2
4
0
8
8
3
0
田原市立泉中学校
カテゴリ:3年生
2月15日 校長室会食3年8班【2月-77号】
本日も校長室会食がありました。メンバーは伊藤くん、井本くん、前田さんの3人でした。いい笑顔です。
2月15日 3年生3時間目数学【2月-75号】
3時間目、3年生は数学の授業でした。高校入試の「対策テスト」を実施していました。みんなの緊張感が伝わってきます。
2月15日 3年生背面黒板【2月-69号】
3年生の今日の背面黒板です。日めくりを見る度に、だんだん迫ってくる「卒業式」のことを考えます。本日のめあては何か意味がありそうですね。
2月15日 3年生2時間目社会科【2月-68号】
2時間目、3年生は社会科の授業でした。「国際連合のしくみ」について勉強していました。写真は、炭山先生の各機関についての説明のあと、ワークシートを見ながらクイズ形式で隣の人と問題を出し合っているところです。クイズをだすところで、生徒の脳内はフル活動ですね。
2月14日 3年生イズミタイム【2月-65号】
3年生「イズミタイム」の様子です。6時間目に解剖した「スルメイカ」を焼いて、無駄にしないよう、みんなで試食していました。おいしそうです。今日は特別な「イズミタイム」でした。宮田先生、ありがとうございます。
2月14日 3年生6時間目理科【2月-60号】
6時間目、3年生は理科の授業でした。「スルメイカの解剖」の学習をしていました。
グループごとに、しっかり協力して活動していました。
2月14日 校長室会食3年7班【2月-57号】
本日も3年生の会食がありました。一輝くん、森下くん、田中さんの3人、7班のメンバーでした。とてもにこやかに写真に入ってくれました。よい笑顔です。
2月14日 3年国語【2月-54号、通算1180号】
3年国語授業の様子です。
本日は、国語テキスト入試対策です。
いつものように、内容を読むときには起立して読み上げ、その後着席して問題に取り組んでいました。
2月13日 校長室会食【2月-52号】
3年6班の校長室会食の様子です。
本日は、川合くん、山内くん、千明さんです。自分の話したいことをよくまとめて、落ち着いて自己PRできました。卒業に向けがんばっていることでは、「文集づくり、奉仕作業、三送会のお礼」などがありました。残り少ない中学校生活ですが、力一杯やりきってください。
2月7日 3年生6時間目理科【2月-50号】
3年生は、6時間目理科の授業でした。本日は、桜丘高校の一般入試の日です。本校からは8名が受験に行っています。従って教科書の内容は進めず、過去の入試問題等で練習問題を解いています。この受験期に、受験する高校の過去問を解いてみることは非常によい練習となります。
2月7日 3年生5時間目保体【2月-46号】
本日5時間目、3年生は保体でした。現在、3年生は選択体育を実施しています。本時は男子はバスケ、女子はテニスをしていました。半袖短パンで張り切る姿も見られました。
2月7日 3年生4時間目英語【2月-41号】
本日4時間目、3年生は英語の授業でした。森本先生がきれいな景色の写真を見せています。そして、アリエル先生は教科書本文をネイティブ発音で読んでくれています。この写真が何の写真なのか、聞いてみてください。
2月6日 校長室会食3年5班【2月-40号】
6日、校長室会食の様子です。
3年生5班のみなさんです。生徒は、1分程度の自己PRをしています。言いたいことをまとめてきているので、みなさんスムーズに話しています。
2月6日 3年生背面黒板【2月-39号】
本日3年生の背面黒板です。目標は「換気をしよう」です。1年生ではインフルエンザが流行し、明日からは学級閉鎖となります。3年生は受験も近いので、用心しようということですね。背面黒板の上には卒業日めくりが掲示されています。
2月6日 3年生1時間目国語【2月-38号】
3年生1時間目は国語の授業でした。導入時の様子です。読解スキルを解き、終わった生徒は音読しています。この後、みんなで答え合わせです。毎時間国語はこのパターンで導入が進められます。こうして、少しずつ地道に読解力をつけていこうとする、「坂上先生作戦」です。
2月5日 3年生校長室会食4班【2月-28号】
本日は会食がありました。藤村さん、大根さん、上松くんの3人です。会食にもかなり慣れてきて、みんなにこやかでした。
2月5日 3年生1時間目学活【2月-24号、通算1150号】
本日1時間目、3年生は学級活動の時間でした。卒業文集の個人ページの作成をしている様子です。今年の3年生はワードで作成しています。
2月2日 3年生保護者会3日目【2月-18号】
3年生は本日保護者会3日目でした。やや、皆さん緊張気味でしょうか。待合室での1コマです。
2月2日 3年生1時間目社会科【2月-12号】
本日1時間目、3年生は社会の授業でした。「生存権に基づく社会福祉のしくみ」について学習していました。税金を使い、社会福祉をどのように実現しているのか、聞いてみてください。
2月1日 3年生保護者会2日目【2月-9号】
本日も3年生の保護者会が13:30分より行われています。ちょうど次の順番を待つ朝陽くんとお母さんがいらっしゃいました。よろしくお願いいたします。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス