ブログ(学校)

ブログ

避難訓練・体験活動・引き渡し訓練

11月21日(木)

 午後、避難訓練、防災に関する体験活動、引き渡し訓練を行いました。

 今回の避難訓練は、地震を想定し、教室、体育館、美術室などの特別教室からの避難のしかたを確認しました。訓練放送で速やかに頭部を守る行動がとれ、運動場への避難も「おはしも」を意識した動きが見られました。

 体験活動は、学年ごとに行いました。1年生は「煙体験」。煙が充満して視界が悪くなった理科室内を移動する体験を行いました。2年生は「救助袋体験・消火体験」、校舎の最上階から救助袋を降ろし、実際に降りる体験と水消火器を使って効果的な初期消火の仕方を体験しました。3年生は、赤十字の方をお招きし、「家具安全対策ゲーム(KAG)」という、自宅の平面図を描くことで地震から命を守るために重要な家具の安全対策を学びました。

 引き渡し訓練には、多くの保護者の方に協力していただきました。ありがとうございました。

 

東中祭(体育祭)・芸術鑑賞会

11月7日(木)

肌寒い風が吹く中で、体育祭が行われました。

本年度は、「演舞」は縦割りチームで、それ以外は学年ごと学級対抗で競いました。

学年種目、体育委員種目、生徒会種目では、仲間とともに、力いっぱい活動する姿がたくさん見られました。

演舞では、学年の枠を超えて、それぞれのチームの魅力やまとまりが感じられる素晴らしい発表ばかりでした。

午後は、芸術鑑賞会でした。和太鼓「志多ら」による迫力ある演奏を鑑賞しました。東部中協力会の皆様にも多数ご参加いただきました。ありがとうございました。

↑ 1年学年種目「グルグルタイフーン」

↑ 2年学年種目「ときめき☆バンブーリレー」

↑ 3年学年種目「ダンシング棒取り」

↑ 体育委員種目「動物しっぽとり」

↑ 生徒会種目「マッスルクイズ」

↑ 演舞

↑ 芸術鑑賞会

東中祭(合唱祭)

10月25日(金)

合唱祭が行われました。どのクラスも、これまでの練習の成果が発揮され、感動にあふれた充実した時間をみんなで過ごすことができました。音楽的な素晴らしさはもちろんですが、心を込めて一生懸命に合唱する姿が、心に響きました。

合唱祭の各学級の曲名は次のとおりです。(プログラム順)

1年生の部

 A組 「変わらないもの」

 C組 「My Own Road」

 D組 「道」

 B組 「絆」

2年生の部

 B組 「あなたへ」

 A組 「君とみた海」

 C組 「虹」

3年生の部

 A組 「決意」

 D組 「ヒカリ」

 C組 「証」

 B組 「信じる」

 

駅伝大会

10月19日(土)

東三河中学校駅伝大会が、新城総合公園で行われました。

県大会への出場はかないませんでしたが、これまで練習を積み重ね、一人一人が自分の目標達成に向けた走りを見せ、襷をつなぐことができました。

新人大会

10月5日(土)・6日(日)

遅くなりましたが、市新人大会の結果をお知らせします。

目標達成できた部活動もあれば、悔いが残る結果となった部活動もあったと思います。

来年の夏の大会に向けて、どんな気持ちで、どんな練習をすればよいのか、その方向性を見いだせる大会になったことと思います。今後の取り組みに期待しています。

〇軟式野球

 対田原中惜敗 → 3位

〇ソフトボール

 対田原中惜敗、対赤羽根・福江中惜敗 → 3位

〇ソフトテニス

 男子 対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位

 女子 対赤羽根中勝利、対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位

〇バスケットボール

 男子 対田原中惜敗、対福江中惜敗 → 3位

 女子 対田原中惜敗 → 2位

〇バレーボール

 対福江中惜敗、対田原中惜敗 → 4位

〇剣道

 男子団体 対赤羽根中勝利、対田原中勝利 → 優勝

 女子団体 対赤羽根中勝利、対田原中惜敗 → 2位

 男子個人 3位3位

 女子個人 1位2位

〇卓球

 男子団体 対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位

 女子団体 対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位

 

熱が入ってきた合唱練習

 今日から、東中タイムと昼放課で合唱練習を行うようになりました。どのクラスも一日一日上達しています。10月25日の合唱祭には、きっと素敵な歌声を披露してくれることと思います。

 

 

 

日本中学記録で優勝【U16都道府県代表男子4×100mR】

 10月5日(土)、6日(日)に東京・国立競技場にて「みんなでつなごうリレーフェスティバル2024」が行われました。本校3年生の星野月音くんが、U16都道府県代表男子4×100mRで愛知県代表の第2走者として力走し、41秒14の日本中学記録を樹立し優勝しました。おめでとうございます。

田原市中学校新人体育大会

 10月5日(土)、6日(日)に田原市中学校新人体育大会が行われました。初めての公式戦で、緊張から十分に力を発揮できないなど多くの課題を見つけることができました。それらの課題を1つ1つ克服して成長していきましょう。以下、本校生徒の成績です。

 男子剣道団体優勝、女子剣道団体2位、男子剣道個人3位・3位、女子剣道個人優勝・2位、男子卓球団体2位、女子卓球団体2位、男子ソフトテニス団体2位、女子ソフトテニス団体2位、男子バスケットボール3位、女子バスケットボール2位、女子バレーボール4位、ソフトボール3位、軟式野球3位 

東三河中学校新人陸上競技大会

9月28日(土)に、東三河中学校新人陸上競技大会が行われました。

以下、本校生徒入賞者の成績です。

【男子】

 砲丸投げ1位、1年100m2位・5位、800m3位、1年1500m4位、4×100mR4位、200m6位

【女子】 

 2年100m1位・4位、100mH2位、走り幅跳び2位、200m3位、4×100mR1位

選手激励会

9月27日(金)

新人大会に向けて、選手激励会が行われました。各部から新人大会に臨む力強い言葉を聞きました。目標が達成できるように頑張ってほしいと思います。また、3年生有志による「東舞団(とうぶだん)」からの激励応援は、とても迫力があり、選手たちに勇気を与え、気合が入りました。大会では、全力プレーはもちろんですが、気持ちの良い挨拶や動き、整理・整頓なども大切です。「東部中学校は、すがすがしいチームですね」という声が各会場から届くとうれしいです。健闘を祈ります。

生徒会役員認証式

9月26日(木)

定期テストが終わり、3時間目に体育館で生徒会役員認証式が行われました。新役員一人一人に、校長先生から認証状が手渡されました。その後、旧役員が登壇し、一人ずつ思いを述べました。「とても貴重な経験ができた」「価値のある半年でした」「この経験をこれからの生活で生かしていきたい」など、とても充実した活動であったことが感じられました。今日から生徒会の中心が2年生へバトンタッチされます。これまでのよさを継続しながら、より過ごしやすい東部中学校を共に創っていきましょう。

後期生徒会役員立会演説会・選挙

9月20日(金)

