田原市立衣笠小学校

カテゴリ:その他

3月17日 4,5年生卒業式準備(724号)

17日金曜日5時間目。卒業式の準備。4,5年生が月曜日20日の卒業式の準備をしました。心からお祝いの気持ちをこめて、「6年生のために」働いていました。すばにらしい動きでした。

3月14日 ロング昼休み(723号)

15日水曜日昼のロング長休み。今日は掃除なしの長い昼の休み。先生たちも入って、みんな、力いっぱい遊べる、30分間です。

9月9日 そうじ(454号)

今日の掃除。外掃除の子たちは草取りと生垣剪定の切れ端を集めてくれました。真剣に集中して働いていました。さすが、衣笠っ子です。

7月18日 大村県知事よりメッセージ

第7波・感染急拡大の抑制に向けて

感染防止対策の再徹底とワクチン接種のお願い

 

本県では、6月21日から新型コロナウイルス感染症の第7波に突入し、新規陽性者数は増加傾向にあります。

そうした状況の中、現在主流となっているオミクロン株のBA.2系統と比べて感染力がより強いといわれるBA.5系統等への置き換わりが進んでおり 、今後も警戒していく必要があります。

特に、これから8月にかけては、3連休、夏休み、お盆など、人流が増加することが見込まれます。今後、さらに感染拡大が進めば、医療提供体制がひっ迫し、社会・経済活動の維持が困難になることが懸念されます。

このため、県民・事業者の皆様には、「感染しない、感染させない」ため、熱中症に注意しながら、改めて「厳重警戒」での感染防止対策の徹底をお願いします。

また、3回目はもちろん、4回目のワクチン接種の検討を引き続きお願いします。

オール愛知一丸となって、この第7波を抑制、克服し、安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、ご理解とご協力をお願いします。

1.  「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」など基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

2.  特に、帰省や旅行等、県をまたぐ移動や、多数の人が集まる行事に参加する場合は、体調管理と感染防止対策の徹底をお願いします。

3.  新型コロナワクチンの追加接種により、発症予防効果と重症化予防効果は、ともに回復します。3回目接種がお済みでない方や4回目接種の対象となっている方は、積極的にワクチン接種の検討をお願いします。

2022年7月12日

愛知県知事 大村 秀 章

6月16日 衣笠小学校研修会ー子育て支援教室(318号)

16日木曜日6時間目、現職研修の会(先生たちの勉強会)。市役所子育て支援課の方々が市の子育て支援の仕組みについて教えてくれました。今は、子供たちの勉強を教えるだけの学校ではなく、子育て支援にもつなげる学校になっていかなけれはならないことを感じました。

6月9日 学校職員「AED救急救命講習教室」(272号)

本日6時間目は、先生たちの勉強「現職研修」でした。今回の研修は消防署の方を招いての救急法講習教室でした。AEDの使い方を勉強しました。来週からプールでの水泳指導が始ります。それに備えての勉強でした。



6月8日 いずみ号(256号)

お昼の長休み。今日はいずみ号が来校してくれました。子供たちは教室で読むための本と個人で読む本を借りていました。いずみ号の外でも、中でも、本を一生けん命探す姿たくさんありました。どんな本を選んだのか、ぜひ訊いてみてください。





5月6日 朝の登校(128号)

朝の登校の様子。5,6年生の班長さん、副班長さんが、1年生に合わせて歩いています。いつもみんなを学校まで、連れてきてくれて、ありがとうございます。

4月8日 見守隊発足(8号)

市民館で「衣笠校区見守隊発足式」、その後学校で「1年生との顔合わせ式」がありました。ちょうど1年生保護者の見守り下校もあったので、大変な人数の大人が見守る中での下校になりました。子供たちも安心したと思いました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

3月2日 今年最後の「いずみ号」(1145号)

昼のロング長休み。今日は、移動図書館「いずみ号」が来てくれました。いつもだと、ひとだかりができるほどの人気ですが、いつもとは様子が違います。令和3年度最後のいずみ号なので貸し出しがないので、借りる人が個人のものだけになっているからです。それでも借りようと本を探している子もいました。1年間、どうもありがとうございました。

1月24日 教員リモート授業方法研修会(1023号)

