田原市立東部中学校
2
5
6
9
0
0
9
ブログ(学校)
ブログ
夢ワーカーリンク(2年)
6月17日(月)の午後、2年生が市内で活躍されている8名の方を講師に迎えて、お話を聞く会を開きました。講師は、電照菊農家、ミマス(青果卸売)、アイシンエイダブリュ(自動車部品製造)、MIC GROWING SURFSHOP(サーフィンコンテストディレクター)、渥美病院、サイエンスクリエイト(デザイン関係)、渥美半島観光ビューロー、田原警察署の方々です。生徒たちは、前後半分かれて、2講座を受けました。どの子も、活躍している職業人のお話から、自分自身や田原市の将来について考えていました。(No.23)







高等学校説明会(3年)
6月14日(金)の午後、3年生と保護者を対象として、高等学校説明会を行いました。県立高等学校は、3校(成章、福江、渥美農業)で、私立高等学校は4校(桜丘、豊橋中央、豊川、藤ノ花)です。それぞれの高等学校の様子や特色を、真剣な表情で聞いていました。今後予定されている体験入学にも積極的に参加して、進路選択の参考にしてください。(No.22)


学校参観・部活動保護者会
6月3日(月)の午後、授業参観・部活動保護者会を行いました。たくさんの保護者の方々に来校していただき、授業の様子を参観していただきました。入学したての頃は緊張していた1年生も、中学校生活に慣れてきました。2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行をそれぞれ終えて、学習や部活動に熱が入ってきています。(No.21)
教育実習
本年度も教員を目指している大学生が、教育実習に来ています。5月20日(月)から6月7日(金)の3週間、主に1年生に配属しています。英語と理科の実習生2名が授業実習や部活動にも参加するなどをして、生徒たちと交流しています。(No.20)

修学旅行の思い出(3年)
5月21日(火)から23日(木)の修学旅行2泊3日の様子を少しだけ紹介します。みんな楽しそうです。(No.19)






キャリアスタートウィーク(2年生)
5月27日(月)から5月31日(金)まで、本年度も2年生がキャリアスタートウィークとして、市内を中心に各所で、職場体験学習に出かけています。本年度は、70の事業所でお世話になります。ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
今年度は、初日の27日は、午前に登校して事前指導を受けたあとで、各事業所に向かいました。事業所がお休みの生徒は、学校に残ってプール清掃をします。(No.18)



今年度は、初日の27日は、午前に登校して事前指導を受けたあとで、各事業所に向かいました。事業所がお休みの生徒は、学校に残ってプール清掃をします。(No.18)
PTAソフトバレーボール練習
5月24日(金)午後7時から、体育館にて本年度もPTAのバレーボールの練習が始まりました。初日の24日には、30名を超える皆さんが参加し、にぎやかなスタートとなりました。皆さんで声を掛け合いながら、爽やかな汗を流しました。6月22日の市P連懇親ソフトバレーボール大会まで、毎週金曜日に練習が予定されています。(No.17)

エアコン工事
昨今の異常な暑さを受け、健康管理のため、市内でも普通教室のエアコン設置工事が始まりました。本校では、まず、修学旅行に合わせて3年生の教室から始まりました。この先順次工事が進んでいきます。(No.16)

修学旅行から帰校(3年)
5月23日(木)午後6時過ぎ、3年生が修学旅行を終えて帰校しました。初日こそ、荒天に見舞われて、鎌倉散策の予定変更となってしまったものの、その後は、よい天気に恵まれて予定通りのスケジュールをこなすことができました。大きなけがや体調不良もなく、出かけた生徒が皆無事に帰校することができました。(No.15)


福祉講演会(1年)
5月23日(木)午後、1年生が、田原福祉専門学校の鈴木先生を講師に招き、福祉講演会を行いました。「福祉について中学生に知ってほしいこと」や「福祉交流学習に向けて」について、お話していただきました。ディズニーランドのユニバーサルデザインを例にあげながら、「福祉」について、わかりやすく話してくださいました。(No.14)


連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス