日 読み聞かせ1年(752号)
10月振りの読み聞かせでした。ボランティアの方々は、心を込めて子ども達に読んでくださいました。
12月17日 3年1組 社会(751号)
2時間目、3年1組は社会の授業でした。「身近な地域の危ない場所について話し合おう」という勉強をしていました。教科書の絵やグラフを読み取って、発表をしています。どんなことがわかったのか、ぜひ訊いてみてください。
12月17日 3年2組 理科(750号)
2時間目、3年2組は理科の授業でした。「豆電球」の実験をしていました。「ソケットなし」で電気がつくのか、一人一人の実験キットを使って調べていました。みんな、興味津々で実験をやっていました。実験結果、ぜひ訊いてみてください。
12月17日 4年2組 百人一首(749号)
2時間目、4年1組は国語の授業でした。写真は百人一首をやっているところです。みんな、大分覚えてきたようですよ。ご家族でも、ぜひやってみてください。
12月17日 4年1組 国語(748号)
2時間目、4年1組は国語の授業でした。「漢字トリル」で新しく習う漢字を覚えていました。①読みー文を読む、熟語(ことば)を読む ②筆順ー空書き、なぞり書き、写し書き ③ノートへの書き取り練習ーよみをふりがな、書き取り のようにして練習しています。空書きで筆順を覚えるので、そこが大事です。みんな、先生の合図に合わせて、頭の上に手をあげて、口で順番を唱えながら書いていました。どんな漢字を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。
12月16日 2学期末通学団会議(747号)
16日、昼の長休みに2学期末の通学団会を実施しました。各地区に分かれて、班ごとに次のようなことの振り返りをしました。
①集合時刻は守られましたか。(学校8時到着)
②1列で、先頭に班長、最後尾に副班長、後は小さい順で並んでこれましたか。
③班長・副班長・交通指導員さんの注意を守ることが出来ましたか。
④あいさつはできましたか。
班長・副班長のリーダーシップが素敵でした。今後も登校のお世話をよろしくお願いいたします。
12月15日 5年生体育 B1グランプリ(746号)
5年生は2,3時間目、学年合同体育でした。「B-1グランプリー5学年バスケ大会」を実施しました。体育で学習してきた「バスケットボール」のまとめを兼ねて、学年でのお楽しみになるように企画しました。
12月15日 6年1組 算数(745号)
1時間目は算数の授業でした。「いろいろな場合を考えて」のところのまとめ問題をしていました。教科書➡算数の友〇〇ページまで、ということで各個人で進めていました。わからない人は、先生や早くできた人に教えてもらっていました。さすが、6年生、「教え合い・学び合い」システムがしっかりと出来ています。「答えは教えない」「やり方を教える」イズムが出来ています。上手にわかりやすく、そしてやさしく、教え合っていました。
12月15日 6年2組 算数(744号)
1時間目は、算数の授業でした。「いろいろな場合を考えて」のところの最後のまとめ問題を進めていました。教科書➡算数の友の〇〇ページまで、ということで進めていました。わからない人は先生に聞いたり、早くできた人に聞いたりしていました。わからないところをなくすように、気がついたときにわかる人に教えてもらいましょう。
12月15日 5年2組 算数(743号)
1時間目は、算数の授業でした。「割合」のところの最後のところの「わくわく算数広場」のところを勉強していました。そろそろテストの前になりました。勉強したところのふりかえりをしっかりしておきましょう。
12月15日 5年1組 算数(742号)
1時間目、算数の授業でした。「割合」のところのまとめをしていました。教科書や算数の友、確かめテストのプリントを行いました。しっかり自分の今の力をチェックし、わからないところは「先生」や「友だち」に聞いて進めていました。テストに向けてファイトです。
12月15日 4年2組 百人一首(741号)
