ブログ
9月30日 避難訓練(地震・火災)
震度6弱の地震、その後、理科室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。「姿勢を低く」「頭と体を守って」「揺れが収まるまでじっと待つ」のシェイクアウト行動を意識し、落ち着いて運動場まで避難しました。
どんな場面でも、シェイクアウト!

教室

昇降口

外

運動場

廊下

地震が収まったら、静かに移動

屋外へ出たら、すみやかに運動場まで避難する。


「自分の命は自分で守ること」「シェイクアウト行動」の重要さについて、校長先生からお話をお聞きしました。

シェイクアウト行動の確認をする子ども達
どんな場面でも、シェイクアウト!
教室
昇降口
外
運動場
廊下
地震が収まったら、静かに移動
屋外へ出たら、すみやかに運動場まで避難する。
「自分の命は自分で守ること」「シェイクアウト行動」の重要さについて、校長先生からお話をお聞きしました。
シェイクアウト行動の確認をする子ども達
授業公開
たくさんの保護者の方々に、子ども達の様子をご覧いただきました。ありがとうございました。







9月27日 観劇会「ぱらりっとせ」
劇団風の子中部さんによる「ぱらりっとせ」の観劇会を行いました。竹馬や笠まわしなどの昔あそびや、おはなし「はなさかじぞう」などの演目は、たった3人の方で演じられているのに、時間を忘れるくらいの大満足な上演でした。






9月12日 運動部、神戸小と練習試合
10月12日のバスケットボール大会に向け、神戸小学校の子ども達と練習試合を行いました。日頃の練習の力を試しつつ、一つ一つの動きを確認するような真剣な試合の様子でした。


衣笠フェスティバル 番外編②
衣笠フェスティバルは、子ども達がとても楽しみにしているイベントです。どのブースも長蛇の列!でも、待ち時間も楽しめる衣がっさ子を紹介します。

開始早々、「ゾンビ屋敷」にはずらりと列ができました!

次は私たちの番!どきどき!

「わらいの部屋」「宝さがし」「魔王をたおせ」のブース前
♪ここからは、笑顔で順番を待つ子ども達を紹介します♪





開始早々、「ゾンビ屋敷」にはずらりと列ができました!
次は私たちの番!どきどき!
「わらいの部屋」「宝さがし」「魔王をたおせ」のブース前
♪ここからは、笑顔で順番を待つ子ども達を紹介します♪
衣笠フェスティバル 番外編③
企画委員会の子ども達は、衣笠フェスティバルのために愉快なオープニングを計画し、司会進行をしてくれました。衣レンジャーが登場すると、会場からは大歓声。「順番を守る」「走らない」「グループで動く」などのルールをおもしろおかしく教えてもらいました。


フェスティバル終了後、全校のみんなで企画委員会の子ども達に拍手で感謝の気持ちを伝えました。


フェスティバル終了後、全校のみんなで企画委員会の子ども達に拍手で感謝の気持ちを伝えました。
衣笠フェスティバル 番外編①
4年生~6年生は、前半と後半に分かれて、係の仕事をしました。あまりの盛況振りに、てんやわんやな様子もありましたが、お客さんを笑顔で迎え、ていねいに説明をしている姿が印象的でした。

「めいろ」に案内する4年生

開始前に、笑顔でお客さんを待つ5年生

点数を記入してあげる5年生

「宝さがし」で場所を教えてあげる受付係の6年生

「気配切り」で仕事をする6年生
「めいろ」に案内する4年生
開始前に、笑顔でお客さんを待つ5年生
点数を記入してあげる5年生
「宝さがし」で場所を教えてあげる受付係の6年生
「気配切り」で仕事をする6年生
衣笠フェスティバル 6年2組
6年2組は、毎年盛り上がるストラックアウトを担当しました。
『ストラックアウト』

いくつ当てられるかな

けっこう距離があるんです。

当てた!

えいっ
『人間すごろく』

教室に大きなすごろくを作りました。

サイコロをふり、出た数を進んでいきます。

最後まで、ていねいにお客さんをサポートしました。
『宝さがし』

どこかに宝が隠されています。

どこかな~、ここかな~?

いくつ見つけられたかな。
『ストラックアウト』
いくつ当てられるかな
けっこう距離があるんです。
当てた!
えいっ
『人間すごろく』
教室に大きなすごろくを作りました。
サイコロをふり、出た数を進んでいきます。
最後まで、ていねいにお客さんをサポートしました。
『宝さがし』
どこかに宝が隠されています。
どこかな~、ここかな~?
いくつ見つけられたかな。
衣笠フェスティバル6年1組
6年1組のブースを紹介します。おばけものは毎年恒例の企画で、子ども達に大人気です。
『ゾンビ屋敷』

体育館舞台裏を利用しています。

暗い中を恐る恐る進むと・・・

ゾンビが待ち構えていて・・・

こ、こわいけど、(ゾンビ笑ってる・・・)

でも本当は、こんなにかわいいゾンビ♪
『気配切り』

目隠しをし、気配を探します。

ここだ!と感じたら、大きく振りかぶって

えいっ

何度も切られて、がんばりました。
『たたいてかぶって じゃんけんぽん』

場所は音楽室。体育館からマットを運んできました。

じゃんけんぽんっ

たたかれる~

たたいちゃうぞ~

勝った~!

かぶるより逃げろ~
『ゾンビ屋敷』
体育館舞台裏を利用しています。
暗い中を恐る恐る進むと・・・
ゾンビが待ち構えていて・・・
こ、こわいけど、(ゾンビ笑ってる・・・)
でも本当は、こんなにかわいいゾンビ♪
『気配切り』
目隠しをし、気配を探します。
ここだ!と感じたら、大きく振りかぶって
えいっ
何度も切られて、がんばりました。
『たたいてかぶって じゃんけんぽん』
場所は音楽室。体育館からマットを運んできました。
じゃんけんぽんっ
たたかれる~
たたいちゃうぞ~
勝った~!
かぶるより逃げろ~
衣笠フェスティバル 5年2組
5年2組は、3つのブースを担当しました。『ゴム鉄砲』では巨大ゴム鉄砲が登場し、輪ゴムの跳ぶ速さに驚かされました。
『ゴム鉄砲』

係の子が使い方を教えてあげます。

割りばしでできてます。色も迷彩でかっこいいです。

狙いを定めて・・・

けっこう距離があって、難しい!
『キックボーリング』

水を入れたペットボトルがピン代わりです。

フォームがきまってます!

『歩数をかせごう』

歩数計を付けてもらいます。

これでいいのかなあ~

なんだか楽しくなってきた!

走る!走る!

うお~~~!

岡田先生も走る!
『ゴム鉄砲』
係の子が使い方を教えてあげます。
割りばしでできてます。色も迷彩でかっこいいです。
狙いを定めて・・・
けっこう距離があって、難しい!
『キックボーリング』
水を入れたペットボトルがピン代わりです。
フォームがきまってます!
『歩数をかせごう』
歩数計を付けてもらいます。
これでいいのかなあ~
なんだか楽しくなってきた!
走る!走る!
うお~~~!
岡田先生も走る!