ブログ
アジア大会応援給食取材(79号)
7月17日(木)アジア大会の応援給食「インドの日」で、6年生の学級が取材を受けました。このメニューを考えた栄養教諭の先生から、今日のメニューについて説明がありました。市役所やテレビ局、新聞社の方が来て、給食の様子を取材・インタビューをしていきました。みんないつもと違う雰囲気でしたが、おいしく食べていました。来年のアジア大会では、田原市がサーフィン競技の会場になるそうです。大会へ出場するアジアの国々に関心を持って、大会を盛り上げていけるといいですね。
7月7日 アジア大会応援給食 インドの日(78号)
【ナン 牛乳 キーマカレー カチュンバル 発酵乳】
来年度9月から10月、アジア競技大会が愛知県で行われます。
それにちなんで、給食では「アジア大会応援給食」が出ます。
第1弾は、「インド」です。
人気の「キーマカレー」と5年ぶりの「ナン」、新メニューのレモンが効いたサラダ「カチュンバル」、ラッシーの代わりの「発酵乳」です。
今年度と来年度で8回計画していますのでお楽しみに♪
チラシ情報57
チラシ情報56
チラシ情報55
チラシ情報54
チラシ情報53
保健だより 7月号
全校集会(78号)
7月16日(水)昼、給食委員会が朝食の大切さを呼びかける全校集会を行いました。体育館では、熱中症が心配されるため、オンライン開催です。事前に録画しておいた寸劇を使いながら朝食にまつわるクイズをしました。給食委員会の子たちは、これまでにしっかりと準備をしてきました。朝食への意識付けとなるよい集会になりました。集会の後、各教室で今月の歌を歌いました。
5年生NIE出前授業(77号)
7月16日(水)午前、5年生が、中日新聞のNIEコーディネーターを講師に、新聞切り抜きについて学習しました。各地の学校から応募された作品を見せてもらい、作り方を学びました。レイアウトの仕方や記事の選び方など、作る際のコツをいろいろ教えてもらいました。後半は、実際にグループごとにテーマを決めて、記事を切り抜いて配置を考えて、新聞切り抜き作品作りをしました。時間の都合で、完成まではできませんでしたが、子どもたちは新聞記事を通して、社会の出来事への関心が高まっていました。2学期には、新聞切り抜きを完成させる予定です。
チラシ情報52
チラシ情報51
チラシ情報50
チラシ情報49
読み聞かせ(76号)
7月10日(木) 授業の前に、ボランティアの方の読み聞かせがありました。2年生は、パネルシアター「はてなとおひさま」でした。オルガン伴奏もあって、子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。外は朝からうだるような暑さですが、空調の効いた教室でお話を聞いていると、朝からとても落ち着いた雰囲気になります。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
チラシ情報48
7月7日 今日の給食(75号)
☆七夕給食
【ちらしずし 牛乳 もずくのすまし汁 星形ミンチカツ 七夕ゼリー】
行事食でした。
天の川に見立てたもずくが入ったすまし汁やちらしずしで、華やかな給食でした。
「今年のゼリーは星入っていないね」と少し残念そうな子もいましたが、「ぶどうゼリーがおいしい」と喜んで食べていました。
2年生の子が「今日はおじいちゃんの誕生日!令和7年7月7日に77歳になるんだよ!」と指をおって7を数えながら教えてくれ、聞いたみんなをハッピーな気持ちにしてくれました。