田原市立六連小学校
ブログ
第69回 卒業証書授与式
3月18日(金)
暖かな春の日差しの中、保護者、在校生、来賓の方々に見守られて、17名の卒業生が巣立っていきました。六連小学校で学んできたことを生かし、輝く未来に向かって歩んでいってほしいと思います。
特技発表会
2月9日(火)
子どもたちが楽しみにしていた特技発表会が行われ、それぞれ得意なことを披露しました。空手、サッカー、野球、ブレイブボード、縄跳び、けん玉、リコーダー、ピアノ。様々なジャンルの特技が発表され、会場を沸かせました。保育園の青組さんも参加しました。子どもたちの新しい一面をみることができて、とても有意義な会となりました。
長縄集会
2月3日(水)
晴天に恵まれ、長縄集会が行われました。縦割り班と学年に分かれてそれぞれ3分間ずつ跳び、跳んだ回数を競いました。今まで縦割り班や学年ごとに一生懸命練習してきました。本番では最高記録が出たところもありました。全員がひとつのことに集中する中で、一人一人の成長が見られ、すばらしい集会になりました。
音楽会
1月30日(土)
渥美文化会館文化ホールで、平成27年度田原市小学校音楽会が開かれました。
本校は午前の部2番目の演奏で、早朝の眠気を引きずる間もなく始まりました。4・5・6年生41名で『シンコペイテッド・クロック』『VS.~知覚と快楽の螺旋~(ドラマ「ガリレオ」のオープニングテーマ)』を器楽で合奏し、全く異なる2つの曲想を素敵な音色と共にホール中に響き渡らせることができました。緊張しながらも「やってやるぞ!」という子どもたちの意気込みが、表情から、そして楽器を通して伝わり、観ている者に大きな感動を与えてくれました。
なわとび集会
1月21日(木)昼:なかよし集会
厳しい冷え込みの中、なわとび集会が行われました。
低学年はあや跳び、中学年は交差跳び、高学年は二重跳びを学年種目として、どの学年もリズムよく跳んでいました。子どもたちの呼吸となわの音、飛び交う歓声が体育館に響き渡っていました。これまでの一人一人のがんばりがとてもよく表れていた集会になりました。
田原市六連町栗穴43番地1
電話:0531-27-0121
ファクス:0531-27-0207
mail:mutsu-e@city.tahara.aichi.jp