1時間目、「百人一首」の「五色百人一首」を行いました。ペアになって札を取り合います。大変盛り上がっていました。4年生では「短歌」の学習が国語であり、百人一首もその中で習います。ぜひ、お家でも、みんなでやってみてください。
12月15日 4年1組 社会(740号)
1時間目、4年1組は社会の授業でした。「防災」について勉強を進めていました。映像資料を見て、田原の風水害について勉強していました。お家でもぜひ防災について話し合ってみましょう。
12月15日 園芸委員会ー摘花(739号)
15日火曜日6時間目は委員会活動の時間でした。5,6年生は委員会、4年生は学習の時間、1~3年生は下校、となっています。園芸委員会は先日植えた「パンジー」の花摘みをしました。この時期に花を摘むことによって、株や葉を大きく育てることを目的としています。みんな、その目的を念頭に、一生懸命花を摘んでいました。がっこうのみんなのために、ありがとうございます。
12月15日 4年生体育(738号)
4時間目、4年生は学年合同体育の授業でした。縄跳びカードをもらったので、カードの種目(技)に挑戦しました。冬休みを挟んで、1ヶ月間練習し、1/18~22日の週で大会を実施していきます。ぜひお家でもチャレンジしてみてください。
12月15日 3年2組 国語(737号)
4時間目、3年2組は国語の授業でした。「漢字のたしかめテスト」をしていました。小テストをすることで、練習した漢字が記憶できたか、チェックしながら、進めています。とても静かに、集中してテストに取り組むことが出来ていました。
12月15日 2年1組 国語(736号)
4時間目、2年1組は国語の授業でした。「たからものをしょうかいしよう」のところの教科書の「ふりかえり」のところを勉強していました。この文の勉強で出てきた「ことば」や「新しい漢字」などを復習していました。ここのところで復習することで、勉強の知識を覚えられるパーセントが決定されます。復習を大切にし、繰り返し勉強したことを思い出してみましょう。
12月15日 2年2組 図工(735号)
4時間目、2年2組は図工の授業でした。「地球からの贈り物」という勉強をしていました。「自然の材料の並べ方や組み合わせ方を見つけよう」というめあてで活動を進めています。みんな、紙の上に材料を並べて貼り付ける前に、質問をしていました。どんな作品をつくっているのか、ぜひ訊いてみてください。
12月15日 1年2組国語(734号)
4時間目、1年2組は国語の授業でした。「おとうとねずみチロ」をみんなで音読しました。丸読み(一文読み)リレーをしていきました。声を出して読んでいない人も、指さし読みをしています。時間が許しましたら、お家でもぜひ親子で、読んでみてください。
12月15日 1年1組 算数(733号)
3時間目、1年1組は算数の授業でした。「物の位置」の勉強をしていました。教室の机の位置などを「前から◯番目の列の左から△番目がどれか」などといった問題です。算数の友をやり、出来た人は先生のところに行き、まるを付けてもらっていました。やり方のわからない人は質問をしていました。家でもぜひ、訊いてみてください。
12月15日 5年1組 体育(732号)
3時間目、5年1組は体育の授業でした。「バスケ」の試合をしていました。得点も審判も自分たちで行っていました。みんな、よく動けるようになりました。
12月15日 3年1組 図工(731号)
2,3時間目、3年1組は図工の授業でした。「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」をつくる勉強でした。板に自由に絵を描き、釘を打って、ビー玉を転がすコースをつくる教材です。チャイムが鳴ったとき、「あーあ、もうチャイムが鳴っちゃった」の声。すごい気合いです。見てるわたしもうれしくなるほど、集中していました。ぜひ、様子を訊いてみてください。
12月15日 たんぽぽ 図工(730号)
2時間目は図工の授業でした。「クリスマスツリーをつくろう」の勉強をしました。ツリーの飾りを着色し、切り取って、貼り付けることをしていました。すごい集中力で活動していました。
12月14日 おにごっこ 春・秋チーム(729号)
