ブログ
卒業生と1.2.3年生とのお別れ会
6年生の卒業が近づいて来ました。
今週は、6年生と1・2・3年生とのお別れ会が催されました。6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生は群読を、2年生はエールを送り、3年生は一緒にダンスを踊りました。また、3年生からは感謝のメダルのプレゼントもありました。お別れ会の最後には、6年生の卒業記念合唱を聴きました。気持ちのこもった歌声を聴いて、感極まって涙する子どももいました。今まで中部小学校の先頭に立って、1年生から5年生までを引っ張てくれた6年生。中学校でもがんばってください。
ありがとうプロジェクト
3月6日(水)の昼放課に、「ありがとうプロジェクト」が開かれました。これは、田原中部小学校が「ありがとう」であふれる学校になるように、計画委員が企画してくれたものです。
当日は、縦割り班ごとに「ありがとうカード」を一人一枚書きました。
「6年生、いっぱい遊んでくれてありがとう」
「家族や先生、今まで学校生活を支えてくれてありがとう」
「友達、仲良くしてくれてありがとう」
たくさんのありがとうの花が咲きました。最後には全員で「ありがとうの花」を歌い、とてもいい時間を過ごすことができました。これからも「ありがとう」があふれる中部小学校であって欲しいと願います。
新班長・副班長さん がんばります!
2月26日(月)の一斉下校から、新しい通学班に変わりました。全校の前に一列に並んだ新班長さんたちは、班長バッジをもらい、これから班のみんなをまとめていくんだという気持ちをもてたと思います。
人数によって、新しく2つに分かれたり、合体した班もあります。ご不便を感じるところもあるかと思いますが、保護者の皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
大谷翔平選手からのグローブ大人気
田原中部小学校にも、大谷選手からプレゼントされたグローブが届きました。現在は、使ってみたい児童の希望を募り、くじ引きで使用順を決めてキャッチボールを行っています。大谷選手の「野球やろうぜ!」の言葉通り、野球をしたことがある子も、野球をしたことがない子も楽しそうにキャッチボールをしています。今や野球ファンのみならず、多くの人を魅了し、憧れの対象となっている大谷選手。中部小学校でもこの憧れや夢といった気持ちを大切にしています。多くの子供達が、大谷選手のグローブをきっかけに、運動に親しみ、夢を育んでいってくれたらと願っています。
地域の防災 なるほど!
2月13日(火)、3年生が報民倉と大手公園に行き、地域の防災について学習しました。
市役所防災対策課の「みやっちさん」と「でーすけさん」が、子どもたちにさまざまなことを教えてくださいました。報民倉に備蓄してある物資や、大手公園のからくりなど、子どもたちは初めて知る地域の工夫に驚いていました。
地域のいろいろな場所に備蓄倉庫はあるけれど、自分たちも普段から備えをしておくことが大切だということにも気づかされました。そして、災害のときには地域のために働くという防災対策課の方たちに、感謝の気持をもつこともできました。
ルンニング部チャレンジデー!!
2月8日と9日に、校内長距離チャレンジデーが行われました。この日のために休み時間に練習する姿や、スタート前には「がんばるぞ」と意気込み真剣な表情が見られました。走り終わった後、喜んだり悔やんだりと、これまでの努力がわかる瞬間でした。ルンニング部の取り組みを通して、多くの子が走ることが好きになったようです。ルンニング部としての取り組みはこれで終わりですが、これかも、みんなで楽しく走りましょう!!
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
ルンニング部、活動開始!
1月24日(水)から、ルンニング部の活動がスタートしました。「ルンニング」には、ルンルン楽しくランニングに取り組もうという意味が込められています。自由参加となっていますが、初日から多くの子どもたちが集まり、楽しみながら走っている様子が見られました。子どもたちからは、「疲れるけれど楽しい!」「今日は◯周走れたよ!」といった声も聞こえてきます。
ルンニング部の活動は2月7日まで行います。みんなで楽しく走りましょう!
クラスの団結力を発揮した長縄オリンピック!!
1月23日(火)に長縄オリンピックが開催されました。長縄オリンピックでは、クラスが2つのチームに分かれ、それぞれ3分間を2回ずつチャレンジします。風も強く、寒い日でしたが、子供たちはそれらを跳ね返すような大きな声で、数を数え、応援する姿が見られました。自分たちが跳んだ回数を聞いたとき、喜んだり悔やんだりと、これまでの子供たちの頑張りがとてもよくわかる瞬間でした。長縄オリンピックで培ったクラスの団結力を、残り約2ヶ月のクラスでの生活に生かし、子供たちが「よい1年だった!」と締めくくれるように努めていきます。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!!
長縄オリンピックに向けて頑張っています!
短縄オリンピックも終わり、次は長縄オリンピックです。長縄オリンピックは学級対抗ということもあり、昼の放課にはたくさんの学級が運動場に出て、練習に励んでいます。高学年は、跳ぶ回数を重ねるために、縄を回すスピードも速く練習も真剣です。低学年は、友達が跳びやすいように声を掛け合い、一生懸命に練習しています。
長縄オリンピックは、1月23日(火)です。保護者の方の参観もできますので、子供たちの頑張りをご覧ください。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
約2週間あった冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。9日には、久しぶりに体育館に全校児童が集まって3学期始業式が行われました。校長先生の話では、ご自身が冬休みにがんばったことを発表されました。毎日8キロ走ったそうです。寒かったり、風が冷たかったりして走るのをやめたくなるときもあったようですが、少しゆっくりなペースで走り始めると、いつもよりずつやる気スイッチが入り、一日の目標を達成することができたとのことです。
3学期はまとめの学期でもあり、次年度の準備の学期でもあります。自分の成長を誇りに思えるように、引き続き支援をしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。