ブログ
4月22日 今日の給食(18号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ショーロンポー そえ野菜 お祝いゼリー】
入学・進学祝いのデザートがつきました。マーボー豆腐も大人気で、どのクラスもよく食べていました。
1年1組は、全員がデザートまで食べられたそうで、担任の先生も驚いていました。
お家で感想をきいてみてください。
授業参観、PTA総会(17号)
4月19日(金)午後、授業参観とPTA総会、学級懇談会、PTA専門部会を行いました。PTA総会は、授業参観後に教室に残っていただき、モニター越しに行いました。PTA総会では、事前に撮影した職員の動画で自己紹介をしました。その後、学級懇談会を行いました。コロナ禍を経て、PTA総会の形も変わっています。懇談会後、PTA委員の皆さんと職員で専門部会を行い、それぞれの部会の活動計画を話し合いました。
チラシ情報11
チラシ情報10
チラシ情報9
チラシ情報8
チラシ情報7
チラシ情報6
チラシ情報5
チラシ情報4
チラシ情報3
チラシ情報2
チラシ情報1
学校の様子(16号)
4月19日(金)午前の学校の様子です。
全国学力・学習状況調査(15号)
4月18日(木)、午前、6年生が全国学力・学習状況調査で国語と算数のテストを受けました。日本中の小学6年生が、同じ時間にテストを受けています。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
4月17日 今日の給食(14号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 揚げ鶏のてりごろも きゅうりの塩昆布あえ】
今日は、給食の人気メニューの揚げ鶏でした。
給食2日目の1年生も、おかわりをたくさんしてよく食べていました。
お家でも感想をきいてみてください。
1年生給食(13号)
4月16日(火)1年生の初めての給食です。この日のメニューは、カレーライス、大豆のサラダ、牛乳でした。給食の準備に慣れるまでは、しばらく4時間目の授業を早めに終わって、手洗いや着替えに取り掛かります。どちらの学級も上手に配膳ができていました。人気のカレーライスで、どの子もモリモリ食べていました。明日の給食も楽しみですね。
退任式(12号)
4月15日(月)午後、退任式を行いました。昨年度末に異動された先生たちが来校され、子どもたちとお別れをしました。5名の先生がみえ、それぞれ子どもたちに一言ずつお話しました。最後に一緒に校歌を歌って送り出しました。式の後で、それぞれの先生たちが、昨年度関わりのあった子どもたちと、言葉をかわしたり、感謝の手紙を渡したりして、別れを惜しみました。転出された先生方、本当にありがとうございました。
4月12日 今日の給食(11号)
【ジンジャーポークサンド 牛乳 白いんげんのポタージュスープ 甘夏】
田原市でたくさん作られる旬の果物「甘夏」が登場しました。
「苦くてすっぱい味がする」と顔をしかめながら食べている子もいましたが、
「おばあちゃんがたくさん作っているよ」「お家でははちみつをかけていっぱい食べるよ」「はっさくの方が好きかな」と、家庭での経験とつなげて喜んで食べている子もたくさんいました。
厚皮をむくときあるあるで、厚皮がポキっとなっている子もいますが、少しずつコツを掴んで上達しています。
いい調子!
おしい!あとちょっとだったね!
4月11日 今日の給食(10号)
【ごはん 牛乳 青のりのみそ汁 いわしの有馬煮 ごまあえ】
有馬煮は山椒が入った煮物です。魚嫌いの子もいますが、おかわりに並ぶ子もたくさんいます。
「タレを多めにしてください!」と先生にお願いし、ごはんのおともにしている姿もありました。
お家で感想をきいてみてください。