昼の長い休み時間を利用しました。全校の約半分の人数で「春・秋チーム」を作り、運動場をおもいっきり走りました。
12月14日 企画委員主催のおにごっこ(728号)
企画委員会がたてわり班でのおにごっこを企画してくれました。写真は、チームのメンバーが集合するまで待つ様子と、ルール説明をしている様子です。
12月11日 6年生戦争体験講話(727号)
6年生は、5,6時間目に「戦争体験講話」をしていただきました。終戦前日に豊橋鉄道渥美線で起こった「機銃掃射事件」のことを教えていただきました。当時現場に居合わせた方々のお話を伺い、戦争は絶対に起こしてはならないということを心から思いました。
12月11日 5年1組 算数(726号)
1時間目、5年1組は算数の授業でした。算数の友の「割合」のところを進めていました。自分で進め、わからないところは先生に聞いていました。ぜひ、どんなことを勉強したのか訊いてみてください。
12月11日 4年2組 国語(725号)
1時間目、4年2組は国語の授業でした。「季節の足音」のところを読んでいました。「金色のちひさき鳥の形して 銀杏散るなり 夕日の丘に」
ちょうど今の季節にあった歌を読んでいました。ぜひお家でも訊いてみてください。
12月11日 4年1組 国語(724号)
「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山にいでし 月かも」
1時間目、4年1組は国語の授業でした。ちょうど百人一首の歌を読み、どんな歌なのか想像しているところでした。ぜひ、どんなことを思って読んだ歌なのか、訊いてみてください。
12月11日 3年2組 算数(723号)
1時間目、3年2組は算数の授業でした。「円の半径に気を付けて、どんな三角形か説明しよう」という勉強をしていました。算数の友で問題練習をし、出来た人は先生のところでチェックしてもらっていました。出来た人はみんなに教えてくれています。
12月11日 3年1組 国語ー漢字リンピック(722号)
1時間目、3年1組は国語の授業でした。「漢字」の小テストをし、漢字リンピックのカードにチェックをしていました。間違えた漢字はノートで練習をします。そして最後は先生にチェックしてもらっていました。それぞれが自分のやるべきことをきちんと進めていました。
12月11日 2,3年生トイレのスリッパ(721号)
1時間目、校舎を回っていると、2,3年生のトイレの様子が目に入りました。スリッパのかかとがそろえられて並んでいました。とても気持ちが良かったです。
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが乱しておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう
道元禅師のことばが思い出されます。
12月10日 図書ボラ12月活動日(720号)
本日は「図書ボラ」の活動日でした。衣笠の子たちが本好きになるためのボランティア活動をしてくれています。さて、何をつくってくれているのかな?いつもありがとうございます。
12月10日 5年2組 音楽(719号)
2時間目、校舎を歩いていると、音楽室から縦笛の美しい音色が聞こえてきました。5年2組が曲『失われた歌』の2部合奏に挑戦していました。先生の指示で、どちらのパートもできるように、代わる代わるどちらのパートも練習していました。とてもきれいでした。うぢてもぜひ聴いてあげてください。
12月10日 2年1組算数(718号)
2時間目は、算数の授業でした。「三角形と四角形」を勉強していました。「三角形と四角形」の他に「直角三角形」も出てきていました。どんな形なのか、ぜひ訊いてみてください。
12月10日 2年2組 算数(717号)
2時間目は算数の授業でした。「七のだんの九九」の勉強をしていました。だんだん覚えるのが難しくなってきました。なので、余計にその意味もわかるように勉強していました。どんな問題が出たのか、ぜひ訊いてみてください。
12月10日 1年2組 算数(716号)
