2019年9月の記事一覧

三世代交流観劇会

  9月21日(土)の午後に観劇会が行われました。劇の題名は「はなさき村」。新美南吉原作のお話です。人に信用されなかったために盗人になった男が、はなさき村という村にさしかかったときに目の見えないおばあさんに高価な反物を預けられて・・・・という筋書きでした。テンポ良く楽しい演技が繰り広げられる一方で、「信用されること」がどれだけ人を勇気づけるかを感じさせられる物語でした。「かくべえのせりふや踊りがおもしろかったです。(2年)」「まんじゅうを食べるところが本物みたいでした。(3年)」「おもしろい場面もあれば悲しい場面もあってとてもいい劇が見られて良かったです。(5年)」「伝わりやすいように大きく動いていたところを学芸会の手本にしたいと思います。(6年)」たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、親子の共通の体験になったのではと思います。ありがとうございました。

【心うたれた観劇会】
  
 
  

親子ふれあい活動

 10月21日(土)の午前中,親子ふれあい活動を行いました。今年のテーマは「親子で防災について考えよう」です。PTA会長・副会長をはじめ,PTA常任委員の皆さんで考えてくださった,防災に関する活動に取り組みました。毛布と棒と使った担架づくり,火事の息苦しさを経験した煙体験,津波に浸かった時の見え方を知ったVR体験,的の火を消した水消火器体験のほか,防火用水(プールの水)を吸い上げて放水したり,消火に大活躍する大型化学車に乗ったりすることもできました。
 一家団欒の時に,本日の親子ふれ合い活動を振り返り,防災について親子で話題にしていただければ幸いです。参加してくださった保護者の皆様と企画運営にあたってくださったPTA常任委員の皆様,本当にありがとうございました。

【様々な体験をした親子ふれ合い活動】
  

  

  

  

 
 

生活のごみはどこへ?

  10月19日(木)、4年生が炭生館に行ってきました。社会科で学習している『ごみのゆくえ』を調べるためです。毎日当たり前のようにごみ箱に紙くずを捨てたり、飲み終えたペットボトルや空き缶を捨てたりしている子どもたち。自分たちの生活と深く関わっているごみのゆくえについて、子どもたちは興味深く学ぶことができました。
 毎日、トラックで炭生館に運ばれてくるごみを分厚いガラス越しに見て、その多さに驚いていました。炭生館はその名の通り、ごみが炭に生まれ変わるところです。生まれ変わった炭(コークス)を間近で見ることもできました。見学の最後は、全員で軽量機の上で記念撮影。重さは???1150キロあったそうです。

【炭生館でごみのことを学びました。】


 

なかよし給食,2年&3年

   9月12日(木)の給食時,2学期第2弾の『なかよし給食』がありました。今回は,2年生と3年生です。テーブルを囲んで会食をする子どもたちの表情は,教室で食べるとき以上に笑顔があふれています。学年を越えて触れ合う姿は本当にほほえましいものがあります。
 なかよし給食は,10日(火)と同じように5・6年の給食委員の企画・運営で進めていきました。事前に聞いた苦手な食材アンケートの結果はというと・・・2年生で一番多かったのはピーマンで3年生はトマトでした。会食中に,給食委員の子たちが,ピーマンとトマトの効果についてのクイズも出してくれました。ピーマンは肌がきれいになる上,風邪が治りやすいそうです。また,トマトを食べると病気になりにくいそうです。『なかよし給食』を通して,苦手な食材が食べられるようになるといいですね。

【2年生と4年生が仲良く会食】
  
  

なかよし給食,4年&5年

   9月10日(火)の給食時,4年生と5年生とが一緒に給食を食べる,『なかよし給食』をランチルームで行いました。隣接学年の子ども同士で食べる給食は,学級で食べる給食とはひと味違った楽しさがあると思います。この日の「なかよし給食」の企画・運営は,5・6年の給食委員でした。
 給食委員の子は,事前に4年生と5年生に1番苦手な食材を聞き,その結果を発表しました。4年生で最も多かったのはエビで,5年生はパプリカでした。給食委員の子は発表した後,エビとパプリカを食べる効果について,クイズにして4・5年生のために一生懸命説明しました。エビは,丈夫な骨や歯を作ること,パプリカは,肌にいいことやダイエットにもなるそうです。お家でもエビやパプリカを使った料理を是非作ってみてください。

【給食委員さん、ご苦労様!】
  

【楽しかったよ、なかよし給食】
  

学校公開日&夏休み作品展

   9月5日(木)は学校公開日でした。この日は,夏休み作品展の二日目。2学期が始まってからの子どもたちの様子を見ていただくとともに,子どもたちの工作や自由研究を多くの方に見ていただくことができました。
 今年から9月の学校公開日は,普段の子どもたちの様子を見ていただこうという思いで,5時間目を『授業参観』とうたわずに学校を公開しました。例年と変わることなく,たくさんの保護者の皆さんに来ていただき、本当にご苦労様でした。
 お子さんの様子はいかがでしたか。6年生が企画して行われた縦割り班遊びでは楽しく遊んでいる子どもたちの姿を見られたと思います。授業では,先生の話を聞いてねらいを持って学習に取り組んでいたでしょうか。これからも学校に来ていただき,活躍する子どもたちの姿を是非ご覧ください。

【楽しいなかよし班遊び】
 

 
【2学期の授業も頑張っています。】
 

【作品を興味深く見ています。】
 


 

津波から身を守って!

  9月4日(水)の午前中に,令和元年度の2回目の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は震度6の地震発生と地震に伴う津波から身を守る訓練でした。中山小学校の1次避難場所は運動場。まず運動場に避難した後,2次避難場所の3階ワークスペースから屋上へと避難しました。
 子どもたちの避難訓練の様子は,「お・は・し・も」・・・「おさない・はしらない・
しゃべらない・もどらない」の四つの約束をしっかり守り,速やかに1次・2次避難場所に避難することができました。校長先生お話の中でも,子どもたちの立派な姿を褒めていただきました。実際に災害が発生したときは,大人の指示を聞いて動く場面が多く出てきます。パニック状態にならずに落ち着いて行動することが被害を最小限に抑えることに繋がります。ご家庭でも時々,災害発生やその避難方法について話し合ってみてはどうでしょうか。

【「お・は・し・も」を守って取り組んだ避難訓練】
  
  

いい顔で登校できたね!

 9月2日(月),2学期始業式がありました。長い夏休みが終わっていよいよ2学期のスタートです。お家を出るときは、ちょっぴり足取りが重い子どもたちだったのではないでしょうか。しかし,始業式での子どもたちのは、どの子もいい顔表情をしていました。式では、3年生の子が児童代表として2学期の抱負を発表しました。代表児童の作文を聞いて,他の子どもたちは一人一人自分の目標を考えることができたと思います。
 校長先生は、女子ゴルフの渋野日向子選手のことを取り上げ、お話をされました。彼女はスマイルシンデレラと称されるほど素晴らしい笑顔の持ち主です。マスコミのインタビュー場面で、言葉は分からなくても,笑顔は世界共通のもであるが故に渋野選手が大切にしていることを語っていました。2学期も子どもたちのたくさんの笑顔が見られることや、互いに笑顔を発信しあうなかで,さらに元気に学校生活が送れるようになることを願っています。 

【いよいよ2学期がスタート!】