田原市立衣笠小学校

カテゴリ:4年生

【4年生】力いっぱいがんばった!運動会!

23日(土)の運動会では、清々しい青空の下、子どもたちはこれまで練習してきた成果を発揮することができました。選手入場から閉会式まで、竹取合戦や大玉送りなどの赤白対抗種目や短距離走、音楽部とカラーガード部、そして係の仕事や応援など、すべての場面において、目を輝かせて自分の力を出し切りました。その真剣な眼差しと凛々しい表情を見て、とてもうれしくなりました。この運動会で見せた姿こそ、4年生として日々成長している証だと思います。

また、保護者の皆さんには、子どもたちが力を発揮できるよう、体調管理や必要なものの準備など、ご協力いただきありがとうございました。

 運動会が終わり、早いもので4年生になって2カ月が過ぎました。運動会のような行事だけでなく、これからも毎日の学習や部活動など、成長できる場面が多くあります。運動会でがんばれたことを自信にして、自分なりの目標をもって取り組み、ますます成長してほしいと思います。
 

 

【4年生】初めてのおにいさん・おねえさん

 5月1日(木)は、遠足の予備日のため、お弁当持ちでした。この日は、ペア学年の2年生と一緒に食べました。
 給食の時間になり、2年生の教室まで迎えに行きました。教室に入り、同じ縦割り班のペアの2年生を見つけると、少し恥ずかしそうにしながら声をかけました。自己紹介を終え、手を繋ぎながら衣笠ランドや栄巌古墳へ行き、お弁当を食べ始めました。最初は、戸惑っている様子も見られましたが、少しずつ笑顔で話をするようになり、お弁当を食べ終えると一緒に遊ぶ姿も見られました。
また、優しい言葉で話し掛けたり、手を繋いでゆっくり歩いたり、2年生のおにいさんやおねえさんとなって接する姿が見られました。これからも、2年生とは、ペア読書やペアはみがきなど、さまざま活動を一緒に行っていきます。
 それらの活動の中で、相手の気持ちを優先して考えたり、相手のために行動したり、4年生として「大きくジャンプ!!」してほしいと思います。
 

 

4年図画工作「心わくわく春の花~花からのメッセージ」

 先週、図画工作「心わくわく春の花~花からのメッセージ」の学習に取り組みました。花を「目」でじっくりと見て、「手」でスケッチペンや筆を持って描き、「心」で花や自分と会話をしながら描きました。最後には、4年生でがんばりたいことを一人一人力強く書き、「世界に一つだけの作品」を完成させました。多くの子どもたちが、最後までじっくりと取り組み、作品を完成さえたことに満足そうな顔をしていました。
 

ありがとうございました ~教育実習~

 1011日(金)に、2週間にわたって教育実習生として勉強していた金田先生が本校を去られました。先生は、大学に戻って、自分の夢の実現に向けてさらに勉強を続けます。今回の経験を基に、より一層がんばってほしいと思います。

お年寄りとのふれあい ~3・4年老人会と草取り~

 531日(金)940分より1時間かけて、校庭周辺の草取りを老人会の方々と34年生で行いました。「これから、出会ったらあいさつをしましょうね。」と自己紹介をしました。草の取り方を教わったり、お話をしたりしながら一生懸命草取りをしました。みんなで協力したので、学校がすっきりきれいになりました。一輪車を使って何度も集めた草を運ぶ3年生、積極的に片付けを行う4年生の姿が見られました。老人会の皆さん、ありがとうございました。

気をつけてすごします ~3・4年交通安全教室~

 522日(水)1040分より1時間かけて、校庭で交通安全教室を行いました。トラック協会の人に、トラック4台を校庭に並べていただき、内輪差による巻き込みや、運転席からの死角を体験しました。歩行者・自転車・自動車みんなが交通安全に気をつけましょう。

ごんの気持ちの変化を考えて読もう~4年2組 研究授業~

  6日の2時間目に、4年2組で国語科の研究授業がありました。

地元愛知県の童話作家、新美南吉の名作「ごんぎつね」の最後の場面でのごんの気持ちをみんなで考えて、発表しました。子どもたちは活発に意見を発表し、活気溢れる授業でした。

 他の南吉の作品にも親しんでみるとよいでしょう。
 

劇の小物作りをしました!!

 学芸会の練習が本格的になってきました。

 4年生は、5日の6時間目に劇で使う小物作りをしました。自分たちの手で劇を成功させるんだ、という意気込みが伝わってきました。

 今年の劇のスローガンは、「演技で満開!笑顔の花」です。17日の学芸会本番が楽しみですね!

板書の仕方のご指導がありました~KYTS~

 1日の授業後、先生の勉強会「KYTS」が開かれました。

 来週国語科で研究授業を控えているので、板書の仕方を教務主任や国語主任を中心に話し合いました。カラーチョークの使い方や、どのようなレイアウトをするかを勉強しました。

 新任の先生も、意欲的に学習会に参加していました。今後の活躍が期待できますね。

幽玄なる筝の調べ~4年生だより~

 31日のなかよし集会では、4年生が筝という和楽器で「さくらさくら」の発表を行いました。初めて耳にする筝の音色に、会場はしんと静まりかえっていました。

 他学年からは、「いい音色だった」「僕も演奏してみたい」等の感想が寄せられました。日本の伝統の良さを再確認しました。
 

水泳教室がありました

 23、24日の午前中に、3・4年生を対象とした水泳教室が開かれました。

 水馴れから始まり、息継ぎの仕方や体を水平にして泳ぐことを教わりました。

 今日の午後からプール開放も始まります。夏休みにたくさん練習して、検定にどんどんチャレンジしてみてください。

南部浄水場の見学に行きました

 17日の午前中、4年生は社会科の学習の一環として豊橋市にある南部浄水場の見学に行きました。

 毎日の暮らしの中で使う水をどのようにきれいにしているか、またその仕事に携わっている人々の努力がよく分かりました。

 これからの生活で、水を大切に使おうと思いました。
 

お囃子の旋律作りをしよう   ~4年1組 音楽科研究授業~

 22日の5時間目に、4年1組で音楽科の研究授業がありました。

グループごとに四季をテーマにした旋律を作り、友だち同士でより良くするためのアドバイスをしていました。

後日和太鼓のリズム伴奏をつけて発表会を開くとのことです。どんな旋律ができるのか楽しみですね。
 

トラックの内輪差の怖さがよく分かりました

 29日の3時間目に、中学年を対象に交通安全教室が開かれました。

トラック協会の方々を講師に招き、実際に校庭内を大型トラックが左折する様子を観察しました。

その後トラックの運転席に乗って、トラックからの視点が高く死角があることがよく分かりました。これからも交通安全に気をつけたいとあらためて思いました。
 

2分の1成人式を挙げました

 22日に、4年生は2分の1成人式を行いました。

 午前中は、お家の人に渡す紅白の蒸しパンを作りました。

 5時間目には、学習室で思い出の写真クイズをしたり、お家の人に手紙を渡したりしました。

 最後に皆で記念撮影を行いました。4月からは、高学年のお兄さん・お姉さんとして低・中学年を導いてあげてください。
 


名画のおはなしが聞こえてくるよ ~4年1組 図画工作科授業~

 12日の4時間目に、4年1組で図画工作科の研究授業がありました。

名画を見て、「いつ」「どこで」「誰が」を考えてお話づくりをしました。

イメージを膨らませて、自分たちだけのお話づくりをどのグループも楽しみながら取り組むことができました。
 

百人一首大会をしました

 10日の6時間目に、4年生は国語の時間に学習している百人一首で1組対2組で初めて試合を行いました。

 先生が上の句を読み終わる前に、字札を取る子もいて家庭での勉強の成果を発揮することができました。

 次回はどちらの学級が勝つのか?楽しみですね
 

創ろう!!僕らの秘密基地     ~4年 図工~

4年生では、図工の時間に、森に作ってみたい自分の秘密基地を想像して、ミニ秘密基地を作っています。

 2階建てにしたり、紙粘土で外壁や家具を作ったりと、自分だけの秘密基地が着々と作られています。

 どんな秘密基地ができあがるのか、今から楽しみですね。

春の訪れを探そう!!

 4年生では、4月から理科の時間に継続して行ってきた「季節と生き物」の単元のまとめをしています。

 今までスケッチしてきた自分の木のスケッチや、季節の動植物のスケッチをまとめてミニブックにしたり、学校の敷地内に生えている木々のつぼみの様子を調べています。

 植物には、1年で枯れてしまうけど種で子孫を残すものと、春になると新しい芽をつけるものがあることが分かりました。
 

水の温まり方を調べよう!!

 19日の5時間目に、4年2組で今年新たに購入したサーモテープを使って、水がどのように温まっていくかを調べる実験を行いました。

 熱していくにつれ、テープの色が徐々に赤くなっていく様子に、子どもたちは歓声を上げていました。

 仮説を立てて実験・検証することの楽しさがよく分かりました。