田原市立六連小学校

ブログ

第2回学校保健委員会

 10月20日(木)第2回学校保健委員会が行われました。「よくかんで歯ッピーに!〜めざせむし歯ゼロの六連っ子〜Part2」をテーマに、栄養教諭の小久保知代先生を講師にお招きし、かむことと歯の健康のつながりについて学びました。
 はじめに、保健給食委員が10月に行った歯科検診の結果の報告や「かみかみクイズ」を行いました。続いて、小久保先生から「今すぐできる!元気な体づくり『かむ』ことのひみつ」をテーマとして、講演をしていただきました。かむとどんないいことがあるのかや、おうちで簡単にできるかむための工夫について教えていただきました。
 自分の歯と口の健康について考えるよい機会となりました。

  
  

バスケットボール大会

 10衣笠小学校の体育館で田原市バスケットボール大会が開催されました。男女とも、衣笠小と野田小と対戦しました。子ども達は、練習の成果を発揮しつつ、全力で試合に臨むことができました。ドリブルして相手を抜き、仲間を信じてパスをつなぎ、ゴールリングへとボールを運ぶ姿はとても感動しました。この大会や練習を通して、子ども達は、仲間の大切さ、やりきることの素晴らしさを学び成長することができました。
 
  

運動会

9月17日(土)に令和4年度校区大運動会が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策を行い、3年ぶりに地区、保育園を含め地域の方のご協力を得て、運動会を開催することができました。

台風の影響で天候が心配されましたが、雲間から見える日差しは年ぶりの開催を祝福しているようでした。どの種目も温かい声援や手拍子、拍手でいっぱいでした。赤組も白組も、団長を中心にスローガン「One for All. All for One~最後まであきらめない心~」のもと、元気いっぱいトラックを駆け抜けました。結果は、5対4という接戦で白組が優勝しました。

 児童も大人も生き生きと活動し、楽しむことができた運動会になりました。

  

  

ふるさと学習宿泊体験

6月16日(木)17日(金)
 つぐ高原グリーンパークで、大草小学校の子どもたちと一緒に、1泊2日で「ふるさと学習宿泊体験」を行いました。1日目は、五平餅作り、ニジマス釣り・捌き体験、パターゴルフ、思い出のお土産購入、星空鑑賞会などを行いました。ニジマス釣りでは、ニジマスが釣れるたびに、みんなで喜び合う姿が印象的でした。思い出のお土産はグリーンパーク内の道の駅で買いました。家族へのお土産や自分の思い出のために、津具の特産品を目を輝かせながら選んでいました。2日目は、思い出の絵はがき作りやニジマスを焼いて食べる体験などをしました。どの子の絵はがきにも、心に残ったことが描かれてあり、この2日間が大切な思い出になったようでした。ニジマスを焼いて食べたときは、子どもたちから「おいしい」と声があがりました。自分たちで釣って捌いたニジマスは特別な味がしたようです。2日間を大草小学校の子たちと一緒に過ごすことで、お互いの仲も深まり、素晴らしい宿泊体験となりました。
 
 
 

地引網

 5月30日月)、天候に恵まれ、浜田海岸で網元さんの協力のもと、全校児童が、保護者とともに地引網を行いました。網を仕掛けにいく船を見送った、海岸のごみ拾いを行いました。その後みんなで引いた網の中には、銀色に輝く様々な種類の魚が見られました。

 地引網を初めて体験する子もいて、子どもたちにとって、貴重な一日なりました。