ブログ
無事開催!なかよし班ボール送りレース
先週雨天のため、延期となった「なかよし班ボール送りレース」が実施されました!ボールを送って楽しそうに走ったり、2レース目に備えて全員で作戦を考えたりする姿が、とても印象的でした。なかよし班で遊んだあとの残りの時間、ボールで遊ぶ児童が多く、体育委員の思いが届いたように感じました。まだまだ暑い日が続いていますが、これを機に外で元気に遊ぶ姿が、よりたくさん見られることを願っています。
楽しみ!なかよし班ボール送りレース
9月11日(月)、全校集会にて体育委員が企画した「なかよし班ボール送りレース」の説明がありました。1年生から6年生まで、全員が参加できるような種目なので、説明を聞いている子供たちも楽しそうに説明を聞いていました。予定していた14日(木)は、残念ながら朝方に雨が降ってしまい実施できず、来週21日(木)に延期になってしまいました。来週こそ無事に晴れ、全校でボール送りレースを楽しみたいと思います!
初牛乳パック登場!
今日、給食に初めて牛乳パックが登場しました。老朽化したびん牛乳の製造設備を、紙パックの製造設備に新設するためです。見た目が小さくて可愛らしく、子どもたちは「本当に200ミリリットル入っているの?!」と驚いていました。飲み終えた後はすすぎ洗いをして、手でパックを開いて乾かします。初日はなかなか開くのに苦労しているようでした。今後、給食後の日課になるので、少しずつ上手になっていくことでしょう。
2学期がスタートです!
9月1日に、始業式が行われ、2学期がスタートしました。
校門では、「おはようございます!」と元気のいいあいさつが聞こえてきます。
教室では、久しぶりに友達と会えることが嬉しいようで、楽しそうに会話をする子がたくさんいました。
2学期も勉強、行事、部活動などみんなでがんばっていきたいです。
中部っ子の頑張りを、崋山先生も見守ってくれているはずです!!
夏休みもあと少し☀
8月も終わりが近づき、もうすぐ9月を迎えます。みなさんはいかがお過ごしですか。
田原中部小学校では、8月17日に全校出校日でした。全校児童が久しぶりに学校に登校しました。6年生は「権現の森清掃」が中止となったため、学年として集まるのは終業式以来となりました。どの学年の子どもたちも、友達との再会の喜びを分かち合っていました。
夏休み中も、学校で飼っていたメダカや金魚は元気に泳いでいます。来賓玄関前のハイビスカスも花を咲かせています。生き物たちも、2学期への準備が万端なように感じます。9月から始まる新学期も、全校児童の元気な笑顔が見られることを職員一同願っております。
一学期終業式
7月20日の一学期終業式では、3人の子どもたちが一学期を振り返った作文を読んでくれました。水泳や運動会のソーラン節、応援で各々が目標をもってチャレンジしたことで、自分が成長できた喜びを感じたという作文でした。
この夏、長い休みだからこそできることにチャレンジしてほしいです。素晴らしい夏休みになることを心から願っています。
水泳校内記録会
12日(水)に、運動部の水泳校内記録会を行いました。今回の記録会では、自分で決めた種目で25mや50mの完泳やタイム計測して自己ベストを目指しました。
この記録会に向け、部活動の時間に友達と競ったり、励ましたりして練習してきました。当日は精一杯泳いだり、友達を応援したりする素敵な姿が見られました。多くの保護者の方にも参観していただき、とてもよい記録会となりました。これからもいろいろなことに挑戦してくれることと思います。
七夕飾り〜願いよ届け!〜
7月7日の七夕に向け、くすのきホールに笹の葉が登場しました。短冊に書く願い事は、給食や食に関すること。「やきそばが食べたいです」「パンケーキを出してください」「ミニトマトを食べられるようになりますように」「グリンピースを減らしてください」など、子供たちの思いがあふれた短冊が、日に日に増えています。さて、願いは叶うのでしょうか。
1年生 安心教室
6月20日(月)、守りのプロであるALSOK(アルソック)の方を講師にお招きし、安心教室を開催しました。「いかのおすし」というキーワードを中心に、不審者からの身の守り方を分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、ロールプレイングをして体を動かしたり、どのようなことに気をつけて行動すればよいか、意見を出したりしながら真剣に考えていました。
探検!発見!田原の町
6月6日(火)、13日(火)に、2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。6日は学校から馬車道を抜け、児童センターの横を通り、野菜の苗を買った福井種苗で苗の育て方のアドバイスをいただきました。そこからさらに、田原市文化会館まで歩きました。13日は、学校から神明社のところまでぐるりと回り、セントファーレへ。そしてはなとき通りへ行き、ララグランまで歩き、最後に田原駅の中を見学させていただきました。途中、長栄軒ではパンを購入し、一時のおやつタイムもありました。町並みをよく眺めながら歩き回ったことで、「こんなところにお店屋さんがあったんだ!」「ここに崋山先生の絵があるよ!」と、知っていると思っていた町から、たくさんの新しい発見を見つけることができました。