日誌

ブログ

不審者対応避難訓練

2月6日(火)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。

また、警察の方から、もしもの場合は、手足をばたばたさせるといいと教えてもらい、練習してみました。どの子も真剣に訓練に参加していました。

 

校内なわとび大会

2月5日(月)、校内なわとび大会を行いました。初めに、個人による《短なわの部》が行われ、全校種目の前回し跳びや学年種目の二重跳びなどの種目に挑戦しました。次に、学級対抗の《長なわの部》が行われました。学級全員で「ハイ!ハイ!ハイ!」「ドンマイ」などと声を掛け合いながら、新記録を目指してがんばることができました。
  

田原市小学校音楽会

2月3日(土)、渥美文化会館にて、田原市小学校音楽会が行われました。赤羽根小学校は、5,6年生が参加し、「青春の輝き」と「今咲き誇る花たちよ」を演奏しました。練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を行うことができました。
  

1年生活科 豆まき集会

 2月2日(金)、節分の1日前でしたが、1年生で豆まきを行いました。豆まきの歌を歌ったり、追い出したい鬼の発表をしたりしました。豆まきでは、大豆やお菓子を一生懸命拾いました。
  

学校環境衛生検査を実施しました!

 子どもたちが望ましい環境で学習できるように、学校では教師による日常点検と学校薬剤師による定期検査を実施しています。1月29日、学校薬剤師による空気と照度の検査を実施しました。教室の二酸化炭素濃度や黒板面・机上面の照度を調べました。
  

バイキング給食(6年)

 1月31日(水)にバイキング給食がありました。給食センターに行き、施設見学をした後に、バイキング給食が始まりました。豪華なメニューを楽しんで会食することができました。

雪あそび

 1月25日(木)前夜から雪が降り、めったに積もらない雪に子どもたちは大はしゃぎ。雪がとけてしまわないうちに、雪あそびを楽しみました。
  

  

赤羽根校区コミュニティ協議会共催 親子ふれ愛寄席

 1月22日(月)、落語家微笑亭さん太さんをお呼びし、親子ふれ愛寄席をおこないました。全校児童・保護者・地域の方が鑑賞し、会場は笑いの渦となりました。「81個のみかんを3人で等しく分けたいと思います。どうしたらいいですか。」「ジューサーに入れて、ジュースにして分けます。」とこんな感じです。1・2年児童の反応が良いので、さん太さんも驚いていたそうです。参加者は、心地よい笑いの中で、大満足。とてもよい時間を過ごしました。
  

租税教室(6年)

 1月19日(金)に社会科の授業の一環で、租税教室を行いました。市役所税務課の方の講話やアニメ映像から、税金の大切さを学びました。
 

薬物乱用防止教室(5・6年)

 1月16日(火)、5・6年生対象に薬物乱用防止教室がありました。身近なことでも薬物乱用になってしまうことが分かりました。また、キャラバンカーの見学をして、乱用されている薬物の標本や写真のパネルなどを見て学ぶことができました。
 

百人一首大会

 1月11日(木)に、全校で百人一首大会をしました。練習したことを生かして、一枚でも多くの札を取ろうとする姿が見られました。感想を聞いてみると、どの子も「勝っても負けても楽しかった。」と言っていました。優勝は4班でした。
  

5年生 国語の授業

 1月12日(金)に、国語「五・七・五で表そう」の授業で、自分たちが作った冬の俳句の鑑賞をしました。友達の作った俳句を詠み、どの子も友達の作品のよいところを具体的に発表していました。俳句には、子どもたち一人一人の個性が表れていました。
  

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期始業式が行われました。2・4・6年の代表者が、「縄跳び大会の長縄では、みんなで協力して1位を取るぞ!」「休み時間は、寒い中でも外で元気よく遊びからだをきたえるぞ!」「掃除を頑張り、学校をきれいにするぞ!」「卒業式では、姿勢・礼など他の学年の手本となるように頑張るぞ!」などと3学期に頑張りたいことを全校の前で発表しました。
 校長先生の話では、「『子・師・支・志・思・始・試・し』と『”』で、何犬になりますか?」と漢字クイズが出されました。子ども達の中には、「しば犬」と答えを当てる子が…。さらに、この漢字を使って、「子どもも、教師も、支えあい、志や思いを心にもって、いろいろなことを始めたり、試したりしましょう。ぼちぼちと」と、赤羽根小学校が、日本一、夢、笑顔、挑戦がいっぱいの学校になるよう、全校にメッセージが贈られました。
 

