若戸小学校ブログ

ブログ

2学期 終業式

   

 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話の前に、2・4・6年生の代表の子が2学期の反省について発表しました。2学期は様々な行事があり、子どもたちがいろいろなことを学んだことが伝わってきました。3人とも前を見て堂々と発表することができていて、素晴らしかったです。そして、教室に戻り通知表をもらいました。担任の先生から一人ひとりに、良かったことやこれから頑張ることについて話がありました。
 明日から冬休みが始まります。1月7日の始業式には、全員そろって元気な姿で会えることを楽しみにしています。

マラソン大会

  
  


12月12日にマラソン大会が行われました。今年は天候に恵まれず練習のできない日もありましたが、駆け足訓練の時間や放課に子どもたちはたくさん走ってきました。本番は少し寒い中での大会になりましたが、子どもたちは練習の成果を出そうと精一杯頑張って走りました。応援に来てくださった保護者や地域の皆様、温かい声援ありがとうございました。

学芸会

  
    

「届けよう 若戸の演技と明るい笑顔」をスローガンに学芸会が行われました。
3週間ほどの練習で、各クラス工夫を凝らし、よりよいものになるようにみんなで協力して練習してきました。当日は、どの子もそれぞれの役になりきり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。子どものために温かい拍手を送ってくださったご来賓や地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

キンボール

  
  
低学年と高学年に分かれてキンボールを行いました。
キンボールとは、大きなボールを落とさないようにチームのみんなで協力してボールをつかむゲームです。
ゲームのコツをつかむとキンボールの楽しさがわかり、子どもたちはとても喜んでいました。

運動会

25日に若戸工区合同運動会が行われました。
今年度のスローガンは「令和元年!見せろ若戸の新時代」です。
30℃を超す暑い日でしたが、子どもたちはとても頑張っていました。
学校と地域が一体となって、大いに盛り上がる運動会となりました。

  
    

準備から片づけまで協力していただいた校区の皆様、PTA委員さん、また当日参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

  
  

今日は授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。
授業参観では、子どもたちの真剣に学習する姿が見られました。
学年が1つ上がり、成長した姿を保護者の皆さまに見ていただくことができました。

PTA総会では、昨年度の活動報告、会計報告、31年度役員、活動方針、予算案などが協議されました。
その後、本年度の学校職員が紹介されました。
新しいメンバーで素晴らしい若戸小になるよう力を合わせてやっていきたいと思います。
ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

春の遠足・いちご狩り


          
  
16日は春の遠足に出かけました。
初めに、1年生の歓迎会を学校の運動場で行いました。縦割り班ごとに分かれて名前あてゲームをしました。
その後マルカさんの農園でいちご狩りをさせていただきました。楽しみにしていた子も多く、おいしいいちごをたくさん食べました。マルカ農園のみなさん、ありがとうございました。
その後は赤羽根のロコステーションに向かい、海でゴミ拾いをしてからお弁当を食べました。お弁当のあとは班で考えたドッチビーや宝探しをして遊びました。
全校で仲良く過ごして、楽しい1日となりました。

初めての給食

   
今日から1年生の給食が始まりました。
食缶が重くて大変でしたが、頑張って運んでいました。
初めての給食はカレーでした。みんなおいしそうに食べていました。
たくさん食べて、お昼のエネルギー補給ができました。

給食のあとはみんなで歯みがきをしました。
『細かく・優しく・丁寧に』を気を付けて歯みがきをしましょう。

退任式

  

今日の5限に退任式が行われました。
昨年度までお世話になった先生方がお話をしてくださいました。
短い時間でしたが、久しぶりの再会で子どもたちも先生たちもとても嬉しそうでした。
最後は全員で校歌とビリーブを歌い、感謝の気持ちを伝えました。
転任された先生方、今まで本当にありがとうございました。
新しい学校でのご活躍をお祈りしています。

通学団会・一斉下校

  
今日は通学団会と一斉下校がありました。
高学年の子が1年生の連絡帳を書いてあげたり、気遣ってあげたりと優しい一面が見られました。
また通学団会中や一斉下校前の先生の話を聞く姿勢もとても良かったです。

この1年、交通事故などなく安全に登下校できるようにしましょう。

入学式・始業式・新任式

  
今日は入学式・始業式・新任式が行われました。
1年生16名を迎え、80人でのスタートです。
入学のお祝いに、みどりくんとさくらちゃんも駆け付けてくれました。
挨拶のお手本を見せてくれました。

新しい学年、新しい教室、新しい先生…いろんなことが新しい1日だったと思います。
これから毎日、心も体も元気に登校してください。
本年度もよろしくお願いいたします。

ゆりのき学習発表会

  
  
  
  2月14日(木)
 ゆりのき学習発表会が行われました。オープニングは、全校によるゆりのきマーチの歌唱、1~3年生による群読、4~6年生によるダンスの発表などがあり、盛り上がりました。その後は、学年ごとに1年間勉強してきた生活科と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。どの学年も自分たちで調べてきた学習の成果を堂々と発表することができました。また、他の学年の発表を参観し、交流を深めることができました。多くの保護者や地域の方にも参加していただき、子どもたちの頑張りを見ていただくよい機会となりました。ゆりのき学習発表会に来てくださった皆様、ありがとうございました。

3学期スタート☆☆

  
 1月7日(月)
 3学期の始業式が行われました。1・3・5年生代表の児童が3学期のめあてを発表しました。「縄跳びをがんばりたい。」「ゆりのき学習発表会で小山のことを伝えたい。」「6送会でお世話になった6年生を楽しませたい。」・・・など、全校の前でしっかりと発表することができました。3学期は50日程です。各学年のまとめの時期にもなりますので、自分で決めためあてに向かって一生懸命に取り組んでいって欲しいと思います。

2学期終業式

  
 12月21日(金)
 2学期の終業式が行われました。2・4・6年生代表の児童が2学期の反省を堂々と大きな声で発表することができました。2学期は様々な行事があり、色々なことを学びました。冬休み中は、病気や事故に気をつけて、1月7日に元気に会えるのを楽しみにしています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

学芸会

  
  
  
  11月10日(土)
 「みんなが主役 若戸っ子魂で最高のステージを」のスローガンのもとに、学芸会が行われました。
 短い時間の中でしたが、それぞれの学年でよい学芸会にしようと意見を出し合って精一杯練習してきました。当日はどの学年も練習の成果を出し切って素晴らしい学芸会となりました。当日、子どもたちに温かい拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございました。

修学旅行

  
  
 
 10月12・13日
 何日も前から楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。子どもたちは初めて訪れる場所にドキドキワクワクしながら見学したり、話を聞いたり、英語でインタビューしたりと2日間満喫して過ごすことができました。6年生にとって思い出に残る修学旅行になりました。

祖父母学級&観劇会

  
  
 9月25日(火)
 祖父母学級と観劇会がありました。
 祖父母学級では、地区ごとに集まり、6年生の子どもたちを中心に決めた遊びを行いました。クイズやトランプ、坊主めくりなどをして、祖父母の方々と楽しい時間を過ごしました。
 観劇会では、劇団「うりんこ」による「名探偵 山田コタロウ」を見ました。おもしろい場面では、会場から大きな笑い声が響き、子どもたちも劇に吸い込まれていました。また、「友だちの大切さ」についても深く考えさせられる内容でした。
 子どもたちにとって良い一日となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

2学期始業式

  
 9月3日(月)
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休み中は静かだった教室に朝から子どもたちの元気な声が響いていました。
 始業式では、2・4・6年の児童が2学期のめあてを発表しました。それぞれが頑張りたいことをしっかりと発表することができました。
 2学期も様々な行事があります。子どもたちが元気いっぱい活動できるように支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

第1回学校保健委員会

  
  
 6月6日(水)
 本年度第1回目の学校保健委員会を開催しました。今年は「よりよい生活リズムを作るために!!-しっかり眠って心と体を大きくしようー」
というテーマで生活リズムの大切さについて、保健師の先生をお招きして行いました。初めに健康委員会の児童による劇とアンケート発表で実態を振り返った後、保健師の先生から早寝・早起きをすると体が健康で元気に過ごせることを教えていただきました。その後、親子で自分たちの生活リズムの実態を振り返りながらワークシートを記入しました。今回の学校保健委員会を通して、もう一度生活リズムを考え直す良い機会になることを願っています。

おはなし届け隊

  
  
 5月31日(木)
 今年も小山タイムを利用して、おはなし届け隊による読み聞かせが始まりました。保護者の方が学期に1回来て、読み聞かせをしてくれます。毎回、いろいろな本を読んでくださるため、子どもたちもとても楽しみにしています。この日も子どもたちは真剣にお話を聞いていました。次回は図書委員と先生たちによる読み聞かせです。どんなお話が聞けるか楽しみにしていてください。

校区合同運動会

        
  
 5月26日(土)
 天候にも恵まれ、若戸校区合同運動会が行われました。今年は「燃えろ紅組!輝け白組!若戸パワーを見せつけろ!」のスローガンの元、校区一体となって盛大に行われました。子どもも大人も全力で競技に取り組みました。また、係の仕事や応援にも力いっぱい取り組み、とても良い運動会となりました。当日参加してくださった保護者、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

春の遠足・いちご狩り

  
  
  
 4月19日(木)
 天候にも恵まれ、今年も春の遠足に出かけました。初めに、1年生歓迎会を学校の運動場で行いました。縦割り班ごとに自己紹介をして運営委員会が計画した「1・2年生を探そうゲーム」を行い、異学年での交流を深めました。その後、縦割り班ごとに歩いて赤羽根ロコパークの海まで向かいました。途中、校区にあるマルカ農園さんの温室でいちご狩りをさせていただきました。どの子もいちご狩りを楽しみにしていたので、真っ赤に実ったいちごを前にとても嬉しそうに食べていました。マルカ農園のみなさん、今年もおいしいいちごをありがとうございました。いちご狩りの後は、海でゴミ拾いをしたり、お弁当を食べたり、全校でゲームをして盛り上がりました。これからも全校仲良く過ごしていって欲しいです。

退任式

  
 
 4月12日(木)
 今日は、退任式です。懐かしい先生が若戸小に来てくださいました。久しぶりに会った先生方に子どもたちはとても嬉しそうです。一人一人の先生方に作文と花束を渡し、感謝の気持ちを伝えました。先生方と過ごした日々を思い出し、作文が読めなくなる児童もいました。その後、先生方から最後のお言葉をいただきました。お話を聞きながら涙する子も・・・。先生方本当にありがとうございました。

入学式

  
 4月6日(金)
 平成30年度がスタートしました。今日は入学式です。かわいい15名が若戸小学校に仲間入りしました。一人ずつ大きな声で名前を言い、校長先生と握手をしました。名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事ができました。
 新入生も在校生も、新しい学年で、新しい先生と出会い、よいスタートが切れました。今年も75名全員が元気に登校し、笑顔で明るい若戸小学校にしていきたいと思います。

第71回卒業証書授与式

  
  
  
 3月20日(火)
 少し肌寒い天候となりましたが、第71回卒業証書授与式が行われました。今まで、卒業生は最後にかっこいい姿を見せようと、在校生は感謝の気持ちを伝えようと精一杯練習してきました。本番は歌に、呼び掛けに、全員が気持ちを込めて精一杯取り組むことができ、良い雰囲気の素晴らしい卒業式となりました。保護者や多くの校区の方々に見守られ、卒業生15名は立派に卒業していきました。若戸小学校で出会った友だちは一生の宝物です。これからも、若戸小で過ごした日々を忘れずに、大きく羽ばたいていってくれることを祈っています。

田原市小学校音楽会

  
 2月3日(土)
 渥美文化会館で田原市小学校音楽会が行われました。今年はインフルエンザの流行があり、練習できないときもありましたが、短い練習時間の中で集中して取り組んできました。曲は「SUN」と「DREAM SOLISTER 」です。1年間の部活動の締めくくりでもあり、6年生にとっては最後の音楽会です。当日は練習の成果を発揮し、全員で心を一つにして美しい音色をホールいっぱいに響かせることができ、素晴らしい演奏でした。会場で温かく見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

ゆりのき学習発表会

  
  
  
1月25日(木)
 ゆりのき学習発表会が行われました。オープニングは低学年の群読、全校によるゆりのきマーチの歌唱、高学年による音楽部の発表が行われました。その後は、各学年が1年間勉強してきた生活科と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。どの学年もしっかりとまとめ、工夫を凝らした発表をすることができました。また、一人一人が俳句作りにも取り組みその成果を掲示して発表しました。保護者の方々も子どもたちの作品を楽しそうにみてくださいました。ゆりのき学習発表会に来てくださった皆様、ありがとうございました。

3学期始業式

  
 
  1月9日(火)
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 新しい年となり、3学期がスタートしました。3学期に学校に来るのは約50日程です。短い時間の中でさまざまなことを吸収し、実りある3学期になることを願っています。3学期の始業式では、1・3・5年生の代表児童が「縄跳びを頑張りたい。」「授業で手を挙げて自分の意見を発表できるようにしたい。」「チャンピオンテストで苦手な漢字を頑張りたい。」「音楽会に向けてしっかり練習して本番に臨みたい。」など、それぞれの目標をしっかり発表することができました。目標達成に向けてコツコツ取り組み、充実した3学期を過ごせるように祈っています。
 この時期は本格的なインフルエンザの流行期になります。子どもたちが元気に活動していけるように、ご家庭でも手洗い・うがい等の予防の徹底についてご協力をお願いします。

2学期終業式

  
 12月22日(金)
 2学期の終業式が行われ、2・4・6年生の代表児童が2学期の反省と3学期のめあてについて発表しました。2学期を振り返り、漢字・計算まとめテストについての反省や学芸会、マラソン大会でのがんばりなどしっかりと発表することができました。また、「縄跳び大会を頑張りたい」「下級生のお手本となりたい。」など、3学期の抱負についても堂々と発表しました。校長先生からは「2学期は交通安全に気をつけて過ごせて素晴らしかったです。冬休みも交通安全と健康に気をつけて、3学期元気に会えるのを楽しみにしています。」とお話がありました。
 いよいよ待ちに待った冬休みです。様々な行事もあり、楽しいことがたくさんあります。勉強に運動に遊びにと有意義な冬休みになることを願っています。

餅つき集会

    
 12月20日(水)
 若戸小では、5年生が総合の学習の一環でもち米を育ててきました。そのもち米を使って毎年、全校で餅つき集会を行っています。今年もこの日を全校が楽しみにしていました。前日の米研ぎや道具の準備は5年生がしてくれました。当日はPTAの役員さんの力もお借りし、学年ごとに一人ずつ杵つき体験をしました。つきたてのお餅は、ごま砂糖・きな粉・大根おろし・砂糖醤油・あんこの中から好きな味を選んで食べました。つきたてのお餅はとても柔らかく、みんなでおいしくいただきました。お米づくりから餅つきまでたくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

マラソン大会

  
  
 
 12月5日(火)
 天候にも恵まれ、少し風が吹く寒い中でしたがマラソン大会が行われました。11月中旬からマラソン大会に向けて、子どもたちは駆け足訓練の時間や放課にたくさん練習してきました。本番も練習の成果を出そうと精一杯走りました。練習の時よりタイムが伸びた子がほとんどでした。子どもたちは走るだけでなく、応援も力いっぱい頑張り、とても良い大会になりました。応援に来てくださった保護者や地域のみなさま、ありがとうございました。

人権週間

 
 12月4日(月)
 12月4日~10日までは人権週間です。「人間が人間らしく生きるとは、幸せになるために努力することですが、人に迷惑をかけたりしてはいけませんと朝会で校長先生から話がありました。また、トイレに関する話や芸能人を例に色々と考えさせられる内容の話がありました。各学年でも人権について学びます。ぜひ、ご家庭でもお話を聞いていただき、一緒に考える機会としていただければと思います。

学芸会

  
  
 11月11日(土)
 「ひびけ歌声 かがやけ演技 心に残る学芸会」のスローガンのもと、学芸会が行われました。
 短い練習期間の中でも、歌に演技に踊りにと各学年それぞれ工夫を凝らし、みんなで協力して練習してきました。当日は、どの学年も役になりきって力いっぱい演技し、とても素晴らしい学芸会となりました。当日、ご来場くださり、温かい拍手を送ってくださった来賓、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。                                                                                                                                                                                                                                       

修学旅行

  
  
10月13日(金)14日(土)
 何日も前からずっと楽しみにしていた奈良・京都への修学旅行。天候が心配されましたが、6年生の子どもたちの願いが通じ、2日間ほぼ雨に降られることもなく無事に行ってきました。6年生にとっては初めて訪れる場所ばかりで、色々なことに興味を持って見学したり、話を聞いたりし、また2日間を通して、友だちと協力して行動する姿や困っている友だちを手伝ってあげる姿など、子どもたちの優しさをたくさん見かけました。今回の経験を次に生かしてほしいと思います。

バスケットボール大会

  
  
10月7日(土)
 田原市総合体育館で小学校バスケットボール大会が行われました。子どもたちは今までの練習の成果を発揮して、力いっぱいプレーし、男子が僅差の得点で2位、女子は3位とがんばりました。みんなで声を合わせての応援もすばらしかったです。応援に来てくださった保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

お話届け隊

  
  
 9月28日(木)
 今日は子どもたちが待ちに待った「お話届け隊」による読み聞かせの日でした。毎回、それぞれの学年にあった本を選び、楽しく読み聞かせをしてくださるため、子どもたちも話にのめり込んで聞いていました。来月は先生たちによる読み聞かせです。どの先生がどんな本を読み聞かせてくれるのか楽しみです。

祖父母学級&観劇会

  
  
 9月26日(火)
 祖父母学級と観劇会が行われました。初めに地区ごとに集まり、あやとりやけん玉、坊主めくりや爆弾ゲームなどをして、祖父母の方々と触れ合って楽しい時間を過ごしました。その後、劇団「うりんこ」による『ともだちや』を見ました。絵本でもよく知られ、読んだことある子も多いと思いますが、今回は少し内容が違っていました。オオカミときつね、きつねとてんという動物たちのやり取りを見て、「本当のともだちとは」と考えさせる内容でした。面白さもあり、子どもも大人も真剣に観劇することができ、良い1日となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

5年稲刈り

  
 9月14日(木)
 天候にも恵まれ、5年生が稲刈りを行いました。5月の田植えから地域の方の協力をいただき、約4か月程で無事に稲穂を実らせ、収穫することができました。刈り取った稲は事前の学習で作った「すがい」を使って1束ずつ束ね、学校ではざかけをしました。その後は、昔ながらのやり方で足ふみ脱穀体験もしました。様々な活動の中で、なかなかできない貴重な体験をして、米作りの大変さを感じ取ることができました。

2学期始業式

  
  9月1日(金)
 夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。全員がそろって2学期を迎えられたことはとても嬉しく思います。
 始業式では、2・4・6年生の代表が2学期のめあてを発表しました。「字を丁寧に書きたい。」「部活動やまとめテストを頑張りたい。」「学芸会を頑張りたい。」など、堂々と発表することができました。
 まだ暑さの残る毎日ですが、子どもたちは元気に勉強や運動に取り組んでいます。いろいろなことを学んで良い2学期にしたいものです。

1学期終業式

  
7月20日(木)
 1学期終業式が行われました。1・3・5年生の代表児童が1学期の反省と2学期に頑張りたいことを発表しました。どの子どもたちもしっかり発表することができました。
 長い夏休みです。病気やケガをすることなく過ごせるといいと思います。夏休みにしかできないことにチャレンジして、有意義な夏休みにしましょう。

福祉実践教室


  
  
6月30日(金)
 福祉実践教室が行われました。1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイド、4年生は点字、5年生は車いす体験、6年生は認知症について勉強しました。普段ではなかなか体験できないことばかりで、どの学年の子どもたちも授業に真剣に取り組んでいる姿が見られました。今回の体験を通して、障害を持った人や高齢者に優しく理解ある行動をしてくれることを願っています。

1年歯磨き指導


  
6月29日(木)
 1年生でむしバスターズの方々をお招きして、歯磨き指導を行いました。歯の大型模型や紙芝居を使い、むし歯になる原因や歯肉炎について教えていただきました。その後、歯の染め出しで自分の磨き残しの場所を知り、上手な歯磨きの仕方を学びました。また、歯ブラシをえんぴつ持ちで持つこと、歯ブラシの毛先が開いているとうまく汚れが落ちないことも知ることができました。週末には歯ブラシをご家庭に持ち帰りますので、定期的にチェックをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

宿泊体験学習(5年)

  
  
  
6月22日(木)23日(金)
 高松小学校の子どもたちと一緒に、1泊2日で愛知県民の森に宿泊体験学習へ出かけました。天候にも恵まれ、暑いくらいの気候の中、班ごとに分かれて県民の森の散策や飯盒炊爨、キャンプファイヤーを行いました。初めのレクリエーションで高松の子達と親睦を深め、あっという間に仲良くなった子どもたち。その後は、班ごとに協力して行動している姿が見られ、団体行動の大切さを学ぶ良い機会となりました。夜にはキャンプファイヤーも行い、炎を囲んで歌を歌ったり、ゲームをしたりして交流を深めました。この日は、雨上がり後ということもあり、蛍も見ることができて、素敵な一日になりました。
 2日目は、森林体験ということで、様々な木や葉っぱについて学びました。最後には輪切りされた木にイラストを描き、思い出のキーホルダーを作りました。この2日間を通して、田原ではなかなかできない貴重な体験ができ、一回り大きく成長することができました。

学校保健委員会

   
   
6月1日(木)
 第1回学校保健委員会を行いました。今回は「食は心と体のエネルギー!!ー考えてみよう!元気の出る食事ー」をテーマに朝ごはんの大切さについて、栄養教諭の先生をお招きして行いました。朝ごはんを3色バランスよく食べると、あたまとからだとおなかのスイッチが入って健康にいいことが分かりました。また、野菜を使った簡単でおいしいレシピも紹介され、みんなで試食しておいしくいただきました。その後、親子でバランスの整った朝ごはんメニューを作成し、親子で朝食について考える機会となりました。

読み聞かせの会

  
  
6月1日(木)
 今年も小山タイムを利用して、子どもたちが楽しみにしてる読み聞かせ会が始まりました。保護者の方が、学期に1回、ボランティアで読み聞かせに来てくださっています。毎回各学年にあった色々な本を読んでくださるため、子どもたちもわくわくしながらこの日を待っています。どの学年も食い入るようにお話を聞いていました。次回は図書委員と先生たちによる読み聞かせです。どんなお話と出会えるか楽しみにしていてください。

若戸校区合同運動会

  
  
  
5月27日(土)

 天候にも恵まれ、心地よい風が吹く中、若戸校区合同運動会が盛大に行われました。今年は「限界をこえろ、今こそ若戸魂見せるとき」のスローガンの元、様々な競技に応援に、係の仕事に全員力いっぱい取り組みました。学校と地域が一つになって素晴らしい運動会となりました。当日参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

授業参観・PTA総会


  
  
  
4月22日(土)

 今日は、授業参観とPTA総会が行われました。各教室では、真剣に話を聞き、授業を受ける子どもたちの姿がみられました。学年が上がり、成長した姿をおうちの方にみていただくことができました。

 その後、PTA総会が開かれました。昨年度の報告や新役員の紹介など、新しいメンバーで29年度がスタートしました。すばらしい若戸小になるように力を合わせてやっていきたいと思いますので、ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

1年生歓迎会&遠足

  
  
  
4月20日(木)
 天候にも恵まれ、今年も春の遠足に出かけました。まず初めに、学校で1年生歓迎会を行いました。縦割り班ごとに自己紹介をして運営委員会が企画したゲーム「わっしょいわっしょい」で友だちとの絆を深めました。その後、縦割り班ごとに歩いて目的地の海まで向かいました。途中、毎年恒例となっている温室でいちご狩りをさせていただきました。短い時間の中でも真っ赤に実った甘くておいしいいちごを90個以上食べる子までいて思う存分楽しむことができました。マルカ農園のみなさん、おいしいいちごをありがとうございました。いちご狩りの後は歩いて海まで向かい、ゴミ拾いをしたり、お弁当を仲良く食べたり、6年生が中心になって計画したゲームで全校盛り上がりました。今日の遠足を通して、これからさらに仲の良い若戸っ子になることを願っています。

退任式

  
  
4月13日(木)
 退任式が行われました。昨年度までお世話になった先生方に手紙を読んで花束を渡しました。また、先生方にもお話をしていただき、久しぶりの再会に子どもたちも先生方もとても嬉しそうでした。なかには別れが悲しくて、涙を流す子もいましたが、最後には感謝の気持ちを込めて校歌を全員で歌い、体育館は温かな空気に包まれました。先生方、今まで本当にありがとうございました。新天地での先生方の活躍をお祈りしています。

かわいい一年生☆

  
4月6日 木曜日
 今日は、入学式です。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今年もかわいい1年生が仲間入りし、新年度が始まりました。初めに名前を言ったり、校長先生と握手したりして席につきました。自分の名前を呼ばれると大きな声で返事ができました。

 新入生も在校生も一つ学年が上がり、新しい先生とも出会って心新たなスタートです。これから毎日、心も体も元気に子どもたちが登校してくれることを願っています。

第70回卒業証書授与式

  
  
  
 3月16日(木)
 天候にも恵まれ、第70回卒業証書授与式が行われました。卒業生も在校生も歌に呼び掛けに気持ちのこもったとても良い雰囲気の式となりました。多くの校区の方々や保護者に見守られる中、13名の卒業生は立派に巣立っていきました。ふるさと若戸小で出会った仲間や思い出を大切にし、中学校でも活躍することを祈っています。

田原市音楽会

  
2月4日(土)
 田原市小学校音楽会が渥美文化会館で行われました。運動部と音楽部の両立でなかなか練習時間が取れない中で集中して練習に励んできました。曲は「ハナミズキ」と「ジブリメドレー」です。6年生にとっては最後の発表会、また、部活動の締めくくりでもあります。全員が心を一つにして、きれいな音色をホールいっぱいに響かせることができ、最高の演奏でした。演奏が終わった後の子どもたちは、笑顔が溢れ、素晴らしい1日となりました。

ゆりのき学習発表会

  
  
  
1月27日(金)
 ゆりのき学習発表会が行われました。オープニングでは、1~3年生による群読、全校でのゆりのきマーチの歌唱、4~6年生による音楽部の発表と盛りだくさんの内容からスタートしました。オープニング後には、各学年の教室に分かれ、生活科や総合的な学習の時間に勉強したことをまとめて発表しました。どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表でした。また、今年は俳句にも挑戦しました。1人1作品俳句作りに取り組み、その成果も体育館に掲示され、保護者の方々も子どもたちの作品を楽しそうにみていました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3学期始業式

  
1月6日(金)
 新しい年となり、3学期の初日は77名全員そろってスタートすることができました。始業式では、1・3・5年生の代表が自分の目標を発表しました。「昔の遊びでお手玉が上手にできるようになりたい。」「なわとび大会で、あやとびを50回以上とびたい。」「ゆりのき学習発表会では、お米について分かりやすくまとめて発表したい。」・・・など、全校の前ではきはきと前をむいて発表することができました。残り少ない3学期ですが、心も体もそして学習面もどんどん伸びることを期待しています。

2学期終業式

  
12月22日(木)
 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話の前に、2・4・6年生の代表の子が2学期の反省と3学期のめあてについて発表しました。3人とも発表する言葉をしっかり覚え、前をみて堂々と発表するこができて、とても素晴らしかったです。2学期は様々な行事があり、子どもたちは色々なことを学んだことがよく伝わってきました。校長先生のお話のあと、冬休みの生活についての話も聞きました。そして、教室に戻り、通知表をもらいました。担任の先生から、良かったことやこれから頑張ることについて声をかけてもらいました。子どもたちはドキドキしながら通知表をみていました。

 冬休み中は、食べすぎず、病気をせず、交通事故にも気をつけて、1月6日、3学期の始業式には、全員揃って元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

餅つき集会

  
12月21 日(水)
 5年生を中心に取り組んできたお米の学習のまとめとして、餅つき集会を行いました。PTAの方々にもご協力いただき、朝からせいろでもち米を蒸して、学年ごとでつきました。ついたおもちは、ごま砂糖・あんこ・きな粉・砂糖醤油・大根おろしの中から自分の好きな味を選んで食べました。つきたてのおもちは柔らかくておしかったです。なかなかできない餅つきを体験できた子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

マラソン大会

  
  
12月6日(火)
 今日はマラソン大会です。11月の中旬から始まった駆け足訓練の時間や放課に子どもたちはたくさん練習してきました。本番は校区のマラソンコースを走ります。初めに学校で開会式や準備運動を行い、マラソンコースまで移動しました。移動している最中に、少し雲行きが怪しくなり、風が吹く寒い中での大会になりましたが、子どもたちは練習の成果を出そうと精一杯頑張って走りました。練習の時よりタイムが上がった子がほとんどでした。また、5・6年男子の部では、校内新記録も飛び出し、素晴らしい大会となりました。応援に来てくださった保護者や地域のみなさま、温かい声援ありがとうございました。

文化芸術鑑賞会

  
11月29日(火)
中部フィルハーモニー交響楽団の方々をお招きし、芸術鑑賞会を開催しました。演奏だけでなく楽器についてのお話もしてくださり、子どもたちも興味をもって聴くことができました。最後にはサプライズで校歌の演奏もしてくださり、金管五重奏の美しい音色で会場は温かい空気に包まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

学芸会

 
 
 

11月12日(土)
「みんなの心に笑顔と感動を届ける劇団若戸っ子」をスローガンに学芸会が行われました。3週間ほどの練習期間の中で、各クラスで工夫を凝らし、よりよいものになるようにみんなで協力して練習してきました。当日は、どの学年もそれぞれの役になりきり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。子どもたちのために温かい拍手を送ってくださったご来賓や地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

☆思い出がつまった修学旅行☆

  
  
10月20日(木)21日(金)
 天候にも恵まれ、6年生が奈良・京都へと修学旅行で行ってきました。初めて見るものばかりでどの子も目を輝かせながら、真剣に見学したり、話を聞いたりしていました。2日間を通して、友だちと協力しながら仲良く行動している姿が見られました。6年生にとって、思い出に残る修学旅行になりました。

芋ほり&環境設備作業

  
 
10月11日(火)
 芋ほりと環境整備作業が行われました。6月に縦割り班活動で行ったサツマイモの植え付け。今日はそのイモの収穫です。あらかじめ芋ほりがスムーズにできるように、5・6年生がイモのツルを切ってくれました。今日は土も柔らかくて比較的掘りやすく、大きなイモをたくさん収穫することができました。各学年でそれぞれ調理して味わう予定です。イモの苗を提供してくださったり、収穫までに力を貸してくださったみなさま、ありがとうございました。イモを家にも持ち帰りましたので、味わって食べてください。また、芋ほりと合わせて環境整備作業が行われました。多くの保護者の方が参加してくださり、学校がとてもきれいになりました。子どもたちが学校生活を送るうえでとても過ごしやすくなりました。保護者の方々、ありがとうございました。

バスケットボール大会

  
10月8日(土)
 田原市総合体育館で小学校バスケットボール大会が行われました。今までたくさんの練習を重ねてきたので、選手たちは時間のある限り、必死にボールを追いかけ、走り、ドリブルにパス、シュートと力いっぱいプレーしていました。結果は男子3位、女子は得点差で3位になることはできませんでしたが、最後まであきらめずに頑張ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年薬物乱用防止教室

  
10月5日(水)
 6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。6年生は保健学習でも薬物について勉強する時間があります。今回は田原警察署の方を講師にお迎えし、体に及ぼす影響や恐ろしさについて教えていただくことができました。今は薬物が身近に手に入る時代でもあり、どんな誘惑方法で誘われるかも分かりません。絶対に手を出さない・断る勇気も大切だと改めて学ぶ良い機会になりました。

1年栄養指導

  
9月26日(月)
 給食の時間に栄養士の先生が来校し、1年生で栄養指導を行いました。「にがてなたべものにチャレンジ」という紙芝居で、 苦手な食べものが給食に出た時、いろいろな工夫をして苦手な食べものにチャレンジしていくというお話でした。給食を残さず食べると起こる「いいこと」についても知ることができ、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

祖父母学級&観劇会

  
  
9月23日(金)
 祖父母学級と観劇会が行われました。初めに祖父母とのふれあいタイムではお手玉やおはじき、かるたやジェスチャーゲームなどをしてみんなで楽しみました。その後、劇団「うりんこ」による『はぐれ峠のわらい鬼』をみました。笑いあり、涙ありの面白い劇で子どもも大人も演技に引き付けられ真剣に観劇することができ、良い1日となりました。参加してくださった祖父母、保護者の方々ありがとうございました。

読み聞かせの会

  
  
9月15日(木)
 この日は子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせの日でした。保護者の方の協力により学期に1回、ボランティアで来てくださっています。「今日はどんな本かな?」とわくわくしながら、子どもたちは食い入るように聞いていました。来月は先生たちによる読み聞かせです。どんなお話が聞けるのか楽しみです。

稲刈り

  
 

9月12日(月)
 天候が悪く延期になっていた稲刈りを5年生が行いました。5月に田植えをして4ヶ月程で無事に収穫の時期を迎えました。子どもたちにとっては初めての体験でしたが、地域の方のご協力もあり、無事に稲刈りを行うことができました。稲刈り後は、はざかけをし、昔ながらのやり方で脱穀体験もしました。貴重な体験をした5年生。一つ一つの作業や活動を体験することで、昔の米作りの大変さなどを感じ取ったことと思います。

2学期始業式

  
9月1日(木)
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。夏休み中は静まり返ってさみしげだった校舎も、 今日は朝から子どもたちのにぎやかな声が響いていました。

始業式では、2・4・6年生の児童が2学期のめあてを全校児童の前で発表しました。

「今週のめあてを守るようにしたい」「チャンピオンテストで満点をとりたい」「字や線をきれいに書いて見やすいノートを作りたい」など、立派に発表することができました。

まだまだ"夏休み顔"の子どもたちですが、2学期も毎日元気に登校して欲しいと思います。

1学期終業式

 
 
7月20日(水)
 1学期の終業式が行われました。式に先立って、水泳大会選手激励会と漢字・計算チャンピオン賞の表彰がありました。式では、1年生・3年生・5年生の代表の子どもたちが1学期の反省と2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。どの子も力強く堂々と発表することができました。校長先生からは、「夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう。また、本校のキャッチフレーズの『心もピカピカ』にちなんで、1日1回人のためになることができるといいです。」というお話がありました。

 いよいよ子どもたちの楽しみにしている夏休みです。病気や大きなケガをすることなく、元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしています。

☆わくわく給食☆

  
  
7月15日(金)

 今年度、初めてのわくわく給食をおこないました。わくわく給食とは、他の学年の先生が給食の準備から片づけ・歯みがきまで一緒に行うものです。普段は交流することが少ない先生方と時間を共にして交流を深めます。どの学年の子どもたちもこの日をわくわくしながら楽しみにしており、当日も短い時間の中で楽しく会食する姿がみられました。2学期にも行う予定なので、どの先生とどんな交流が深められるか子どもたちも先生も楽しみにしています。

七夕集会

  
7月7日(木)

小山タイムに全校児童が集まり、七夕集会を行いました。運営委員会のメンバーを中心に企画し、各学年の代表が願い事を発表しました。他にも歌を歌ったり、クイズをしたりして楽しみました。それぞれ願い事を書いた短冊や飾りも笹に結びつけました。みんなの願い事が叶うといいです。運営委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

福祉実践教室

  
  
7月1日(金)に福祉実践教室を行いました。
1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイド、4年生は点字、5年生は車いす体験、6年生は認知症体験について勉強しました。障害を持った方への理解を深め、一人ひとりが真剣に話を聞いたり、体験したりする姿が見られました。今回の経験が社会で生活していくうえで役立ってくれると思います。

友だちとの絆を深めた宿泊体験学習

  
  
 6月16日(木)・17日(金)
 5年生が高松小学校の子どもたちと一緒に愛知県民の森に宿泊体験学習に出かけました。小雨が降る中、県民の森の散策や飯盒炊爨を行い、団体行動の大切さを学びながら、高松小学校の子たちと親睦を深めました。子どもたちの願いが通じたのか、雨が上がって夜にはキャンプファイヤーも行うことができ、とてもよい体験になりました。

 普段の学校生活では得られない貴重な体験ができ、5年生はまた一回り大きく成長することができたと思います。今後の学校生活でもこの経験を生かして活躍してくれることを期待しています。

校区合同運動会

  
  
  5月28日(土)
好天のもと、校区合同運動会が行われました。「燃える赤 輝きの白 気合いを入れろ!若戸っ子!」のスローガンのもと、子どもたちは全力で取り組みました。学校と地域が一体となって大いに盛り上がる素晴らしい運動会となりました。

第69回卒業証書授与式

3月18日、第69回卒業証書授与式が行われました。
 
いよいよ卒業式本番。式場入場前、発声を兼ねて、歌の練習に余念がありません。
 
入場完了!どの卒業生の顔もきりりと引き締まって。
 
力強い返事とともに登壇。卒業証書授与。記念品贈呈。
 
在校生によるはなむけの呼びかけ。合唱「ビリーヴ」
 
卒業生による思い出、感謝の言葉。合唱「大切なもの」
在校生、卒業生ともに、心がこもったすばらしいできばえでした。体育館に声が響き渡りました。
全校で歌う最後の校歌には確かなバトンタッチの想いがこもっていました。
 
全校合唱「tomorrow」で退場。感極まって涙する子もいました。
 
担任の先生方やみんなと最後の時を楽しんで。
 
在校生や地域の方々に見守られる中、去校。
皆さんがよりいっそう大きく羽ばたいていくことを祈っています。

一足早く教頭先生・保健の先生卒業式

3月16日、卒業式の予行演習が行われました。続けて、今年退職される教頭先生と保健の先生の卒業式が行われました。サプライズだったので、とても驚いてみえました。

6年生の進行で行われました。
 
 卒業証書授与
 
記念品授与 6年生がそれぞれの先生の似顔絵をかいて贈りました。
 
児童による「贈る言葉」
 
お礼の言葉
 
花道で退場 退任式さながらのサプライズでした。
どこまでも、どこまでも温かい若戸小学校の児童と職員です。
いよいよ明後日は本当の卒業式です。
昼放課には、式場を飾るアレンジフラワー講習会が開かれました。
 

 
最高の卒業式で卒業生を送り出します。

6年生謝恩会

3月10日、6年生が先生方のために謝恩会を開いてくれました。
 
先生方の入場
 
思い出クイズ
 
 
 
一人一人が特技を披露
 
最後に自分たちで作詞・作曲したオリジナル曲を披露
「6年生を送る会」「保護者謝恩会」と合わせて三部作となっています。
 
担任を含め、入れ替わり立ち替わりインフルエンザに見舞われた中、立派な会を催すことができました。あとわずかですね。有終の美を飾ってください。

6年生を送る会

3月1日、6年生を送る会が開かれました。

6年生が思い思いのポーズで舞台の上から登場!拍手喝采!
5年生の司会のもと、各学年が出し物を発表します。
 
1年生 シロクマのジェンカ  プレゼント
 
2年生 ジェスチャーゲーム わたしはだれでしょう(2年生バージョン)
 
3年生 進化じゃんけん ずっとへびのまま進化しなかった6年生も・・・
 
4年生 縦割り班対抗手つなぎフラフープ送りゲーム
 
5年生 私は誰でしょうクイズ(6年生バージョン)
 
在校生による歌「花は咲く」     プレゼント渡し
 
6年生によるお礼の創作曲 この日のために歌を作りました
 
先生方から歌のプレゼント「瞳」  授業後集まって練習しました
 
小学校生活もあとわずか。いい思い出をたくさん作って卒業したいですね。

学年末授業参観

2月26日に、授業参観と学級懇談会を行いました。
我が子の1年の成長ぶりに、おうちの方も目を細めて授業を参観してみえました。
 
 
  
  

国語・算数・道徳・調理実習・学級活動・・・さまざまな学習を見ることができました。

6年生バイキング給食

3月22日、6年生は給食センターのバイキング給食に出かけました。
毎年、センターのお計らいで楽しませていただいています。
 
到着後、センターの中を見学させていただきました。ぴかぴかでほこり1つ落ちていません。
 
使われているすべての道具が大きくて、ここで田原市全部の保育園・小中学校の給食がまかなわれていることを実感しました。
 
いよいよバイキング給食です。おにぎりもパンも唐揚げもサラダも、ケーキもお味噌汁も・・・・すべて完食!とてもおいしくいただきました。満足!
最後に、体のほこりを落とす部屋を体験しました。風圧がすごくてびっくりしました。
給食センターの皆さん、ありがとうございました。

縦割り班で競争!長縄集会

2月18日の小山タイムに、長縄集会を行いました。1人の欠席もなく、全児童が参加できました。
1~6年生混合の縦割り班で、3分間2回の合計回数で競い合います。
この日のために、各班それぞれ、2限や昼の長放課に練習を重ねてきました。
最初は、なかなか入ることができなかった低学年も、お兄さん、お姉さんに背中を押してもらってタイミングを覚え、今では、平気で跳べるようになりました。
健康委員会が会を進めます。
 
お兄さんが、低学年の背中を押してくれます。
 
お兄さん、お姉さんの跳び方は参考になります。
どの班も、練習を重ねるごとに引っかかる回数が減り、結果を伸ばしました。
1位 6班 488回  2位 5班 459回  3位 3班 454回

炭火焼きのおもちは違うよねえ!

2月12日、スクールサポーターの方のお手伝いをいただいて、炭火で焼き餅をしました。
12月の全校餅つき集会でついた餅を冷凍保存しておき、焼き餅に使いました。
第2限は3年生が、1・2年生の分と自分たちの分を焼きました。
最初に炭火をおこします。なかなか火がついてきません。
ガスコンロがいかに便利か実感します。
 
七輪で焼くことも体験しました。
焼いたお餅に砂糖醤油のたれをつけ、海苔をまいてできあがり。
1年生から順番に配ってあげました。
 
いただきます!わあ、おいしい!レンジでチンするのと全然違うね。
きなこのおもちもおいしい!
 
炭を使った昔のアイロン体験もしました。
この間見てきたアイロン、こうやって使うんだね!
電気スイッチですぐにできるのとはちがうね。昔の人は大変だったんだ。
 
第3限は、5年生にバトンタッチ。今年の5年生はお餅のプロになれそうです。
4・6年生、職員室の先生方の分も焼きました。
 
おいしい!満足満足!!
スクールサポーターさん、ありがとうございました。

百聞は一見にしかずpart2 3年生

2月4日、3年生が社会見学に出かけました。
田原市民俗資料館
 
 
 
農機具、漁業の道具、養蚕の道具、生活用品、消防で使った道具・・・など、1・2階の部屋に整理して、所狭しとおいてあります。「わあ、これ、教科書に出てたよね」「アイロンってこんなに変化したんだね」
「昔は、牛が大活躍だったんだね。」本物を見た子供たちの口から、驚きの声があがっていました。

蔵王山登山
権現の森から登山を経験しました。30分そこそこの道のりですが、山道を歩いた経験が少ない子供たちは、「こんな山登りしてみたかったんだ。」「先生、越戸の大山が田原で一番高いんだよ。今度は、大山に登ろうよ。」と話しながら登山を楽しみました。
 
八合目の景色に思わず「きれい!」「三河湾を初めて見たよ!」
 
「あっ、ジャスコが見えるよ!」「ヤッホーって呼びたいなあ!」「うん、やろうよ!!」
 
「着いた!」「風車(風力発電機)をこんなに近くで見たの初めて!」
 
展望台には楽しく遊べる画像があります。外でお弁当も食べました。豆まきで拾ったおやつも食べました。
「先生もどうぞ!」「優しいね!ありがとう!でも減っちゃうから少しでいいよ!」

田原市中央図書館
 
図書館の中を全部説明してくださいました。新聞が2年間分おいてある部屋や、普段は入れない(閉架)部屋も見せていただきました。また、秘密の部屋で読み聞かせもしてくださいました。最後に、実際に借りてみました。
 
帰りのバスの中で「今日は、全部楽しかった!!」

鬼は外!豆まき集会

2月4日、1日遅れの豆まき集会を行いました。
まずは、「追い出したい鬼」の学年発表です。
「廊下走る鬼」「めんどくさい鬼」「悪口鬼」「姿勢悪い鬼」「無駄話鬼」・・・など
各クラスで話し合った鬼を追い出しました。
 
 
 
「クイズに答えて鬼をやっつけろゲーム」
 
6年生が、この日のためにクイズを考え、鬼をやっつけるための紅白玉を準備してくれました。
6年生は、行事のたびにがんばってくれています。
 
 
クイズに正解すると、玉を投げることができます。紅白対抗でたくさんバケツに入れた方が勝ち。
次は、恒例、豆まき集会。先生が投げる豆やお菓子を一生懸命拾います。
 
みんなにこにこ!きっと鬼が追い出せたことでしょう。

百聞は一見にしかずpart1 4年生

2月3日、4年生が社会見学に出かけました。4年生は、社会科で「愛知の伝統工芸」を、理科で「天体」の学習をしています。百聞は一見にしかず!実際に見に行きました。
筆の里(豊橋市嵩山町)
 
まず、筆作りの工程を見せてくださいました。筆は、いろいろな動物の毛を混ぜて作られます。
これを「練り混ぜ」と呼んでいます。
 
実際にマイ筆を作ってみました。穂を軸に接着させて、
 
穂全体に糊をつけ、巻き付けた糸で余分な糊をからめとって仕上げ、マイ筆のできあがりです。
 
筆にはいろいろな種類があるんだよ。こんなに大きな筆もあるし、
山羊、馬、狸、いたち、むささびの毛で作った筆もあるよ。猫の毛や赤ちゃんの毛で作ることもできるよ。
びっくりすることがいっぱいでした。楽しい学習ができました。

豊橋視聴覚センターに出発!
視聴覚センターには、楽しい遊び道具がたくさんおいてあります。
 
 
思う存分体験をした後、待望のプラネタリウムを見ました。
冬の大三角形やオリオン、その他、たくさんの星座や月の動きの説明を受けました。
夜空を見るのが楽しみになりました。社会見学はたくさんのことを教えてくれます。

長昼放課の水曜日

2月3日、今日は水曜日、掃除なしの長昼放課。
縦割り班ごとに、18日に行われる長縄集会の練習をしました。最後に1回だけ、数を競いました。
今日のトップは2班。さてさて本番は?
節分の今日は、風は冷たいけれど、春のような日差し。長縄のあとも、学年男女関係なく、めいっぱい放課を楽しんでいました。
 
サッカー
ブランコ&鬼ごっこ
 
引き続き長縄練習する姿も。先生も一緒に。

あわあわ手洗いの歌・一輪車購入

本校では、月曜朝会の時に、先生方が交代で話をします。

2月1日は、養護の先生の番でした。子供たちは、給食時にいつもかかる「あわあわ手洗いの歌」を聞いて、ビオレママの映像を見ながら、実際に手洗いの動作をしてみました。この歌の通りにきちんと洗えば、インフルエンザ菌も真っ青だなと実感しました。歌と一緒にきちんとした手洗いを心がけたいものです。
 
 
また、5年生が育てた餅米をお母さんたちに販売したお金で(昨年度の残金とも合わせ)
一輪車が4台買えました。現在、放課は長縄で夢中なので、長縄大会が終わったら子どもたちにお披露目です。きっと大喜びすることでしょう。

田原市音楽会

1月30日(土)、渥美文化会館文化ホールで、田原市小学校音楽会が開催されました。高学年にとって、本年度最後の部活動の発表です。この日のために、子供たちは、一生懸命練習に励んできました。
 
曲目は、「ブラジル」と「ディズニーメドレー」
ソロの部分もあり、多少の緊張もありましたが、39人全員ですばらしい音楽を完成させることができました。
 
発表を終えた子供たちの顔は、達成感で晴れ晴れとしていました。
お忙しい中、文化会館まで足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今日はわくわく給食

1月29日、今日は「わくわく給食」。わくわく・・・どの先生かなあ。
 
 
 
あれれ・・・○○先生はどこ?児童に紛れて分かりませんでした。
いつもにも増しておしゃべりがはずんだランチタイムでした。

記録更新!縄跳び大会

1月28日、3時間目に、全校縄跳び大会が行われました。なわとびカードを手に、毎放課練習をがんばってきた子供たち。競技は、①学年種目の部と②自由種目の部の二部制で行われました。
 
健康委員会委員長、副委員長が司会、挨拶、準備体操を進めます。
①学年種目(1分30秒間の合計で競う)
1年生 前回し  2年生 後ろ回し
3年生 前or後ろあや跳び  4年生 前or後ろ交差跳び
56年生 二重跳び
1・2年生は高学年が、中学年以上は、前後半に分かれてペアで数を数えました。
  
それぞれ、トップの記録は次の通りです。
1年生 206回  2年生 253回
3年生 100回  4年生 182回
5年生 165回  6年生 117回

②全校自由種目の部
後ろ二重跳び53回  前はやぶさ 116回
の記録が出ました。

大会は終わりましたが、まだまだなわとびカードを続けたいようです。

小山の松が様変わり

1月26日から、シルバーの方に小山の松を剪定していただいています。小山の斜面で草刈りをするだけでも怖い気がしますが、シルバーさんは、ひょいひょいと身軽に松の木に登り、太い幹をどんどん切っていきます。斜面がみるみる明るくなりました。それを見ていた子供たち、思わず「すごーい!!」
 

ゆりのき学習発表会大盛況!

1月22日(金)、ゆりのき学習発表会を行いました。
オープニング
 
1~3年生による群読発表
「あいうえおにぎり」の若戸バージョンは大盛り上がり!若戸の良さ爆発!
 
4~6年生による音楽発表
「ブラジル」「ディズニーメドレー」今度の土曜日に、市の音楽会で発表します。
歌い継がれてきた「ゆりのきマーチ」の全校斉唱
お父さんやお母さんも歌ってきました。
学年発表
各教室で、1年間総合的な学習や生活科で学習してきたことを発表しました。
下の学年とお母様方、地域の方がそれぞれの聞き手です。1年生は、6年生が参加しました。
前半 1・3・5年生の発表(2・4・6年と園児が聞き手)
 
1年生 1年間生活科で行った学習発表の後で、牛乳のふたを使ってコマを作りました。
     1年生が作り方を説明し、保育園年長さんと6年生が一緒に活動しています。
 
3年生 若戸3地区の良いところを調べて発表しました。キャッチフレーズを考え、ポスターにしました。
 
      26年前の越戸の祭りを再現したいと考え、御輿を作り、踊りを考えました。

       2年生も御輿担ぎや踊りに参加し、楽しい時間を過ごしました。
 
5年生 もち米作りの過程をプレゼンしました。すがいないの実演も行いました。
 
      できたすがいと、しめ縄作りの実演
 
     1升1コインでもち米販売。すぐに完売。B級グルメ「ピザもち」の試食。
 
    4年生もお母様方も大絶賛!
後半 2・4・6年の発表(1・3・5年聞き手)
 
2年生 みんなあつまれ!おもちゃまつり!!
     生活科で、ゴムロケットの開発を続けて来ました。その発展学習として、一人一人がおもちゃを工夫して発表しました。
 
     1年生やお母様方が、2年生のおもちゃで楽しんでいます。
 
4年生 うさぎの飼育活動を続けています。
     住まいやえさの与え方の工夫・苦労、調べたことをプレゼンしました。
 
6年生 若戸のエネルギーとエコ・地球温暖化について発表しました。
     火力発電所見学やエコエネ教室の内容が盛りだくさんでした。
     修学旅行記の紹介もありました。
 
    発電体験コーナーもあり、5年生が体験しました。
 1~6年生、すべての学年が、どんな風に発表すれば、下の学年の子に伝わるのか、楽しんでもらえるのかということを話し合い、アイディアを出し合ってきました。調べたことをまとめて伝える一連の活動が総合的な学習です。どの学年も、今年1年間の学習を振り返った発表ができ、満足していました。

こらからも、若戸の良さをずっと守っていきたいですね。

えっ、雪が積もってる!

1月25日、朝外に出てびっくり。道も畑も真っ白な雪化粧。
 
登校し、教室にランドセルを置くやいなや運動場に駆け出す子供たち。
 
最近見たことのない雪に大喜び!かき集めて遊びました。
 
寒さなんか感じません!

ゆりのき学習発表会にいらしてください!お待ちしています!!

 来る1月22日(金)に「ゆりのき学習発表会」が開催されます。昨年度までは、「ゆりのきまつり」の名前で毎年恒例の行事になっていました。しかし、平成23年度の教育改訂の折に総合的な学習の時間が削減され、それまでのゆとり教育とは方向が変わりました。算数と理科の授業数が増え、英語も授業として位置づけられました。本校では、総合的な学習と生活科の時間を「ゆりのき学習」と呼んでいます。シンボルツリー「ゆりのき」にちなんで名付けられました。本年度からは、「ゆりのき学習」の総まとめの発表会として位置づけることにしました。

 地域学習をする中で、お祭りに興味をもち調べを進めた3年生。26年前に行われていた越戸のお祭りを再現したいと考えました。御神輿を作り、ビデオを観て、忠実に踊りを再現しました。子どもの声です。

「ああ、なんか楽しい!すごく楽しい!!」踊りの練習の中でも、「ここは、ハアッてかけ声を入れるといいんじゃない?」「ここは、もっと飛び跳ねた方がいいよ。」自分たちの追究を深めたいときに、子供たちの活動は主体的になります。とても楽しそうです。これがきっかけで、越戸のお祭りが本当に再現されそうです。まさに、総合的な学習が目標とする姿がここにあります。

 5年生は、育てた餅米で全校餅つき集会を行い、そのお餅を使って、ピザ餅を開発中です。試行錯誤に意欲的です。2年生のおもちゃ祭りも、6年生のエネルギーの開発も、1年生の成長の証も、4年生のうさぎの飼育も・・・どれもこれも楽しみです。

 音楽発表や群読発表もあります。ぜひ、皆さん、こぞって参加してください。お待ちしています。

新年を迎え、気持ちも新たに3学期始業式

あけましておめでとうございます。
1月7日、3学期始業式が行われました。
式に先立ち、2学期にマラソンカードをすべて塗りつぶすことができた「完走賞」の表彰が行われました。マラソン大会当日だけではなく、日々放課に走り続けることができた努力に対する表彰です。たくさんの児童が完走賞を手にしました。マラソン大会は終わりましたが、外で元気に体を鍛える習慣を継続していってほしいものです。次は、縄跳び大会です。
 
式の中で、低中高学年の代表児童が1名ずつ、2学期の反省と3学期の抱負を発表しました。
3人ともすばらしい抱負を述べることができました。5年生の発表原稿を紹介します。
「(前略)1学期はよくけんかをしていました。でも、2学期になるとけんかがなくなり、今はみんなでなかよくしています。明るく楽しく元気よく過ごそうと思って行動したら、けんかがなくなっていきました。
 3学期にがんばりたいことは、(中略) 友だち関係のこともがんばりたいです。(略)これからは、「けんかがないね。成長したね。」と言ってもらえるようにがんばっていきたいです。もうすぐ6年生になります。2学期以上に3学期もがんばりたいです。」
本音の意気込みが伝わってきます。心身ともに成長しているなあと実感します。聞いている子供たちもいい顔をしていました。これからも、全職員で子供たちを見守っていきたいと思います。

厄年会 陸上ユニフォームの寄贈

1月2日に、昭和62年度卒業生による厄年会が行われました。
高い出席率の中、和やかなムードで会が進められます。
厄年の方から、「陸上ユニフォーム30組」をいただきました。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

校長あいさつ 
 
恩師祝辞
閉会後、集合写真を撮影し、懐かしい校舎の中を回られました。
時々は、学校にいらしてください。お待ちしています。

しめ縄作り

12月21日、5年生が総合的な学習の締めくくりとして、しめ縄作りを行いました。1年間かけて育ててきた餅米を脱穀し、そのわらを使って、スクールサポーターの先生のご指導を受けながら作成しました。
まずは、8月に行ったすがいないの復習です。
なえたすがいで、小さめのしめ縄ができあがりました。
 
次に、3人1組で、わらをねじりながら編む方法を教えていただきました。
  
立派な縄ができました!
次に四手の作り方を教えていただきました。
できあがり!
お正月には、5年生の各家庭に、立派なしめ縄が飾られることでしょう。

おいしいおもちがつけたよ!

12月18日、5年生が収穫したもち米を使って、全校餅つき集会を行いました。
当日は、PTA委員さんが朝早くから集まって準備をしてくださいました。
 
学年ごとに、全員が10回ずつつきました。お父さんたちが、もち米を蒸したり、手がえしをしてくださったりします。
 
お母さんたちがちぎって3つずつお皿に乗せてくださいます。
キムチ・あんこ・きなこ・大根おろし・みたらし・ごまの中から、好きな味を3種類選んでかけていただきます。
 
う~ん、おいしい!学校のおもちは最高だね!みんなのうれしい顔!!
余ったおもちは、お父さんがのし餅にしてくださいました。3学期に炭火で焼き餅を行います。
5年生は、総合的な学習のまとめとして、「ゆりのき学習発表会」で、B級グルメの試食会を行います。お楽しみに!

おいしい、おいしい五平餅!

12月11日、5年生が総合的な学習の時間に、五平餅を作りました。
スクールサポーターの先生の手ほどきを受け、まずはたれ作り
ピーナツも、ごまも、かつおぶしも・・・
 
ご飯をつぶして、形を整えて
炭火で焼いて
 
できあがり!ううん、おいしい!
全校のみんなにも、小判形の五平餅をおすそ分けしました。

全力疾走!マラソン大会

12月4日、雨の影響で1日延期になったマラソン大会が開催されました。空気が冷たく、強風がふいていましたが、全員歯を食いしばり、元気よく完走しました。
 
一斉にスタート!
 
中学年男子で、新記録が出ました。(毎年、記録を塗り替えている児童がいます)
 
最後まであきらめず、力一杯走り抜いた子供たちに拍手です。
寒い中、ご声援を送ってくださった方々に感謝いたします。また、お忙しい中、コースの監視をしてくださったPTA委員の皆様、本当にありがとうございました。