田原市立福江小学校

ブログ

雪景色

 1月25日(木)の朝、福江の町は雪景色でした。子どもたちは、珍しい雪にはしゃぎながら登校してきました。

 1時間目には、低学年から順番に運動場へ出て、雪を丸めたり、雪だるまを作ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。

トマト農家さん見学(3年生)

 1月22日(月)、3年生が社会科の学習で「農家の仕事」について学ぶためにトマト農家さんの見学に行きました。

 トマト農家さんの「仕事について」「嬉しいこと」「大変なこと」などを実際にトマトに触れたり、質問したりしながら興味深く学ぶことができました。お忙しい中、見学の機会をつくっていただき、ありがとうございました。

 子どもたちは、「忙しいとき、休みがないと聞いて大変だなと思いました。」「ふたごのトマトがあってびっくりしました。」「大雨が降って、ガラスが割れたときのしゅうりがたいへんだと思いました。」「スターマークがあるとおいしいことがわかりました。」「おいしいトマトの見つけ方を家の人に伝えたらよろこんでくれました。」などの感想をもち、次時へつなげることができました。

海の学習(海苔すき体験)(5、6年生)

 15日(月)に、福江の海に行き、海苔の収穫を行いました。子どもたちは、地域の海苔栽培に従事している方に教わりながら、楽しく収穫することができました。

 16日(火)には、前日収穫した海苔を使って、板海苔づくりを行いました。なれない海苔すきは、何度か繰り返すうちに手際よくできるようになりました。少し、寒い日でしたが、熱心に取り組むことができました。できた板海苔は、家に持ち帰り、おいしくいたく予定です。

3年学年集会(ボッチャ)

 15日(月)、3年生の学年集会が行われました。スポーツ推進委員の皆さんをお招きして、親子でボッチャを楽しみました。3年生は、国語の教材で、ボッチャについて学習してたので、体験を楽しみにしていました。運動が得意でない子も楽しむことができ、親子の素敵なふれあいの時間になりました。

新春親子凧揚げ大会

 14日(日)に渥美運動公園で、PTA生活委員会の皆さんの運営で、新春親子凧揚げ大会が行われました。多くの親子の方に参加していただきました。3名の講師の方々にも来場していただき、糸目の調整や揚げ方のコツなどを指導していただきました。ありがとうございました。

 11月に親子凧作り教室で作成した凧が、親子で力を合わせて糸を引き、青空の中、天高く舞い上がりました。

第3学期始業式

 第3学期が始まりました。子どもたちから大きな声のあいさつが聞こえてきて、元気なスタートとなりました。

 始業式の前に、今年厄歳を迎える方々からの寄付の贈呈式が行われました。代表の方1名に来ていただき目録の贈呈とお話をしていただきました。ありがとうございました。

 始業式では、6年生の代表児童2名による「3学期にがんばりたいこと・挑戦したいこと」の発表がありました。「中学校にむけて勉強をがんばりたい」「友達とより仲良くしたい」「人前でたくさん発表したい」「誰にでも平等に接したい」と小学校生活を充実させ、みんなの手本となる行動をし、がんばっていこうという気持ちが伝わってくる発表でした。

あいさつ運動表彰・終業式

 終業式の前に、青少年健全育成推進員さん、市民館主事さんに来ていただき、あいさつ運動で大賞に選ばれた通学班の表彰が行われました。「元気なあいさつ」と「きちんとした並び方」ができた通学班が選ばれました。

 続いて、2学期終業式を行いました。式の中で、3年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。2学期にがんばったことには、「算数の勉強」「国語の漢字」「持久走大会」「学芸会の劇」をあげていました。「3学期にがんばりたいこと」には、「理科の学習(実験)」などをあげ、3学期に向けてのやる気が伝わってきました。

 子どもたちが、冬休みを健康で安全に過ごし、3学期も元気に登校してくれることを願っています。

 
   

焼き芋集会

 13日(水)に焼き芋集会が行われました。11月下旬にペア学年で掘ったさつまいもを焼きました。

 当日の朝、ペア学年でさつまいもに濡れた新聞紙を巻き、その上からアルミホイルで包み、準備をしました。その後は、校区の高齢者ボランティア「はつらつ隊」の方と市民館の主事さんの力をお借り、おいしい焼き芋に焼き上げました。

 今年度は、酷暑のためさつまいもの収穫量が例年より少なかったので、ペア学年で、仲良く分け合いながら食べました。

 

福祉実践教室 盲導犬(3年生)

 12日(火)に、3年生が福祉実践教室で盲導犬のユーザーの方からお話を聴きました。

 盲導犬の仕事は、目的地に連れて行くのではなく、ユーザーに歩道の段差や階段の場所を手前で教えることなどです。盲導犬は、常にユーザーを危険から守っています。

 目的地に行きたいときは、ユーザーが盲導犬に指示を出しています。家の近くは盲導犬が覚えているので、連れて行ってくれます。盲導犬を連れている人を見かけたら、「見守ってください。犬に、声をかけたり、さわったりしないでください。」とのことでした。また、盲導犬を連れている人が困っていたら、盲導犬に声をかけるのではなく、ユーザーに声をかけてほしいそうです。

 3年生は、今回で4回目の福祉実践教室で、目の不自由な方の生活について学ぶことができました。次回の福祉実践教室では、手話の復習をする予定です。 

防災学習(4年生)

 11日(月)に、4年生が防災学習の一環で校区市民館に行きました。そこで、市民館の主事さんから、福江校区の防災に対する取り組みについて学びました。

 子どもたちが一番驚いたのは、福江公園のベンチがかまどになることでした。実際に組み立て方を教えていただいたり、ダンボールで簡易トイレを組み立てたりしました。それから、防災倉庫の見学をしました。

 今回の学習で、子どもたちは、小学生でもできることがあることを知り、学んだことを家の人に伝えたり、災害が起きたとき力になったりできるという思いをもちました。

令和5年度持久走大会

 5日(火)、校内持久走大会が行われました。

 1・2年生は、600m、2・3年生は、800m、5・6年生は、1000mを走りました。曇天で少し冷えた日でしたが、どの子も業間マラソンでの練習の成果を発揮し、最後まで走り切ることができました。また、他学年の子を大きな声で応援する姿が見られ、温かな雰囲気の中で行われました。

 保護者の方には、時間を割いて応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

市民館花壇の苗植え(2年生)

 4日(月)に2年生児童と「はつらつ隊」のみなさんが福江市民館の花壇に花の苗や球根を植えました。

 パンジーやチューリップなど春に咲く花を植えました。子どもたちは、「はつらつ隊」のみなさんに「どうやって植えるの?」「いつ咲くの?」など次々と質問し、楽しく会話をしながら植えることができました。

 一緒に植えた花々がきれいに咲くのがとても楽しみです。

 

令和5年度田原市小学校音楽会

 25日(土)に田原市渥美文化会館 文化ホールで田原市小学校音楽会が行われました。

 福江小学校の演奏曲は、「やってみよう」「Happiness」の2曲です。ホールでの演奏は、小学校の体育館とは違って広く、他校の音楽部員が聴き合う中で、音が響いて緊張していましたが、今までの練習の成果を発揮し、楽しく演奏することができました。 

 

 

音楽部激励会

 21日(火)に音楽部激励会が行われました。

 はじめに、音楽部の演奏曲「やってみよう」「Hppiness」を聴きました。低学年の中には、曲に合わせて体を動かしたり、指揮者のまねををしたり、楽しく聴くことができました。次に、運動部代表から「少ない人数だけど、みなさんの練習の積み重ねが発揮されるのを楽しみにしています。」と応援のことばがありました。音楽部代表からは「本番は、練習の成果を発揮してがんばって演奏をしてきます。」と意気込み発表がありました。

 25日(土)の音楽会では、すばらしい演奏になることを期待しています。

業間マラソン

 21日(火)から業間マラソンが始まりました。1〜3年生は小トラック、4〜6年生は大トラックを5分間走ります。多い子だと4〜5周くらい走ります。

 1限の休み時間や昼の休み時間には、自主的に運動場を走って体力作りをしている子どもたちもいます。

 12月5日(火)には、校内持久走大会を予定しています。どの子も自己ベストが出せるように、練習をがんばっていくことでしょう。

 

つるし飾り色塗り(4・5・6年)

 20日(月)に先週粘土で作成したつるし飾りに色塗りを行いました。

 講師の先生の指導のもと、子どもたちは、自分たちの好きな色を塗り、作品を完成することができました。

 今年度も、福江校区で飾られるのが楽しみです。

学芸会(1年生)

 17日(金)に延期されていた1年生の学芸会発表が行われました。演目は「スイミー」です。

 練習時間が限られ中でしたが、どの子もお魚になりきって、楽しく、元気に演技することができました。

 急な日程変更にもかかわらず、大勢の保護者の皆さんにご観覧ただきました。ありがとうございました。

 

つるし飾り作り(4・5・6年生)

 14日(水)、講師の先生をお招きして、恒例の「つるし飾り作り」を行いました。

 今年のテーマは「スポーツ」です。子どもたちは、「野球」「バスケットボール」「バドミントン」「サーフィン」など好きなスポーツの道具を形づくりました。その他にも、好きな食べ物や動物など思い思いに作りたいものを集中して、黙々と作っていきました。来週は、色塗りにも挑戦します。

 

福祉実践教室 点字(3年生)

 14日(火)に視覚障害者団体「さくらんぼ」の皆さんを講師に迎えて、3年生が点字を習いました。

 点字は、ひらがなやカタカナ、漢字の区別がなく、右から左へ打ちます。「あめ」「どうぶつ」「しゃかい」などの打ち方を学びました。

子どもたちからは、「点字を打つのは、初めてで難しかったです。」「目の不自由な方に声をかけてお手伝いすることを学びました。これからは、声をかけたいです。」などの声が聞かれました。点字にふれることで、どの子も視覚障害について学ぶことができました。

 

親子凧作り教室

 11日の午後、講師の先生を3名お招きして、親子凧作り教室が行われました。

 親子で相談しながら、凧ひごにボンドを付けたり、糸を巻いたり微笑ましい様子がみられました。また、昨年度とは違う形の凧だったので、悩みながら作っている親子もいました。

 1月14日には、新春親子凧揚げ大会を開催する予定です。親子で一緒に作ったたくさんの凧が、空高く舞い上がるのを楽しみにしています。