田原市立衣笠小学校

ブログ

6月9日 5年1組英語「How do you spell ~?」



「How do you spell your name?」、あなたの名前のつづりは?
アルファベットで説明し、書けるように学習していました。みんな、集中して勉強していました。先生は・・・。そうです。2人先生でチームを組んで授業をしています。

6月9日 4年1組書写「姿勢を正して・・・」



「背筋ピン、お尻キュッ」と先生の声かけでみんな良い姿勢です。4年1組は書写の授業でした。姿勢を教科書を見て、チェックをしていました。習字の筆を実際にもって書いてみるのが楽しみです。

6月9日 2年2組算数テスト



1時間目、2年2組は算数のテストを行いました。グラフの勉強の力試しです。黒板には「3回見直し」と書かれています。テストを慎重に見直すことでミスをなくしていこうということですね。「みんな、ファィト!」

6月8日 6年生クリーン大作戦





6年生が家庭科の授業で掃除の勉強をしました。割りばしや使い古したタオル、新聞紙など身近な材料を使って道具を手作りし、汚れの種類や汚れが溜まっている場所によって、道具を変えながら掃除をしました。

6月8日 2年1組給食



2年1組の給食風景です。コロナ対策により、①机を離して ②しゃべらずに ③食べ終わった人から歯磨き(水場の密をふせぐため)などを気をつけています。以前のように楽しくしゃべりながらはできません。しかし、みんなと食べられるだけでもおいしく食べられています。

6月5日 「おはよう」と笑顔ではじまる1日ーPTAあいさつ運動




 本日はPTA委員のみなさんが、挨拶運動を行いました。『「おはよう」と笑顔ではじまる1日』の旗を片手に、さわやかな挨拶をしてくださいました。
 学校再開直後の子どもたちをはげまそうという心が伝わってまいりました。
『「おはよう」が、1日がんばれと 背中おす』
感謝!!!!

6月4日 1の2国語授業「り」



1の2、1時間目は国語。ひらがな「り」の書き方の勉強でした。「しゅー」「はね」「しゅー」「はらい」先生のかけ声とともに手を前にあげて「そらがき」練習をしていました。みんな、集中していました。

6月4日 1の1国語授業「ゆ」



1時間目、1の1は国語の勉強をしていました。ひらがな「ゆ」の書き方です。最初に先生の書いた字の間違いさがし。そして「そらがき」(手をあげて先生に向かって、空気に書くこと)。最後に実際にプリントに書いていました。みんな、集中して勉強できました。