授業後の教員の自主研修会です。いよいよコロナの魔の手が身近に感じられるところです。教務主任を中心にもし学級・学年・学校閉鎖が起きても、クロムブックを使用して授業をしたり、課題に取り組んだりできるよう、先生たちの研修会を開きました。学校の授業でも試しに違うところからリモート授業をやってみましょう、と呼び掛けていました。

1月12日 今年最初のいずみ号(982号)

昼の長休み。移動図書館いずみ号が来てくれました。みんな、読みたい本を探していました。借りる本をどんな本にしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月1日 いずみ号(871号)

昼のロング長休み。「移動図書館」いずみ号が来校しました。みんな、学校の教室で弱む本を借りていました。どんな本を借りたのか、ぜひ訊いてみてください。

11月18,19日 学習発表の練習試合(839号)

18日、19日と各学年で学習発表会の予行練習が花盛りです。校長先生や教頭先生、教務や校務の先生たちに見てもらってアドバイスをもらっています。
衣笠小では、授業時間の確保のため全校での校内発表会はありません。しかし、各学年で話し合って、それぞれの発表の交流をしています。お互いに「見せあっこ」です、そして意見や感想を伝え合います。部活でいうと練習試合でしょうか。先生たちも上手に子供たちの心を高めています。1年生も堂々と思ったことを伝えていました。すごいです。


11月11日 遊具撤去工事(796号)

衣笠小学校1985年開校当初からお世話になってきた、いくつかの遊具が安全点検で危険があるということで、撤去の工事が始まってしまいました。「コンビネーション遊具」「平行棒」「タイヤブランコ」「ジャンブタッチ」の4つです。なんだか寂しいです。

10月6日 いずみ号(647号)

本日昼の長休み。移動図書館「いずみ号」が来てくれました。たくさんの子が、教室で読む本を中心に貸し借りをしていました。読書の秋ですよー。

9月16日 学校西側斜面の樹木剪定(580号)

本日校舎・体育館西側の斜面の樹木の剪定をしました。シルバーの方々がきれいにしてくれました。37年分の樹木剪定を行い、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

9月10日 ゼロの日ー滝頭橋街頭指導(552号)

本日はゼロの日。街頭指導にたくさんの方が立ったてくれました。多くの校区の方に見守られながら、子供たちが登校していきました。いつもありがとうございます。

サイテックスの方々も街頭指導に立ってくれました。

9月3日 いずみ号(506号)

本日はいずみ号の日でした。しかし今日は長休みの日ではないので貸し出しはありませんでした。クラス用の本の入れ替えを中央図書館の司書さんたちがやってくれていました。感謝!!!

9月2日 そうじ(502号)

夏休みあけというのに、一生けん命にそうじをしています。衣笠っ子はそうじがうまいです。うれしくてうれしくて・・・ブログに載せちゃいました。
わたりそうじ

玄関そうじ

9月2日 気持ちの良いトイレ(501号)

2階高学年用のトイレ。スリッパがそろっていました。かかとがきちんと揃えられ、気持ちよかったです。感謝!!!

「はきものを そろえる
 はきものをそろえると 心がそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
 だれかが みだしておいたら だまって そろえておいてあげよう
 そうすれば きっと 世界中の人の心も そろうでしょう」

6月15日 プールの使い方研修(297号)

明日16日からプールでの水泳授業がいよいよ始まるのに合わせて、プールの使い方の研修を先生たちが実施しました。講師は岡田先生が務めました。安全に気を付けてプールを使っていきます。

6月11日 プール開き練習(287号)

11日昼休み、月曜日にある「プール開きー誓いの言葉」の練習がありました。みんな、先生の方を向いて、しっかりと注意をきいていました。本番は、教室ごとで声で発表を聞くことになります。楽しみです。

6月8日 1-3年生 芋差し(252号)

1,3年3時間目、芋差し。サツマイモの苗を植えつけました。3年生の間に1年生が入って植え方をおしえました。①ビニルに穴あけ②穴あけ③池④植える⑤土かぶせ
さて、どれが一番たいせつだったでしょう。ぜひ訊いてみてください。秋にはおいしい「おいも」がなるといいですね。

4月30日 ロング長休み(89号)

本日の昼は13:15分から13:45分までの30分の休みです。月曜日が翌日からの授業参観のため環境をきれいにするため「そうじあり」だっためです。6年生と1年生がいっしょに遊んでいる風景もありました。なんか、いい感じです。

