ブログ(学校)

ブログ

体育大会全校練習

 9月14日(木)午後、体育大会の全校練習を行いました。今日は、雨のために練習できなかった開会式やラジオ体操をはじめに行いました。その後、東中ソーランの隊形移動やフィナーレの確認などをしました。体育大会まであと少し、みんなしっかりと練習に取り組んでいました。
  

”大学生の学校体験”

 先週から3名の大学生が、学校体験・学校サポート活動を行いに東部中学校に来ています。大学の授業の一環で、子どもの理解を深めたり、教職への意欲を高めるための取組です。3名はいずれも東部中学校の卒業生で、将来は学校の先生になることを目標にしています。大学1年生2名は5日間、大学2年生1名は13日間行います。朝の読書の時間から始まり、1時間目から3時間目まで、それぞれの専門教科の授業を参観しています。大学1年生の2名は、今日で体験活動が終わりになりましたが、それぞれ授業の様子を見たり、生徒とのふれあいを通して教職への意欲を高めることができたようでした。
   
 

応援看板制作中

 9月12日(火)、雨。体育大会の練習がなかなか予定通りにはできませんが、今日の東中タイムの時間には、応援の看板を作っているクラスが多かったです。それぞれデザインや合い言葉に工夫を凝らし、丁寧に色塗りをしていました。さて出来栄えはいかに。体育大会当日が楽しみです
   

黒板にメッセージ

 9月8日(金)、朝読前の教室を覗いてみると、3年生のあるクラスの黒板には写真のようなメッセージが書かれていました。今週から体育大会の練習が始まり、慌ただしい日々が続いていますが、忙しさにかまけて大切なことを見失わないようにしたいものです。
 

マナー講座~福祉交流に向けて~

 9月6日(水)第2時限、1年生は10月の福祉交流学習に向けて「マナー講座」を実施しました。生徒たちは、交流学習で必要なマナーを学んだ後、二人一組になって実際の場面を想定し、役割演技をしながら高齢者とのかかわり方を学ぶことができました。授業後の生徒の感想には、「高齢者の方に自分から積極的に話しかけ、喜んでもらえるようなことをしていきたいです。」といった内容のものが多くあり、福祉交流学習に向けて活動意欲を高めることができました。