カテゴリ:食育
9月21日 今日の給食(178号)
【そぼろ丼 牛乳 けんちん汁 ひじきサラダ】
久しぶりの「ひじきサラダ」。
マイナーチェンジして、乾燥ひじきからひじきの佃煮に変更しました。
赤しそ風味の佃煮を使ったので、さっぱりした味になりました。
お家でも感想をきいてみてください。
9月20日 今日の給食(176号)
【ごはん 牛乳 肉じゃが 豆腐おろしハンバーグ おひたし】
みなさんのご家庭では、肉じゃがは何肉で作られますか?
牛肉か豚肉かは、地域で分かれるようです。
給食の肉じゃがには、豚肉を使っています。
9月19日 今日の給食(175号)
【ごはん 牛乳 白みそ汁 子持ちししゃもフライ 五目きんぴら】
久しぶりの「ししゃも」でした。
ソースで食べやすくなっていますが、魚の中でも少しハードルが高めの魚種です。
食べられたかな?お家で感想をきいてみてください。
9月15日 今日の給食(174号)
【ごはん 牛乳 かき玉汁 ささみ梅しそフライ とうがんのくず煮】
旬のとうがんのメニューが登場しました。
5年生に聞くと、半分くらいの子は丸のままのとうがんを見たことがないようです。
しょうがが効いた味で、おいしく食べられました。
お家で感想をきいてみてください。
9月14日 今日の給食(171号)
【クロロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 肉団子のケチャップ煮 フルーツカクテル】
黒砂糖が入った「クロロールパン」でした。
しっとりふわふわで、子どもたちは「これ、パンの中で1番好き!」「なんかいつもより甘い気がする」
「去年N先生がパンと牛乳が合うって言ってたよ。だから今一緒に食べてる!」と、嬉しそうに食べていました。
少し涼しくなり、食欲がもどってきているようです。
9月13日 今日の給食(169号)
【ごはん 牛乳 なすのみそ汁 いかフライ 大豆の五目煮】
旬のなすを使った献立でした。
3年生の教室では大豆が苦手な子もいましたが、「いかフライが増やしたいから頑張ってたべる!」と言って全部食べていました。
少しずつ食べられるものが増えていきますね。
9月12日 今日の給食(165号)
【なめし 牛乳 筑前煮 いわしの有馬煮 海藻サラダ】
「有馬煮」は、ほんのり山椒が効いていますが、給食用なのでピリっと感はほとんどありません。
しかし、味わって食べるといつもと違う風味がわかります。
お家で感想をきいてみてください。
9月11日 今日の給食(163号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 かに玉の甘酢あんかけ 三色ナムル】
久しぶりの「マーボー豆腐」で、いい食べっぷりでした。
午前中は、雷や突然の大雨にそわそわしている子もいましたが、好きなメニューで落ち着きを取り戻していました。
9月8日 今日の給食(162号)
《重陽の節句》
【ごはん 牛乳 菊花のすまし汁 さばのごまみそ焼き きゅうりの塩昆布あえ 栗まんじゅう】
9月9日「重陽の節句」をご存知ですか。
給食では毎年出しているので、知っている子が増えてきました。
「菊の節句」「栗の節句」とも言われ、今年は初登場の「栗まんじゅう」がつきました。
お家で感想をきいてみてください。
9月7日 今日の給食(161号)
【冷やしうどん 牛乳 生揚げの五目煮 かき揚げ なし】
年に1度の「冷やしうどん」と「なし」でした。
うどんは前日から楽しみにしている子がいました。
「なし」は少し小ぶりでしたが、甘くてシャキシャキでとてもおいしかったです。