ブログ
6月10日 ひまわり・たんぽぽ学級(277号)
きゅうりの花が咲きました。ひまわり・たんぽぽ学級の畑にも馴染んだようです。このままぐんぐん大きくなあれ!
6月9日 3年生竹取ーシニア活動(276号)
3年生5,6時間目、総合的な学習。シニア活動で竹取りに出かけました。来週水鉄砲づくりに使う材料となります。楽しみです。
6月9日 5年生防災学習(275号)
5年生、5,6時間目、総合的な学習の時間。「防災学習」。「避難所づくり」体験講座を実施しました。市役所防災対策課の方々を講師にして、学びました。どんなことが頭に残ったのか、ぜひ訊いてみてください。
6月9日 今日の給食(274号)
【ひじきの肉みそ丼 牛乳 かき玉汁 キャベツの塩昆布あえ きらず揚げ】
1年ぶりの「ひじきの肉みそ丼」は、少し甘めのみそ味です。
みなさんの好みの味だったかな?
1年生の教室を見ると、「きらず揚げ」をポリポリといい音をさせて食べていました。
歯がぐらぐらの子は、工夫して食べていたようです。
1年ぶりの「ひじきの肉みそ丼」は、少し甘めのみそ味です。
みなさんの好みの味だったかな?
1年生の教室を見ると、「きらず揚げ」をポリポリといい音をさせて食べていました。
歯がぐらぐらの子は、工夫して食べていたようです。
6月9日 いずみ号(273号)
今日は移動図書館「いずみ号」が来ました。子供達はいずみ号を楽しみにしており、学級で読む本や個人で読みたい本を嬉しそうに選んでいました。どんな本を借りたのか、ぜひお子さんに訊いてみてください♪
6月9日 4年生・2年生 芋差し(272号)
3時間目、4年生と2年生で芋差し(芋の苗植え)を行いました。4年生が上手に教えていました。
6月9日 ヘルメットの正しいかぶり方(271号)
4年生の代表2人が先だって勉強した「交通安全教室」で習った「ヘルメットの正しいかぶり方」を2年生に教えてくれました。みんなで気を付けたいね。
6月9日 ひまわり学級(270号)こんちゅうぱあく
こんちゅうぱあくが大きくなるようです。2人で水槽を洗っていました。
6日8月 和太鼓の練習(269号)
昼の休み時間、国旗掲揚塔を使って太鼓のばちを打つときの腕の動きの練習をしました。教えていただいたことを思い出しながら練習しました。
6月8日 将棋クラブ(268号)
将棋クラブ
6月8日 消しゴムはんこクラブ(267号)
:消しゴムはんこクラブ
6月8日 凧クラブ(266号)
凧クラブ(製作)
6月8日 ゲームクラブ(265号)
カード・ボードゲームクラブ
6月8日 手芸クラブ(264号)
手芸クラブ。
6月8日 太鼓クラブ(263号)
太鼓クラブ
6月8日 お茶クラブ(262号)
お茶クラブ
6月8日 ソフトバレークラブ(261号)
ソフトバレークラブ
6月8日 卓球クラブ(260号)
卓球クラブ
6月8日 ゲートボールクラブ(259号)
:ゲートボールクラブ
6月8日 球技クラブ(258号)
球技クラブ
6月8日 凧クラブ257号)
凧クラブ(凧あげ)
6月8日 グランドゴルフクラブ(256号)
本日はクラブ活動がありました。グランドゴルフ。
6月8日 1年1組 体育(255号)
1年1組5時間目、体育。ボールなどを使って。ゲームをしました。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
6月8日 図書委員会活動ーおおすすめ本とブックリンピック(254号)
図書委員の本のおすすめです。
図書委員会活動。図書委員会の掲示板の掲示物。ブックリンピックの説明です。今年1年でどれだけの本が読めるか、みんなで挑戦します。
図書委員会活動。図書委員会の掲示板の掲示物。ブックリンピックの説明です。今年1年でどれだけの本が読めるか、みんなで挑戦します。
6月8日 今日の給食(253号)
【クロロールパン 牛乳 パンプキンポタージュ ささみフライ メロン】
1年に1度、田原産の「メロン」です。
4時間目が終わると、「よっしゃー!今日はメロンだ!」と、給食を楽しみにする声が。
返ってきた2年生の食缶には、ぺらっぺらになったメロンの皮が入っていました。
今日は、「タカミ」という品種です。
1年に1度、田原産の「メロン」です。
4時間目が終わると、「よっしゃー!今日はメロンだ!」と、給食を楽しみにする声が。
返ってきた2年生の食缶には、ぺらっぺらになったメロンの皮が入っていました。
今日は、「タカミ」という品種です。
6月8日 1-3年生 芋差し(252号)
