若戸小学校ブログ

ブログ

1学期終業式

 
 
7月20日(水)
 1学期の終業式が行われました。式に先立って、水泳大会選手激励会と漢字・計算チャンピオン賞の表彰がありました。式では、1年生・3年生・5年生の代表の子どもたちが1学期の反省と2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。どの子も力強く堂々と発表することができました。校長先生からは、「夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう。また、本校のキャッチフレーズの『心もピカピカ』にちなんで、1日1回人のためになることができるといいです。」というお話がありました。

 いよいよ子どもたちの楽しみにしている夏休みです。病気や大きなケガをすることなく、元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしています。

☆わくわく給食☆

  
  
7月15日(金)

 今年度、初めてのわくわく給食をおこないました。わくわく給食とは、他の学年の先生が給食の準備から片づけ・歯みがきまで一緒に行うものです。普段は交流することが少ない先生方と時間を共にして交流を深めます。どの学年の子どもたちもこの日をわくわくしながら楽しみにしており、当日も短い時間の中で楽しく会食する姿がみられました。2学期にも行う予定なので、どの先生とどんな交流が深められるか子どもたちも先生も楽しみにしています。

七夕集会

  
7月7日(木)

小山タイムに全校児童が集まり、七夕集会を行いました。運営委員会のメンバーを中心に企画し、各学年の代表が願い事を発表しました。他にも歌を歌ったり、クイズをしたりして楽しみました。それぞれ願い事を書いた短冊や飾りも笹に結びつけました。みんなの願い事が叶うといいです。運営委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

福祉実践教室

  
  
7月1日(金)に福祉実践教室を行いました。
1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイド、4年生は点字、5年生は車いす体験、6年生は認知症体験について勉強しました。障害を持った方への理解を深め、一人ひとりが真剣に話を聞いたり、体験したりする姿が見られました。今回の経験が社会で生活していくうえで役立ってくれると思います。

友だちとの絆を深めた宿泊体験学習

  
  
 6月16日(木)・17日(金)
 5年生が高松小学校の子どもたちと一緒に愛知県民の森に宿泊体験学習に出かけました。小雨が降る中、県民の森の散策や飯盒炊爨を行い、団体行動の大切さを学びながら、高松小学校の子たちと親睦を深めました。子どもたちの願いが通じたのか、雨が上がって夜にはキャンプファイヤーも行うことができ、とてもよい体験になりました。

 普段の学校生活では得られない貴重な体験ができ、5年生はまた一回り大きく成長することができたと思います。今後の学校生活でもこの経験を生かして活躍してくれることを期待しています。

校区合同運動会

  
  
  5月28日(土)
好天のもと、校区合同運動会が行われました。「燃える赤 輝きの白 気合いを入れろ!若戸っ子!」のスローガンのもと、子どもたちは全力で取り組みました。学校と地域が一体となって大いに盛り上がる素晴らしい運動会となりました。

第69回卒業証書授与式

3月18日、第69回卒業証書授与式が行われました。
 
いよいよ卒業式本番。式場入場前、発声を兼ねて、歌の練習に余念がありません。
 
入場完了!どの卒業生の顔もきりりと引き締まって。
 
力強い返事とともに登壇。卒業証書授与。記念品贈呈。
 
在校生によるはなむけの呼びかけ。合唱「ビリーヴ」
 
卒業生による思い出、感謝の言葉。合唱「大切なもの」
在校生、卒業生ともに、心がこもったすばらしいできばえでした。体育館に声が響き渡りました。
全校で歌う最後の校歌には確かなバトンタッチの想いがこもっていました。
 
全校合唱「tomorrow」で退場。感極まって涙する子もいました。
 
担任の先生方やみんなと最後の時を楽しんで。
 
在校生や地域の方々に見守られる中、去校。
皆さんがよりいっそう大きく羽ばたいていくことを祈っています。

一足早く教頭先生・保健の先生卒業式

3月16日、卒業式の予行演習が行われました。続けて、今年退職される教頭先生と保健の先生の卒業式が行われました。サプライズだったので、とても驚いてみえました。

6年生の進行で行われました。
 
 卒業証書授与
 
記念品授与 6年生がそれぞれの先生の似顔絵をかいて贈りました。
 
児童による「贈る言葉」
 
お礼の言葉
 
花道で退場 退任式さながらのサプライズでした。
どこまでも、どこまでも温かい若戸小学校の児童と職員です。
いよいよ明後日は本当の卒業式です。
昼放課には、式場を飾るアレンジフラワー講習会が開かれました。
 

 
最高の卒業式で卒業生を送り出します。

6年生謝恩会

3月10日、6年生が先生方のために謝恩会を開いてくれました。
 
先生方の入場
 
思い出クイズ
 
 
 
一人一人が特技を披露
 
最後に自分たちで作詞・作曲したオリジナル曲を披露
「6年生を送る会」「保護者謝恩会」と合わせて三部作となっています。
 
担任を含め、入れ替わり立ち替わりインフルエンザに見舞われた中、立派な会を催すことができました。あとわずかですね。有終の美を飾ってください。

6年生を送る会

3月1日、6年生を送る会が開かれました。

6年生が思い思いのポーズで舞台の上から登場!拍手喝采!
5年生の司会のもと、各学年が出し物を発表します。
 
1年生 シロクマのジェンカ  プレゼント
 
2年生 ジェスチャーゲーム わたしはだれでしょう(2年生バージョン)
 
3年生 進化じゃんけん ずっとへびのまま進化しなかった6年生も・・・
 
4年生 縦割り班対抗手つなぎフラフープ送りゲーム
 
5年生 私は誰でしょうクイズ(6年生バージョン)
 
在校生による歌「花は咲く」     プレゼント渡し
 
6年生によるお礼の創作曲 この日のために歌を作りました
 
先生方から歌のプレゼント「瞳」  授業後集まって練習しました
 
小学校生活もあとわずか。いい思い出をたくさん作って卒業したいですね。