田原市立衣笠小学校

ブログ

今日は全校出校日でした

 6日は全校出校日で、久しぶりにほぼ全員一堂に会しました。

先月行われた水泳大会の上位入賞者と、昨日行われた陸上選手権大会の上位入賞者の表彰が行われました。

再来週の学年出校日に向けて、計画的に宿題を終わらせて、残りの 夏休みを満喫しましょう!
 

陸上大会があります

5日に、田原市陸上競技場において陸上選手権大会が開催されます。

 今日は当日参加する選手の子たちに、当日の概要説明が行われました。

 当日も暑い日が予想されます。暑さ対策をしっかりして、これまでの練習の成果を発揮してください。

向日葵が育ってきました

夏の花の代名詞といえる向日葵がぐんぐん育ってきました。

 今週も暑い日が続くみたいですね。熱中症に気を付けて、引き続き夏休みをエンジョイしてください。

ゴーヤのグリーンカーテンが伸びています

 ひまわり・たんぽぽ学級の前で育てているゴーヤのつるが今年も校舎2階まで伸びる勢いで成長しています。

 これだけよくゴーヤが生育するのは、それだけ温暖化がすすんでいる、ということでしょうかね・・・?

運動会に向けて

 今週から音楽部の練習が屋外で始まりました。

 カセットテープに合わせて、運動会でのマーチングの歩き方の練習をしています。

 練習の成果は、9月の運動会で披露できると思います。ご期待ください。

 

職員で環境整備作業を行いました

 25日の午前中、学校職員総出で環鏡整備作業が行われました。

 フェンス際の剪定や、駐車場のライン引き、タイヤのペンキ塗り等を行いました。

 出校日にどこがきれいになったか探してみるのも面白いかも知れませんね。

プール開放が始まりました

 今週からプール開放が始まりました。

急に暑くなり、プールでの水遊びがうれしい毎日です。自由時間にビーチボールの使用が許可され、子どもたちはなかよくビーチボールを使っていました。

 プール開放は、来月21日(お盆の期間は除く)の午後まであります。暑い日にはぜひ来てください。

水泳教室がありました

 23、24日の午前中に、3・4年生を対象とした水泳教室が開かれました。

 水馴れから始まり、息継ぎの仕方や体を水平にして泳ぐことを教わりました。

 今日の午後からプール開放も始まります。夏休みにたくさん練習して、検定にどんどんチャレンジしてみてください。

よい夏休みを!!

  20日に1学期終業式がありました。

今年は、欠席0の日がまだ1日もないのが残念でしたが、誰1人大きな怪我もなく夏休みを迎えることができたのでよかったです。

 校長先生のお話の後、生徒指導担当から「水辺で遊ばないこと」「花火を子どもたちだけでやらないこと」などのお話がありました。

 9月3日には、また元気な姿で全員登校できることを願います。

※ブログ「衣小ニュース」は、筆者が出張の関係などで9月3日までは不定期更新になります。ご了承ください。
 

ドッジボール大会がありました

 19日の昼放課に、ドッジボール大会がありました。

 各学年とも、1組対2組で2試合行いました。

 今年の結果は・・・明日発行の「げんりゅう」で詳しくお伝えします。

水泳大会選手激励会がありました

 18日の昼放課に、今週末本校にて行われる水泳大会の選手激励会がありました。

 今年の激励会はプールサイドで行われ、選手たちの泳ぎを見てから在校生たちがエールを送りました。

 今週末、お時間のある方は是非応援をよろしくお願いします。
 

南部浄水場の見学に行きました

 17日の午前中、4年生は社会科の学習の一環として豊橋市にある南部浄水場の見学に行きました。

 毎日の暮らしの中で使う水をどのようにきれいにしているか、またその仕事に携わっている人々の努力がよく分かりました。

 これからの生活で、水を大切に使おうと思いました。
 

ドッジボール大会に向けて

 12日の2時間目に、1年生は体育の時間に1組対2組でドッジボールの練習試合を行いました。

今回は1組が勝ちました。来週のドッジボール大会ではどちらが勝つでしょうか?(その模様は次号の「げんりゅう」にてお伝えします。)
 

七夕会をしました

 10日の4時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級では毎年恒例の七夕会をやりました。

 歌やお笑い、クイズなどの1発芸をみんなで披露し合い、楽しい一時を過ごしました。

 短冊に書いた願い事を実現させるため、努力する決意を新たにすることができました。

七夕の飾り付けをしました

   明日の保護者会に向けて、各クラスでは七夕飾りを竹につけて廊下に飾りました。

 短冊には、それぞれの願い事を記し、提灯や吹き流しなどの飾りを折り紙で折りました。

 保護者会の折には、子どもたちがどんな願い事を書いたのか見ていただけたらと思います。

ふれあいキャンプに行ってきました!!

  5日、6日とひまわり・たんぽぽ学級は休暇村伊良湖で行われたふれあいキャンプに参加しました。

開村式と体験教室の司会やカレー作りは、みんなで力を合わせて頑張りました。また、キャンドルサービスや体験教室では他校の子たちと触れ合うことができました。

2日間楽しい思いでがたくさんできました。
 


 

 

カブトムシが羽化しました!!

 ひまわり・たんぽぽ教室で育てていたカブトムシの蛹が羽化しました。

オス4匹とメス1匹の計5匹が無事成虫になりました。

これからも大事に世話をして長生きさせたいです。
 

数を合わせたり増やしたり    ~1年1組 算数科研究授業~

 3日の3時間目に、1年1組で算数科の研究授業がありました。

答えが「6」になる足し算の式を作ることを、指や数カードを使っていくつできるかを考えました。

できた式を縦に並べると、「前の数字は1ずつ増え、後ろの数字は1ずつ減っている」ことが分かりました。
 

さらにくわしく学校を探検しました!!

 2日の3時間目に、1年生は再び生活科で学校探検を行いました。

今回は、校長室や職員室など普段立ち入りが禁止されている教室にも入室許可が下り、その部屋の内部の様子を細かく観察することができました。

衣笠小学校のことが一層よく分かりました。
 

無事にできました!!

 28日の夜は、天候に恵まれ無事キャンプファイヤーをすることができました。

今年も登場した火の神から恵みの火を分けてもらい、その火を囲んでスタンツをしました。当日は、約3時間かけて田原市から大勢の先生方も参加し、童心に帰って一緒に「マイムマイム」や「鬼のパンツ」を踊っていました。

 大トリに、これまで練習してきたトーチトワリングを大勢の子どもたちが披露しました。演技が終わった後、見ていた先生方からは大きな拍手が惜しみなくおくられました。
 


行ってきます!!

 28日に5年生は欠席もなくキャンプに行くことができました。

 向こうは天気は大丈夫でしょうか?今から私も現地に行ってきます(^o^)丿

 ※キャンプファイヤーの様子は、明日お伝えします。

カラーガード部の練習が始まりました

 今週からカラーガード部が始まりました。運動部の女子の中から希望者が集い、体育館で練習をしています。

 6年生が4年生に旗の振り方や腕の曲げる角度を鏡を見ながら教えています。練習の成果は、運動会で披露されます。

 どんな演技になるか、今から楽しみですね。
 

先生の似顔絵コンテスト、開催!!

 26日のイラストクラブでは、今年赴任された先生方の似顔絵を描きました。

 描いた似顔絵は本人に見せ、選ばれた作品は「げんりゅう」などに掲載される予定です。

 どんな似顔絵ができたか、またいつどこに掲載されるかお楽しみに!

衣笠小学校に、幻の歌が存在!!

