田原市立田原南部小学校
ブログ
ふじおランドの桜
10月30日(水)
校舎北側にあるふじおランドの桜の木に、数輪の花が咲いているのを見つけました。台風や大雨に続いて気温が高い日があり、桜の木が「春が来た。」と勘違いして咲かせたようです。
さっそく、昼の放送でみどり委員会の子が「学校植物クイズ」で出題して全校に知らせました。朝夕の冷え込みを感じるようになり、桜の花も驚いているかもしれません。
校舎北側にあるふじおランドの桜の木に、数輪の花が咲いているのを見つけました。台風や大雨に続いて気温が高い日があり、桜の木が「春が来た。」と勘違いして咲かせたようです。
さっそく、昼の放送でみどり委員会の子が「学校植物クイズ」で出題して全校に知らせました。朝夕の冷え込みを感じるようになり、桜の花も驚いているかもしれません。
親子観劇会・親子環境整備作業
10月26日(土)
「劇団うりんこ」による劇、「学校ウサギをつかまえろ」の公演が行われました。一緒にウサギを捕まえている気持ちになりながら夢中になって観ました。
午後には、学習環境をより良くしようと、親子、教職員で協力して環境整備作業を行いました。皆さんの協力で、学校と藤尾山がきれいになりました。3学期に行う親子登山が楽しみです。
「劇団うりんこ」による劇、「学校ウサギをつかまえろ」の公演が行われました。一緒にウサギを捕まえている気持ちになりながら夢中になって観ました。
午後には、学習環境をより良くしようと、親子、教職員で協力して環境整備作業を行いました。皆さんの協力で、学校と藤尾山がきれいになりました。3学期に行う親子登山が楽しみです。
修学旅行
10月16日(水)~17日(木)
10月16日から17日にかけて、6年生は奈良・京都への修学旅行に行ってきました。
1日目は京都の金閣寺、二条城、三十三間堂、清水寺を見学し、絵付け体験を行いました。2日目は奈良公園、法隆寺を見学しました。清水寺や奈良公園では、家族などへのお土産を真剣に買う姿が見られました。
この2日間、社会科の授業で学んだことを、実際に見て触れることができ、よい経験となりました。
社会見学
10月17日(木)
1年生 豊橋動植物園
2年生 エアパーク
3~5年生 名古屋港水族館
子ども達が楽しみにしていた社会見学に行ってきました。1年生は豊橋動植物園、2年生はうなぎパイファクトリーと航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク、3~5年生は名古屋港水族館へ出かけました。学年によって目的は異なりますが、動植物への関心を高めたり、働く人たちに興味をもったりとそれぞれに充実した1日を過ごすことができました。
1年生 豊橋動植物園
2年生 エアパーク
3~5年生 名古屋港水族館
子ども達が楽しみにしていた社会見学に行ってきました。1年生は豊橋動植物園、2年生はうなぎパイファクトリーと航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク、3~5年生は名古屋港水族館へ出かけました。学年によって目的は異なりますが、動植物への関心を高めたり、働く人たちに興味をもったりとそれぞれに充実した1日を過ごすことができました。
田原市バスケットボール大会
10月13日(日)
台風で延期された田原市バスケットボール大会が、田原中学校体育館で行われました。男子も女子も予選から白熱したゲームとなり、参観していた人たちからの応援の声も大きく響いていました。『なんぶのよい子』として、プレーも応援も輝いていました。
試合の結果は、男子が予選リーグで惜敗。女子は、決勝戦にも勝って見事に優勝しました。
台風で延期された田原市バスケットボール大会が、田原中学校体育館で行われました。男子も女子も予選から白熱したゲームとなり、参観していた人たちからの応援の声も大きく響いていました。『なんぶのよい子』として、プレーも応援も輝いていました。
試合の結果は、男子が予選リーグで惜敗。女子は、決勝戦にも勝って見事に優勝しました。
オペラシアターこんにゃく座 本公演
10月8日(火)
6月にワークショップをしていただいた「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんによる本公演が行われました。『ロはロボットのロ』という歌劇を鑑賞しました。子ども達は、本物のすばらしさに触れて、表現することへの意欲を高めているようでした。また、50名以上の保護者も一緒に鑑賞し、歌劇への感動を共に分かち合うことができました。
6月にワークショップをしていただいた「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんによる本公演が行われました。『ロはロボットのロ』という歌劇を鑑賞しました。子ども達は、本物のすばらしさに触れて、表現することへの意欲を高めているようでした。また、50名以上の保護者も一緒に鑑賞し、歌劇への感動を共に分かち合うことができました。
バスケットボール大会選手激励会
10月11日(金)
田原市小学校バスケットボール大会に向けて、選手激励会を開きました。大会に参加する選手に向けて、1~4年生がエールを送りました。エールをもらった選手たちは、やる気に満ち溢れている様子でした。大会では、悔いの残らないように、全力でプレーしてくれることを願っています。
あんどん作り
10月7日(月)
5・6年生の児童が、4名の大久保消防団員の指導を受けながら、思い思いの絵や文字を和紙に描き、マジックで色をつけていきました。
描いた絵は、あんどんになり、お祭りで飾られます。どんな作品ができあがるのか、楽しみですね。
俳句教室
9月18日(水)
2年生~6年生を対象とした、俳句教室が開かれました。教えてくださったのは、田原市内在住の山田哲夫先生です。
一人1点ずつみてもらった作品の中から、各学年3点ずつを選出して、よいところやもっとよくなる方法を教えていただきました。
最後に俳句大賞4点が選ばれ表彰されました。
教室を終え、来年こそは選ばれるようにがんばろうと思った子がたくさんいました。
今年の俳句大賞
1位 風で飛ぶ むぎわらぼうし どこへ行く
2位 かわぎしに 星がいっぱい ホタルかな
3位 五月晴れ 令和がスタート がんばるぞ
3位 桜舞い その花びらを 追いかける
5年生 宿泊体験学習
9月11日(水)~12日(木)
5年生の宿泊体験学習が、野田小学校と合同で、新城市にある愛知県民の森で、行われました。
1日目の夕飯は、飯ごう炊爨をしカレーライスをみんなで協力して作りました。おいしく食べることができました。夜には、キャンプファイヤーを行い、歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
2日目は県民の森でウォークラリーをし、新城総合公園で遊び、野田小学校の子と交流を深めました。みんなよい思い出を作ることができました。
5年生の宿泊体験学習が、野田小学校と合同で、新城市にある愛知県民の森で、行われました。
1日目の夕飯は、飯ごう炊爨をしカレーライスをみんなで協力して作りました。おいしく食べることができました。夜には、キャンプファイヤーを行い、歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
2日目は県民の森でウォークラリーをし、新城総合公園で遊び、野田小学校の子と交流を深めました。みんなよい思い出を作ることができました。
むしバスターズによる歯科指導
9月5日(木)
むしバスターズから3人の歯科衛生士さんを迎えて、4年生を対象に歯科衛生についての指導をしていただきました。
授業の目的は、歯肉炎が増える高学年を迎える前に、正しい歯磨きの方法を知り、歯肉炎を予防できるようにすることです。
紙芝居や模型を使って丁寧に説明をしていただきました。
また、実際に染め出しを行いました。児童は鏡を見ながら磨き残した場所をプリントに色を塗りながら、自分自身の歯磨きの方法を見つめました。
授業を終えて、子どもたちは「上の歯が磨けていないことがわかったから、次から磨くときは気をつけて磨きたいです。」、「歯肉炎という言葉をはじめて知りました。順番を決めずに歯を磨いていたからこれからは順番を決めてみがきたいです。」という感想をもちました。
むしバスターズから3人の歯科衛生士さんを迎えて、4年生を対象に歯科衛生についての指導をしていただきました。
授業の目的は、歯肉炎が増える高学年を迎える前に、正しい歯磨きの方法を知り、歯肉炎を予防できるようにすることです。
紙芝居や模型を使って丁寧に説明をしていただきました。
また、実際に染め出しを行いました。児童は鏡を見ながら磨き残した場所をプリントに色を塗りながら、自分自身の歯磨きの方法を見つめました。
授業を終えて、子どもたちは「上の歯が磨けていないことがわかったから、次から磨くときは気をつけて磨きたいです。」、「歯肉炎という言葉をはじめて知りました。順番を決めずに歯を磨いていたからこれからは順番を決めてみがきたいです。」という感想をもちました。
2学期始業式
9月2日(月)
長い夏休みがあけ、今日から2学期のスタートです。1年生と4年生に転入生を迎え、全校児童は149名になりました。
笑顔で夏休みの思い出を話す子どもの様子から、充実した時間を過ごすことができたのだと感じました。
2学期も、学芸会や持久走大会など、様々な行事を通して、子どもたちの成長する姿が見られるとうれしいです。
長い夏休みがあけ、今日から2学期のスタートです。1年生と4年生に転入生を迎え、全校児童は149名になりました。
笑顔で夏休みの思い出を話す子どもの様子から、充実した時間を過ごすことができたのだと感じました。
2学期も、学芸会や持久走大会など、様々な行事を通して、子どもたちの成長する姿が見られるとうれしいです。
プール納め
8月1日(木)
プール納めを行いました。
1・3・5年生の「私のがんばり」発表の後、各学年で今年最後の水泳、水遊びを楽しみました。1年生は5,6年生とペアを組んで、初めて大プールに入りました。1年生の子どもたちは、高学年の子がそばにいてくれることで安心でき、笑顔いっぱいの活動になりました。
プール納めを行いました。
1・3・5年生の「私のがんばり」発表の後、各学年で今年最後の水泳、水遊びを楽しみました。1年生は5,6年生とペアを組んで、初めて大プールに入りました。1年生の子どもたちは、高学年の子がそばにいてくれることで安心でき、笑顔いっぱいの活動になりました。
避難所宿泊体験
7月22日(月)~23日(火)
夏休みに入ってすぐに、避難所宿泊体験が行われました。
初日は、地震や津波についての講話を聞いたあと、スマイルの会によるパッククッキングやワールドカフェという話し合いをしました。パッククッキングの際には、コミュニティの協力も得て、はそりによる炊き出しもしました。夜には、段ボールで就寝スペースを作り、避難所での生活を経験しました。
2日目は、起床後に非常食による朝食を食べたあと、消防署と消防団の指導のもと、消火器訓練をし、救急法を学びました。
地域とともに防災について考える校区の行事となりました。
夏休みに入ってすぐに、避難所宿泊体験が行われました。
初日は、地震や津波についての講話を聞いたあと、スマイルの会によるパッククッキングやワールドカフェという話し合いをしました。パッククッキングの際には、コミュニティの協力も得て、はそりによる炊き出しもしました。夜には、段ボールで就寝スペースを作り、避難所での生活を経験しました。
2日目は、起床後に非常食による朝食を食べたあと、消防署と消防団の指導のもと、消火器訓練をし、救急法を学びました。
地域とともに防災について考える校区の行事となりました。
田原市小学校水泳大会
7月20日(土)
田原市小学校水泳大会が衣笠小学校で行われました。
昨日までの、長雨にも負けず、選手は最後まで泳ぎきることができました。結果として、男子2名・女子4名が、個人種目で入賞を果たしました。また、6年女子のリレーでは、最後まで優勝を争い、2位となりました。
全力で努力する姿が感動的で、大久保健児の活躍が光っていました。
田原市小学校水泳大会が衣笠小学校で行われました。
昨日までの、長雨にも負けず、選手は最後まで泳ぎきることができました。結果として、男子2名・女子4名が、個人種目で入賞を果たしました。また、6年女子のリレーでは、最後まで優勝を争い、2位となりました。
全力で努力する姿が感動的で、大久保健児の活躍が光っていました。
1学期終業式
7月19日(金)
令和元年度第1学期終業式が行われました。
代表の2名の児童からは、1学期の反省や夏休みに向けての目標が発表されました。特に、勉強でがんばったことや、最高学年として手本となるように努力してきた様子が伝わってきました。
明日から、長い休みになります。安全に健康的な生活を送って、2学期の始業式で全員に会えることが、校長先生からのお願いでした。
なお、大村愛知県知事から、熱中症予防のため、添付ファイルのようなメッセージをいただいています。ご覧ください。
02 【別添】 知事からのメッセージ.pdf
令和元年度第1学期終業式が行われました。
代表の2名の児童からは、1学期の反省や夏休みに向けての目標が発表されました。特に、勉強でがんばったことや、最高学年として手本となるように努力してきた様子が伝わってきました。
明日から、長い休みになります。安全に健康的な生活を送って、2学期の始業式で全員に会えることが、校長先生からのお願いでした。
なお、大村愛知県知事から、熱中症予防のため、添付ファイルのようなメッセージをいただいています。ご覧ください。
02 【別添】 知事からのメッセージ.pdf
水泳大会選手激励会
7月19日(金)
1学期終業式に先立ち、水泳大会選手激励会が行われました。4年生を中心にして、選手に向けてのエールを送りました。選手たちは、一人ずつ目標を述べ、代表2名が、チームとしての意気込みを話してくれました。
全選手が、大会で持てる力を発揮してくれることを期待します。
1学期終業式に先立ち、水泳大会選手激励会が行われました。4年生を中心にして、選手に向けてのエールを送りました。選手たちは、一人ずつ目標を述べ、代表2名が、チームとしての意気込みを話してくれました。
全選手が、大会で持てる力を発揮してくれることを期待します。
豊川用水見学
7月16日(火)
4年生の社会科の授業で、豊川用水について学習しています。赤羽根地区で建設中の豊川用水バイパストンネルの見学をしました。完成時には、全長約3kmのトンネルになります。入り口から1kmぐらいのところまで、トロッコ電車に乗ってトンネル内を見学しました。建設中のトンネル内を見学する機会はそうそうないと思いますので、貴重な体験になりました。
4年生の社会科の授業で、豊川用水について学習しています。赤羽根地区で建設中の豊川用水バイパストンネルの見学をしました。完成時には、全長約3kmのトンネルになります。入り口から1kmぐらいのところまで、トロッコ電車に乗ってトンネル内を見学しました。建設中のトンネル内を見学する機会はそうそうないと思いますので、貴重な体験になりました。
スマホ教室
7月12日(金)
5・6年生を対象に、スマホ教室を行いました。講師は、昨年度も来ていただいた河村さんです。子どもたちが、将来的にもつであろうスマホの安全な使い方を聞くことができました。
特に、安易に個人情報が分かる内容を公開してしまうことや、SNS上でのトラブルを防止するための言葉のマナーについては、これからの人生で役に立つのではないでしょうか。
5・6年生を対象に、スマホ教室を行いました。講師は、昨年度も来ていただいた河村さんです。子どもたちが、将来的にもつであろうスマホの安全な使い方を聞くことができました。
特に、安易に個人情報が分かる内容を公開してしまうことや、SNS上でのトラブルを防止するための言葉のマナーについては、これからの人生で役に立つのではないでしょうか。
課題図書の紹介
7月12日(金)
司書さんから、課題図書の紹介をしていただきました。夏休みに読む本を選ぶための参考になりました。
夏休みを利用して、たくさんの本を読んで、これまで知らなかったことを知ったり、驚いたり、感動したりできるといいですね。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス