日誌

ブログ

和菓子作り体験会(4年)

 717日(火)に、ものづくりマイスターの石原幸英さんを講師に招き、上生菓子づくり体験を行いました。子どもたちは、マイスターの説明を良く聞きながら、3種類の上生菓子を楽しく作って食べることができました。
 


ボディーボード練習

 7月13日(金)に、4・5・6年生でボディーボードの練習を行いました。ライフジャケットの着脱や、ボードに乗る練習を行いました。どの学年の子も練習の後半には、上手にボードに乗り、バランスをとることができていました。
 


ふれあいキャンプに参加しました(あすなろ・すぎのこ)

 7月12日()にあすなろ・すぎのこの子ども達は、休暇村伊良湖で行われた田原市ふれあいキャンプに参加しました。体育館で、開村式をした後、グループ活動をしました。自己紹介、ゲーム、じゃんけん列車、マイムマイムなどをして楽しむことができました。午後からは、体験教室が開かれました。フラワーアレンジメントをしたり、ペットボトルカー、スライム、プラバンを作ったりしました。一番の思い出は、たくさんの友達ができたことです。
 

海の生き物教室

 7月11日(水)に、4・5・6年生対象の海の生き物教室が開催されました。NPO法人表浜ネットワークの方を講師に呼び、この辺りの海の特徴や、気を付けてほしい生き物について学ぶことができました。


1・2年 夏野菜カレー作り

 7月10日(火)の2~4時間目に、1・2年生合同で、育てた夏野菜を使ったカレーを作りました。にんじんの会の方にも手伝っていただきながら、安全に気を付けて、ゆっくり丁寧に野菜を切ることができました。どの班も、野菜の甘みがたくさん詰まったおいしいカレーに仕上がりました。子どもたちは、「みんなで協力したからおいしいね。」「また来年もやりたいな。」と大満足でした。
 


歯科保健指導(5・6年)

 7月9日(月)に、5・6年生で歯科保健指導が行われました。市役所保健課歯科衛生士さんから、歯茎のチェックや歯磨きの仕方などについて学びました。


4年 長栄工場・店舗の見学

 7月4日(水)に、総合的な学習「赤羽根の海の魅力を探ろう」で、校区にあるしらす加工の長栄の工場と直売している赤羽根店に出かけました。子どもたちは、しらすの種類や加工の仕方などについて、教えていただきました。分からないことは、積極的に質問し、長栄の魅力について探ることができました。
 

着衣泳講習会「浮いて待て!!」

 7月3日(火)に赤羽根分署の署員4名の方を講師としてお招きし、着衣泳講習会が行われました。4・5・6年生を対象に、海や川に落ちてしまったとき、救助が来るまで慌てずに浮いて待つことができるよう服を着たままプールで浮く練習をしました。

 4年生は、はじめてとなるこの講習。はじめはなかなか浮けなかった子も、署員の方にアドバイスをいただき長い時間浮くことができました。今年3回目となる6年生は、バディ確認や背浮きなどとても落ち着いて取り組むことができました。

 

校内水泳記録会

7月2日(月)晴天の中、4・5・6年生は校内水泳記録会を行いました。

互いに競い合いながら、自己ベストを目指して泳ぐことができました。多くの保護者の方々の応援もあり、とても盛り上がった記録会になりました。応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。
 


3年 花壇の水やり

 6月29日(金)に、自分達が作った花壇に、水かけに行きました。自分達が作った花壇に責任をもって、世話をしている子ども達の姿が見られました。
  

4年 社会「水はどこから」校外学習

 6月29日(金)に、社会科単元「みずはどこから」の学習で、豊橋南部浄水場、万場調整池、田原浄化センターの3か所へ行きました。子どもたちは、蛇口から出てくる水がどのようにして届くのか、そして、使った水がどこに行くのかについて、しっかりと学ぶことができました。
 

大きくなったよ 夏野菜!(2年生)

先月、学級園に植えた野菜が、こんなに大きくなりました。子どもたちは、休み時間に学級園に行っては、「きゅうりが大きくなっているよ」「ナスもとれそうだね」「トマトはまだ緑だよ」「トウモロコシの葉っぱが、すごく大きくなって、花が咲いたよ」と成長を喜んでいます。
 


花育教室

 6月20日(水)に3年生が総合的な学習「花でチャレンジ」の一環として、JA愛知みなみの方と講師の方を呼んで、花育教室でフラワーアレンジメントを作りました。地元の花を使って、自分だけのお気に入りの作品を作ることができました。
  

ランチルーム給食(6月18日~6月22日)

