田原市立田原南部小学校
ブログ
雪遊び
3年ぶりの大雪で、昨日校庭にも雪が積もりました。昨日のうちにほとんどの雪がとけ、雪がなくなっていた運動場に、子どもたちの登校に合わせたように降り出した雪が、再び積もりました。放課が待ちきれない子どもたちでしたが、とけてなくなる前の少しの時間雪遊びができました。
学芸会予行でさらにパワーアップを
今年度は,学芸会を5日遅くし,19日が本番です。さらに,数の少ない4年生と5年生がそろぞれ独立して,劇を行うことになりました。昨年までは,13人の中から適役を選べたのですが,今年はそれぞれ半分からとキャスティングに工夫が必要になりました。でも,学年のカラーが出しやすくなり期待も膨らみます。お互い刺激し合って,いい仕上がりになっています。もちろん他の学年も本番が楽しみです。開演時間が,昨年までと違い,15分早くなっています。間違えないように,よろしくお願いします。
学校公開日
俳句教室が今年も開かれました。昨年度きらりと光る作品が少なくなったという感想も聞かれ,先生方も俳句の勉強をし,今年はいい作品がたくさんありました。
俳句大賞に輝いたのは,次の3作品です。
ゆめさめる 朝のマイマイ あくびする 5年 鈴木孝太郎
水あそび ぺちゃぺちゃとんで らんらんらん 2年 今田來杏
天の風 仔馬のたてがみ なびかせる 6年 大場慈仁
菊花展に向けて!
サンテパルクの菊花展に向けて、クッションマムを植えました。渥美観光ビューローの鈴木さんから、植え方を教えていただきました。昨年は、水やりが十分にできなくて、きれいに花を咲かせられず、残念でした。今年は、同じ失敗を繰り返さないようにしたいです。特に、9月に入ってからも暑い日が続くので、せっかく大きく育った菊を、世話していきたいと思います。
すずしく練習ができました。
練習が始まる頃には,暑くなるだろうと予想していました。ところが,午前中太陽が顔を出しませんでした。おかげで涼しく開閉会式とラジオ体操の練習ができました。1回体育館で練習しただけでしたが,2度目の行進練習だったので,立派にできました。校歌の練習も,しっかりと口を開けて元気に歌えました。あと1週間,水・木曜日,雨の予報ですが,当日は,しっかりできそうです。
今年の帽子取りのゆくえは?
全校練習2日目,鈴割りと玉入れの練習が始まる頃になると,晴れてとても暑くなりました。高学年が少ないので,鈴割りに行く人と守る人の人数配分が,勝負の行方を左右するはずです。子どもたちもよく分かっていて,敵に手の内を見せないように?動いているようです。玉入れは,ミラクルの金銀の玉を上手に入れる練習を,本番までにできた方が,勝つと考えられます。
運動会の練習がはじまりました。
運動会の練習初日ですが,あいにく外は雨が降っています。今日は,体育館で開閉会式とラジオ体操の練習をすることになりました。今年は大きな変更をしました。それは式の時の隊形が,1年生を中心となりました。入場から変更になったので少し心配でしたが,全く問題なかったです。1年生もラジオ体操をいっしょにしました。とても上手にできる子がいて驚きました。
学校をきれいにしました。
校区運動会に向けて,お家の方といっしょに学校をきれいにしました。天気がよくて,とても暑い日になりました。子どもたちは,花壇の草を取りました。雑草にまけそうでしたが,花のきれいにさいた花壇になりました。お父さんやお母さんたちは,取った草や枯れ葉を運んだり,枝を切ったりしてくださいました。学校が,とてもきれいになりました。運動会が楽しみです。
王様の耳はロバの耳
子どもたちが楽しみにしていた「親子読み聞かせの会」がありました。今日は,河合恵子先生も参加して,手作りの大型絵本「王様の耳はロバの耳」を聞かせてくれました。外国の絵本には,動物の毛や木を手で触りながら,読むものがあります。日本でも買うことができますが,工夫いっぱいの本がたくさんあります。きっといろんな読み聞かせの形があるんだなと思いました。
2年生が野菜を育てます.
生活科の学習で育てる自分の野菜苗を,2年生が中神種苗さんに買いに行きました。オクラやミニトマト,ナスの苗をお店の人から受け取り,お家から大事に持ってきた代金を支払いました。
学校にもどると,さっそく苗を植えました。しっかりと水をやり,りっぱに育ててたくさん収穫し,学校で収穫祭をしたり,お家にも持って帰ることができるといいですね。
学校にもどると,さっそく苗を植えました。しっかりと水をやり,りっぱに育ててたくさん収穫し,学校で収穫祭をしたり,お家にも持って帰ることができるといいですね。
ふじお登山初日!