午後、後期生徒会立会演説会と選挙が行われました。体育館で行う予定でしたが、猛暑のため、急遽リモートで立会演説会を行うことになりました。これまで東部中学校を引っ張ってくれていた3年生から2年生へバトンタッチすることになります。立候補したみなさんからは、共創ボックスの活用、全校でのレク、あいさつ運動など、これから取り組んでいきたいことが発表されました。東部中学校生徒会のよき伝統を引き継ぎ、発展させていってくれるだろうという演説ばかりでした。とても頼もしく感じました。

 

 

スタタン

9月19日(木)

授業後、生徒会主催で、第1回スタタンが開催されました。スタタンとはスター誕生の略で、希望する生徒や先生たちが特技や好きなことを発表する会です。観客も希望者ですが、ほとんどの生徒が体育館に集まり、楽しい時間を過ごしました。今日は、生徒会によるオープニングに始まり、オタ芸、歌唱、ピアノ演奏、ダンスが披露され、大盛況でした。特に3年生の生徒たちが、手拍子や掛け声などで場を盛り上げる姿が素敵でした。

 

推薦責任者演説

9月17日(火)

9月19日(金)に、後期生徒会立会演説会、選挙があります。今日からの3日間の給食の時間に推薦責任者による応援演説が行われています。

就職ガイダンス

9月10日(火)

3年生が、就職ガイダンスを行いました。講師にアイシン精機の大島一峰先生をお招きし、将来の就職に備え、働くことの意義や様々な職業に関する話をしていただきました。就職する上での知識や基本的なマナーも教えていただきました。テキストを使って、正社員とフリーターの違いについても説明していただきました。

職場体験学習

9月10日(火)

9月10日(火)から12日(木)までの3日間、2年生は、市内を中心に56事業所に分かれて、職場体験学習を行っています。実際に職場で過ごし、職場の方々とも交流を図ることによって、働くことの喜び、苦労を感じることができるのではないかと思います。普段の学校生活とは違い、気を遣ったり、緊張したりすることがあるかと思いますが、様子を見に行っている2年生の先生たちからは、それぞれの職場でとても頑張っているという話を聞いています。学校では得られない経験ができる、貴重な3日間になることを期待しています。

表敬訪問

9月4日(水)

全国大会で活躍した陸上競技部のメンバーと顧問が、田原市役所で山下市長さんに結果の報告をしました。市役所南庁舎の南側には懸垂幕を作っていただきました。ありがとうございました。

2学期 始業式

9月2日(月)

様々な出来事があった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。

始業式の前に、部活動の表彰を行いました。全国1位になったリレーメンバーには、文部科学大臣賞をいただきました。

始業式では、各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。「部活動、テスト、行事をがんばる」「後悔しないよう選択する」「努力は必ず報われる」など、それぞれの思いをしっかりと伝えることができました。校長先生からは「居心地のよい環境を、学級や学年でつくっていこう」というお話がありました。

合唱祭や体育祭などの学校行事を通して、仲間と協力することの大切さ、みんなで創り上げることの楽しさを感じられる2学期になるといいですね。

夏の大会⑨ 全国大会

8月21日(水)

8月17日(土)~20日(火)、全国中学校陸上競技選手権大会が、9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)で行われました。

男子100mでは、予選11.01秒で走りTR決勝に進出、TR決勝で11.14秒で走り、全国13位でした。

女子4✕100mRでは、予選49.10秒で走り決勝に進出、決勝で47.70秒で走り、見事全国1位になりました。決勝の記録はこれまでのチームベストであるとともに、中学歴代5位という素晴らしい記録でした。

プレッシャーのかかる中でも集中して力を発揮することができたのは、これまでチーム東部中で地道に努力を重ねてきたからだと思います。応援の声も一番大きかったと顧問の先生から聞き、とてもうれしかったです。

これまで応援していただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。

 

夏の大会⑧ 東海大会

8月7日(水)

陸上競技部が東海大会に出場し、素晴らしい成績を収めました。

〇男子

 3年100m 7位

 低学年4✕100mR 2位

 4✕100mR 1位

〇女子

 2年100m 3位、7位

 200m 10位

 4✕100mR 1位

参加したどの生徒も全力を出し切るとともに、競技までの準備、応援、片付けまで、愛知県の代表としてふさわしい行動がとれたと顧問の先生が言っていました。男女ともリレーで東海1位がとれたという結果もうれしいことですが、それにふさわしい態度であったことがとても素晴らしいことだと思います。全国大会でのさらなる活躍を期待しています。

東部中学校同窓会から、全国大会に向けての横断幕を作成していただきました。ありがとうございました。

夏の大会⑦

7月31日(水)

 県大会の結果です。

〇陸上競技部

 男子 1年100m B決勝1位、予選敗退

    3年100m 5位、B決勝3位 ※5位の生徒は東海大会、全国大会出場 

    200m 予選敗退(2名)

    2年1500m 14位

    走高跳 予選敗退 

    砲丸投 10位

    低学年4✕100mR 1位 ※東海大会出場

    4✕100mR 5位 ※東海大会出場

    総合 4位

 女子 2年100m 2位、4位 ※東海大会出場

    3年100m 予選敗退(2名)

    200m 4位 ※東海大会出場

    100mH 予選敗退

    4✕100mR 1位 ※東海大会、全国大会出場

    総合 2位

〇ソフトボール

 1回戦敗退 (対 春日井市立柏原中)

〇女子ソフトテニス

 団体 1回戦敗退 (対 稲沢市立千代田中)
 個人 ベスト16 

 

夏の大会⑤

7月26日(金)

7月25日(木)の結果

〇卓球

 男子個人 惜敗

 女子個人 惜敗

 これで、東三大会がすべて終わりました。多くの3年生が、部活動に一区切りをつけました。これまでよく頑張ってきました。ここからは、気持ちを切り替えて、次の目標に向かって進んでいってほしいと思います。

 

 また、県大会に出場する部活動は次のとおりです。今度は、東三河代表として、存分に力を発揮してきてください。

 陸上競技部 7月27日(土)28日(日) パロマ瑞穂スポーツパーク

 ソフトボール部 7月29日(月)~31日(水) 豊明市勅使グラウンド

 ソフトテニス女子 7月30日(火)31日(水) 一宮市テニス場

 軟式野球 8月1日(木)~4日(日) 熱田球場 ※中日少年野球県大会

 

夏の大会④

7月24日(水)

夏休みに入り、東三大会が始まっています。毎日のように熱中症警戒アラートが発令されている中で、各会場で熱戦が繰り広げられています。これまでの結果は次のとおりです。

〇ソフトテニス

 男子団体 1回戦敗退 (対形原中 惜敗)

 女子団体 優勝 (1回戦 対南稜中 勝利、2回戦 対豊橋東部中 勝利、準決勝 対設楽中 勝利、決勝 対田原中 勝利) ※県大会出場

 男子個人 3回戦敗退(ベスト16)

 女子個人 2位、1回戦敗退 ※2位のペアは県大会出場

〇ソフトボール

 準優勝 (1回戦 対蒲郡中 勝利、準決勝 対豊橋中部中 勝利、決勝 対豊橋南部中 惜敗) ※県大会出場

〇軟式野球

 1回戦敗退 (対東陵中 惜敗)