2学期終業式

 12月22日(金)に、2学期終業式が行われました。1・3・5年の3名の代表が「持久走大会でがんばって走った。」「算数の筆算がすらすらできるようになって、計算が楽しくなった。」「野外活動で、一人ではできないことをみんなで協力すればできるようになった。」など、2学期の生活を振り返り、堂々と発表しました。
 校長先生からは、日々の子ども達の輝く「あいさつ・笑顔・学習や行事での取り組み」などから、2017年の赤羽根小学校を『輝』という漢字一字で例えたり、あかはに標語「『あ』かるい笑顔に、『か』がやくがんばり、『は』りきって、『に』本一の夢・笑顔・挑戦いっぱいの赤羽根小」を発表したり、温かい話がいっぱいありました。
  

3年 百人一首練習

 12月20日(水)に百人一首大会に向けて練習をしました。何回もの練習の成果から上の句を読むとすぐに下の句の札を取れるようになりました。本番の大会がどうなるのか楽しみです。

  

3世代合同クリスマス会

 12月20日(水)に6年生が赤羽根市民館で行われた「3世代合同クリスマス会」に参加しました。クリスマス会の中で、フラダンスを踊ったり、自分たちで考えたクリスマスソングメドレーを器楽演奏したりして、地域の方たちと一緒に楽しみました。


あかフェス開催

 12月19日(火)と20日(水)に「あかフェス」を開催しました。

 19日は、6年生が赤羽根保育園の園児を招待し、たくさんのブースで園児を楽しませることができました。20日は、5・6年生が地域の人を招待し、19日のイベントブースのほかに、食のブースを加えて行いました。100人近いお客様に来ていただき、大盛況でフェスを終えることができました。
 

4年生 クリスマス会

 12月19日(火)の2~4時間目に、クリスマス会を開きました。教室を飾り付け,クリスマスクイズを出し合ったり,手作りのプレゼント交換を行ったりしました。また,スポンジケーキに各家庭から持ち寄った,みかん,バナナなどを使ったクリスマスケーキ作りも行いました。みんなで協力して素敵なデコレーションを施すことができました。ご協力して下さった保護者の皆様本当にありがとうございました。
  

持久走大会

 14日()に、校内持久走大会を行いました。校内を出発し、運動場を回り、校外へ出て、また校内へ戻るというコースです。これまでのチャレンジマラソンで頑張ってきた成果を発揮し、とてもよい表情で最後まで走り切りました。多くの子どもたちが自己記録を更新することができました。他学年や保護者のみなさんからの声援に力をもらいました。応援ありがとうございました。
  

5年生 金融教室

 12月13日(水)の2時間目に、金融教室がありました。豊橋信用金庫の方から、お金の価値や使い方を、クイズを交えながら楽しく教えていただきました。1億円の重さを体感した子どもたちからは、「思ったより重いね。」「将来たくさん貯金するぞ。」という声が聞かれ、お金の大切さを再確認することができました。
  

2年 押し花作り

12月13日(水)の図工の時間に、押し花作りを行いました。校庭に咲いている花や、落ち葉を集めてきました。できた押し花は、次の図工の時間に、「あつめて、ならべて、すてきだね」の作品作りに使います。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
 

1年 年賀状作り

 12月13日(水)の書写の学習で、年賀状作りを行いました。大切な人に届くように、心を込めて、文字を書いたり、絵を描いたりすることができました。
  

ストップ温暖化教室(6年)

 12月12日(火)に、ストップ温暖化教室がありました。地球温暖化について動画や講義を受け、学習しました。手回し発電機を使って、電力を調べる実験を行い、電気を作ることの大変さも学びました。少しでもSTOP温暖化になるように、できることを考えるきっかけになりました。

五平餅を作ったよ

 11月24日(金)に、あすなろ・すぎのこの子どもたちは、家庭科室で「五平餅」を作って、おいしく食べました。バケツを使って作ったお米も、だっこく、精米を手で行って、少し入れました。炊いたごはんを長まるにして、わりばしにさすのが難しかったようです。校長先生といっしょに、みんなでみそだれのかかった五平餅を食べました。
 

盛況な学芸会!

 11月18日(土)、学芸会が行われました。1年生は『たぬきばやし』、2年生は『どんぐりと山ねこ』、3年生は『あやうし にん者学園』、4年生は『まぬけ村物語』、5年生は『孫悟空』、6年生は『The Monkey and Crabs~あるサルとカニのものがたり』(6年)が上演されました。他には全校の歌、音楽部による合奏がありました。真剣に演技する子ども達と、子ども達の演技を楽しむ保護者の方で、すてきな時間を過ごしました。
  
  
  

学芸会予行演習がありました

 11月14日(火)に、学芸会予行演習がありました。どの学年も今までの練習の成果を出していました。18日(土)が学芸会当日です。さらにレベルアップした劇になるはずです。

  

4年生 新聞紙で1平方メートルを作ったよ

 11月10日(金)4年生は今、算数の授業で「面積」を勉強しています。「1平方メートルってどのくらいの大きさなんだろう?」の子どもたちの発言から、実際に作ってみることにしました。子どもたちは意外な大きさに驚くと同時に、自分たちで作れたことに大満足でした。
  

劇団風の子による演技指導

 11月7日(火)、劇団風の子の田島千穗先生による演技指導を行いました。先生の大胆な演技指導に子ども達は大いに刺激を受けました。この指導により、劇の完成度が増しています。

5年英語活動

 11月6日(月)に、英語活動がありました。ALTのサムエル・スコット先生と一緒に、英語でのQ&A、ライティングなどを楽しく、集中して行いました。最後の英語を使ったゲームは、各チーム接戦となり、大盛り上がりでした。どの子も、次回の活動を楽しみにしているようです。
 

3年生フラワーアレンジメントの準備

 10月27日(金)に総合的な学習の時間で、次回のフラワーアレンジメントのための準備をしました。花を生ける物のデザインを考え、一つ一つ個性のある物ができました。それぞれのフラワーアレンジメントがどんなものになるのか楽しみです。

  

祖父母学級及びやきいも集会 

 10月24日(火)に、台風の影響で1日延びた「祖父母学級及びやきいも集会」を行いました。
 祖父母学級の交流会は、6年生の企画で行われました。最初に、「赤羽根小には何本の松がありますか?」などのあかばねクイズで場を和ませました。その後、なかよし班毎に「あかばねカルタ」や「聖徳太子ゲーム」などのレクリエーションで下級生や祖父母の方たちと楽しく交流をしました。
 やきいも集会では、学校農園で収穫したさつまいもを焼いて、みんなでおいしくいただきました。本年度のPTAによる豚汁サービスは、台風の影響で、26日(木)に、児童を対象に行われます。
  
  

2年生 おもちゃまつり

10月19日()、2年生の教室おもちゃまつりを開きました。ゴムや磁石、風の力で動くおもちゃを作り、1年生を招待しました。魚つりでは、決められた時間でどれだけの魚をつるか競争しました。また、ゴムロケットはどれだけ遠くに飛ばせるかを競っていました。全部で8つのおもちゃ屋が開かれ、1年生が「楽しかったです」と最後に感想を言ってくれました。2年生も「1年生が楽しんでくれてうれしかったです」と喜んでいました。
 

4年校外学習

10月18日()、4年生で、蒲郡生命の海科学館、豊橋視聴覚センターに校外学習に出かけました。体験活動として、ペットボトル空気砲を作ったり、理科の学習を兼ねて、プラネタリウムを見たりしました。晴天にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。
  

秋のわくわく大運動会

 10月18日(水)に、田原市総合体育館において秋のわくわく大運動会が行われました。あすなろ学級・すぎのこ学級の児童は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、楽しい一日を過ごすことができました。ご声援ありがとうございました。
  

  

6年修学旅行

 10月13日(金)~14日(土)に、6年生は京都・奈良へ修学旅行に行きました。

1日目は奈良へ行き、ボランティアガイドさんに案内のもと、東大寺周辺を散策して歴史を学びました。また、1日目の夕方から京都タワーに行き、ある芸人さんと遭遇することができました。

2日目は、京都で銀閣寺、金閣寺、二条城、清水寺と日本を代表する建造物を見学しました。天候が心配されましたが、2日間ともほとんど傘が必要なく、充実した旅行になりました。
  

3年生校外学習

 10月13日(金)に、3年生は校外学習で浜松にある浜松市博物館と、浜松科学館に行ってきました。浜松市博物館では、火熨斗と炭火アイロン、電気アイロンの使いやすさの体験をしたり、七輪で餅を焼く体験をしたりして、昔の人々の暮らしについて学びました。昼食を食べ、浜松科学館に行くと、光や電気、音を利用した遊具や機械が置いてあったり、自然界の生き物などが展示されたりしてありました。子ども達もどんな原理でそうなっているのか知りたいと思う姿が見られました。
  

1,2年校外学習

 10月13日()、1.2年生で、豊橋総合動植物園に校外学習に出かけました。なかよし班で動物を見たり、弁当を食べたり、遊園地で乗り物に乗ったりしました。ペンギンのごはんタイムに間に合った班は、魚を食べる様子にびっくりしていました。遊園地では、何に乗ろうかと班で相談し、のりもの券を自分で買い、みんなで楽しく乗りました。
 

田原市小学校バスケットボール大会

 10月7日(土)に、東部中学校において田原市小学校バスケットボール大会が行われました。選手たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は、男子が3位、女子が2位でした。ご声援ありがとうございました。
  

5年 トヨタ自動車田原工場見学

 10月6日(金)に、5年生の社会科の学習として、トヨタ自動車田原工場に見学に行きました。トヨタ自動車について映像で学んだ後、実際に工場の中やヤードの見学をしました。子どもたちは、終始目を輝かせながら、自動車をつくる工業についてより深く学びました。
  

トヨタ自動車陸上長距離部陸上教室

10月4日(水)の3、4時間目に陸上教室が開かれました。トヨタ自動車陸上長距離部の選手の皆さんに、練習の仕方を教わったり、一緒に1000mを走ったりと、普段は体験することのできない貴重な時間を過ごすことができました。今回の体験を今後の運動部の活動に生かしていきます。

  

紙飛行機大会

 10月3日(火)のなかよし放課に、前期児童会主催のもと、全校で、紙飛行機大会が行われました。子ども達は思い思いに紙飛行機を作り、学年毎に飛距離を競いました。
  

学校公開週間

 9月25日(月)~29日(金)は、学校公開週間でした。
    ・25日(月)…親子観劇会
    ・26日(火)…ランチルーム給食(~29日)・児童会役員選挙演説
 ・27日(水)…1・2年キャベツ植え(9:30~)にんじんの会来校
    ・28日(木)…「ОHANA倶楽部」による
                                   全学年読み聞かせ(8:15~)
    ・29日(金)…各学年アカトーク実施(8:15~)
と、行事目白押しでした。親子観劇会では、保護者・赤羽根保育園年長児・PTA委員さんも劇を鑑賞しました。また、体育館南の学級園には、にんじんの会の方の手助けにより、1・2年生が、キャベツ・ブロッコリーを植えることができました。今から、収穫が楽しみです。
 

ランチルーム給食

 9月26日(火)から9月29日(金)までの4日間、ランチルーム給食を行いました。なかよし班ごとに協力して準備をしたり、楽しく給食を食べたりすることができました。
  

後期児童会役員選挙がありました

 9月26日(火)に後期児童会役員選挙がありました。5、6年生から9名が立候補しました。立候補者それぞれが新しい児童会への決意を堂々と演説することができました。
 

親子観劇会

 9月25日(月)に、劇団風の子九州による「やだ、やだ あっかんべー!」の観劇会が行われました。近隣の保育園児を招待し、保護者と全校児童で楽しみました。人見知りで弱々しいの主人公トモが、いろんな人?と関わる中で強くなって活躍する姿を通して、楽しみながらも、人の強さを感じました。すてきな時間でした。
  

ウミガメ放流会

 名古屋港水族館の方の協力のもと、2~4年生が、赤羽根中村海岸でウミガメの赤ちゃんの放流会を行いました。小雨の中でしたが、海に向かっていく小ガメに、「じゃあねー」「がんばれー」と大きな声をかけていました。
  
 

秋の歯科検診を終えて・・・

 今年度2回目の歯科検診を921日に実施しました。

 1年生から順番に検診を受けましたが、どの学年も整然と並び、静かに検診を受けることができました。検診結果を見ると、低学年では乳歯にむし歯がある子が多くいました。また、全体では、軽度歯肉炎の子が多くいました。よりていねいな歯みがきと歯肉もブラッシング

できるとよいです。受診が必要な子には、お知らせを渡しますので早めの受診をお願いします。
  

ちくわ作り体験

 9月13日()、ヤマサちくわ(株)の社長や社員の方に教えていただきながら、1~4年・6年生でちくわ作りを体験しました。魚のすり身を竹串に巻き付け、炭火でくるくる回しながら焼きました。出来立てのちくわは、熱かったですが美味しくいただきました。
  
 

5年 野外活動

 9月13日(水)~15日(金)に、つぐ高原グリーンパークへ野外活動に行きました。緑いっぱいの大自然の中、晴天にも恵まれ、3日間の日程を楽しく元気に行うことができました。夏休みから練習してきたトーチトワリングも大成功でした。
  

お芋がたくさんできたよ

 9月11日(月)に、全校児童で、芋ほりをしました。なかよし班に分かれて、一生懸命に掘りました。たくさんの芋を収穫することができました。10月23日の祖父母学級で焼き芋にしていただきます。今から楽しみです。