2時間目は、算数の授業でした。「たしましょう」と「ひきましょう」を勉強していました。できた人は、前の先生のところに並んで、丸付けをしてもらいました。できた子たちの中に「給食クイズ」について教えてくれた子たちがいました。次のような問題です。ぜひ答えを訊いてみてください。
12月10日 1年1組 国語(715号)
2時間目、国語の授業をしていました。「おとうとネズミチロ」の読みを勉強していました。たとえば「とんで・・・」という言葉についてはどういうこと?などと、動作にして表現をしながら、その時の様子をみんなでわかり合っていました。ぜひ、お家でもどんな動作を考えたのか、ことばと動作を訊いてみてください。
12月10日 ひまわり組読書(714号)
2時間目、ひまわり組は読書の時間でした。先生といっしょに読書を「静かに」「時間まで」読んでいました。集中していました。
12月10日 たんぽぽ組 書道(713号)
2時間目、たんぽぽ組は書道の時間でした。ちょうど、回っていたとき字が書き上がっていました。みんな、上手です。落ち着いて丁寧に書けていますね。
12月10日 ゼロの日&年末交通安全週間(712号)
本日10日は、年末交通安全週間最終日でした。たくさんの地域の方々、見守り隊の方々に見守られて、子どもたちが元気に登校していました。立ち番の方々、お見守りありがとうございます。
12月9日 保護者会(711号)
本日は、昨日に引き続いての保護者面談が実施されています。2学期の子どもさんの勉強や生活の成長について、そして今後への展望について学校・家庭で共通理解をしました。よりよい連携ができるよう努めて参ります。よろしくお願いいたします。
12月9日 6年2組 学教活動(710号)
4時間目、「ふわふわ言葉」=やさしい言葉や言われてうれしい言葉について、考える勉強をしました。教室で使うことによって、誰にとっても教室が好きな、居心地のよい場所になるようにできるようにしていこうとみんなで、この言葉を使う練習をしていました。みんな、ほめ言葉のシャワーが出来るようになるといいですね。
12月9日 6年1組 算数(709号)
1時間目、算数の授業の終わりの時間帯です。「組み合わせ」のところを進めていました。問題練習を教科書や算数の友で行い、範囲がすんだ子は、友達に教えたり、読書を静かに進めたりしていました。自分がやるべきことをそれぞれが粛々と進めていました。さすが6年生、と思いました。
12月9日 5年2組 算数(708号)
1時間目、5年2組は算数の授業でした。「割合を使って」のところを勉強していました。ちょうど、教科書が終わり、算数の友を使って最後のまとめの力試しをしているところでした。難しいところです。ぜひ、どんなことがわかり、どこが難しいのか、お家でも訊いてみてください。
12月9日 5年1組 算数(707号)
1時間目、5年1組は算数の授業でした。「割合を使って」のところを勉強していました。算数の友での問題練習を各自で進めています。早くできた人は、「ミニ先生」としてやり方を教えています。このような学び合い、教え合いシステムでみんなで学習を進めていました。難しいところなので、お家でも一声、ぜひ訊いてみてください。
12月8日 2年生図工作品「タワー」(706号)
2年生の廊下に図工作品が並びました。「カッターナイフ タワー」。夢が廊下いっぱいに広がりました。保護者会の折に是非ご覧ください。
12月8日 5年生版画(705号)
5年生の廊下の掲示が変わりました。版画「ぼく・わたしと友だち」です。保護者会の折に是非ご覧ください。
12月8日 3年生デザイン画「にじんで広がる色の世界」(604号)
3年生の廊下の掲示も変わりました。デザイン画「にじんで広がる色の世界」です。保護者会の折に是非ご覧ください。
12月8日 1年生図工作品「楽しかったスポーツフェスティバル」(703号)
1年生の廊下の掲示です。「衣笠スポーツフェスティバル」の思い出が楽しそうに広がっています。保護者会の折に、ぜひご覧ください。
12月8日 4年1組 算数(702号)
2時間目は算数の授業でした。「がい数のかけ算・わり算」のところを勉強していました。がい数を使うと計算が楽になることがわかりました。「どうして」ぜひ訊いてみてください。