若戸小学校ブログ

ブログ

交通指導員による読み聞かせ・授業の様子

交通指導員さんのご厚意により、全学年に読み聞かせをしてくれることになりました。後半は、交通安全についての絵本も学年に応じて読んでくれます。
今日は、5年生を対象に読み聞かせが行われました。

↓希望の牧場

↓真剣に聞き入っています。


↓最後は、交通指導員としての立場から、交通安全についての読み聞かせをしてくれました。




4年生の図工では、紙粘土作品ができあがりつつあります。

↓お誕生日ケーキだ!

↓宇宙の世界かな?

↓ホームラン!

↓完成がちかい!

↓うめちゃん!

↓サーフィンではなくて「釣り」かな?



6年生の音楽では、テスト直しをしていました。

↓先生からの解説です。

↓間違えたところを直します。

↓「なるほど」

↓もう一度曲をきいて・・・・。

↓「短調の曲だね」


3年生は体育でドッチボールを楽しんでいました。

↓チームが決まりました。

↓「勝つぞー!」

↓ゲームスタート!

↓「あっちに投げるよ」

↓先生を狙っています。

↓試合が白熱しています!




↓先生も熱くなってきました!



1年生は、作品バッグに絵を描いていました。

↓平行して、紙版画の印刷もします。

↓春らしいですね。

↓きれいな色ですね。

↓この1年間の思い出です。

↓仲良く活動しています。

↓集中モードです。

↓いい感じに刷り上がったようです。

↓「見てください」





2年生では、タブレットを使ってお絵かきをしていました。

↓画面が現れてきました。

↓ここをクリック!

↓「すごいたくさんの色があるよ」

↓「絵が描ける!」

↓教え合いながらすすめています。

↓「先生見てください」

今週も無事に終わりました。
いろいろなことが本年度最後の活動になりつつあります。
6年生は、卒業式まで登校する日は、残り10日となります。

来週も「生き生き若戸っ子」の元気な笑顔を待っています。

たてわりで遊ぼう会・授業の様子

今日の小山タイムは、本年度最後の「たてわりで遊ぼう会」でした。各縦割り班ごとに考えた遊びを楽しみました。

↓この班は、ぼうずめくりです。代表の6年生がルールの説明をしています。

↓さあ、始まりました。

↓「やった~!姫だよ」

↓「もう一回引けるよ」


こちらの班は、ジェスチャーゲームをしていました。
係の子が「お題」を出します。

↓「何かな???」

↓ジェスチャー開始!

↓「何だろう???」

↓当たった子が次のジェスチャー役になります。

↓「バスケットボールです」「正解」


こちらは、かるた取りをしていました。

↓「どこにあるかなあ」

↓「あった!」

↓代表の子が読み手をしてくれます。

↓楽しそうでした。


体育館では、玉入れ用の玉を使って「雪合戦」が行われていました。
作戦タイムかな。

↓「スタート」

↓うまく玉をかわしています。

↓「それっ」

↓ねらいを定めて投げます。

↓玉をたくさん持ってどんどん投げます。

↓先生も本気で戦っています!

↓「えいっ」

↓負けずに投げています。



3年生の図工です。のこぎりを使って木材を切って物作りです。

↓切った木材を使って動物をつくるのかな?

↓のこぎりを上手に使っています。

↓先生に手伝ってもらいます。

↓どんなものができるのか楽しみです。

↓木工用ボンドを使ってくっつけます。



6年生は、理科のテスト中でした。





5年生の社会科です。「地震大国日本」について学習していました。

↓教科書と地図帳を見比べて確認します。

↓「断層が多いんだな」

↓「複数のプレートがあるんだな」



1年生は、タブレットを使って、何やら絵を描いていました。

↓お魚さんのようです。

↓色を付けています。

↓どうやら勉強をした「スイミー」のようです。

↓自分で描いた「スイミー」が動くようです。

↓好きな色を探して塗ります。


↓「スイミーが動いたよ!」

授業・休み時間の様子


今日はひなまつりですね。
昨日とはうってかわって晴れましたが、風が強く寒かったです。

5年生は国語の授業をやっていました。
「伝記を読んで感想文を書こう」の単元で手塚治虫さんの伝記を読みます。

教科書には手塚治虫さんが作ったキャラクターがたくさん。
知っているキャラクターはいるかな?