〇バスケットボール

 男子 1回戦敗退 (対東陵中 惜敗)

 女子 1回戦敗退 (対豊川南部中 惜敗)

〇剣道

 男子団体 ベスト8

 女子団体 ベスト8

 男子個人 3名とも惜敗

 女子個人 3名とも惜敗

〇卓球

 男子団体 予選リーグ戦敗退(対高師台中 惜敗、対形原中 惜敗、対豊川南部中 惜敗)

 女子団体 予選リーグ戦敗退(対設楽中 敗退、対青陵中 敗退、対小坂井中 敗退)

〇吹奏楽

 愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会 B編成の部 銅賞

1学期終業式

7月19日(金)

1学期終業式がリモートで行われました。

式の前に、これまでの大会の表彰伝達を行いました。各部活動がとても頑張っていますので、表彰状の数もとても多くてうれしい限りです。部活動によっては、夏休みも大会が続きます。さらなる活躍を期待しています。

終業式では、各学年の代表生徒が1学期の振り返りを発表しました。これまでの学校生活で頑張ったことや反省点などをしっかりと伝えることができました。夏休み、そして2学期に向けて、今回の振り返りを生かしてほしいと思います。43日間の夏休み、健康に留意して有意義に過ごしてください。

マナー講座

7月12日(金)

2年生がマナー講座を開催しました。9月の職場体験やそのための事前訪問に生かすことが目的です。講師として、接遇インストラクターの落合夕子先生をお招きしました。”「働く」とは、はた=周りの人、らく=楽させる” ”「みだしなみ」は相手が決める「おしゃれ」は自己満足” ”「あいさつ」は、届けるものであって返してもらうものではない” など、人との接し方や仕事への心構えとマナーについて、多くのことを教えてもらいました。姿勢、表情、あいさつなどは、落合先生との楽しいやり取りの中で、実習しながら学ぶことができました。来週の事前訪問で、ぜひ実践してください。

夏の大会③

13日(土)に卓球の大会が開催され、3週間かけて行われた市大会が終わりました。東三河大会へ出場するみなさんは、今度は田原市の代表としてがんばってほしいと思います。残念ながら引退することになったみなさん。ここまでよくがんばりました。お疲れさまでした。気持ちを切り替え、次の目標に向かってがんばってください。

7月13日(土)の結果です。

〇卓球部

 男子団体2位 (対福江中 勝利、対田原中 惜敗) ※東三大会出場

 男子個人 2位・3位・ベスト8(1人)・ベスト16(3人) ※東三大会出場

 女子団体2位 (対福江中 勝利、対田原中 惜敗) ※東三大会出場

 女子個人 2位・ベスト16(3人) ※東三大会出場

夏の大会②

先週に引き続き、各会場で熱戦が繰り広げられました。暑い中、選手たちの頑張りに対し、応援ありがとうございました。土日の結果は次のとおりです。

7月6日(土)

〇ソフトテニス

 男子個人 3位 ※東三大会出場

 女子個人 2位、ベスト8 ※東三大会出場

〇軟式野球

 対福江中 勝利

〇ソフトボール

 対田原中 勝利 → 優勝 ※東三大会出場

〇剣道

 男子団体優勝 (対福江中 勝利、対赤羽根中 勝利、対田原中 勝利) ※東三大会出場

 女子団体優勝 (対赤羽根中 勝利、 対田原中勝利) ※東三大会出場

 男子個人 3位 ※東三大会出場

 女子個人 1位2位3位 ※東三大会出場

7月7日(日)

〇軟式野球

 対田原中 引き分け → 2位 ※東三大会出場

〇バレーボール

 対赤羽根中 惜敗、対田原中 惜敗 → 4位

〇吹奏楽

 コンクール発表会 → 7月22日(月)東三河地区大会B編成の部へ出場

〇陸上競技(県通信大会)

 男子 3年100m 1位 ※全国大会出場

    4✕100mR 3位

 女子 2年100m 1位4位、B決勝5位

    200m 8位

    4✕100mR 1位

 

夏の大会①

いよいよ夏の大会が始まりました。各会場では、全力でプレイする選手たちと、それを全力で応援する部員たちのすがすがしい姿が見られました。保護者や地域の方々が多数応戦に来てくださり、選手たちも勇気づけられました。ありがとうございました。

これまでの結果をお知らせします。

6月29日(土)

〇ソフトテニス

 男子団体2位 (対福江中 勝利、対田原中 惜敗)

 女子団体2位 (対赤羽根中 勝利、対福江中 勝利、対田原中 惜敗)

〇ソフトボール

 対赤羽根・福江合同 勝利 → 次戦 7月6日(土)

〇バレーボール

 対福江中 惜敗 → 次戦 7月7日(日)

〇陸上競技(東三大会)

 男子総合2位

 1年100m 2位・5位、3年100m 2位、200m 4位・5位、1年1500m 8位、2年1500m 1位、低学年4✕100mR 1位、4✕100mR 1位、走高跳 7位、砲丸投 5位

 女子総合2位

 2年100m 1位・3位、3年100m 6位・7位、200m 1位、100mH 5位、4✕100mR 1位、

 ※上位7位以上は、県大会(7月27・28日)出場

6月30日(日)

〇バスケットボール

 男子優勝 (対福江中 勝利、対田原中 勝利)

 女子優勝 (対田原中 勝利)

選手激励会

6月27日(木)

今週末から始まる夏の大会に向けて、選手激励会が行われました。各部活動がユニフォーム姿で堂々と入場し、意気込みを発表しました。円陣を組んで声出しをしたり、一人一人が目標を発表したり、寸劇や立会稽古を披露したりと、どの部活動からも3年生最後の大会に向けた熱い思いを感じました。1,2年生からの応援では、2年生有志が中心となって練習を重ねてきた「ソーラン節」「三三七拍子」「ダイナミック琉球」が披露され、選手たちだけでなくその場にいた全員にその思いが十分に伝わりました。大会では、ともに練習してきた仲間への信頼、顧問の先生たちの指導、家族の応援に対する感謝の気持ちを忘れず、自分の力を存分に発揮してください。

東中魂!!

学校保健委員会

6月25日(火)

 全校生徒が体育館に集まり、第1回学校保健委員会が行われました。テーマは、「しなやかな心身の健康を育むために~ヨガを通してレジリエンス力を高めよう~」で、インストラクターの白井美穂先生を講師にお招きし、実際にヨガを体験しながら、レジリエンス力(精神的回復力)を高めていく方法を話していただきました。ストレスがたまったり、緊張や不安に感じたりしたときは、心の声をキャッチして、本当はどうしたいのか、本当はどうしてほしいのかを考えるとよいと教えていただきました。心の声をキャッチする方法として、「呼吸を意識する」というヨガの考え方を紹介していただき、実際にいくつかのポーズを体験するうちに、心地よさを実感できました。

 また、保健委員会の生徒たちは、アンケート結果の発表、講師紹介やお礼など、会をスムーズに進行するようにがんばっていました。とても良い会になりました。参加された保護者の皆様もありがとうございました。

全校みんなでラン RUN RUN !! 楽しく遊んで身体と頭をリフレッシュ

6月24日(月)

今週から来週にかけて、体育委員会が昼の休み時間を使って学年レクを企画しています。

今日は3年生が、運動場で「どろけい(鬼ごっこ)」を行いました。参加は希望制でしたが、ほとんどの生徒が参加し、楽しむことができました。体育委員会が準備・片付けや司会進行を行い、楽しく運動ができ、親睦を深めることができました。26日(水)は1年生「ドッチボール」、7月1日(月)は2年生「しっぽとり」が計画されています。

社会授業

6月20日(木)

2年社会科では、「なぜ江戸幕府の支配は260年も続いたのでしょうか」をテーマに、江戸幕府の成立と対外政策を学習しています。今日は、江戸幕府が百姓に対して年貢の率を定めたり、「五人組」を組織したりした理由を考えました。予想をもとに調べ学習を行い、自分の考えをもった後、グループで意見をまとめる活動を通して、百姓に対する幕府の支配体制についての自分の考えを確かなものにすることができました。

福祉実践教室

6月17日(月)

1年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。

この日は、6名の講師の方をお招きし、車椅子体験、手話体験、認知症講話を行いました。それぞれの講師の方からお話をうかがったり、体験をしたりすることで、「福祉」に対する理解を深めるとともに、自分ができることは何かを考えるきっかけとなりました。

ゲームコーナー&バザー

6月12日(水)

F組では、ゲームコーナー&バザーが開かれました。

ゲームコーナーは、生徒たちが考えた「玉入れ」と「キャップ転がし」でした。それぞれ「かんたん」「難しい」と2種類の難易度を用意したり、得点に応じて「A:ゴールド」「B:シルバー」「C:ブロンズ」のランク付けをしてスタンプカードに記入したりするなど、お客さんに楽しく遊んでもらえるような工夫がたくさんありました。バザーでは、手作りの「紙飾り」と畑で育てた「二十日大根」を販売しました。お客さんに笑顔で接したり、丁寧にルールを説明したりする姿はとても素敵でした。

避難訓練

6月10日(月)

 午後、火災を想定した避難訓練を、事前予告なしで行いました。今回の目的は、「避難経路を確認すること」、「安全な避難の仕方を身につけること」でした。1年生にとっては中学初めての避難訓練でしたので、実際に避難してみて、避難経路がイメージできたのではないかと思います。なによりすばらしかったのは、生徒たちが、無言で、真剣に取り組んでいたことでした。

 火災が発生した場合は、ハンカチ等で口を覆いながら避難します。今日の訓練でも、多くの生徒が意識できており、感心しました。本当に災害が起きてしまった時も、今日のように落ち着いて対応することが大切です。

 

プリンストン市から

6月5日(水)

田原市の友好都市であるアメリカのプリンストン市から交流生がきました。ホスト生徒とともに学校で1日過ごしました。2時間目は、引率の先生と一緒に書写を体験しました。はじめての習字に戸惑っていましたが、「四季」という字を上手に書いていました。明日も半日交流します。

 

学校説明会

6月3日(月)

 午後、3年生と保護者の方に集まっていただき、近隣高等学校による学校説明会を行いました。市内3高校と近隣私立高校の先生から、それぞれの高校の特色をわかりやすく説明していただきました。進路選択を考えていくうえで、とても参考になる会になったと思います。自分の進路・将来について、まずは自分でよく考え、そして保護者の方や先生など周りの大人ともよく話し合って、決めていってほしいと思います。

学級目標発表会

6月3日(月)

午後、2年生が学級目標発表会を行いました。それぞれの学級が工夫をして、学級目標に込められた思いなどを紹介しました。生徒からは、「各学級の良さがわかって楽しかった。」「みんなが楽しみながら発表することができた。」「今回の取り組みを様々な部分で生かしたいです。」などの感想がありました。

授業参観・部活動保護者会

5月31日(金)

 授業参観、部活動保護者会が行われました。授業参観は、全学級で道徳の授業を行いました。教材から感じたこと、考えたことをグループや全体で話し合うことで、自分とは異なる考え方や感じ方に触れ、自分を見つめなおすことができました。

 部活動保護者会では、活動方針や主な大会日程などについて、顧問が説明をしました。その後、実際に活動の様子を見学していただきました。小雨の中でしたが、多くの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。

生徒総会

5月27日(月)

 体育館に全校生徒が集まり、生徒総会を開催しました。生徒会長のあいさつの後、生徒会執行部より、本年度のスローガンが発表されました。

 本年度の生徒会スローガンは『東中リノベる』です。スローガンに込められた生徒会の思いは次のとおりです。「全校生徒を家族に例えると、この東部中学校はみんなの家にあたります。そんな東部中学校を、みんなで高め合いながら、よりよくしたいと考えました。そこから「再建する」という意味の「リノベーション」を組み合わせて名付けました。(生徒総会要項より抜粋)」一人一人が、必要だと思うことを、すすんで行い、東部中学校をリノベーションしてくれることを期待しています。

 引き続き、会計報告、執行部・各委員会・運営から活動計画が発表されました。発表者は、自分たちの活動をわかりやすく発表し、会員からの質疑に対しても誠実に答えていました。それぞれの組織で計画した活動を実現しながら、充実した学校生活を送っていきましょう。

道徳 いのちって何だろう

5月24日(金)

1年生道徳の時間では、資料「いのちって何だろう」をもとに、まず、「いのち」とは何かをテーマに、議論することを通して、「いのち」の大切さについて考えました。「いのち」を大切にするということは、体だけではなくて、心も大切にするとこということに思いいたりました。また、マッピングを作成することで、「いのち」はたくさんのものとかかわっているということに気づくことができました。

修学旅行

5月14日(火)~16日(木)

3年生が2泊3日の修学旅行に出かけました。テーマは「For Someone ~みんなが輝く修学旅行~」です。

「For Someone」は、3年生の学年目標です。3日間を通して、「誰かのために」という気持ちを大切に、自分だけではなく、みんなが輝ける修学旅行になったのではないでしょうか。

様々な場面で、”時間をきちんと守る”、”人の話はしっかりと聞ける”、”周りに配慮するような声掛けができる”等、そんな頼もしい姿をたくさん見ました。ホテルの部屋を後にする際、お礼のメッセージを書いていた生徒が何人かいたようで、その話を聞いたときは、とてもうれしい気持ちになりました。これからの学校生活も、より豊かに過ごせるようになっていくことでしょう。

 

体力テスト

5月9日(木)午後

さわやかな風が吹く中で、全校で体力テスト行われました。運動場では「ハンドボール投げ」、体育館では「立ち幅跳び」と「上体おこし」、武道場と多目的スペースでは「握力」を測定しました。お互いに声をかけ合いながら、全力で取り組む姿が見られました。

2年生学年集会

5月8日(水)

2年生が学年集会を開きました。これから学年が成長していくために、「お互いにプラスの言葉をかけ合っていこう」、「当たり前のことを当たり前にできる『凡事徹底』を心がけていこう」ということを確認しました。

 

授業参観

4月26日(金)

授業参観と学年懇談会が行われました。多くの保護者の方に来ていただき、生徒たちの頑張っている様子を見ていただきました。どうもありがとうございました。

1年生仮入部

4月24日(水)

昨日から、1年生の部活動仮入部がスタートしました。部活動は3年間続けることになります。自分に合っているかどうか、一生懸命に取り組めるかどうか、おうちの方とも相談し、よく考えて、最終的には自分で決めてください。そして、決めたからには、全力で取り組んでいってほしいと思います。はじめは慣れないことばかりで、体力的にも精神的にも疲れると思いますが、お互いに声を掛け合いながら頑張っていきましょう。

Welcome to 東中

4月23日(火) 朝

 本日から金曜日までの登校時、「Welcome to 東中」が行われています。新1年生が少しでも前向きな気持ちで、学校へ行くことが楽しみになるようなきっかけづくりになるようにと、生徒会が企画したものです。生徒会役員と運営委員会(級長、副級長)が、1年生とじゃんけん、自己紹介をして、シールをもらい、そのシールを廊下に掲示してある絵に貼っていきます。4日間で、きっとシールがいっぱい貼られた素敵な絵が完成することでしょう。

緊急時対応研修

4月18日(木)

 授業後、食物アレルギーを想定した緊急時対応の教員研修を行いました。

 役割分担して、実際に動きをシミュレーション形式で行いました。素早く、的確に対応するための方法を確認することができました。

新入生歓迎会

4月16日(火)

 生徒会主催で、新入生歓迎会が行われました。交流ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」では、執行部が見本となってルール説明をしたのち、「ふくろう」「はりねずみ」など猛獣(?)の名前の文字数と同じ人数で、学年が混ざったグループをつくりました。その後、つくったグループで互いに自己紹介をし、最後に、全校で「東部中〇✕クイズ」を楽しみました。心温まる素敵な時間になりました。生徒会執行部のみなさん、素敵な企画をありがとうございました。

退任式

4月15日(月)

 この春、8名の先生が転任されました。今日は、6名の先生が久しぶりに東部中学校へ戻ってきてくださいました。お世話になった先生に書いた手紙と花束を、代表生徒が一言添えて手渡し、感謝の気持ちを伝えました。転任される先生からも、「夢や希望を持とう」「友達や先生を大切にしよう」「目標を具体的に示し、努力しよう」など、心温まるメッセージをいただきました。その後、学年や部活動ごとにお別れ会を行いました。

 別れはさみしいですが、転任される先生方が、新しい場所でさらに活躍することを願っています。

 

令和6年度 入学式・始業式

4月5日(金)

校庭の桜が満開に咲き誇る中、入学式・始業式が行われました。

新たに131名の生徒が東部中学校の仲間になりました。学年主任から名前を呼ばれて、元気よく返事をする姿から、これから頑張っていこうという意気込みを感じました。「夢」「目標」「やる気」をもって、これからの生活を送っていきましょう。

新2、3年生のみなさんも、新しいクラスになりました。戸惑いもあるかと思いますが、自分自身を成長させるチャンスととらえ、協力しながら素敵なクラスをつくっていきましょう。

全校370名、みんなでよい一年にしていきましょう。

新任式・入学式準備

4月4日(木)、新任式と入学式の準備のため、新2・3年生が登校しました。

本年度、新しく9名の先生が東部中学校に来ました。そのうち6名の先生から自己紹介がありました。

その後、明日の入学式の準備を行いました。式場の準備、教室環境の整備、外庭掃除などに真剣に取り組む姿がありました。予定よりも早く準備ができました。ありがとうございました。

令和5年度修了式

 3月22日(金)、令和5年度の修了式でした。

1,2年生の代表生徒が認証状を受け取り、その後、1年間の振り返りと次年度への抱負の発表がありました。代表者だけでなく、式に参加した生徒たちの姿勢も、とても立派でした。この1年間で、心身ともに大きく成長しました。4月からのさらなる活躍が期待されます。

 保護者・地域の皆様、1年間、学校教育活動に対して、ご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。

授業参観・学年保護者会

3月13日(火)は1年生、14日(水)は2年生の保護者を対象に、授業参観と学年保護者会が行われました。両日とも、多くの方に来ていただき、ありがとうございました。特に、13日は悪天候でしたので駐車場からの移動等で大変ご迷惑をおかけしました。

授業参観では、どの教室で生徒たちの頑張っている姿が見られました。その後の、学年保護者会では、生活・学習について、1年間で成長したところと今後さらにがんばってほしいことなどを話しました。2年生については、修学旅行や進路についての説明もありました。

修了式まで、あと1週間となりました。

令和6年度前期生徒会立会演説会

3月11日(月)午後、来年度前期生徒会立会演説会と投票が行われました。会長枠、高学年男子・女子枠、低学年男子・女子枠に総勢13名の生徒が立候補しました。「あいさつ運動」「目安箱」「新入生歓迎会」「楽しめる行事」など、それぞれがしっかりとした公約を掲げ、堂々と演説を行いました。どの生徒が当選しても、これからの東部中学校を発展させてくれるだろうと感じました。演説を聞く態度もとても素晴らしかったです。

第63回卒業証書授与式

3月6日(水)、第63回卒業証書授与式が行われました。

一人一人が、緊張しながらもとてもよい表情で、卒業証書を受け取りました。校長先生の式辞、教育委員会告示の後、PTA会長さんから卒業記念品(印鑑)授与と気合いが入る祝辞をいただきました。そして、先輩との思い出と感謝の気持ちが詰まった在校生送辞、3年間の思いを込めた卒業生答辞がしっかりと述べられました。卒業生による記念合唱「正解」は、体育館中に美しい歌声を響かせました。とても晴れやかな姿で学校を去っていきました。それぞれの新たなスタートを応援しています。卒業おめでとう。

予餞会

3月4日(月)午後、予餞会が開催されました。

1,2年生から3年生へ、感謝の気持ちを伝えることができた「餞(はなむけ)」の会となりました。寸劇やクイズでこれまでの学校生活を振り返ったり、息の合ったダンスを披露したりと、楽しい中にも一生懸命さが伝わる素敵な内容ばかりでした。1年学年合唱「旅立ちの時」、2年学年合唱「栄光の架橋」ともに3年生への思いが感じられる素晴らしい歌声でした。

あさって6日が卒業式です。

150日間自転車無事故無違反ラリー

令和5年度150日間自転車無事故無違反ラリーを達成し、田原警察署・田原交通安全協会より優秀賞の表彰状をいただきました。3月1日(金)、代表として生徒会長に賞状を受け取ってもらいました。一人一人が安全を意識しているから達成できたと思います。これからも、交通ルールやマナーを守ってラリーを継続していきましょう。

卒業式練習

3年生は、今週から卒業式の練習が本格的にはじまっています。

26日(月)は、各教室で式の流れの説明や卒業証書授与の練習、27日(火)は、体育館で合唱隊形移動と合唱練習、そして今日28日(水)は、全体通し練習を行いました。練習とはいえ、どの生徒も真剣に取り組む姿がありました。3月4日(月)が卒業式予行&同窓会入会式、6日(水)が卒業式です。

卒業まで残り1週間。やり残したことがないよう、残された中学校生活を大切に過ごしてください。

第3回 スタタン(スター誕生)

2月20日(火)、21日(水)の昼休みに、生徒会の企画で第3回スタタンが開催されました。スタタンとは、希望する生徒や先生たちが特技や好きなことを発表する会です。今回で3回目です。観客も希望者ですが、多くの生徒や先生が体育館に集まり、楽しいひと時を過ごしました。今回は、ダンス、歌、ピアノ演奏など、普段の生活からは想像がつかない意外な一面を見たり聴いたりすることができました。

入学説明会

2月7日(水)、来年度東部中学校へ入学する小学校6年生の児童、保護者に来ていただいて、入学説明会を開催しました。校長先生からは、「夢」や「目標」、どんなことにも前向きに取り組める「やる気」をもって入学してきてほしい、という話がありました。担当の先生からは、学校生活、入学までの準備、集金や口座振替についての説明がありました。児童は、授業の様子も見学しました。会終了後は、会場の椅子の片づけを手伝ってくれました。ありがとうございました。4月の入学を楽しみにしています。

心肺蘇生

1月30日(火)、2年生保健体育の授業では、心肺蘇生法を学びました。訓練用の人形とAEDを使って救命措置を体験しました。体験授業を通して、心肺蘇生やAEDの重要性、「命の大切さ」「人を助ける意義」について考えることができました。

冬でも全員集合! みんなで遊んで身体と頭をリフレッシュ

体育委員会が「冬でも全員集合!みんなで遊んで身体と頭をリフレッシュ」と題して、学年レクを企画しました。

1月23日(月)昼休みの時間は、1年生が運動場で「どろけい(鬼ごっこ)」を行いました。

準備、司会などはすべて体育委員の生徒が行っていました。先生も交じって、心も身体も温まるとても素敵な時間となりました。3年生は26日(金)に実施予定です。2年生は体調不良者が多く、来週に延期になりました。

OTA活動

 1月16日(火)~22日(月)の登校時間、生徒会役員が中心となってOTA活動を行っています。OTA活動とは、O(思いやり)、T(助け合い)、A(あいさつ)をして、学校全体を元気に明るくしようという願いがこめられているそうです。今回はあいさつ運動に加え、令和6年度能登半島地震災害支援金募金も行っています。今日は、今季一番の寒さの中、生徒会役員の生徒たちが、笑顔であいさつをしたり、募金への協力を呼びかけたりしていました。

ALTの先生

1月12日(金)、2名のALTの先生(ジェイソン先生とオリビア先生)がきてくれました。3年生の英語の授業では、冬休みの生活についての会話練習に参加していました。生徒たちは、ALTの先生たちに積極的に話しかけようとしていました。

避難訓練

1月11日(木)、地震を想定した避難訓練がありました。

 今回は、事前に予告をせず、しかも昼休みの時間に行いましたので、各自の判断で安全に、かつ、すばやく避難行動がとれるかどうかの訓練でした。

 緊急地震速報(訓練放送)が流れたとたん、ほとんどの生徒がその場でしゃがんだり、机の下にもぐったりする行動をとることができていました。運動場で遊んでいた生徒も真ん中付近でかたまって低い姿勢をとることができました。避難場所への集合も、各自でスムーズに移動することができました。

3学期始業式

1月9日(火)、3学期が始まりました。

 元日から能登半島で大きな地震がありました。お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。被害が大きい地区は、学校に多くの被災者が避難しているため、始業式が行えないようです。被災された方々に心からお見舞い申しあげます。そのような状況の中、本校ではリモートによる通常の始業式が行われました。

 各学年の代表者から3学期の抱負として、学習や部活動、進路などについてがんばりたいことを発表されました。校長先生からは、前向きに明るく考えること(ポジティブ思考)が大切であるという話がありました。新たに転入生2名を加え、全校生徒369名でのスタートです。みんなで充実した3学期にしていきましょう。

2学期終業式

12月22日(金)、2学期終業式がリモートで行われました。

各学年の代表者から2学期の振り返りと3学期に向けての抱負が発表されました。どの生徒も合唱祭や体育祭などの行事や学習面でがんばってきたことを堂々と発表していました。校長先生からは「自己肯定感」についての話がありました。「自己肯定感」とは、自分にはよいところがある、自分ならできるなどの感情のことで、自分のよいところは他の人と比べて考えるものではなく、日頃自分がきちんとできていると思えることを考えればよいということがわかりました。式の後、生徒指導の先生からは、冬休みの生活について、①時間・命を守ること、②マナー・モラル、SNSなど正しい判断、正しい行動選択をすることなどの話がありました。充実した冬休みを過ごし、新年を新たな気持ちでスタートできるとよいですね。

1年道徳 公共の精神とは

12月15日(金)、1年生道徳の時間では、資料「本が泣いています」を用いて、図書館が抱える問題を話し合う中で、公共の精神について考えました。まず、本の破損や紛失などが起こる理由を考え、本を守るための図書館の取り組みについて、図書館職員と利用者の立場から意見交流しました。最後に、自由に利用できる図書館にするために自分ができることについて考えることができました。

2年学年レクリエーション

12月12日(火)午後、2年生が学年レクリエーションでドッチビーを行いました。企画、運営はすべて運委委員会の生徒たちが考えて行いました。学年全体で楽しい時間を過ごすことができました。このように、生徒たちが主体となって学校生活がよりよくなるような活動をこれからも行っていきます。

1年英語 Guess what? What is he doing?

12月8日(金)、1年生英語の授業で、現在進行形について学習しました。学年の先生たちの動画を見て、何をしているのかを英文で表したり、Jam boardを用いて単語を並び替えて英文を完成したりしていました。ペアやグループでの活動では、あたたかな雰囲気で協力する姿がありました。

学校保健委員会 10代のライフスキルを育む ~十人十色~

11月29日(水)午後、全校生徒が体育館に集まり、第2回学校保健委員会が行われました。テーマは「10代のライフスキルを育む ~十人十色~」で、本校スクールカウンセラーの北村先生から、性の多様性についての話をしていただきました。性のものさしには4要素(からだ、こころ、性的志向、性表現)あり、性のあり方は人それぞれ違うこと、LGBTなどの性的マイノリティは障害ではないので、その人らしい生き方を認め合うことが大切であることなどを教えていただきました。保健委員会の生徒たちが協力して、準備や片付け、司会進行などしっかりと行っていました。

表浜自然ふれあいフェスティバル

11月25日(土)午前、「第26回表浜自然ふれあいフェスティバル」が行われました。今年も清掃のみの開催でしたが、200名を超える希望生徒が久美原、浜田、百々、東ヶ谷、谷ノ口、南町、大草の海岸で地元の方々と一緒にごみ拾いを行いました。この活動は、表浜海岸の環境保全運動と地域交流を兼ねたイベントで、毎年、東部中学校も協力させていただいています。

職場体験学習学年発表会

11月22日(水)午後、職場体験学習学年発表会が体育館で行われました。1・2年生が26班に分かれ、各班の2年生がポスターセッション形式で発表しました。発表者は、タブレットを図示しながら3分間で説明し、その後質疑応答などの意見交流を行いました。聞き手は、良かったところをフィードバック用紙に記入して、発表者に伝えていました。1年生は、次年度の体験に向けての心構えや期待を膨らませることができました。2年生は、これまでの準備から今日の発表を通して、自分の考えを表現することで充実感を味わいながら、職業に対する自分の考えを深めることができました。

Fバザー

11月21日(火)、F組で「Fバザー」が開かれました。

この日のために準備してきた、本棚、ペン立て、うちわ、しおり、壁掛け飾りなどの自信作がたくさん並びました。魚釣りのゲームも楽しめました。保護者の方もお客さんとして来てくださり、たいへん盛り上がりました。

2学期期末テスト

11月20日(月)21日(火)で、2学期の気圧テストが行われます。

これまで学習してきたことの復習になります。どの学級もテストに集中していました。

PTA環境整備作業

11月18日(土)午前、PTA環境整備作業を生活整備部のみなさんで行いました。

花壇の花苗植え、木枝の運搬、側溝の泥上げ、草刈りなどを分担して行い、とてもきれいになりました。

ありがとうございました。

歯科検診&歯科指導

11月16日(木)午前、秋の歯科検診が行われました。4人の学校歯科医の方に来ていただき、虫歯や歯石の有無などを検査しました。以前と比べて、虫歯がある生徒は減ってきているそうです。検査後、学校歯科医の先生による1年生歯科指導が行われました。ある先生からは、「TCH(Tooth Contacting Habit)歯列接触癖」の話を聞きました。上下の歯の接触は、会話や食事のために1日20分程度が正常だと言われています。接触j時間が長くなるとあごの関節への負担が増えるだけでなく、歯や歯周病の悪化につながる可能性があるそうです。「上下の歯が接触しているなぁと感じたら歯を離す」ように心がけると良いそうです。

福祉交流会

11月14日(火)午後、1年生総合的な学習の時間で、福祉交流会が行われました。視覚障害者団体「さくらんぼ」の方々をお招きし、生徒たちが考え、準備してきた「箱の中身は何でしょう」「記憶力ゲーム」「10の扉」など障害の有無に関わらず楽しめるレクレーションを一緒に楽しみました。視覚障害者の方からは、「先週のリハーサルでアドバイスしたところが改善されていてとても楽しめた。」という感想をいただきました。視覚障害者の方から二胡の演奏を聴かせていただき、最後はギター伴奏でみんなで「いいじゃん田原」「虹」を合唱しました。

体育祭

 11月9日(木)午前、体育祭が行われました。縦割り4チーム(グリーン、ブルー、ピンク、イエロー)に分かれ、学年種目、生徒会種目、演舞コンテストで競いました。力いっぱい活動する、耀く東中生の姿が様々な場面で見られました。

 学級・学年・チームで、一つのことを成し遂げるということはとても価値のあることです。成し遂げる過程で、うまくいったこともあれば、思うようにいかなくて悩んだり、もめたりすることも多々あります。それら一つ一つを乗り越え、形作っていくことで、終わったあとの達成感や満足感が得られるのだと思います。競技ですので結果が出てしまいます。結果も大事ですが、これまで取り組んできた過程を大切にしてほしいと思っています。

1年学年種目「グルグルタイフーン(台風の目)」

   ↓

2年学年種目「東中QUEST~バリアブレイク~」

   ↓

3年学年種目「ときめき☆流鏑馬☆バンブータクシー」

   ↓

生徒会種目「はるまさんがころんだ」

   ↓

演舞コンテスト

   ↓

 

薬物乱用防止教室

11月6日(月)午後、薬物乱用防止教室を行いました。毎年2年生を対象に実施しているもので、今年は田原警察署生活安全課の方に来ていただきました。保健体育の授業でも学習していますが、薬物の危険性について再度認識することができました。SNSなどを介してその気がなくても違法薬物に手を出してしまうケースもあるようです。違法薬物は、一度使用しただけでも依存してしまい、心や体、そして人生も壊してしまう危険なものであることがわかりました。

いろいろな性ってなんだろう?

今週3年生は、学級活動の時間に「いろいろな性ってなんだろう? ~お互いの個性を認め合おう~」を題材に、性の多様性について考えました。養護教諭の先生からLGBTQやセクシュアリティについての説明を聞き、性の在り方は多様であることを理解することができました。後半は「性について悩んでいる人がいたら、あなたならどうしますか。」を考え、個性を認め合おうとする意識が高まりました。

体育祭に向けて

11月9日(木)の体育祭に向けての練習に熱が入っています。

一昨日、昨日は学年種目の練習を行いました。1年生は「グルグルタイフーン(台風の目)」。3人一組で棒をもってリレー形式で走ります。盛り上げタイム、パフォーマンスも見逃せません。2年生は「障害物競走secondシーズン」。キャタピラ、デカパン、借り物・借り人、ボール運びでリレーします。結果発表後のパフォーマンスもお楽しみに。3年生は「ときめき☆流鏑馬☆バンブータクシー」。縄を取り付けた竹の棒(バンブータクシー)を4人で運び、途中で網にボールを投げ入れます。速さとボールの得点で競います。速さを狙うかボールの得点を狙うか、作戦が勝負をわけます。

今日は、演舞の全体練習でした。グリーン、ブルー、ピンク、イエロー、どのチームも3年生が中心となって工夫を凝らした演舞が仕上がりつつあります。キレのある動き、あっと驚く・動きのそろう瞬間、チームの魅力・まとまりに期待しています。

合唱祭・芸術鑑賞会

10月27日(金)午前に、合唱祭が行われました。どの学級もこれまで真剣に取り組んできた成果が発表に表れており、感動を共有することができました。午後は、ピアニストの鈴木智子さん、ヴァイオリニストの白石里佐子さん、歌手の天野陽一さんをお招きし、プロの優れた演奏を鑑賞しました。音楽の美しさ、楽しさに感動する1日となりました。合唱や演奏の鑑賞に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

合唱祭の各学級の曲名は次のとおりです。(プログラム順)

1年生の部

 C組 「道」

 A組 「変わらないもの」

 B組 「My Own Road」

2年生の部

 D組 「時を越えて」

 C組 「あなたへ」

 A組 「春風の中で」

 B組 「生きている証」

3年生の部

 B組 「走る川」

 A組 「君と見た海」

 C組 「YELL」

 D組 「心の瞳」

 

1年理科 音の伝わる速さ

10月25日(水)、1年理科では、音の伝わる様子を調べる実験を運動場で行いました。手旗を持った生徒が距離をあけて1列に並び、いちばん後ろにいる号砲の係(担当の先生)が号砲を鳴らします。号砲の音が聞こえたら手旗を上げるという実験です。号砲の係から近い生徒から順々に手旗が上がっていく様子を観察し、音がl空気中を伝わる速さを実感することができました。ちなみに音が空気中を伝わる速さは約340m/秒です。

東三駅伝大会

10月21日(土)、東三河中学校駅伝大会が新城総合公園で行われ、男子が5位入賞し、11月11日に豊田市で行われる県大会出場を決めました。これまで練習を積み重ねてきたことで、一人一人が自信をもって走り、襷をつなぐことができました。

3年英語 whoを使って友達を紹介しよう

10月20日(金)、3年生英語では、関係代名詞 who の使い方を学習しました。級友に英語でインタビューし、その子についての英文を作っていきました。最後は、作成した英文が誰についてのものかを当てるゲームで盛り上がりました。

1年理科 ワイングラスでワイワイ演奏!

10月19日(木)、1年生理科では、「音の性質」の授業を行っています。水を入れたワイングラスをこすって、音の違いを生み出す方法を考えました。水の量、こする強さ、グラスの形などに着目し、実験を行いました。音の高さによって水面の振動が違う様子を実際に確認することができました。また、班の意見は、タブレットを用いてスプレッドシートにまとめました。

中間テスト

10月16日(月)・17日(火)の2日間で、2学期中間テストが行われます。

どの学年の生徒も真剣にテストに向き合う様子が見られます。これまでの学習の成果が十分に発揮されることを期待します。

かごしま国体

10月13日(金)、かごしま国体で愛知県代表として少年女子B100mに出場した佐藤那有さんが、決勝で5位入賞しました。タイムは12秒05でした。全国の強豪が集まる中で、堂々とした走りでした。おめでとうごさいます。

道徳 その子の世界、私の世界

10月12日(木)、3年生道徳の授業では、「その子の世界、私の世界」を題材に、国際問題を理解し、それに貢献しようとすることについて考えました。児童労働について書かれた谷川俊太郎さんの詩「そのこ」を読み、作者の悩みについて意見交流することで、自分たちにできることを級友とともに考えることができました。

ふるさと職種説明会~田原 どすげぇじゃん~

10月10日午後、3年生総合的な学習の時間で、ふるさと職種説明会が行われました。

市内から様々な職種の方11名のゲストティーチャーをお招きし、田原市で働くことになった理由、実際に働いていて感じること、田原市にどのような街になってほしいかなどを話していただきました。実体験に基づいた話を実際に聞けたことで、生徒たちが自分のふるさとや生き方について考えていくきっかけとなりました。

 

新人大会 結果

10月7日(土)に行われた新人大会の結果です。

〇軟式野球

 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

〇ソフトテニス

 男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

 女子 対福江中勝利、対赤羽根中勝利、対田原中惜敗 → 2位

〇バスケットボール

 男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

 女子 対田原中惜敗 → 2位

〇卓球

 男子 対福江中勝利、対田原中勝利 → 優勝

    個人2位

 女子 対福江中勝利、対田原中惜敗 → 2位

    個人2位

〇バレーボール

 対福江中惜敗、対田原中惜敗 → 4位

〇剣道

 男子 対赤羽根中勝利、対田原中勝利 → 優勝

    個人2位3位

 女子 対赤羽根中勝利、対田原中引き分け → 2位

    個人優勝2位

〇ソフトボール

 対福江中・赤羽中合同チーム勝利、対田原中惜敗 2位  

新人大会 選手激励会

10月4日(水)午後、新人大会に向けての選手激励会が体育館で行われました。

各チームとも、これまでの取り組みと大会に向けての意気込みをしっかりと表現していました。

新チームになって初めての大会です。緊張するでしょうが、声をかけ会い、仲間を信じ、今ある力を出し切ってほしいと思います。そして、来年夏の大会に向けての努力目標が見つかる大会となることを期待しています。

3年生有志による応援。とても心強く、選手たちに気合が入りました。ありがとう。

3年生応援団からのメッセージ 「信じて乗れ 風は起きている!」

 

 

タッチャレ講演会

10月3日(火)午後、1年生総合的な学習の時間に、南山大学生を講師にお招きして「タッチャレ講演会」が行われました。「タッチャレ」とは、タッチ&チャレンジの略で、大学生が企画・開発した視覚障害の方とも一緒に遊べるカードゲームのことです。視覚障害者の方との交流を重ねながら苦労して商品開発をしてきたことがわかりました。後半は、実際に「タッチャレ」を使って、触覚だけでババ抜きなどのゲームを楽しみました。

 

後期生徒会役員認証式

10月2日(月)、後期生徒会役員認証式が体育館で行われました。

新役員一人一人に校長先生から認証状が手渡されました。緊張しながらも、目を輝かせて認証状を受け取っていました。これからの東中生徒会を安心して任せられます。半年間よろしくお願いします。

その後、旧生徒会役員一人一人が、役員を終えた感想を述べました。「自分が成長できた」「人とかかわることの大切さを学んだ」「一人ではできないようなことでも、役員みんなで協力したから実現できた」などの感想が発表されました。これまで本当にありがとうございました。

避難訓練・体験活動・引き渡し訓練

9月28日(木)午後に、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震発生を想定した訓練でした。訓練放送が流れると、速やかに机の下に潜りました。その後の運動場への避難も、「おはしも」を意識した動きが見られました。

続いて、各学年ごとに体験活動を行いました。1年生「煙体験」では、煙が充満した理科室内を移動する体験をしました。2年生「救助袋体験」では、校舎最上階から救助袋を降ろし、その中を実際に降りる体験をしました。「消火体験」では、水消火器を使って消火器の使い方と効果的な初期消火のしかたを学びました。3年生「地震体験車による地震体験」では、地震体験車「なまず号」に乗って、地震の揺れを疑似体験しました。どの学年も貴重な体験ができました。

続いて、引き渡し訓練を行いました。確実で速やかに引き渡しができるか、交通集中による学校周辺の渋滞が解消できるかという視点で、引き渡し下校の方法を見直しました。ご協力ありがとうございました。

後期生徒会役員立会演説会・選挙

9月25日(月)、後期生徒会役員立会演説会・選挙が行われました。

立候補者13人が、それぞれの公約をしっかりと述べていました。誰が選ばれても東中生徒会を引っ張っていけると感じました。3年生からのバトンをしっかりと受け継いでくれることでしょう。

 

職場体験

9月12日(火)~14日(木)の3日間、2年生が職場体験学習を行っています。

63事業所にわかれて、働くことや奉仕することの喜びや苦労を経験することで、勤労や奉仕の尊さや意義について考えることができるとよいと思っています。また、自分の適性や興味関心など、自分自身を見つめる機会となるとよいでしょう。

普段の学校生活とは異なり、緊張したり気を遣ったりすることが多いかと思いますが、様子を見に行っている先生からは、それぞれの事業所でとても頑張っているという話を聞いています。

タハLOVE 豚トマ丼ソース 商品化

 9月6日(水)午後、「豚トマ丼ソース」のプレスリリースが行われ、取材をしていただきました。

 2年生は、総合的な学習の時間に、田原の食材の歴史や長所を学び、そこから田原の魅力を発信するレシピを一人一人考え、田原を代表する企業の方たちに発表しました。その中から選ばれ、このたび商品化されたのが「豚トマ丼ソース」です。観光に来た人や田原市の人に田原のおいしい肉や野菜を食べてほしい、観光に来た人は食材のおいしさを知って、また田原に来てほしいという思いがこめられています。

 田原の魅力発信のひとつになることでしょう。

豚トマ丼について、詳しく知りたい方は下記二次元バーコードから

↓ ↓ ↓ ↓