4月8日 春の交通安全運動(9号)

現在は「春の交通安全運動」週間です。街頭の交通立ち番を地域の方々が行ってくれていました。6日から15日まで、重点的に指導してくれています。地域の方々の温かいお見守りのおかげで、事故なく登校ができています。子供たちもそれにこたえようと安全に気を付けて登校していました。立ち番の方々、そして見守り隊の方々、本当にありがとうございます。

4月7日 令和3年度「ピカピカの初登校(第3号)

今日から新学期が始まります。新1年生も一緒に通学班で登校します。担当の子が新1年生の家まで迎えに行き、集合場所まで優しく案内していました。また、たくさんの保護者の方が、集合や登校の様子を見てくださっていました。本当にありがとうございます。今後とも、通学班登校へのご協力、よろしくお願いいたします。
通学班の中には、新1年生が複数いる班もあります。班長、副班長さん、そして地域の方々のおかげで一列で歩いていました。班長さん、副班長さん、今年一年よろしくお願いします。地域の見守り隊の皆様、今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

3月24日 机椅子移動(1223号)

修了式後、学級活動その後は、新年度のための机椅子の移動を行いました。みんな、張り切ってやっていました。4月登校したら、新しい教室に入ります。

3月17日 サクラの開花とパンジー満開(1202号)


学校のサクラが開花しました。今朝、幅跳びの砂場奥の竹林入口のサクラと芋畑横のサクラのつぼみが5輪咲いていました。春が学校にも来ています。

校舎前花壇のパンジーやノースポールも満開です。まるで6年生の卒業をにこにこと祝ってくれているようです。卒業式は金曜日・・・あと2日です。

3月5日 教員研修ータブレットの使い方(1153号)



5日金曜日の授業後、タブレット「クロームブック」の使い方の研修会がありました。「アンケート調査機能」や「データの共有」など授業で使える機能の使い方について業者の方から教えて頂きました。積極的に質問が出されていました。先生たちも勉強です。

3月5日 新しい班で登校初日(1140号)



本日朝の登校から、4月からの新しい班の並び方で登校となりました。「班長が先頭」「副班長が最後尾」「真ん中は小さな学年順」「1列」を守って登校していました。みんな、すばらしい歩き方でした。素晴らしかったです。学校への到着時刻も8:00となっています。教室で担任が出迎えるための時刻にしてあります。本日は、新しい班長、副班長の出番ということで、通学団担当の先生たちも集合場所や通学路で登校・集合の状態を確認していました。

3月4日 運動場の「サクラ」と「ウメ」(1130号)



運動場の小山横の「早咲きのサクラ」の花が満開です。「ソメイヨシノ」という種類です。6年生の卒業を早くも祝っているかのようです。バスケコート脇のビンクの花も満開です。こちらは「ウメ」、「コウバイ」です。


「サクラ」と「ウメ」・・・ちがいは?

3月3日 いずみ号ー最終回(1126号)



本日は今年最後の移動図書館「いずみ号」の日となりました。最後と言うことで教室での読書本は返却のみです。個人で借りる分は借りてよいということで、借りる本を
探している子もいました。いずみ号のみなさん、1年間お世話になりました。

3月2日 衣わタイム(1110号)


4年1組

1年1組

5年1組
本日朝は久しぶりに「衣わタイム」を全校で実施しました。友達との『かかわり方』を勉強する時間です。専門の言葉では『構成的グループエンカウンター』といわれるものです。友達の知らない面を知ったり、自分を自己開示したりして、仲間と共感的に接することを覚えます。今年は「コロナ制限」で実施していませんでした。

3月1日 ひなまつり給食(1108号)


本日の給食は「ひなまつり給食」でした。

雛まんじゅうの問題がクイズで放送されました。ぜひ訊いてみてください。

たんぽぽ組給食


2年2組給食

2月15日 本日の給食ー肉じゃが(1041号)


本日の給食です。

「肉じゃが」の中の肉は「愛知県産のおいしい牛肉」でした。愛知応援給食のメニューです。

たんぽぽ給食。

1年2組給食。おいしかったので、もう完食している子が多いです。食べ終わるとマスクをつけ、片付け、その後は読書などをして静かに過ごします。

1年1組給食。食事中は、黙々給食を守っています。子どもたち、すばらしいです。

2月12日 本日の給食ージンジャーポークサンド(1033号)