  25日の月曜朝会は、校長先生が学校にまつわる歌を紹介しました。

 校歌以外にも「運動会の歌」や「学芸会の歌」など開校当時の先生方が作詞・作曲した曲がありますが、開校式の時のみ歌われた「幻の歌」があることが分かりました。

 次頁に歌詞を記載してあるので、興味のある方は閲覧してみて下さい。また、この歌について情報をお持ちの方は、ぜひ学校まで連絡願います。

開校の歌

 ふりそそぐ春の光の中で 新しい小学校が生まれた 衣笠山がほほえみ 清谷のせせらぎは

慶びを語り合い 小鳥たちは 歓喜の声をあげる 豊かな緑 白い校舎 澄んだ空 広い運動場

子どもたちは駈け 子どもたちは歌う 

 伸びゆく町の新しい学校 気力に満ちた学校 ぬくもりの伝わる学校 頑張りぬく子の学校

さわやかな学校 わたしたちは作る みんなで作る 「母校 衣笠」 「ふるさと 衣笠」

大地をふみしめ 希望の大空へ向かって 伸びよ 衣笠の子たち 育ちゆけ 衣笠小学校

お囃子の旋律作りをしよう   ~4年1組 音楽科研究授業~

 22日の5時間目に、4年1組で音楽科の研究授業がありました。

グループごとに四季をテーマにした旋律を作り、友だち同士でより良くするためのアドバイスをしていました。

後日和太鼓のリズム伴奏をつけて発表会を開くとのことです。どんな旋律ができるのか楽しみですね。
 

初めての英語活動

 21日の3時間目に、ひまわり・たんぽぽ教室にとって初めての英語活動をしました。

 英語での自己紹介と歌を学んでから、1~16までの数の英語での言い方をゲーム形式で覚えました。

 子どもたちは、次回の英語活動も心待ちにしています。

来週は晴れるといいな・・・

 20日の午後6時から、本校の中庭で5年生のトーチリハーサルが行われました。

たくさんのギャラリーの前で、初めて着火してのリハーサル。火の熱さに尻込みをしていた子もいましたが、両組とも最後までやり遂げました。

 来週28日・29日は天気がいいといいですね。
 

6月の台風、スピード違反ですね・・・(-_-;)

 今日は正午に暴風警報が出され、本校は給食後に一斉下校になりました。

 体育館で通学班ごとに分かれ、お迎えがくる子たち以外は傘や合羽で帰りました。通学団担当の先生が途中まで付き添いました。

 週末の台風5号の動向も心配ですね・・・

たくさん泳ぐぞ!!

 15日の3時間目に、1年生は小学校に入学して初めてプールに入りました。はじめに、プールのきまりや入り方についての指導がありました。

2人1組でバディを作り、お互いに教え合うという形で水泳の授業を行っていきます。

自分の目標をもって、たくさん泳ぎましょう!!
 

睡蓮の花が見頃です

観察池の睡蓮の花が、今年も見事に咲き誇っています。

本日の午後は、全ての教員が出張となるので午後からは家庭学習となります。午後3時までは家から出ないよう、ご指導よろしくお願いします。

歯の染め出しをしました

 13日の5時間目に、1年生で歯の染め出しをしました。

磨き残しがあるとピンクになる染料を使い、自分の歯磨きがよくできているかを点検しました。

ご家庭でも、食後と寝る前にはきちんと歯を磨きましょう!
 

製乳工場の見学に行きました

 13日の午前中、2年生は豊橋市にある製乳工場に見学に行きました。

毎日の給食で飲む牛乳がどのように作られているかがよく分かりました。

これからは残さず飲もうと思いました。
 

ありがとうございましたm(__)m

 9日の衣笠親子フェスティバルに多数のご来場誠にありがとうございました。

今年は中日新聞社から取材が来ました。近々紙面で紹介されると思います。

フェスの詳しい様子は、後日学校通信「げんりゅう」にてお伝えします。
 

水泳部活が始まりました

 今週から水泳部活が始まりました。

バタ足の練習をしたり、50mや100mをなるべく立たないように泳ぐ練習をしています。

来週火曜日にプール開きがあります。体力づくりのために、積極的に参加しましょう!!
 

元気もりもり残さず食べよう ~2年2組 学級活動研究授業~

 7日の5時間目に、2年2組で学級活動の研究授業がありました。

残菜の写真を見て思ったことを発表し、「なぜ給食を残してはいけないのか」を話し合いました。給食センターの栄養士さんをゲストティーチャーに招き、栄養バランスについてお話を伺いました。最後に、自分のめあてを考えて発表しました。

 給食を作ってくれている人々や、食材を提供してくれている人々に感謝して給食を残さずに食べましょう!!
 


給食を残さずに食べましょう!!

6日の給食の時間から、給食委員会による「残飯ゼロ運動」が始まりました。

午後1時になったら、給食委員会が食缶やパットの中身を確認して、残ってなければチェック表に○をつけます。

1週間残飯ゼロのクラスには賞状が授与されます。みんなで力を合わせて、少しでも残飯がゼロになるように頑張ります。

今度は、はっきり見ることができました!!

 6日の午前中、7年ぶりに金星が太陽の前を通過する天体ショーがありました。

遮光版を使って、太陽の中に小さい黒点を確認することができました。

  観察した子たちは、「見えたよ!」「すごい!」と興奮気味に遮光版を覗いていました。
 

衣フェスの歴史が分かりました

 4日の月曜朝会では、校長先生が衣笠フェスティバルの歴史についてお話しました。

フェスティバルは開校した28年前からずっと行われていて、「高学年が低・中学年を楽しませるため」に始まったそうです。昔は運動場で「キャタピラレース」なども行われていたそうです。

 校長先生のお話の後に、4年生とひまわり・たんぽぽ学級のブースの紹介がありました。今週末、たくさんのお越しをお待ちしています。
 

芋のつるさしをしました

 1日の1時間目に、1年生と6年生が南門付近の畑に芋のつるをさしに行きました。

マルチに穴を開け、ペットボトル1本分の水を注いでからつるさしをしました。

秋には大きいお芋が収獲できるといいですね。
 

体力テストがありました

 31日の午前中、体力テストが行われました。

1~3年生は、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げを行いました。この日のために、体育の時間で各学年とも練習をしていました。