1,3年3時間目、芋差し。サツマイモの苗を植えつけました。3年生の間に1年生が入って植え方をおしえました。①ビニルに穴あけ②穴あけ③池④植える⑤土かぶせ
さて、どれが一番たいせつだったでしょう。ぜひ訊いてみてください。秋にはおいしい「おいも」がなるといいですね。
さて、どれが一番たいせつだったでしょう。ぜひ訊いてみてください。秋にはおいしい「おいも」がなるといいですね。
6月8日 6年1組 算数(251号)
6年1組2時間目、算数。「分数÷分数」。問題練習。各自で進め、できた人は読書。後ろにある学級文庫の本を取りに来ています。
6月8日 6年2組 算数(250号)
6年2組2度間目、算数。「分数÷分数」。教科書と算数の友の問題を各自ですすめていました。
6月8日 5年2組 英語(249号)
5年2組2時間目、英語。「友だちにバースデイカードをおくろう」の勉強をしていました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
6月8日 5年1組 社会(248号)
5年1組2時間目、社会。「沖縄のくらしについて調べよう」。教科書から沖縄についてわかることを書き出しています。どんなことがわかったのか、ぜひ訊いてみてください。
6月8日 4年2組 算数(247号)
4年2組2時間目、算数。「大きな数」。教科書と算数の友の問題を各自ですすめていました。
6月8日 4年1組 算数(246号)
4年1組2時間目、算数。「大きな数」のところを勉強していました。教科書と算数の友の問題を各自で進めていました。ぜひ訊いてみてください。
6月8日 3年2組 算数(245号)
3年2組2時間目、算数。「時刻の求めかた」の勉強をしていました。問題を解いて、できた人がミニ先生になり、やり方がわからない人に教えに行っています。先生もいるのですが、わかりますか。人に教えることで、より分かり、教えてもらった人は、マンツーマンで教えてもらうことでより分るようになります。学び合いの授業です。
6月8日 ひまわり・たんぽぽ学級(244号)
福井種苗店へ、きゅうりの苗を買いに行きました。
ぐるりんバスに乗って行きました。
横断歩道を渡る勉強もしました。
福井種苗店では、一人ずつお金を支払いました。子どもたちが持ちやすいように、苗一つずつに添え木をしてくださいました。本当にありがとうございました。
帰りのバスまで時間があったので、公園で鬼ごっこをしました。今日は全員お財布をもっていたので、荷物の管理の勉強もしました。
学校へ帰った後、さっそくきゅうりの苗を植えました。
暑い夏に、みずみずしいきゅうりをいただくのが楽しみです。
ぐるりんバスに乗って行きました。
横断歩道を渡る勉強もしました。
福井種苗店では、一人ずつお金を支払いました。子どもたちが持ちやすいように、苗一つずつに添え木をしてくださいました。本当にありがとうございました。
帰りのバスまで時間があったので、公園で鬼ごっこをしました。今日は全員お財布をもっていたので、荷物の管理の勉強もしました。
学校へ帰った後、さっそくきゅうりの苗を植えました。
暑い夏に、みずみずしいきゅうりをいただくのが楽しみです。
6月8日 3年1組 算数(244号)
3年1組2時間目、算数。「時刻の求め方を考えよう」。時刻を計算する仕方について勉強しました。どんなやり方を考えたのか、ぜひ訊いてみてください。
6月8日 2年1組 音楽(243号)
2年1組2時間目、音楽。「ソングメーカー」今日は今まで7音階で曲をつくっていたのを、半音も入れて12音階で作っていました。音の重なりも考えていましたよ。
6月8日 2年2組 算数(242号)
2年2組2時間目、算数。「ひっ算」の足し算・引き算のまとめをしていました。教科書の「たしかめましょう」の問題を進め、できた人は先生に丸付けをしてもらっていました。
6月8日 1年2組 体育(241号)
1年2組2時間目、体育。「フラフープで遊ぼう」の勉強をしていました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
6月7日 ひまわり学級 何がいるのかな?(240号)
いつのまにかテーマパークができていました。
6月7日 たんぽぽ学級 順調です。(239号)
水分が出てきています。かき混ぜました。
6月7日 今日の給食(238号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 小松菜まんじゅう 三色ナムル】
5・6年生で、「小松菜」と「ほうれん草」見分けらるかなクイズ“をしました。
少し見ただけで「すぐわかった」「簡単だよ」「勘だけど多分わかる」と、ほとんどの子が正解でした。
「だって家で見たことがあるもん!」とのことです。
今日は、「小松菜まんじゅう」に小松菜、「三色ナムル」にほうれん草が入っていました。
5・6年生で、「小松菜」と「ほうれん草」見分けらるかなクイズ“をしました。
少し見ただけで「すぐわかった」「簡単だよ」「勘だけど多分わかる」と、ほとんどの子が正解でした。
「だって家で見たことがあるもん!」とのことです。
今日は、「小松菜まんじゅう」に小松菜、「三色ナムル」にほうれん草が入っていました。
6月7日 4年生交通安全教室ーB・フォース(237号)
本日4時間目、4年生も交通安全教室を実施しました。愛知県警から来てくれた「Bフォース」の皆さんが「自転車の安全な乗り方」について説明してくれました。何を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。交通事故ゼロを目指せしていこうと、みんなで誓いを新たにしていました。
6月7日 3年生交通安全教室ーB・フォース(236号)
本日、3年生は交通安全教室を実施しました。愛犬県警本部から「Bフォース(交通安全自転車対策小隊」の皆さんが駆けつけて説明してくれました。「止まれのところで気を付けること」「ヘルメットのかぶり方・扱い方」「ブタハトシャベル(点検の仕方)」を教えてもらいました。どんなことを教えてもらったのか、ぜひ訊いてみてください。
6月4日 教育実習生の食育授業(235号)
今週1週間は、栄養教諭を目指す教育実習生の方が来ています。
今日の4時間目は、4年2組で「大豆をたくさん食べよう」の授業をしていました。
大豆のはたらきや加工品について、わかりやすく教えてくれました。
大豆製品クイズがあり、楽しく学べた1時間でしたね。
お家でも大豆や大豆製品を食べて、元気に成長しよう!
そしてなんと、今日の給食は大豆料理でした。
みんな残さず食べたかな?
今日の4時間目は、4年2組で「大豆をたくさん食べよう」の授業をしていました。
大豆のはたらきや加工品について、わかりやすく教えてくれました。
大豆製品クイズがあり、楽しく学べた1時間でしたね。
お家でも大豆や大豆製品を食べて、元気に成長しよう!
そしてなんと、今日の給食は大豆料理でした。
みんな残さず食べたかな?
6月4日 今日の給食(234号)
【ごはん 牛乳 ふ玉汁 たこのから揚げ ツナと大豆の煮つけ】
今日からの1週間は、『歯と口の健康週間』です。
年に1度の「たこのから揚げ」や「きらず揚げ」などの、かみかみ献立が出ます。
たこのから揚げは大人気。
5年生は「よくかんで食べたよ!そしたらおいしかったから、2回もおかわりした!」と教えてくれました。
今日からの1週間は、『歯と口の健康週間』です。
年に1度の「たこのから揚げ」や「きらず揚げ」などの、かみかみ献立が出ます。
たこのから揚げは大人気。
5年生は「よくかんで食べたよ!そしたらおいしかったから、2回もおかわりした!」と教えてくれました。
6月4日 6年1組 保健体育(233号)
6年1組2時間目、保健体育の授業。「病気の起こり方」について勉強していました。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
6月4日 6年2組 保健体育'(232号)
6年2組3時間目、保険体育の授業。「病気の起こり方」について勉強しました。ぜひどんなことを勉強したのか、訊いてみてください。
6月4日 3年2組 書写(231号)
3年2組2時間目、書道の授業。みんな、背筋が伸びて、姿勢よく取り組んでいました。なんという字を、どんなことに気を付けて書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
6月4日 3年1組 音楽(230号)
3年1組2時間目、音楽。「ソングメーカー」で作曲をしていました。クロムブックを自分自分で使いこなしていました。
6月4日 2年2組 算数(228号)
2年2組2時間目、算数。算数の友に取組んでいました。できた人から、先生に〇をつけてもらっていました。
6月4日 2年1組 生活相談アンケート(227号)
2年1組2時間目、「生活アンケート」に取組んでいました。困りごと・悩み事・・・先生への相談事、いろいろ書いていました。この結果をもとにして、児童相談週間のカウンセリングを担任が行います。
1年1組 図工(226号)
1年1組2時間目、図工。「チョッキンパッ」の勉強でした。どんな勉強????