本日の給食「いただきます」に出ているようにメインは「ジンジャーポークサンド」、新メニューでした。「チョコレートプリン」も・・・でもパンとプリンということで、朝の給食室ではおばさんが全校分を数えて、クラスごとに分けるのが大変でした。

そのおかげで、みんな給食がおいしくいただけました。

6年2組「いただきます」

4年1組給食風景。

2月8日 ロング昼休み(1012号)



本日は昼休みが「そうじなしのロング昼休み」でした。今日から「NAGANAWA チャレンジ」週間が始まり、たくさんの子たちが先生といっしょになって練習していました。とても温かい昼下がり、みんなとても気持ちよさそうに跳んでいました。

2月5日 本日の給食ーカレーうどん(996号)



本日の給食は「カレーうどん」でした。昔からある「ソフト麺」が「うどん」でした。「いただきます」は給食の放送で、放送委員が紹介してくれていました。クイズの答えを・・・どうぞ。ぜひ訊いてみてください。

2月4日 給食室ーメープルマフィン(979号)


2時間目、給食室。10持ごろ届いたばかりの「メープルマフィン」。今日の給食のデザート。子どもたちも楽しみにしているやつです。用務員さんが全クラス分を数えて、分けてくれていました。凍っていたので、解凍してやわらかくしないといけない、ということでとても心配してくれていました。給食の時間までに溶けてくれるといいです。こんなことまで、気を配ってくれているかと、また感謝!!!

2月3日 いずみ号(974号)



本時は、移動図書館「いずみ号」の来校日でした。昼の長休みの時間に来てくれます。みんな、学級の読書用の本と自分が借りる本を探します。学級用の本は、青色のコンテナの箱に、自分が読む本は持ち帰ります。たくさんの子が、本を借りていました。いずみ号はこんな仕組みになっています。

2月3日 いつも玄関がきれいなのは・・・(973号)



衣笠小学校玄関。いつもきれいな花や観葉がお客さんを待っています。それをいつもきれいな状態で管理してくださっているのが、用務員さんです。水やりと枯れた花摘みをしてくれていました。給食の仕事だけでなく、日々こういうお仕事もしてくれています。来校されたお客様から、「きれいですね。」のお言葉が頂戴できるのも、こういった日々のお気遣いがあるからです。いつもありがとうございます。感謝!!!

2月2日 節分給食(964号)


本日は節分。給食も「節分給食」でした。何が「節分」なのか、わかりますか。

1年2組の給食。

1年1組。みんな、コロナ対策「黙々給食」を守っています。

先ほどの問題の答えが「いただきます」に載っていました。ご家族で話題にしてみてください。

1月29日 給食週間最終日ーセレクト給食(947号)


本日は給食週間最終日でした。

上と下、どこが違ったのか、ぜひ訊いてみてください。

1年2組の給食。

1年1組給食。誕生日おめでとう乾杯をしました。

追伸、今週の給食ニュース。もう一つ・・・牛乳は、なんと毎日「どうまい牛乳」だったそうです。

1月28日 先生たちの勉強会(現職研修)ープログラミング教育(929号)



本日は授業後、先生たちの勉強会(現職研修)が開かれました。先生は、教務主任の先生が務めました。テーマ「プログラミング教育とは・・・」について、説明を受けました。その後、実際にプログラミングの考え方が学べる「スクラッチ」というゲーム(ソフト)をやってみました。大変勉強になりました。子どもたちに教えるのが楽しみです。

1月28日 給食週間4日目ー黒毛和牛すきやき(927号)


今日も、愛知を食べる「給食週間」4日目でした。今日は知多・黒毛和牛肉を使った、すき焼きがメインディッシュ・・・子どもたちも期待感でいっぱいでした。


献立表もうれしそうです。

2年2組。お行儀よく整然と増やしてもらいに行ってます。

2年1組。全員で給食当番。仕事のない人は、着席して静かに待っています。

5年2組。静かに味わって頂いています。

5年1組。普段は賑やか。でも給食の時は・・・みんな考えています。

廊下の掲示板に新しい給食委員会のポスターが・・・衣笠っ子たち、なかなかやります。考えてます。

1月28日 ケヤキの剪定(914号)



