令和2年4月30日
市内小中学校児童生徒の保護者 様
田原市教育委員会教育長
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について
(お願い)
平素から田原市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。
つきましては、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
記
1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。
次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合
昨日と今日の2日間で,通知表の配付が行われました。在校生のみなさんは,通知表を基にこれまでの学びを振り返り,今後に生かしていきましょう。
また,美術室では来年度行われる入学式に向けて,職員による看板製作が行われています。美術部の生徒がデザイン,下書き,色塗りなどの作業を進めてくれていましたが,完成まであと一歩のところで臨時休校に入ってしまったため,職員が最後の仕上げをしています。
来年度の入学式の看板は,生徒と職員が力をあわせて製作した『超大作』となっておりますので,お楽しみに!
特別支援学級の教室の金魚水槽を掃除しました。
今まで生徒が掃除とエサやりをしてくれていました。
生徒が元気に登校してくるのを待っています。
3月18日(木)に全日制公立高等学校の合格発表が行われました。
各受検校で発表が行われ、緊張した表情で結果を見る様子がありました。
それぞれの進路でのさらなる活躍を心から願っています。頑張ってください!
3月13日(金)に第3回学校運営協議会が開催されました。本年度のコミュニティ・スクールとしての様々な活動の報告がありました。専門部会(広報企画部会・スポーツ文化部会)からは、令和2年度についての活動提案がありました。
この一年間無事活動できたのも、多くの皆さんの御理解と御協力のおかげです。ありがとうございました。いたらないところも多々あったかと思いますが、ご容赦ください。
令和2年度は、本年度以上に福江中学校及び地域は盛り上がります。期待していてください。
※ボランティア・職場体験受入れ事業所に登録して、福江中学校・福江中学校区を一緒に盛り上げていきませんか!「メニュー」の「コミュニティスクール」のページに申込み要項(Excelファイル)がありますのでご利用ください。
誰もいない教室,理科室,グラウンド,体育館...
気が付けば,休校になってから2週間が過ぎました。
みなさんがいないことに寂しさを感じながらも,次年度に向けた準備が毎日のように行われています。本日も,午後から学校運営協議会が開かれ,次年度に向けた話し合いが行われます。
みなさんが学校に登校し,学校中が賑やかになる日を楽しみにしています。
生徒のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。最終日に配付した春休みの生活のプリントについての確認です。
非行防止について
① 万引き・喫煙・飲酒などの法律を破る行為を絶対にしない。
② 生徒だけで喫茶店,飲食店,ゲームセンター,カラオケボックスを利用しない。利用す
る場合は,保護者に必ず引率してもらう。
③ 友だち同士でおごったり,おごられたり,物の貸し借りや売買をしない。
④ 夜間(暗い時)外出・深夜外出・外泊は絶対にしない。
その他
① 危険な場所で遊ばない。
② 公共の施設を使用する場合は,必ず許可をとり,迷惑をかけない。使用後はお礼を言う。
③ 生徒同士で「パーティー」や「打ち上げ」などをしない。
④ 変質者に注意する。とくに,暗くなってからの行動に気を付ける。
万が一,不審者にあった場合はできるだけ早く大人に連絡し,110番通報をする。
⑤ 個人情報が売り買いされる時代なので,かかってきた電話で安易に生徒の友だちの住所や電話番号などを話さない。
3年生の卒業記念品として購入したカーテンを教室に設置しました。後輩たちが気持ちよく学習できそうです。
公立高校の入試を受検した皆さん,お疲れ様でした。18日(水)には公立高校の合格発表が行われます。不安と期待が入り混じった気持ちかと思いますが,一息ついてから高校入学への準備をしていってください。
3月11日(水)の午前,本年度の反省と来年度のよりよいスタートに向けて,職員会議を行いました。どの議題に対しても多くの先生方が積極的に意見交換を行いました。「生徒の立場で考えると…」「生徒にとって…」と,生徒のことを考えて発言する本校の先生方は,身内ながらすばらしいと思います。
3月10日教室片付け
教室の片付けを進めています。昨日は張り切って掃除をしていると少し汗ばむような暖かさでしたね。整った教室と一緒にみなさんが登校できる日を待っています。
3月6日(金)の新旧PTAで引継ぎ会を行いました。学校は休校ですが、次年度のよりよいスタートのために着々と学校は動いています。旧PTAの皆さんありがとうございました。新PTAの皆さんよろしくお願いします。
昨日5日から全日制公立高等学校の入学試験が行われています。福江中学校からは約90名の生徒が受検しています。自分の進路を実現させるための大切な4日間。健康管理に気を付けて精一杯がんばってください!
まだまだ新型コロナウイルス感染に気を付けなければならない日々が続いていますね。
先生たちはみなさんがどのように過ごしているかなと思いながら、来年度に向けてさまざまな準備をしています。
この休校期間中、そして春休み中、健やかに過ごすために、修了式の日に配付しました保健だより「すこやか」を参考にしてもらえると嬉しいです
学習を効果的にすすめるアプリや電子書籍など、さまざまなツールが普及しています。
SNSを上手に活用して、家で健やかに楽しく過ごす工夫をしてくださいね。
養護教諭より
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |