日誌

ブログ

5月17日運動会予行演習

◆全校予行演習
今日こそはと、予定通り予行演習がスタートしました。
 
本校では、指揮者も児童が担当します。
 
それにしても悩ましいのは今日も天気です。
 
パラパラと冷たい雨が降りかかります。これ、デジャブ?
 
子供たちには、予定になかった長袖服を適宜着用させながら、なんとかメニューを終えることができました。
 
土曜日には、だれが晴男(女)か判明することでしょう。

本日一番?の盛り上がりは、大玉転がしでした。
1回戦赤組の勝ち →玉交換 →2回戦白組の勝ち →ジャンケン →赤組の勝ち(大喜び) →玉交換
私「赤白の球が関係あるかねえ。」
体主「いやあ、関係ないと思いますよ」

→3回戦赤組の勝ち
新たに、”大玉送りは赤玉が勝つ説”が生まれました。この決着も本番で明らかになるでしょう。
運動会まで、あと3日です。
   

5月16日運動会練習

「さあ、明日は運動会予行演習!」と意気込んで迎えた月曜日ですが、天候は微妙です。
 
朝から教務主任と体育主任が掛け合いをしてました。
教主「◯◯先生、晴れ男じゃなかったっけ。」
体主「いやあ、開会式は僕じゃないんで。」

開会式の担当は教務主任です。
 
どこまでできるかわかりませんが、ひとまず練習をスタートさせました。

開会式が終わっても、天候が改善する気配もなく‥。
予定を残して、児童は教室に撤収となりました。
ということで、教主と体主の雨男女対決も痛み分けとなりました。
あすは天気に恵まれますように。

5月13日大騒ぎ

何ですか?

これでした。
 
しばらく前、校内でカエルの声が響いていましたが、どこかで卵を産み付けたんですね。
 
それにしても、この数は脅威です。鳴いていたのはヒキガエルと思われます。
そんなことを知ってか知らずか、たくましい2年生が大捕り物を始めました。
 
子供「うわぁぁぁぁぁぁぁ」
 
子供「そこそこ!」
 
子供「あぁ、逃げちゃう。」
私「ちょっと見せて」
 
子供「どうぞ」


4匹のヒキガエルが手の上に載っています。
このまますくすく育ってね。彼女もカエルも…。
ただし、カエルだけは学校の外で大きくなってね。

*おまけ~昼の職員室にて~
私「◯◯先生、カエルは大丈夫?」
教員1「だめです。。そういえば、子供が捕まえていましたね。」
私「あれ、多分ヒキガエル。去年、成長したのが校舎にいてね。」
教員1「本当ですか・・・。」
私「よく出るみたい」
職員1「ギョエー!」
私「小さいのもだめ?」
職員1「むりむり」
教員2「私もアマガエルまでが限界だなあ。大きいのはだめ。」

※大体こんな感じでした。
ひょっとすると、数か月後にさらなるパニックが起きるかも。その時にはまた報告します。

かなり緩めな1週間の〆となりましたが、
今週もお付き合いいただきありがとうございました。来週はいよいよ運動会の週です。乞うご期待。

5月12日授業風景

運動会に向けた話題が続いていますが、今日は、その他の話題を少なめにお伝えします。
◆3年算数「わり算」
すごい集中力です。がんばってるなぁ。3年生。
 
教室の後ろに、こんなプランターを発見しました。
 
モンシロチョウの卵は未確認ですが、新たな情報があればお伝えします。
◆4年社会「交通のしくみ」
担任「本当ならみんなでタブレットを使えたのになあ。」

ひょっとして故障?
子供「スピーカーが・・・」
子供「全体責任・・・」

どうも、何かをやらかしたみたい。もうちょっと早く来ればよかった。
ちゃんと反省してね。

5月11日応援合戦練習開始

大人の事情につき、今日は昨日の話題からになります。
◆応援合戦練習スタート
今年もあります。応援合戦。
 
高学年が主体性を発揮する大切な演目です。
 
まだ遠慮気味で、子どもより担当教員の声の方が目立つ場面もあるようですが、ここからの成長を期待しましょう。
 
*おまけ~見頃です~
中庭の観察池で、この季節を代表する花が見ごろを迎えています。
 
ここで問題です。この花の名前は?
①あやめ ②かきつばた ③はなしょうぶ

正解は、昨年6月2日のブログをご覧ください。
ちょっと探すのに骨が折れるかも‥。

5月9日運動会練習スタート

◆運動会全校練習「開会式&心構え」
2週間後となった運動会の練習が、本日よりスタートしました。
◎開会式(入場と心構え)
始めが肝心。
 
体育主任の低く抑えた声が運動場に静かに響いていました。
 
高学年。
 
ビシーッ!
低学年。
 
もぞもぞ。
伸びしろいっぱいです。
◎5、6年徒競走「リレー」
各学年の練習は体育の時間を活用して行います。今日の紹介はこちらです。
  
なかなか伸びやかな走りっぷりです。
 
あれ、バトンの受け渡し、行き過ぎてない?
 
子供「やり直しまーす」
 
今度はOK。
 
子供「頑張れー」
 
子供「これもらってー」
 
子供「よっしゃー」
 
そっちは順番決まった?