ぜひ訊いてみてください。
ぜひ訊いてみてください。
6月4日 1年2組 図工(225号)
1年2組2時間目、図工。「チョッキンパッ」の勉強でした。どんなことを勉強したのかは、ぜひ訊いてみてください。
6月4日 ひまわり学級 虫博士 (224号)
「モンシロチョウは色を見てるんだよ」と教えてくれました。黄色にとまるそうです。朝から、勉強になりました。教えてくれて、ありがとう。
6月3日 3年2組 外国語活動。(223号)
3年2組5時間目、外国語活動。「バナナじゃなくて、バナーナ。」元気な声が聞こえてきました。わくわくな英語です。
6月3日 3年1組 道徳(222号)
3年1組5時間目、道徳。「道夫とぼく」のお話で勉強していました。友達と公平に接するにはどうしたらいいだろう、ということについて一生懸命考えていました。
6月3日 2年2組 国語(221号)
2年2組5時間目、国語。先生がいないけど、みんな静かに勉強しているなと思いました。先生は教卓のところで丸付け、「ことばの決まり」の17ページをやり並んでいました。
終わった人は、わからない人に教えてあげたり、読書をしたりしていました。
終わった人は、わからない人に教えてあげたり、読書をしたりしていました。
6月3日 2年1組 音楽(220号)
2年1組5時間目、音楽。「ソングメーカー」の授業。曲「きらきら星」をいろいろな演奏で作曲してみました。自分たちで、どんどん進めていました。わくわくです。
6月3日 4年1組 図工(219号)
4年1組4時間目、図工。「粘土でシーサーづくり」の学習オリエンテーションでした。どんなシーサーが作れるか、とても楽しみです。わくわくシーサーづくり授業大作戦です。
6月3日 今日の給食(218号)
【ロールパン 牛乳 トマト煮 スコッチエッグ フルーツカクテル】
今日は年に1度、田原産の完熟トマトを使った「トマト煮」の日です。
給食センターに届いた真っ赤なトマトを、よく煮込んで作りました。
子どもたちも「これめちゃくちゃおいしい!」「おいしすぎて最初に全部食べちゃった!」と大好評でした。
生のトマト・ミニトマト嫌いな子でも、食べられたそうです。
今日は年に1度、田原産の完熟トマトを使った「トマト煮」の日です。
給食センターに届いた真っ赤なトマトを、よく煮込んで作りました。
子どもたちも「これめちゃくちゃおいしい!」「おいしすぎて最初に全部食べちゃった!」と大好評でした。
生のトマト・ミニトマト嫌いな子でも、食べられたそうです。
6月3日 4年2組 音楽(217号)
4年2組4時間目、音楽。「ソング・メーカー」。今日は曲「かえるの合唱」をクロームブックで、いろいろな演奏をしてみました。音楽をPCでつくるー最新の音楽です。みんなとてもわくわく音楽の授業となりました
6月2日 5年生 そうじ(216号)
そうじにがんばる5年生。学校がピカピカになると同時に、「心もピカピカに」
6月2日 5年生 黙々給食(215号)
5年生給食の様子。だれもしゃべらず、コロナに気を付けています。黙々給食。
6月2日 5年生 給食配膳(214号)
5年生給食配膳の様子。コロナに気を付け、静かにスムーズに進めています。すばらしいです。
6月3日 たんぽぽ学級 梅のジュースを作りました。(213号)
梅のへたを取りました。難しかったです。ジュースになるのが楽しみです。
たんぽぽ 中富可南子
たんぽぽ 中富可南子
6月3日 読み聞かせ初日(212号)
朝の読み聞かせがスタートしました。昨年に続き引き、読み聞かせボランティアを引き受けてくださっている方々ばかりです。皆様、子供達のためにありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生 素敵な場面(212号)
今年度、初めての読み聞かせがありました。6年生が、たんぽぽ学級の子を迎えに来て、3階まで一緒に行ってくれました。心があたたかくなりました。
5年生 スクールキャンプ説明会(211号)
7月2日(金)、3日(土)に実施予定のスクールキャンプの説明会をしました。
最初に校長が、パワーポイントを使って、4月からのコロナ対策をする中の学校生活をお伝えしました。次に、コロナと熱中症対策をしながらスクールキャンプで子どもたちが素敵な思い出を作れるよう、学校が考えていることを話しました。