 ランチルーム給食が始まり、全校児童と先生がいっしょにすわり、給食をいただきました。食事をしながら、日頃の生活の様子に、話の花が咲きました。また、昨年よりも、食べる量が増えたり、好き嫌いが少なくなったりと、子どもたちの成長が垣間見られました。いつもおいしい給食をつくってくださる給食センターのみなさんへ感謝をしながら、おいしくいただきました。


学校公開週間(6月11日~6月15日)

 保護者・学校評議員の方に学校を公開しました。学校生活参観・授業参観・学校保健委員会・救急法講習会等いろいろありました。学校保健委員会では、田原市保健師の鈴木さん・岡田さんを講師に、「よい生活習慣を身につけよう<がん教育を含む>」の話を聞きました。子ども達に分かりやすく伝えるために、本校職員による寸劇もありました。縦割り班に分かれ、「早ね早おきをするための作戦」「朝ごはんをおいしく、しっかり食べるための作戦」「おはよううんちを出すための作戦」を考えました。実践できるといいです。
 

道徳公開一斉授業

 6月14日(木)の5時間目に各クラスで道徳の公開授業が行われました。今年から「道徳の時間」は、「特別の教科 道徳」と名前を変え、「みんなの道徳」という教科書を使い始めました。この日の道徳の授業では、教科書などの読み物を中心にしながら、各クラスで話し合いが行われました。子どもたちは、和気あいあいとしながらも、時には真剣に考える、そんな姿が見られました。

 あすなろ・すぎのこ学級では、2クラス合同で、「なかよく遊ぶ」ことをめあてにパターゴルフ、けん玉を手作りし、授業を進めました。
 


鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 6月12日(火)の2時間目に、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の方に、鍵盤ハーモニカの正しい使い方や、音を出すときのコツを丁寧に教えてもらいました。最後には、覚えたドの音を使ってみんなで楽しく演奏することができました。
 

6年生の授業風景

・社会科

飛鳥時代~奈良時代にかけての歴史の流れを新聞にまとめています。子ども達が疑問に感じたことを図書室の資料や、コンピュータ室のパソコンを使用して係分担をしながら活動しています。

・総合的な学習の時間

 「地域との関わりを深めよう!」では、なぜ地域の方々と関わりたいのか、なぜ保育園と交流したいのかといった部分の理由を学級で話し合いました。自分たちの思いを話し、確認し合うことで次の時間への課題をみつけることができました。
  


草取りをしました(あすなろ・すぎのこ)

 6月4日()にあすなろ・すぎのこの子は、学級園の草取りをしました。学級園には、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラが植わってます。大きくなったら、何して食べようかなあ。


体力テスト

 6月1日()に体力テストを行いました。50m、立ち幅跳び、ボール投げの3種目を行いました。どの子も一生懸命に頑張る姿が見られ、持っている力を十分に発揮することができました

プール清掃

 もうすぐプール授業が始まります。楽しく安全にプールの授業を行えるように、5月29日(火)、5・6年生でプール清掃を行いました。隅々まできれいにしようという、子どもたちの姿に頼もしさを感じました。

運動会

 5月26日(土)に、運動会を行いました。多くの方々の応援に支えられ、子どもたちは、最後まで一生懸命がんばりました。スローガン『一歩もゆずらぬ大決戦!本気をこえろあかはにっ子』のもと、笑顔や元気パワーがいろいろな場面で見られ、全校が一致団結した満足のいく運動会になりました。応援やご参加をしてくださった来賓・保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。
 

5年算数の「学び合い」

 5月24日(木)の算数の時間に課題プリントを「学び合い」によって進めました。これまでもこのような形で、全員が課題を達成することを目標に取り組んでいました。この日は、初めて全員達成することができました。

4年生 マーチング練習

 5月26日(土)の運動会に向けて、音楽部では、マーチングの練習を行っています。4年生は、ポンポンダンスでマーチングに参加します。かっこいい演技ができるように、現在練習中です。本番での演技にご期待ください。
 

田原市小学校陸上競技大会

 5月19日()に田原市小学校陸上競技大会がありました。選手たちはそれぞれの種目で精一杯がんばり、自己ベストを出した子もいました。入賞は以下の通りです。

結果:男子ボール投げ   3位

   女子ボール投げ   7位

   女子走り高跳び   8位
 

あかはに探検隊

 5月9日(水)にあかはに探検隊がありました。なかよし班ごとそれぞれの道順で、赤羽根運動公園に歩いて行きました。赤羽根運動公園に到着してからは、なかよし班ごとで交流会を開き、親睦を深めました。好天に恵まれ、とても充実した一日になりました。
  

3年生 英語活動

 5月7日(月)に、3年生で英語活動をしました。電子黒板を使って様々な国のあいさつを知ったり、英語で発音しながら、体の一部分をリズムにのせてタッチするというゲームをしたりしました。他にも英語でじゃんけんをして、楽しく英語を勉強することができました。
  

お弁当がおいしかった

 4月24日(火)は、あかはに探検隊が延期されたので、教室でお弁当を食べました。2年生になってから、初めてのお弁当でした。「これおいしいよ」「このおかず、自分で作ったよ」など、お弁当自慢もありました。いつもの給食と違い、嬉しそうな顔、楽しそうな顔が見られ、いつもより早く完食した子が多かったです。
  

交通安全教室

 4月20日(金)に交通安全教室がありました。自転車のブレーキやサドル、ベルなどの確認をしました。また、運動場内に作られたコースや外周コースで実際に自転車に乗り、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。

1年 遊具で楽しく遊ぼう

 19日(木)の3時間目に、4年生に遊具の使い方を教えてもらいました。はじめての遊具に目を輝かせる子どもたち。遊具の安全な使い方を学び、4年生と楽しく交流することができました。
  

授業参観・PTA総会がありました

 4月14日(土)に、授業参観・PTA総会がありました。新しい学年での初めての授業参観です。どの学年もみんなやる気満々です。

PTA総会では、今年度の議事が滞りなく行われ、30年度のPTA活動がスタートしました。29年度の役員のみなさん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。30年度の役員のみなさん、お願いします。
  


一年生を迎える会

 4月12日(木)に1年生を迎える会がありました。晴天にも恵まれ、「1年生と親しくなる」というねらいのもと、無事いちご狩りに行き、いちごをおいしくいただきました。マルカ農園さん、ありがとうございました。

  

退任式がありました

 4月12日(木)に、退職・転任された先生方の退任式が行われました。退職・転任された先生方からは、児童に心温まるお別れの言葉をいただきました。児童は、お別れの手紙や校歌で感謝の気持ちを伝えることができました。
 

みんな、大きくなったね!!

 4月11日(水)、発育測定<身長・体重>を実施しました。整然と並び、静かに測定できました。あいさつもしっかりできています。体も心も成長していますね。

避難訓練

 4月10日(火)に地震・火災による避難訓練を行いました。起きてほしくはありませんが、もしもの時のための大事な訓練です。避難場所の運動場に避難をしました。訓練でしたが、どの子も「お(おさない)・は(走るな)・し(しゃべるな)・も(もどるな)」を意識して訓練を行うことができました。

 また、ランドセルを使って頭を保護する方法を知りました。


入学式・始業式

 4月6日(金)、入学式・始業式が行われ、1年生19名が赤羽根小の仲間入りをしました。

 式では、1年生は自分の名前を呼ばれると元気な声で返事をすることができました。 
 また、校長先生のお話の中で、1年生に向けて早速赤羽根小学校の「あ」の字の書き方を教えていただきました。これから楽しく学ぶことができそうですね。
 

平成29年度修了式

 3月23日(金)、修了式が行われました。1・3・5年の児童3名が代表で「この一年間で頑張ったこと、成長したこと」を発表しました。校長先生は、1つ1つの黄色く輝く花が集まり1つの花になっている菜の花に赤羽根小学校児童を例え、「これからも輝く一人一人が協力し合い、みんながさらに輝く学校にしていこう。」とメッセージを贈りました。最後に、子ども達には2つの『あかはに標語』が贈られました。
 ・「あ」ーすればよかった 「か」んがえてみると後悔もあるけれど 「は」ないっぱ   いの菜の花のような 「に」ほんいち 笑顔いっぱいの赤羽根小学校
  ・「あ」ーすばらしいこの一年 「か」んがえてみると楽しいこと思い出いっぱい 「は」   ないっぱいの菜の花のような 「に」ほんいち 笑顔いっぱいの赤羽根小学校
  

第71回田原市立赤羽根小学校卒業証書授与式

 6年生との別れを悲しむような雨、3月20日に第71回卒業式が行われました。校長先生からは、18名の卒業生に「心に笑いとあかばねを」とメーッセージを贈りました。在校生による「この星に生まれて」が校舎内に響き渡る中、卒業生の見送りが行われました。とてもあたたかい雰囲気の中、卒業生が赤羽根小を旅立っていきました。
  
 

謝恩会

 3月13日(火)に謝恩会がありました。歌やゲームなどで楽しむことができました。いままでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。

教室・廊下ワックスがけ

 6年生の卒業プロジェクトの一環で、3月9日(金)と12日(月)に、教室や廊下のワックスがけを行いました。ワックスをかけた教室や廊下の床がピカピカになり、卒業式に向けて、準備が進んでいます。

理科の授業(5年)

 5年生は、理科で「ふりこの動き」を学習しています。3月7日(水)には、「おもりの重さを変えるとふりこの動きはどうなるか」を実験しました。重さによってふりこが一往復する時間が変わると思っていた子どもたちは、予想外の結果にびっくり。実験を通して楽しく学びを深めることができました。
 

6年生を送る会

 3月6日(火)の5時間目に、6年生を送る会がありました。1~5年生までの児童は、6年生のために、群読、合奏、ゲーム、ダンス、歌、思い出のスライドショー等、様々な催し物を考え、発表しました。また、6年生からは、「大きなかぶ」の寸劇の返礼があり、笑いと涙あふれる、心温まる会となりました。
  

4年生跳び箱授業(体育)

4年生は今、体育の時間に跳び箱を行っています。一人一人が、一段でも高い跳び箱をきれいな姿勢で跳ぶことができるように、一生懸命練習しています。友達の跳ぶ姿を見て、「もっと奥の方に手を着くといいよ。」「距離版を長くしてみたら。」と声掛けをする様子に子どもたちの成長を感じます。
  

児童会役員選挙

 2月27日(火)、平成30年度前期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補者の力強い演説を聞くことができ、来年度の児童会が楽しみになりました。

*からだと心を育てる元気ごはん* 学校保健委員会開催

2月22日(木)、森裕子先生<名古屋グランパスエイト所属管理栄養士>を講師に迎え、学校保健委員会を開催しました。「リーガーの食事から学ぶ成長期に必要な食事とおやつの選び方」について話を聞きました。主食・主菜・副菜の3つがそろった元気ごはん、おすすめのおやつの食べ方など、子どもたちでもできそうなアドバイスをいっぱいくれました。“ごはんをたくさん食べます”“野菜を残さず食べます”“おやつはお菓子をへらします”など、自分のできそうなことからはじめようとする声が多く聞かれました。
  

3学期授業参観

 2月22日(木)に、今年度最後の授業参観がありました。5・6年生では、「スマホ・ケータイ安全教室」を行い、情報モラルについての学習を行いました。4年生では、2分の1成人式を行いました。3年生では国語でした。いろいろな伝え方の学習で、自分たちで考えた標識を発表しました。2年生では、学級活動でした。よりよいグループ活動をするために必要なことを考えました。1年生では生活科でした。1年間でできるようになったことを発表しました。すぎのこでは、算数でした。自作の問題を出し合うなど交流しながら、たし算・わり算の学習に取り組みました。どの学年の子も、自分の成長した姿を家の人に見てもらうことができました。
  
 

環境集会で「葉っぱビンゴ大会」をやりました

 2月20日(火)になかよし放課に環境委員会が「葉っぱビンゴ大会」を行いました。みんなで学校のどこにどんな植物が植えてあるのかを探しました。1番最初にビンゴになるために、多くの子が全力で走っている姿が見られました。
  

楽しかった  旗取り

2月13日(火)の昼休みに、運動委員会の企画で、班対抗旗取り合戦をしました。中央の跳び箱に隠れながら、相手の陣地を目指し、相手の旗を取った班が勝ちになります。どちらの陣地からも、玉入れの玉が飛んできて、たまに当たった児童は、陣地の外側に出ます。攻防が激しくて、旗が取れずタイムオーバーになった場合は、陣地に残っている児童の多いほうが勝ちとなります。とても迫力ある楽しい遊びでした。
  

4年生伝統工芸品 豊橋筆作り体験

2月7日(水)社会科「特色のある地域と人々の暮らし」の一環として、豊橋筆作りを行いました。実際に豊橋筆を作っている職人さんに来ていただき、豊橋筆の歴史、筆の種類など、普段の授業だけでは知ることのできない情報を教えて頂きました。職人さんの指導のもと、実際に豊橋筆を作り、子どもたちは大喜びでした。大変貴重な時間となりました。

  

お別れ会に出かけました。(あすなろ・すぎのこ学級)

 2月9日(金)、あすなろ・すぎのこの子どもは、サンテパルクにお別れ会に出かけてきました。市内の子どもたちと、「自己紹介」や「ウォークラリー」、「アイスクリーム作り」、「クイズ」をして、楽しい時間を過ごすことができました。