子供「さあ、やろっかぁ」

※写真は一部フィクションを含みます。

5月6日2年図工

◆2年図工「紙けんだま」
図工は、人気のある教科の一つですね。多くの子供はものづくりが大好きです。
今日は、紙けん玉を作って遊ぶようです。
 
今日が1時間目ですね。
 
さあ、どんなけん玉ができるのでしょうか。
 
表情から喜びが伝わってきます。
 
この工作では、はさみを使います。今回は既成の教材を使用しますが、ご家庭で材料から創意工夫してけん玉を一緒に作っていただくのも良いですね。

いろいろなデザインも楽しそうです。

*おまけ
本年度、2作目です。

ゴールデンウィーとかけまして
JR東海道本線刈谷駅とときます。
<そのこころは>
もうすぐおわりです。

※これ、いくつでもできそう。よろしければご活用ください。ちなみに著作権はありません。

5月2日授業点描

連休前半を終え、3日ぶりの登校日です。まずは、今日の話題から。
◆3年花壇の世話と畑の準備
手分けをして花壇と畑の世話をしました。
  
3年生の子供たちは土いじりを厭わず、よく働きます。
  
そんな様子が写真から伝わるでしょうか。
狭い畑ですが、各学年の子供たちと担任が、適材適所で分担しながら準備を進めています。
◆4年図工
新しい単元の最初の授業だったようです。
  
やがて、子供たちの作品が教室を彩ることでしょう。
◆”あかはに遠足”その3
今日はやります。
◎お弁当
当日はずいぶん熱く、子どもも活発に動きましたので、予定の時間を前倒しして昼食となりました。
まずは、なかよし班ごとに場所探しです。
 
昨年の赤羽根運動公園と違い、どこで食べても緑がいっぱいです。
  
ほどなく場所が決まりました。
  
ここからは、子供たちのおいしい顔をご覧ください。
     
当日は、保護者の皆様にも参加のお誘いをしました。お忙しい中、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。
 
さらに、ポーズまで!ばっちり決まってます。
◎終わりの式

今日の感想を子供たちが発表しました。ここが大事です。
  
物怖じせず、次々と感想が発表されました。ここでも、本校の子供たちの良さが発揮されています。
◎さあ、帰るよ。
おや。手に手に素敵な”お土産”を持っています。
 
あちらも。
 
こちらも。
 
なかよし班の絆が少しずつ深まっていく1日となりました。

楽しい時間を過ごさせてもらったロコ海岸にも感謝です。

4月28日3年体育

何からお伝えしようか迷いましたが、まずは本日の話題からということで、今日もお付き合いください。
ちょっとその前に‥。
本校(勝手に)自慢の水槽の前に、久々のお客さんを発見しました。水質はちょっと濁ってますが、魚は元気に泳いでいます。
  
左が淡水、右が海水となっています。
 
彼女「たくさん泳いでる」
 
魚1「こんにちわ」

魚2「ハロー!」

魚3「チャオ」

※内容の一部にフィクションを含みます。
本校にお立ち寄りの折には、ぜひ覗いてみてください。
◆3年体育 準備の運動
担任「先生とジャンケンするよ」
子供「うんうん」
担任「勝ったらバスケットゴールにタッチ、負けたら鉄棒にタッチ、あいこは朝礼台にタッチ」
子供「はーい。」
 
担任「じゃんけん…」

子供「ウォー!!」

蜘蛛の子散らすように走り去っていきました。

季節の変わり目と環境の変化もあって、この時期は 体調を崩しがちです。今、調子の優れない子供たちも、みんなと元気に活動できるのを待ってるからね。
おっ、次は何ジャンケン?担任の表情が真剣です。これから見本を見せるようです。
 
負けました。
 
馬役です。
 
おっと、気を付けてね。
で、次は?

担任「いいかい。先生がチョキを出すから、あなたはパーを出してね。」
まさかのやらせですか?!
 
二人「ジャンケン、ポン」
 
納得!この判断はやむをえん!

このルールは、やっぱり子供同士でないとね。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。
え、あかはに遠足のその後ですか?残念!次回ということで。
ひょっとして、薄々気づいておられました?

4月27日あかはに遠足*その2

今日は最初から、あかはに遠足の続編です。
◎到着
さあ、何をして遊ぶのかな。
 
遊びのグッズが登場を待ってます。
あ、よもぎだ。
 
私「この草の名前、わかる?」
子供「よもぎ!」

なんで聞くの?という表情で答えてくれました。
◎記念撮影
活動前に、なかよし班ごとに写真撮影がありました。順番を待っている間も、子供の頭の中はフル回転しています。
私「何があるの。」
 
子供「からすのえんどう!」
 
本校の子供たちは、自然の中の遊びが根付いているようで、身の回りの植物や生き物に詳しい子供が多いなと感じます。遊びながら覚えたことはよく身について忘れませんからね。
そうこうするうちに撮影が始まりました。
  
撮影の終わった子供も活発です。たくさん集めたね。
◎活動開始
解き放たれた子供たちです。
  
それぞれの班で、創意工夫した遊びに興じています。写真にはあまり登場しませんが、6年生の影の仕事ぶりを想像しながらご覧ください。
  
一方、子どもが遊びに夢中になるほど、忙しさの増す教員がいます。
   
おかげで、安心して遊べるんですね。
 
しっかり水分補給をしてます。
 
屋外での長時間の活動は、天候にもよりますが、やはり気を遣います。
そんなことを知ってか知らずか‥。(多分知らないと思いますが。)

活動場所は、砂浜へと移っていきました。
 
何をやってるのでしょうか。

精一杯のズームです。
 
これは宝探しですね。ただ今仕込み中。

ところで、後半から遠影が多いようですが…。
すみません。大人の事情です。こちらでご辛抱ください。
→ その3へ続く