その後、ピチピチの5年担任2人が、スクールキャンプの日程や持ち物を説明しました。火を使うので、それに適した服装の説明もありました。
スクールキャンプまで、後1ヶ月。子どもたち、そして保護者の皆さまが安心できるキャンプになるよう、準備を進めていきたいと思います。
最初に校長が、パワーポイントを使って、4月からのコロナ対策をする中の学校生活をお伝えしました。次に、コロナと熱中症対策をしながらスクールキャンプで子どもたちが素敵な思い出を作れるよう、学校が考えていることを話しました。
その後、ピチピチの5年担任2人が、スクールキャンプの日程や持ち物を説明しました。火を使うので、それに適した服装の説明もありました。
スクールキャンプまで、後1ヶ月。子どもたち、そして保護者の皆さまが安心できるキャンプになるよう、準備を進めていきたいと思います。
たんぽぽ学級算数 楽しい学習をしました。(210号)
収穫したじゃがいも一個ずつの重さを量りました。
たんぽぽ学級3人が家へ持ち帰られるように、量った重さを基に3人分に分けました。
今日収穫した梅です。全部で何個あると思いますか?
10個ずつ並べ、数えました。並べるとき、「いち、に、さん、・・・じゅう」と担任が声掛けしながら並べました。「10が2つで20だね」「10が3つで30だね」と数えていきました。
すると、全部で「162個」ありました。
収穫した梅で、梅ジュースを作ります。そのため、収穫した梅の重さも量りました。
じゃがいもや梅のおかげで、楽しい学習ができました。
たんぽぽ学級3人が家へ持ち帰られるように、量った重さを基に3人分に分けました。
今日収穫した梅です。全部で何個あると思いますか?
10個ずつ並べ、数えました。並べるとき、「いち、に、さん、・・・じゅう」と担任が声掛けしながら並べました。「10が2つで20だね」「10が3つで30だね」と数えていきました。
すると、全部で「162個」ありました。
収穫した梅で、梅ジュースを作ります。そのため、収穫した梅の重さも量りました。
じゃがいもや梅のおかげで、楽しい学習ができました。
図書委員会の連絡です。(209号)
朝の時間に、図書委員が今年の図書のテーマの連絡をしました。
今年のテーマは、「ブックリンピック 〜めざせ読書賞〜」です。各学年、本を目標の冊数以上借りると読書賞をもらえます。
図書委員会が、本に親しむいい機会を考えてくれました。何人の子が、読書賞をもらえるのか楽しみです。ご家庭でも、話題にしていただけると、図書委員会のみんなも喜びます。よろしくお願いします。
今年のテーマは、「ブックリンピック 〜めざせ読書賞〜」です。各学年、本を目標の冊数以上借りると読書賞をもらえます。
図書委員会が、本に親しむいい機会を考えてくれました。何人の子が、読書賞をもらえるのか楽しみです。ご家庭でも、話題にしていただけると、図書委員会のみんなも喜びます。よろしくお願いします。
たんぽぽ学級 教育実習の先生と勉強しました。(208号)
1時間目、教育実習の先生が来てくれました。自己紹介の勉強をしました。
実習生の先生は、杏仁豆腐味のアイスクリームが好きだそうです。実習期間は、今週1週間と短いですが、衣笠小学校の素敵なところをたくさん感じられればと思います。
実習生の先生は、杏仁豆腐味のアイスクリームが好きだそうです。実習期間は、今週1週間と短いですが、衣笠小学校の素敵なところをたくさん感じられればと思います。
ひまわり学級 教室の前の畑の準備です。(206号)
畑に野菜を植えます。そのための支柱になる竹を切りました。
その後、畑にミニトマトやナスの苗を植えました。
大きく育つのが楽しみです。
その後、畑にミニトマトやナスの苗を植えました。
大きく育つのが楽しみです。
6月1日 今日の給食(207号)
【ごはん 牛乳 野菜のうま煮 いわしの有馬煮 もずくサラダ】
「有馬煮」は、山椒を使った煮物です。
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざがありますが、給食では辛みは感じず、ほんのり香りがわかるくらいの食べやすい味になっています。
低学年もおいしいと言って食べていました!