 体育の時間以外にも、放課の時間に外で元気に遊び、体力を養ってください。
 


たくさんのお越しをお待ちしていますm(__)m

  30日のなかよし集会では、衣笠フェスティバルのスローガンの発表がありました。

 今年のスローガンは、「のしく りのりで あわせなきぶんで っぱいあそぼう」に決まりました。

 続いて、5年生が出し物の発表をしました。来週末に向けて、着々と準備がすすんでいます。たくさんの方々のお越しをお待ち申し上げております。
 


 

トラックの内輪差の怖さがよく分かりました

 29日の3時間目に、中学年を対象に交通安全教室が開かれました。

トラック協会の方々を講師に招き、実際に校庭内を大型トラックが左折する様子を観察しました。

その後トラックの運転席に乗って、トラックからの視点が高く死角があることがよく分かりました。これからも交通安全に気をつけたいとあらためて思いました。
 

衣フェス準備、進行中!!

 来月9日に、今年も衣笠フェスティバルが開催されます。ひまわり学級でも、出し物の準備を着々と進めています。

 今日の1,2時間目に、保育園児用のハンガーパチンコを5台、小学生以上用の割りばしパチンコを50台作りました。

 皆様の多数のご来場を、子どもたち共々お待ちしています。
 

ありがとうございましたm(__)m

  27日の午前中、学校職員とPTAによる環境整備作業が行われました。

 天気予報通り、真夏日並に暑いなかで草刈りやどぶさらい、消毒頒布を手分けして行い、学校がきれいになりました。

 昼食後、来月9日に行われる衣笠フェスティバルの準備会が行われました。PTAのみなさん、休日にもかかわらず多数のご参加、誠にありがとうございました。
 

さつま芋畑のマルチがけをしました

  25日の5,6時間目に5年生は南門の先にあるさつま芋畑にマルチをかけに行きました。

 マルチを引き終わった後、3年生との芋のつるさしの時の並び方の練習をしました。

 今年も大きいお芋がたくさん収穫できるといいですね。
 

朝の読み聞かせが始まりました!!

 24日の朝から、ボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。

 1年生では、はしごを使ってお殿様が天高く輝く星を取ろうとするお話を聞きました。教室の天井まで届くぐらいの高さに、1年生からは歓声があがりました。

 読み聞かせボランティアのみなさん、今年も1年よろしくお願いします。

たくさん本を読んで、パズルを完成させよう! ~図書委員会だより~

 23日のなかよし集会では、図書委員会が読書感想文の課題図書をスライドで紹介しました。

 今週から、あじさい読書も始まりました。期間中、図書室で本を1冊借りると、パズルのピースが1枚もらえます。

 今、あじさい読書の機関です。ご家庭でも、親子で読書をするようお願いします。

修学旅行に向けて

 22日の3時間目に、6年生を対象に校長先生から修学旅行の心構えについてのお話がありました。

「集合時間をしっかり守ること」や「日本の宝である奈良・京都の寺社仏閣をよく見学すること」などのお話をうかがいました。

 当日の天気は2日とも晴れみたいなので、たくさんよい思い出を作ってきてください。

見れたかな?

 21日の朝、実に932年ぶりに金環日食を観測できるということで、本校では登校時間を遅らせて各家庭で観察する時間としました。

 本校では、日食の時間曇っていてうまく観察できませんでしたが、緑が丘住宅や赤石地区では観察できたそうです。

 見ることができなかった人は、今日のニュースや動画などで見てみるとよいでしょう。

 

ありがとうございましたm(__)m

 19日の陸上大会には、暑い中たくさんの方々が応援に駆け付けてくださり、誠にありがとうございました。

 陸上部のみなさん、お疲れ様でした!!

※今日の陸上大会の様子は、後日「げんりゅう」にてご報告いたします。

先生のサイン集めをしました

 昨日と今日の長放課に、1年生は生活科の一環として先生方のサイン集めをしました。

この活動で、先生に対する話し方や職員室への出入りの仕方を学習しました。

1年生のみなさん、早く先生方の名前を覚えて学校に馴染んでくださいね!
 

司書さんによる読み聞かせ会がありました

 17日の朝、体育館にて司書の小久保さんによる読み聞かせ会が行われました。

 「地球と宇宙のお話」という本で、「地球は太陽の周りを回っている」ことや「宇宙から見ると、青く輝く星」であることが分かりました。また、21日の金環日食にも触れ、「太陽を肉眼で見てはいけないこと」を教えてもらいました。

今図書室には宇宙の本の特設コーナーがあるので、興味をもった人はぜひ図書室に行ってみましょう!!
 

陸上大会選手激励会がありました

  16日の昼放課に、今週末に行われる陸上大会に参加する子たちを激励する会が行われました。

 運動場で、リレーメンバーが模擬戦を行いました。観戦している低・中学年や保護者の方々から熱い声援が送られていました。
 


 

 

 その後、有志によるエールが送られ、校長先生からも温かいお言葉をいただきました。

 今週末ご都合がつく方はぜひ応援をよろしくお願いします。
 


明日から始まります

 明日から22日まで緑の募金が始まります。

 今日の園芸委員会では、緑の羽根を各クラスに配布したり、給食の時に読む募金活動を推進する原稿の音読練習をしました。

 皆様のご協力をよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いしますm(__)m

 14日の授業後、本校の学習室にて読み聞かせボランティアと図書館ボランティアの方々が今年の読み聞かせ活動の打ち合わせ会を行いました。

 田原中学校では、衣笠小学校の卒業生たちの図書館利用率がとても高いのだそうです。

 今年も、木曜日の朝の時間が楽しみですね。ランティアの皆さん、今年もよろしくお願いします。

来週の激励会に向けて

 11日の朝の会の時間に、企画委員会による1~4年生への応援の仕方の伝達式がありました。

   手の振り方や、掛声の出し方などをまず5,6年生が手本を示し、次に1~4年生が真似をしながら覚えました。

 来週月曜日にもう一度練習する機会があります。力強い応援で選手たちに元気を届けましょう!!
 

 11日の5,6時間目に、6年生は文化財課の増山さんを講師に招いて、栄巌古墳の説明会が行われました。

 説明会後、学習室にて実際に栄巌古墳から出土した土器や矢じりを見たり触ったりして歓声をあげていました。

 来週月曜日には、火起こし体験や土器でお粥を作る体験をします。いろいろな体験を通して、古墳時代の人々の心情に触れてみることもよい勉強ですね。
 

自分の校区のことがよく分かったよ!!

  10日の午前中に、3年生は社会科の一環として赤石地区の探検にでかけました。

 グループに分かれて、どこに何があるかを白地図に書きました。

 一緒に歩いていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
 

姿勢を正しくしましょう!!    ~保健委員会だより~

  9日のなかよし集会では、保健委員会が座る時の姿勢について説明しました。

 背筋を真っ直ぐにして、足の裏を床につけ、机とお腹の間を拳一個分空けることが分かりました。

 日頃から意識して、正しい姿勢を心掛けましょう!!

保健委員会だよりの後、校長先生から校歌についての説明がありました。

 衣笠小学校の校歌の歌詞は、開校当時の先生たちが協力して行ったことや校長先生は3番の歌詞を作ったことが分かりました。

 そのことも考えながら、校歌を歌ってみましょう!!

アサガオの種蒔きをしました

  8日の午前中、1年生は生活科の一環としてアサガオの種を蒔きました。

 2人ペアになって、植木鉢に石や土を入れたりしました。

 夏になってきれいな花を咲かせるためにも、これから毎日の水やりをきちんとしていきます。
 

ヤゴの羽化を目のあたりにしました!!

 7日の長放課に、羽化したてのトンボを見つけた子たちがいました。

 学校の敷地内にある観察池で発見したそうです。

 自然と共存することを学ぶことができる学校は素晴らしいですね。

よいG.Wを!!

  学校のツツジが咲き始めました。この1,2週間が見頃になると思います。学校にお越しの際には、ぜひ1度ご覧ください。

 

今年のG.Wは、今日のように雨天が予想されていますが、交通安全に気を付けて元気に過ごし、7日に再び学校でお会いしましょう!!

待ちに待った遠足

 先週からずっと雨天のため延期になっていた遠足が、1日に行われました。

 各学年とも、コースを少し短縮して12時までに学校に戻って来るようにしました。1年生は、滝頭公園、2年生は藤七原、3年生は蔵王山、4年生は藤尾山、5年生は、衣笠山、6年生は滝頭山に行きました。

 今回の遠足で校区の自然に親しむことができ、仲間との絆も深まりました。
 

幼稚園、保育園の先生たちと再会しました!!

 27日の5時間目に、1年生は幼稚園・保育園の先生方を招いて友だち作りの授業をしました。

 自分の名前と好きなものを相手に伝え、最後に握手をしてサインをする活動をしました。授業後の感想では、「新しい友だちができてよかった」「もう一度やりたい」などの感想が寄せられました。

 授業後には、幼稚園・保育園の先生方と本校の1年生・ひまわり学級の担任との懇談会がありました。今後も幼稚園・保育園・小学校の連携を図っていきます。
 

遠足は中止になったけど・・・

 26日は遠足の予定でしたが、雨天のため明日以降に延期になりました。

代わりに、午後の長放課に運動委員会による雨の日クラブが実施されました。体育館にて氷鬼をしました。

明日は遠足が実施されるといいですね。
 

初めての縦割り班活動がありました

 25日のなかよし集会では、本年度初めての縦割り班活動がありました。

お互いに自己紹介をしてから、集会委員を中心に古今東西という遊びをしました。

これからどんどん縦割り班で活動する時間が増えるといいですね!
 

筍掘りをしました

 24日の3時間目に、ひまわりたんぽぽ学級で学校の敷地内にある竹藪に筍を掘りに行きました。

 2人1組になって、スコップで筍の周囲を掘っていきながら筍を掘り出しました。

 筍掘りは本校の春の風物誌です。来年も大きな筍が掘り出せるといいですね。

ありがとうございましたm(__)m

  21日の午後から行われた授業参観、PTA総会に多数のご参加ありがとうございました。

今年も昨年好評だった鯉のぼりが旗めいていましたが、ご覧になりましたか?

 来月16日の学校公開日もよろしくお願いします。

仲良く学校探検をしました

  20日の2時間目に、1、2年生で学校探検をしました。

 仲良く手をつないで、2年生が1年生に理科室や学習室などの位置を教えてあげていました。

 ほほえましい光景に毎年癒されています。
 

動植物になりきりました!!

  19日の1時間目に、1年生は初めて音楽の授業をしました。

 教科書の絵を見ながら自分が知っている歌を発表し、みんなで歌ってから「めだ       かの学校」や「犬のお巡りさん」のCDに合わせて体を動かしました。

 音楽が好きになる子が増えるような授業をこれからも展開していきます。
 

写し絵をしました!!

18日の1時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級では図工の時間に写し絵をやりました。

 画用紙に自分の好きな色を落とし、紙を半分に折って広げてできた模様に子どもたちは驚きの声をあげていました。

 授業参観の折には、ぜひ完成した絵を見ていただきたいと思います。

交通安全のルールを学びました

 17日の2時間目に、1,2年生を対象とした交通安全教室が開かれました。

1年生は「横断歩道は右・左・右を確認してから、耳横ピン!で渡る 」ということを学び、近くの公園から帰る時は先生たちに言われなくてもそれができるという練習をしました。

 今回ボランティアとして参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
 

初めての校歌&給食

  16日から1年生は給食が始まりました。

 割烹着の着方やたたみ方を4限に学び、係分担をして給食を盛り付けました。

 自分たちでよそった給食はとても美味しかったです。
 

  5限に、6年生は1年生に校歌を教えました。

 まず、自分たちが見本として歌い、次に歌詞カードを指なぞりしながら丁寧に教えました。

 お家でもぜひ校歌の練習をして、歌詞カードを見ずに歌えるようにしましょう!!
 

お世話になりましたm(__)m

 13日の5時間目に、本年度の異動で学校を代わられた先生方とのお別れ会(退任式)がありました。

 どの先生方も、本校の学校教育に尽力してくださいました。まことにありがとうございました。

 ※退任式の様子は、来週発行予定の学校通信「げんりゅう」にて詳しくお伝えします。

遊具を安全に使います!!

   12日の2時間目に、1年生は衣笠ランドの遊具の使い方について学びました。

 「危険な遊び方をしない」「みんなで仲良く使う」など、大事なことを教えてもらいました。

 天気のよい日の放課は、みんなで外で元気よく遊びましょう!!
 

初めて書き方の勉強をしました

 11日の1,2時間目に、1年生では鉛筆の持ち方や文字の書き方を勉強しました。

 先生のお手本に合わせて、空中で文字を書く練習をしたり、書き方ノートになぞり書きや自分の名前を練習しました。

 お家でもしっかり練習して、自分の持ち物に名前を書く練習をしてみましょう!
 

交通安全に気を付けて登下校します!!

 10日の午前中に、新1年生に見守り隊の方々から今年も「無事カエル」のお守りをいただきました。

 ランドセルに付けていただいたお守りを大事にし、交通安全に気を付けて登下校しましょう!!
 

あいさつの大切さがよく分かったよ!!

 9日の月曜朝会では、先週の新任式で紹介されなかった新しい教務主任の先生の紹介がありました。

 新しい教務主任の先生からは、「なぜあいさつが大切なのか」「どんなあいさつが望ましいか」というお話がありました。

 集合場所で会う友達や教室に入るときのあいさつ、先生や家の人、近所の人などへのあいさつを進んでするようにしましょう!!
 

入学式の舞台裏

 6日の午前中、輝く笑顔のなか、無事に入学式が行われました。

 学校に来た新1年生たちは、新6年生たちが胸に花を付けて1年生の教室まで手を引いて連れていってあげていました。

 教室では、担任の先生から返事の仕方や礼の仕方など入学式に関わる作法を教えてもらいました。

 ※入学式の様子は、来週発行の学校通信「げんりゅう」にて紹介します。
 

今年もブログ「衣小ニュース」をよろしくお願いしますm(__)m

 5日の午前中、明日の入学式の準備のため新6年生が登校しました。

 学校の掃除や会場準備の後、新1年生をどのように連れて来て座らせるかの予行演習が行われました。

 明日からいよいよ平成24年度の学校教育活動がスタートします。今年はどんな学校になるか楽しみですね。

 ※本ブログ「衣小ニュース」では、日々の学校での教育活動をできる限り毎日更新していきます。本年度も学校通信「げんりゅう」共々よろしくお願いします。
 

1年間ありがとうございましたm(__)m

 23日に修了式が行われました。199日間の学校生活を全員無事に終えることができて何よりでした。交通安全に気を付けて、有意義な春休みをお過ごしください。

 本校ブログ「衣小ニュース」をご閲覧いただきありがとうございました。本日をもちまして、平成23年度のブログ更新を終了いたします。来年度は4月6日から更新予定です。引き続きご愛顧をよろしくお願いします。

                     by 「学校カメラマン」こと  河合
 

2分の1成人式を挙げました

 22日に、4年生は2分の1成人式を行いました。

 午前中は、お家の人に渡す紅白の蒸しパンを作りました。

 5時間目には、学習室で思い出の写真クイズをしたり、お家の人に手紙を渡したりしました。

 最後に皆で記念撮影を行いました。4月からは、高学年のお兄さん・お姉さんとして低・中学年を導いてあげてください。
 


卒業式も無事終了しました

 19日の午前中、第27回卒業証書授与式が行われました。その模様は23日発行の「げんりゅう」最終号でお伝えするとして・・・今日のブログでは、卒業式の後の様子をレポートいたします。

 教室に帰ってから、担任から最後のお言葉と保護者の方々へ感謝の言葉がありました。卒業担任たちの目には光るものがありました。
 



 その後、音楽部の演奏に合わせて去校パレードが行われました。3~5年生は、笑顔と拍手で卒業生たちを見送りました。

 卒業生たちは、パレード終了後友達同士で写真を撮りあったりしていました。一足早い春休みを満喫して、4月からの新生活に備えてください。
 


教育支援員さん、ありがとうございましたm(__)m

 16日、教育支援員さんが最後のお勤めになりました。

 1年生の国語や算数の時に、担任の先生の補助としてこの1年間ご助力いただきました。

 来年度からは、市内の小学校に非常勤講師としてお勤めするそうです。

 1年間ありがとうございました。

職員室前の駐車場工事をしています

 今月に入ってから、職員室前の駐車場の工事をしています。

 工事に関わっている皆さん、毎日ありがとうございます。

 19日の卒業式にお越しの際には、運動場に駐車していただくようお願いします。雨天の場合は市民館駐車場にお願いします。なお、6年生の保護者の方々には、当日の朝、メールで連絡させて頂きます。

卒業式の予行演習がありました

  14日の2・3時間目に、卒業式の予行演習がありました。

 19日の本番と同じ流れで、入退場や起立・礼のタイミング、呼び掛けや歌の練習をしました。

 数ある学校行事の中で最も厳かな式になるよう、あと2日練習に真剣に取り組みます。
 


 

低学年もがんばっています

 3~6年生が卒業式の練習をしているのと並行して、1・2年生では19日に行われる6年生とのお別れ会の練習を行っています。

 大きな声で呼び掛けのセリフや歌を歌ったり、6年生にお花を渡すタイミングの練習を行っています。

 6年生が感動して涙が流せるよう、あと3日間の練習をがんばりましょう。
 

名画のおはなしが聞こえてくるよ ~4年1組 図画工作科授業~

 12日の4時間目に、4年1組で図画工作科の研究授業がありました。

名画を見て、「いつ」「どこで」「誰が」を考えてお話づくりをしました。

イメージを膨らませて、自分たちだけのお話づくりをどのグループも楽しみながら取り組むことができました。
 

ヒキガエルの卵が見つかりました\(^o^)/

 2日前に、1年生がビオトープにヒキガエルの卵が産みつけられているのを発見しました。

 昨年、滝頭公園で採集したおたまじゃくしが成長してカエルになって冬眠し、啓蟄を迎えた今週の夜に生まれ育ったビオトープに卵を産みに戻ってきたと考えられます。

 中央掲示板には、これから毎日観察日記が掲示されていきます。これからも、全校で生まれ来る小さき命を見守っていきます。
 

先生方、今までありがとうございましたm(__)m

 8日の授業後、6年生の企画・運営により謝恩会が催されました。独唱や女装・男装コンテスト、金魚クイズ、コント、手品など盛りだくさんの内容に先生方も盛り上がっていました。
 


 

 

 


 最後に、6年生から感謝の手紙が先生方に手渡され、先生方は各々感慨深げに読んでいました。

 先生方からも、6年生に向けて歌のサプライズプレゼントがありました。6年生が作るアーチを通って先生方は快く退場することができました。6年生の皆さん、今日はありがとうございました。
 


卒業式に向けて パート2

 7日に、清掃業者の方々が、作業に危険が伴う校舎の2階・3階の窓の外側や、2階渡り廊下の窓の外側を磨いてくれました。

 後日体育館の窓もきれいにしてくれるとのことです。卒業式の折には、ぜひそういった学校環境にも目を向けてくださるとありがたいです。
 

卒業式の練習が始まりました

 6日から卒業式の練習が本格的に始まりました。

 6年生は入退場の仕方と卒業証書の授与の作法を練習しました。また、在校生も歌の練習や拍手の練習をしました。

 これからも、心がこもった歌や拍手、動作を心掛けていきたいですね。
 


 

卒業式に向けて

 5日の午前中に、5年生により卒業式の会場準備が行われました。

 緑の絨毯を敷き詰めたり、隙間がないようガムテープを張ったりしました。会場図と合わせるように、きちんと巻き尺で絨毯の長さも調節しました。

 6年生にとって素晴らしい式になるように、準備が整いつつあります。
 

感謝の気持ちを大切に・・・(^_-)-☆

 2日の昼放課から5時間目にかけて、6年生を送る会が催されました。

 この回の準備のために、在校生たちは手紙を書いたり、花や輪飾りを作ったり、出し物の練習をしたりしてきました。

 中でも、5年生は、会の司会進行や会場の準備等を午前中から行いました。上級生に敬意を払い、感謝する心は時代が変わっても引き継いでいきたいものですね。(6年生を送る会の様子は、次の「げんりゅう」にてご報告致します)
 

 2日の低学年の下校時に、交通指導員さんたちへの感謝の手紙が1年生から手渡されました。

 毎日の登下校が安全にできたのも、指導員さんや0の日に立ち番をしてくださっている方々、それに登下校時に子どもたちに声をかけてくださる地域の方々のおかげです。これからも、子どもたちをよろしくお願いします。

1年間ありがとうございました

 1日の朝、ボランティアの方々による本年度最後の読み聞かせがありました。

 6年生を対象としたブラックライトシアターも行われました。

 最後に、子どもたちが書いたお礼の作文がボランティアの方々に手渡されました。読み聞かせボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
 

お雛様の由来がよく分かりました

 29日の長放課の時間に、教頭先生による雛祭りに関する絵本の読み聞かせがありました。

 雛人形は、昔は厄除けのために川に流していた人形が起源だということが分かりました。

 今週末は雛祭りです。ご家庭でも雛飾りを飾ったり、ちらし寿司や蛤のお吸い物などでお祝いをしてみてください。

教育論文が入選しました!!

今年も本校から教育論文の入選がありました。

 教育論文とは、先生たちが冬休みに取り組む「授業内容を文と写真でA4用紙10枚にまとめたもの」です。

 これからも、本校の職員たちは教材研究と授業の明確化に努めていきます。よろしくお願いします。

春はもうすぐそこまで来ています!!

 今週半ばから、3月に入ります。校庭の片隅にある梅の木が、白い花をつけ始めました。

 最近は日中暖かい日が増え、日が沈むのも遅くなってきました。

 来月は6年生を送る会や卒業式などイベントが目白押しです。朝晩はまだ冷え込むので、体調管理には気をつけましょう。