本日は朝から運動場の小山裏側の「けやき」の枝の剪定を実施しました。シルバー人材センターに依頼し、専門の方に切ってもらいました。とても枝振りがさっぱりしました。南側の畑の方々にはご迷惑をおかけしました。

1月27日 給食週間3日目ーライスバーターロール・ポトフ(912号)


本日も愛知を食べる「給食週間」でした。

給食委員の掲示してくれたメニュー表です。

たんぽぽ組の子たち

1年2組の子たち

1年1組の子たち
しゃべらずに、コロナルールを守っています。とても立派な給食です。

本日の「いただきます」です。放送委員が給食の放送で紹介しています。
本日の給食クイズ「たはらの のうぎょうは ぜんこくで なんい でしょう?」ぜひ、ご家族で解いてみてください。

1月27日 給食室のお仕事ーパンの場合(907号)



1時間目、給食室の様子です。今日はパンの日です。「給食週間」なので「ライスバーターロール」(愛知県産の米でつくったパン)がつきます。給食の用務員さんがクラスの人数分ずつ数えて、パンの箱に分けてくれていました。450個のパンをこのように分けてくれているのですね。子どもたちが勉強をしている時間に給食室ではこんなお仕事が展開されているのです。おばさん、ありがとうございます。

1月27日 朝の登校ー北門(906号)



朝の登校の様子です。7:50~8:00に登校しています。通学団担当の先生が気を付けることを看板にして立っていてくださいました。
「1列で」「班長先頭、副班長一番後ろで」「離れずに歩く」「マスク」
の4つの点を守って登校するように、見守ってくれています。「あいさつ」もマスク越しですが、言えるようになってきました。
この後、教室では担任の先生が待機していて、「健康チェック」「手洗い・消毒」「朝の支度」が行われています。

1月26日 給食週間2日目ー豚丼(905号)


本日は愛知を食べる「給食週間2日目」です。献立は

給食室前の献立表です。栄養もわかるようになっています。毎日、給食委員の子どもたちがはり替えてくれています。

本日のメインディッシュは「豚丼」です。4年2組の子たちもおいしそうに頂いています。

放送委員の子たちが上の「いただきます」のおたよりに書かれていることを紹介してくれています。今日の給食クイズの問題も出されます。答えを、ぜひ訊いてみてください。

1月26日 ゴミ収集(897号)


9持40分、学校のゴミを業者の方が収集に来てくれました。学校の燃えるゴミは火曜日・金曜日に収集に来てくれます。たくさんのゴミの収集をいつもありがとうございます。

1月25日 給食週間初日ー名古屋コーチン(892号)


3年2組、本日の給食の様子です。「いただきます」が終わり、食べ始めました。担任の先生が、「おかわりの人?」と増やしたい人を訊いています。だれもしゃべる人はいません。マスクを外して、しゃべることの「コロナへのリスク」を理解して静かにしています。とても立派です。今週は愛知を食べる「給食週間」。本日は「名古屋コーチン」の鶏肉がつきました。ここで問題、「名古屋コーチンはどの料理にはいっていたでしょう。」ぜひ訊いてみてください。

1月13日 ロング休み時間(820号)



本日は水曜日。移動図書館も来校してくれましたが、昼そうじなしの「ロング長休み時間」です。13:15~13:40まで、長縄の練習や短なわとびの練習、自由遊びの子たち・・・いろいろな遊び方を満喫していました。本校は月曜日と水曜日の2回、このような長い休み時間を持っています。

1月13日 いずみ号(819号)


本日は昼の長休み時間に移動図書館「いずみ号」が来てくれました。各学級で、教室用に読む本を借りる人(何冊か)

個人で、家で読むための本を借りる人がいました。

1月8日 新年お祝い給食(802号)


これが本日の給食です。名付けて「新年お祝い給食」です。「ぜんざい」には「鏡開きの鏡餅」。「エビカツ」には「長生きできますようにの海老」。「おすまし汁」には「めでたい梅の花型のかまぼこ」。意味を知ると、ありがたみか増してきます。いつもおいしい給食をセンターの方々、給食室の用務員さん、ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

1月8日 トイレのはきもの(793号)


1,2,3年下駄箱のトイレの様子です。ややあわてんぼうさんがいたのかな?と思いました。2勝2敗です。(2足はそろっている、2足はバラバラ。)
「はきものをそろえる
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心が乱れない
だれかが 乱しておいたら だまって そろえておいてあげよう
そうすれば きっと世界中の人の心もそろうでしょう」
今から750年ほど前、道元和尚さんが言った言葉と伝えられます。昔の人はすごいですね。衣笠の心もそろえたいですね。

12月22日 給食最終日(769号)



給食の準備の整った給食室です。給食のおばさんが手際よく準備してくださいました。後は、「ケーキ」を待つだけです。今日は、今年最後の給食です。いつも準備のお世話、ありがとうございます。

12月11日 2,3年生トイレのスリッパ(721号)



1時間目、校舎を回っていると、2,3年生のトイレの様子が目に入りました。スリッパのかかとがそろえられて並んでいました。とても気持ちが良かったです。
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが乱しておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう
道元禅師のことばが思い出されます。

12月10日 図書ボラ12月活動日(720号)


本日は「図書ボラ」の活動日でした。衣笠の子たちが本好きになるためのボランティア活動をしてくれています。さて、何をつくってくれているのかな?いつもありがとうございます。

12月8日 図書館(700号)



今日は司書の先生が図書館に来てくれる日です。1時間目の10分しかない休み時間ですが、本を借りに来ている読書っこたちがいました。さすがですね。本のことが大好きなんですね。

12月2日 年末交通安全運動2日目(660号)


年末の交通安全運動2日目です。赤石方面からの登校班の通学の様子です。みんな1列歩行で、班長が先頭、副班長が一番後ろ、あとは小さい順になってるはずですが・・・どうでしょう。みんな、安全に学校に来てくださいね。

11月30日 交通事故ゼロの日645号)



本日30日は交通事故0の日でした。いろいろなところで地域の方が交通立ち番を行ってくださいました。子どもたちも、並んで登校することが出来るようになってきました。立ち番のお見守り、ありがとうございます。

11月25日 給食室のひみつーパン(626号)



1時間目、校舎を回っていたら、給食のおばさんが忙しそうに、箱を見ています。実は今日の「ぶどうパン」の数を数えてクラスごと分けて、パン箱に入れてくださっているのだそうです。子どもたちの給食を支えるためにがんばってくれていました。ありがとうございます。

11月19日 全校学年下校(609号)

本日は木曜日。全学年学年ごと下校になっています。コロナ対策としてこの形の下校をしています。明日は学習発表会。「がんばるぞー」「おー」とみんな、帰って行きました。明日が楽しみです。みんな、ファイトです。

5年下校。

3年下校

4年下校

6年下校

1,2年下校。低学年だけは、2年生が班長で1年生と下校します。

11月12日 図書ボラ(579号)



本日は「図書ボラ」月に1回の活動日でした。9:30から午前中、自分の都合の良い時間帯でお手伝いいただいております。今日は、掲示物のお手伝いをしていただきました。図書委員の子どもたちの「本のお奨めカード」が映えるように、飾りを作成したりしてくれていました。活動は毎月第2木曜日の前出の時間帯です。ぜひ、興味のある方はご見学・ご参加ください。お待ちしております。

11月12日 衣笠・朝の登校(577号)










朝、北門であいさつを交わしていると、どの班もきちんと並べていました。「班長が一番前」「副班長が一番後ろ」「班長と副班長の間を一列で歩く」。昨日通学団会で確認したことが確実にできるようになっていました。思わず担当の先生は「ありがとうございます。」と一班ひとはんに声をかけていました。みんな、がんばったね。

11月11日 臨時衣笠通学団会議(576号)


本日、昼休み。衣笠通学団会を体育館で臨時で開きました。通学班での登校のときの並び方を再確認しました。70名ほどの子どもたちが集まりました。とても真剣に写真のような「めあて」を確認しました。すばらしい会となりました。明日からの登校、がんばりましょう。

11月9日 北門から見える時計(553号)



北門から入ってくる側には、時計がありません。子どもたちも登校してきたとき、何時なのか気になります。事務さんが工夫してくれました。北側校舎の2階、学習室の窓に早速時計を付けてくれました。今度からぜひ、見て時間を確認してみてください。