「有馬煮」は、山椒を使った煮物です。
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざがありますが、給食では辛みは感じず、ほんのり香りがわかるくらいの食べやすい味になっています。
低学年もおいしいと言って食べていました!
6年生プール掃除(206号)
昨日の5、6時間目、プール掃除をしました。2年振りです。例年以上に汚れやごみが目立ちましたが、6年生の頑張りのおかげできれいになりました。
今朝のプールです。水が貯まるのが楽しみです。
今朝のプールです。水が貯まるのが楽しみです。
5年生 素晴らしい一列下校(205号)
衣笠方面に下校していく5年生です。とても上手に一列で歩いていました。皆さんのお手本になる素晴らしい下校の様子でした。
5年生 総合的な学習の時間(204号)
防災について調べたことをタブレットのミートを使って発表しました。1組は教室から、2組が学習室から発表しました。
どのようなことを発表したか、お子さんに聞いてみてくださいね。
どのようなことを発表したか、お子さんに聞いてみてくださいね。
5月31日 今日の給食(203号)
【豚丼 牛乳 なめこ汁 キャベツのごま酢あえ】
久しぶりの晴天で、さわやかな風が通り抜ける中での給食。
子どもたちは、「豚丼」をもりもり食べていました。
「なめこ汁」も「キャベツのごま酢あえ」も、おかわりをしている子がたくさんいました。
久しぶりの晴天で、さわやかな風が通り抜ける中での給食。
子どもたちは、「豚丼」をもりもり食べていました。
「なめこ汁」も「キャベツのごま酢あえ」も、おかわりをしている子がたくさんいました。
5月28日 3年生シニア活動ー丸太コースター(202号)
本日、3年生はシニア活動がありました。お題は「丸太でコースターづくり」です。シニアの名人芸に助けられながら、満足いっぱいの「世界で一つだけのコースター」ができました。
5月28日 5年1組 体育の後(201号)
5年1組4時間目、体育。体力テストを終え、今から給食です。「みんなで協力して、給食までスムーズに進めましょう。」先生から指示が出ました。みんな、協力して片付け、給食の準備にかかり始めました。みんな、とてもよい動きです。
5月28日 今日の給食(200号)
【ごはん 牛乳 親子煮 けんちんしのだ チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ ふりかけ(のり)】
「けんちんしのだ」は、油揚げ中に鶏肉ベースのタネが入っています。
「しょうがじょうゆあえ」には、ツナが入っていて食べやすくなっています。
ちょっと久しぶりに「ふりかけ」も付きました。1年生は「なんかつぶつぶしてる。あ、ごまだ!」とよく見て食べていましたよ。
「けんちんしのだ」は、油揚げ中に鶏肉ベースのタネが入っています。
「しょうがじょうゆあえ」には、ツナが入っていて食べやすくなっています。
ちょっと久しぶりに「ふりかけ」も付きました。1年生は「なんかつぶつぶしてる。あ、ごまだ!」とよく見て食べていましたよ。
5月28日 たんぽぽ組音楽(199号)
たんぽぽ組4時間目、音楽。「曲をつくろう」の学習をしていました。クロムブックで勉強しました。
5月28日 ひまわり組 生活(198号)
たんぽぽ組4時間目、ボール遊びをしたり、ユーチューブの学習番組を見たりしていました。
5月28日 6年2組 音楽(197号)+
6年2組4時間目、音楽。「ラバースコンチェルト」を打つ・弾く楽器で練習していました。緊急事態宣言の中、みんなでコロナ対策に注意しながらの音楽です。先生のすごい工夫で、一つ一つの打つや弾く楽器に楽譜をつけてくれました。
5月28日 6年1組 理科(196号)
6年2組4時間目、理科。「植物の生長」のところのテスト勉強をしていました。
5月28日 5年2組 総合的な学習(195号)
5年2組4時間目、「災害について調べたことを発表しよう。」のところを勉強絵はしました。クロムブックを使い、別の部屋で聞くというスタイルでやっていました。
5月28日 4年1組 国語(194号)
4年2組4時間目、国語。「新聞の割り付けを考えて下書きをする」ことを勉強しました。
5月28日 4年1組 国語(193号)
4年1組4時間目、国語。「みんなで新聞をつくろう」の勉強をしました。
5月28日 3年1組算数(192号)
3年1組4時間目、算数。「繰り下がりのある引き算のひっ算」の勉強をしました。ちょっとむずかしそうでした。ぜひ訊いてみてください。
小さな命が育っています。(191号)
子どもたちが見つけてきました。何か分かりますか?
セミの幼虫のようです。夏が少しずつ近づいていますね。
セミの幼虫のようです。夏が少しずつ近づいていますね。
緑の募金を届けました。(190号)
たんぽぽの皆さんが、先週集めた募金を市役所の街づくり推進課へ届けました。保護者の皆さんのご協力のおかげで集まった17,518円を担当の方にお渡ししました。
担当の方が、子どもたちから笑顔で受け取ってくださいました。お忙しい中、対応していただき、本当にありがとうございました。
保護者の皆さんのご協力、本当にありがとうございました。
担当の方が、子どもたちから笑顔で受け取ってくださいました。お忙しい中、対応していただき、本当にありがとうございました。
保護者の皆さんのご協力、本当にありがとうございました。
5月27日 今日の給食(189号)
【えびカツバーガー 牛乳 野菜のスープ煮 一口みかんゼリー】
3年生の男の子が、えびカツバーガーを頬ばって小声で一言「ん~、おいしい!」
今日のバーガーの残食は、全校でもほんの一掴み分だけでした。
一口みかんゼリーは、人気の「蒲郡みかんゼリー」のミニバージョンです。
3年生の男の子が、えびカツバーガーを頬ばって小声で一言「ん~、おいしい!」
今日のバーガーの残食は、全校でもほんの一掴み分だけでした。
一口みかんゼリーは、人気の「蒲郡みかんゼリー」のミニバージョンです。
5月26日 クラブ188号)
教室クラブは、将棋クラブ、はんこ、手芸、凧クラブ、カードゲームクラブ、和太鼓クラブがあります。
凧クラブ
手芸クラブ
はんこクラブ
将棋クラブ゛
凧クラブ
手芸クラブ
はんこクラブ
将棋クラブ゛
5月25日 体育館クラブ(187号)
体育館では2つのクラブが活動しています。
体育館ではソフトバレークラブと卓球クラブが活動しています。
卓球クラブ
ソフトバレー
体育館ではソフトバレークラブと卓球クラブが活動しています。
卓球クラブ
ソフトバレー
5月25日 お茶・生け花クラブ゛(186号)
生け花クラブ。今日は「アレンジフラワー」に取り組みました。みんな、素敵な作品にしあがりました。
5月25日 クラブ(185号)
25日はクラブがありました。
以下運動場で活動しているクラブです。
球技クラブ
ゲートボール
凧クラブ
グランドゴルフ
以下運動場で活動しているクラブです。
球技クラブ
ゲートボール
凧クラブ
グランドゴルフ
雨の朝です。(184号)
学校到着後、傘をしまっています。低学年の昇降口では、「くるくるパッチン」を合言葉に傘を巻いています。みんな上手です。
5月26日 4年ゴーヤ摘芯(183号)
ゴーヤボランティアとして、NPO エコウインドネットの千賀さんと鈴木さんが4年生に摘芯を教えてくださいました。摘芯をすると、ゴーヤが横に広がるように大きく育つのだそうです。詳しくは4年生の子供達に訊いてみてくださいね。
5月26日 6年血液検査(182号)
6年生は午後から血液検査をしました。子供達は朝からそわそわしていましたが、いざ採血が始まると落ち着いて受けることができていました。
5月26日 今日の給食(181号)
【ごはん 牛乳 肉豆腐 枝豆入り揚半 糸切昆布の煮つけ】
糸切り昆布の煮つけは、2年生の4分の3以上の子が「おいしい」と元気よく挙手!
昆布やひじきの煮つけは、ちょっと手間がかかる料理ですね。
家庭ではなかなか作るのが大変な料理も、給食で味わって食べ慣れてほしいと思います。
糸切り昆布の煮つけは、2年生の4分の3以上の子が「おいしい」と元気よく挙手!
昆布やひじきの煮つけは、ちょっと手間がかかる料理ですね。
家庭ではなかなか作るのが大変な料理も、給食で味わって食べ慣れてほしいと思います。
さつまいもを育てます(180号)
例年通り、6月になったらさつまいもの苗を植えます。それに備え、職員でマルチをはり、草刈りをしました。今年も、どんなお芋ができるか楽しみです。