担任の先生が生まれた頃のアニメもあるそうです。

鉄腕アトムが日本で初めてのアニメってすごいなあ。







5年生は伝記を読んでどんな感想文を書くのでしょうか。

1年生は算数の授業でした。問題を解いています。

先生に見せに行くところ。



合ってるかな~。

計算問題を解いたり…

図形を写したり…

自分の答えを確認中。





算数頑張りました^^
背面黒板にあるぽかぽか大作戦はハートが増えていました♡

おうちの人をたくさん笑顔にしていますね☺

休み時間の様子です。
健康委員さんが換気のチェックを行っています。



かんぺき!

3年生もお手伝いしてくれました。

来年度は健康委員かな?お手伝いありがとう*

換気チェックのあとはアルボース配りです。

アルボースがなくならないように足してくれています。

水の検査も毎日やってくれています。

卒業まであと少しですが、委員会の仕事よろしくね。

3年生は外で長縄をやっていました。



続けて跳べていました。
縦割り班対抗の長縄も頑張りましょう!

授業の様子・6年生を送る会 

1.2年生に特別企画として、ATによる「プチ外国語活動」が行われました。
英語を使って、ゲームをしたり遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

↓数字を英語で答えます。

↓英語の数字をきいて、グループを作るゲームの説明です。

↓さあ やってみましょう!

↓ATが英数字で数えています。

↓「セブン!」 「7人だよ~」

↓「そろいました!」

↓次は、動物を英語で覚えます。

↓2枚ずつ動物のカードが配られました。

↓アニマルバスケットが始まりました。

↓「ライオン モンキー ラビット」

↓呼ばれた動物のカードをもっている子は移動します。

↓「どんな動物?」


*楽しみながら英語を覚えます。

4年生の国語では、各学年に向けてアンケートをした結果を集計し、タブレットに打ち込んでグラフにしていました。

↓ゴンザレス(うさぎ)についてのアンケートをまとめています。

↓「正」という文字を使って集計しています。

↓集計をこつこつ打ち込んでいます。*プリントの「いただきます」は関係ありません。ノート代わりに使用しています。

↓先生からアドバイスをいただきます。

↓タブレットを使用しての新しい学習です!

↓棒グラフに挑戦しているそうです。

↓きれいで見やすい円グラフができあがっています。

↓こちらは「宿題について」のアンケートの集計です。


◇6年生を送る会
午後から6年生を送る会が行われました。
密を避けるために、学年別で実施しました。

〈6年生入場〉





「ただいまより 6年生を送る会を始めます!」


〈1年生〉ジェスチャーゲーム



〈2年生〉風で動く車レースの順位を当てよう




〈3年生〉ドッジボール



〈4年生〉クイズ




〈5年生〉トワリング&思い出のスクリーン



退場です。


*中学校へ行ってもがんばってください!

朝会・授業の様子


今日から3月になりました。
朝は少し雨が降りましたが、暖かい日でしたね。

朝は久しぶりに朝会を行いました。運営委員長と挨拶です。

まずはみかわ彩発見絵画コンクールと
人権作品コンクールの標語の表彰を行いました。



そのあとは運営委員の認証式を行いました。
3月からは5年生に引き継ぎます。

6年生の旧運営委員と5年生の新運営委員です。

6年生の運営委員さん、今までお疲れ様でした。
ありがとうございました。

5年生の新しい運営委員さん、これから頑張ってくださいね。

1年生は国語の授業でスイミーの音読発表会やっていました。
スイミーのすきな場面をpどうやって読むか考えたり、
自分の考えた文章を付け足したりして読んでいます。

大きな声でゆっくり読んでいます。







発表が終わった後に文を付け加える姿も。



とても楽しい音読発表でした。

2年生は図工の授業で作った紙はんがの鑑賞を
タブレットで行っていました。

みんなの作品にコメントを入れていきます。



楽しそうに話していますね。







どんな感じなのか画面を見せてもらいました。

左側に作品の写真、右側にコメントが入っています。



字を探しながら一生懸命タイピングしていました。

3年生は体育の授業でサッカーをやっていました。

コートの中にスローイン!

ボールさばきが上手。

写真は撮れませんでしたが、このシュートはゴールを決めました。
すごかったです。







いいドリブル。

外から見ているだけでも楽しめるサッカーでした☺

明日は、雨が降りそうですね。
気を付けて学校に来てください。

◆学校便り

こちらもご覧ください。
校長室だより R2-40号  バイキング給食・おはなし届け隊 3/1.pdf