朝から平野部でも雪が降る予報通りの天気になりました。心配していた藤尾登山初日でしたが,登ることができました。もちろん,雪のため下山道が滑りやすく,頂上こそ登れませんでしたが,はじめの会のあと6年生を先頭に,一斉に登り始めました。1年生も,6年生と1度登っていたのでので,遅れる子もなく全員が初日を終えることができました。2月13日の親子登山が楽しみです。
みんなで跳んだ長なわ!
なわとび集会に向けて,ふじお班(縦割り)で練習してきた長なわです。1年生も上手にとべるようになって,本番は引っかからずにとべるようになりました。練習で苦労していた班が,上位入賞したのを見て,担任の先生も驚いていました。やっぱり,子ども同士で取り組むことはいいなと思いました。また,たくさんの保護者の方も集会に来て,子どものがんばりを見てくれました。
東日本大震災のゆれを体験!
避難訓練のあと,起震車体験(なまず号)をしました。東日本大震災のゆれを再現したものでした。1分以上もの長いゆれと何度も大きなゆれがあり,机が固定してなかったら,机ごと転がってしまいそうでした。子どもたちは,立っていられないゆれに驚いていました。写真では,机の上の電灯が大きくゆれていることが分かります。
大きな声,元気な声,そして笑顔で
児童会役員による「あいさつ運動」が始まりました。役員は,みんなよりも早く登校して,校門の前で通学班を待ちます。登校してくる子どもたちは,役員を見つけると競争するかのように「おはようございます。」のあいさつをしてくれます。役員も負けてはいられません。元気に,大きな声であいさつを返します。ついお互い笑顔になります。
長なわの練習が始まりました。
1月21日(木)の「なわとび集会」に向けて,縦割り班での長なわ練習が始まりました。1年生は,上級生に背中を押してもらいながら,跳ぶタイミングを学んでいます。縄を回す子も上手に入れてあげるように,大きくゆっくり回しています。縄には入れずに,止まってしまう子がいますが,間をあけないで跳べるようにがんばっています。
ネットワークの状態が不安定なため画像は後日アップします。
270118 下校時刻.pdf
新記録ラッシュの大会に
今年の持久走大会は,天候に恵まれ,ベストコンディションといえるものでした。3つの新記録にもつながったと思います。大会に参加した子どもたちも,自己ベストが出せた子がたくさんいました。応援の声も,がんばりにつながったようで,最後まであきらめずに走ることができました。保護者の方にも,たくさん参加していただきありがとうございました。
ランチバイキング(6年生)
今年も,6年生を対象にしたランチバイキングが行われました。給食センターの見学ができたり,好きな物がいっぱい食べたりできると評判です。本校の場合たった12名+2名でしたが,献立も工夫していただき,とてもおいしくて用意されたメニューを完食したようです。センターの方も,おいしそうに食べる子どもたちを見て,喜んでくれたようでした。
271207 下校時刻.pdf
271207 下校時刻.pdf
耐寒訓練が始まりました!
耐寒訓練の季節になりましたが,今年は,11月とは思えない暖かい日が続いています。初日から,汗だくになりながら子どもたちは走りました。今年も大会新記録を目指してがんばっている子もいますが,ひとりひとりが自分の目標を決めてがんばっています。暖かいからと油断せずに,走った後は手洗いとうがいをしっかりして,教室に入るように声かけをしています。
届けみんなの声(青空群読集会)
天候に恵まれ3年ぶりに,ふじおランドで,青空群読集会が行われました。ふじおランドは,校区全体が見渡せる場所にあり,自分の家が見える子も,たくさんいます。今回もたくさんの保護者の方が参加し,子どもたちの発表に耳を傾けていました。音読練習から始まり,全校群読,学年発表と行いました。体育館と違い声が遠くまで届くので,思いっきり大きな声が出たと思います。
271109 下校時刻.pdf
271109 下校時刻.pdf
ドッジボール集会
全校児童が赤白に別れて,ドッジボールをしました。群読集会に引き続きだったので,応援にも保護者の方がたくさん参加していただけました。練習は,あまりできませんでしたが,低学年も積極的にボールを取ってがんばっていました。高学年はボールにスピードがあり,なかなかの迫力でした。最後は,全校児童が1つのコートに入り,楽しみました。高学年の優しさ感じました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス