ブログ
10月20日 手芸クラブ(480号)
手芸クラブ
10月20日 消しゴムハンコクラブ(479号)
消しゴムハンコクラブ
10月20日 折り紙クラブ(478号)
折り紙クラブ
10月20日 パソコンクラブ(477号)
パソコンクラブ
10月20日 将棋クラブ(476号)
将棋クラブ
10月20日 ソフトバレークラブ(475号)
ソフトバレークラブ
10月20日 卓球クラブ(474号)
卓球クラブ
10月20日 球技クラブ(473号)
球技クラブ
10月20日 ゲートボールクラブ(472号)
ゲートボールクラブ
10月20日 グランドゴルフクラブ(471号)
グランドゴルフクラブ
10月20日 本日のクラブー凧クラブ(470号)
本日は6時間目にクラブがありました。のんびりと自分の好きなことに取り組む、子どもたちにとってとても好きな時間です。本日もたくさんのボランティアの方が助けてくれました。


凧クラブ
凧クラブ
10月20日 5年1組 社会(469号)
5時間目、5年1組は社会科の授業でした。「こちら衣笠報道ステーション」の勉強を進めていました。みんなで全校のみなさんに取材に行き、報道番組を作る予定です。写真はそのための作戦会議を班ごとに開いている場面です。さて、どんなことを取材にいくのでしょう。ぜひ訊いてみてください。
10月20日 5年2組 社会(468号)
5時間目、5年2組は社会科の授業でした。「水産業」についての学習を進めていました。習ったことを「クロスワードパズル」の問題で試していました。例えば「魚、貝、海藻を育てたり、取ったりする産業は〇〇〇〇〇〇〇」です。どのぐらいわかったかな。
10月20日 ひまわり組生活(467号)
5時間目、ひまわり組は農園の仕事をしていました。焼き芋集会で出た、たくさんの「灰」を土に戻していました。こうすることで、土に栄養がつきます。次に育てる野菜がたくさんできます。
10月20日 たんぽぽ組算数(466号)
5時間目、たんぽぽ組は算数でした。それぞれの課題を自分で進めています。忘れてしまったところは先生に聞いています。
10月20日 職員室でもー赤い羽根募金運動(465号)
美化委員会の募金運動。昼休みは職員室へ。先生たちにも募金を呼びかけていました。
10月20日 第2回学校評議員会(464号)
本日は9時35分より12時ぐらいまで学校評議員会がありました。内容のテーマは2つ。「コミュニティスクールについて(講演会ー前福江中校長・久瀬先生)」と「学校参観」でした。地域とつながる学校づくりをどのように進めていったらいいのか、貴重な御意見をいただきました。
10月20日 3年2組焼き芋準備(463号)
今日は焼き芋の日です。朝、焼き芋の準備を3年2組も行っていました。何をしたのかは、ぜひ訊いてみてください。
10月20日 3年1組焼き芋準備(462号)
朝、3年生の教室を通ると、焼き芋の準備をしていました。いよいよ本日は2時間目から焼き芋が始まります。どんな手順で焼く準備をしたのかは、ぜひ訊いてみてください。
10月20日 美化委員会ー赤い羽根募金運動(461号)
今日明日と赤い羽根募金運動が始まりました。子どもたちは家でドラえもん募金を行い、学校に持ち寄ります。それを朝、美化委員会の子たちが集めてその後職員室の委員会の先生に届けるという流れです。美化委員も各教室で上手に説明しています。明日も行う予定です。
