田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

授業&行事だより*4年学活・避難訓練*

先日(15日)に更新した記事の続報です。
4年生が学級活動で書いた「友だちの良いところ」を、本日、本人に配付すると聞いて駆けつけました。配付前から興奮状態です。
  
一人一人、丁寧に手作り封筒に入っていました。少しずつ読み始めましたよ
  
↓自然と笑みがこぼれます。 →大切そうに中を覗く彼が今日の主役です。理由はあとで…。
  
始めは、黙々と読み進める子どもが多かったですが
  
次第に「文字を見るとだれが書いたか分かるよ」なんて声が漏れてきました。みんな、友だちのことをよく知っているんだね。そんな声に惑わされず、さっきの彼はまだ中を覗いています。
  
カードの読み方も、人それぞれです。
  
とても個性的な彼みたいにね。ぶれることなく、覗き続けています。友だちのカードが気になりだした子どももいますよ。
  
下の彼女は、カードを並べ始めました。見せてもらうと、中にぎっしりメッセージが書き込まれたカードを見つけました。だれかなと思って尋ねると、担任の先生とのこと。担任も全員分書いたようです。なかなかやります。
  
用紙が配られました。どうやって貼り付けるか、レイアウトを考え出しました。
  
下の彼女は、何かを考え込んでいます。どうやら、担任のメッセージカードをどこに置くか考えているようですが…。ちょっぴり格上げしたようです。担任の苦労が報われたかも。
  
話題は変わります。
いつもの掃除風景と思いきや…
 
今日は、掃除中の地震と津波を想定した避難訓練でした。
  
一次避難所の運動場から、二次避難所の裏山集会場への避難まで行いました。もちろん、山崩れ等の危険を回避するため確認は怠りません。
  
子どもたちは、落ち着いて整然と避難できました。
 
今日の訓練で、清掃中の避難の方が授業中の避難よりも時間がかからないということを発見しました。今後の訓練に生かせるヒントになりそうです。
<続報です>
懸案の菜の花の苗ですが…。復活した?

ついに、担当者が直植えの元気の良い苗を鉢上げしたようです。
転ばぬ先の杖というか、もう、ほとんど転んでいるというべきか…。この苦労は、きっと2月16日の菜の花キャンペーンで実を結ぶと信じています。

授業だより*5年家庭科など*

今日は水曜日。朝会で、なのはな学級の発表がありました。
◎なのはな1
短い時間でしたが、二人の表情から心の様子が手に取るようにわかり、とても興味深かったです。あいさつをしたら、いよいよスタートです。
 
男の子が女の子の発表を気にかけています。教えちゃったりもしています。
  
女の子も男の子の発表を見守っています。こうやって、お互いに認め合い、気遣い合う姿も今日の発表の見所だったのかな。
  
よく頑張ったね。お疲れ様でした。
 
◎なのはな2
6年、5年、1年の3人組です。随分緊張気味ですが…
 
1年の児童は表情豊かに発表しています。5年生は、声の大きさで貢献したね。
  
6年生は、ベルを鳴らすタイミングを上手に合わせていましたよ。
  
最後に児童会長が、あいさつ運動のさらなる推進を宣言しました。
 
◆6年図工
黒板に、パラパラアニメーションと書かれています。昔は、ノートの端っこに描いてこっそり楽しんだものですが、随分と格が上がりました。今は授業の題材になったりします。もちろん、教科書にあるんですよ。
  
問題は、このパラパラアニメをどうやってブログで紹介するか…。今のところ妙案なしです。なかなかの出来映えなんですがねぇ。
◆5年家庭科~ご飯と味噌汁づくり~
5年担任が、「ご飯と味噌汁ができそうです」と報告に来ました。早速覗いてみました。黙々と調理にいそしむ姿がとても良かったです。
 
どちらかというと、女子のてきぱきとした動きが目立ったかな。
 
ご飯も焦がすことなく、鍋で上手に炊けました。
  
担任もエプロン姿で奮闘中です。家でもやっているんでしょうか。
 
今日の味噌汁は、煮干しで出汁をとり、合わせ味噌で仕上げてありました。さかなの良い香りがします。良い煮干しを使ったに違いありません。
 
食事中の表情あれこれです。
     
学んだことを、ぜひ家でも発揮してほしいですね。
《速報!》 新兵器を購入しました。

灯油が40リットル入ります。これで、冬場の体育館での活動も、随分楽になります。早く、地域や保護者の皆さんにご披露したいところです。ただ、自慢したいだけですけど。

授業だより*4年学級活動など*

4日ぶりの更新です。
◆4年学級活動*友達の良いところ*
急にお邪魔したので、びっくりしたようです。顔は笑っていたけれどね。でも、すぐに学習に集中し出しました。
 
テーマは、「友達の良いところ」だそうです。あとで、交換し合うと聞きました。ちょっと、わくわくします。
↓ 考えています → 語っています
  
↓ 勢いがあります →勢いが止まりました
  
集中して何かを考えているとき、子どもは目が据わりますね。
↓ 彼はどうかな?虚空を見つめ… → そして、何かひらめいたようです。
  
↓ 思いがすらすら出てきます → チラ見です。思考の一瞬の隙間でしょう。
  
私も、4年生の良いところを見つけました。それは、友達の良いところを一生懸命考えて、伝えようとする姿です。友達との交換が待ち遠しいですね。
  
◆3年習字
本ブログで、習字の授業風景を紹介するのは初めてかもしれません。
 
授業の終盤でしたので、どの児童も黙々と半紙に向かっていた
  
はずですが…
  
目が合っちゃった。
彼の小筆は穂先が乱れているので、とても書きにくそうです。新しい筆を下ろした方がいいですよ。
 
筆跡、筆圧、それぞれです。左の正月は、「小正月」と読みます。
 
冗談です。正解はないけれど、誤りもないところが書道のよいところかなと思っています。

まずは、型をしっかりと勉強しましょう。同時に、型の中で満足せず、楽しく、のびのびと習字に親しむ心も育ってほしいな。

授業だより*5年国語を少し*

5年生の国語にお邪魔しました。
 
手塚治さんの伝記を扱った説明文の音読CDを鑑賞中でした。
  
放課になると、いつも真っ先に運動場に飛び出していく5年生ですが、この時ばかりは模範の朗読に静かに耳を傾けていました。
   
<後日談>
昨日の租税教室の振り返りです。6年生が講師の先生に手紙を書きました。子どもたちがどんなことを勉強したのか、昨日のブログの100倍分かると思います。ちょっと読みにくい点はご容赦ください。
  
<速報です!>
今週月曜日の始業式の中で、新しい元号を募集したことを覚えていますか。今週の応募状況です。6年生1点(4人グループ)、学校司書2点  合計3点
見るに見かねての投稿もあった?たとえそれでも、心が温まります。世間の冷たい風に吹かれながら、募集は2週目に突入します。

*おまけ
早朝、寒風が吹き抜ける通学路を歩く子どもたちとかけまして
新元号の募集とときます
<そのこころは>
がんばって、とうこうしてね!

授業だより*6年租税教室*

田原市役所租税課より講師の方をお招きし、税についての講義を受けました。
 
内容はさておき、子どもの様子がいつもと違います。講師の先生は、今日が初めての講義ということで、緊張が子どもに移ったのでしょうか。
   
それでも、学習用のアニメが始まると…
 
少しずついつもの表情が戻ってきました。
   
 
こんなクイズにも挑戦しました。

授業後の担任からの報告です。
 「子どもは、講師の先生の横顔が◯◯先生(昨年の担任)に似ているって言うんです。でも、◯◯先生の方が太ってると言うと、痩せればああなると…」
それが気になっていたの!?表情は固くても、頭の中はいつも通り軟らかかったようです。
<事務連絡>
田原市役所防災対策課の計らいで、人形劇団「つなみ」による公演会を開催します。一般の方も参観可能ですので、下記を参考に、よろしければご参加ください。
1 日 時  1月21日(月) 午後1時20分~2時05分
2 場 所  本校体育館
3 演 目  「稲村の火」 *防災について考える、実話を元にした人形劇です
4 その他  ・参観無料、事前連絡不要
        ・お車の方は、西駐車場をご利用ください。
 *ご不明な点がありましたら、本校までお問い合わせください。