2021年1月の記事一覧
1月29日 1年1組&2年1組縄跳び大会(948号)
5時間目、1年1組&2年1組の縄跳び大会がありました。まず、前回し跳び1分などのチャレンジを全員で行いました。その後、チャレンジ種目を2年生のスーパーマンたちが見本でやってくれました。ステージの上の子たちです。1年生は、2年生の縄跳びスターたちが目標になりました。
1月29日 給食週間最終日ーセレクト給食(947号)
本日は給食週間最終日でした。
上と下、どこが違ったのか、ぜひ訊いてみてください。
1年2組の給食。
1年1組給食。誕生日おめでとう乾杯をしました。
追伸、今週の給食ニュース。もう一つ・・・牛乳は、なんと毎日「どうまい牛乳」だったそうです。
1月29日 1年1組 生活科(946号)
3時間目、1年1組生活科。「風とあそぼう」の勉強でした。写真のような飛行機をつくって、とばして遊びました。みんな工夫していますね。
1月29日 たんぽぽ組算数。(945号)
3時間目、たんぽぽ組算数。それぞれの問題に個々に取り組んでいました。みんなすごい集中力です。
1月29日 2年1組 生活科(944号)
3時間目、2年1組生活科。「自分はっけん」の授業。家でアンケートしてきたことを小さな紙にまとめていました。お家での聴き取り(アンケート)へのご協力ありがとうございました。おかげで子どもたちも楽しく生き生きと活動ができていました。
1月29日 4年1組道徳(943号)
3時間目、4年1組道徳。お話「学級会での出来事」を使って、「相互理解をして、みんなが居心地のよい学級をつくるにはどうしたらいいのか」について語り合いました。みんなで多様な考え方を見つけ出す、素敵な授業となりました。黒板を見てください。とてもすばらしい板書ができあがりました。
「みんなが居心地のよい学級とは・・・、自分ができること」ぜひ訊いてみてください。
1月29日 4年2組 道徳(942号)
3時間目、4年2組道徳。お話「より遠くへ 谷真海」で、目標や夢をどのように達成したらいいのかを、みんなで深く考えました。真海さんはどんな「宝物」を手に入れることができたのかーぜひ訊いてみてください。
1月29日 2年2組ー「さくせん ゴリラ」(941号)
3時間目、2年2組。「さくせん ゴリラ」の授業をしていました。めあては「友だちの気持ちを考えた伝え方を考えよう」です。
「ゴ」は・・・
「リ」は・・・
「ラ」は・・・
正体不明の暗号・・・。ぜひ訊いてみてください。
1月29日 6年1組 音楽(940号)
3時間目、6年1組音楽。卒業式の6年生の歌「絆」の練習をしていました。ソプラノとアルトの2部合唱の音取りをしていました。コロナ対策がわかりますか?
ぜひ訊いてみてください。
1月29日 6年2組 算数(939号)
1時間目、6年2組算数。「6年のまとめ」に入り、問題をそれぞれで進めています。
1月29日 6年1組 算数(938号)
1時間目、6年1組算数。「6年の復習」の勉強に入りました。いよいよ、小学校6年間に習ったことの「総復習」に入ります。
1月29日 5年2組 算数(937号)
1時間目、5年2組算数。「割合を表すグラフ」の勉強のまとめをしていました。教科書・算数の友・プリントを使って力を試していました。
1月29日 5年1組 算数(936号)
1時間目、5年1組算数。「円柱と角柱」の勉強に入りました。タブレットを使って、「展開図」をかいていました。
1月29日 3年1組 国語(935号)
1時間目、3年1組国語。教科書「言葉を詩にあらわしてみよう」というところの音読。みんなで斉読していました。
1月29日 3年2組 音楽(934号)
1時間目、3年2組音楽。曲「ミッキーマウスマーチ」の器楽合奏の練習を個々にしていました。吹く楽器は使えないので、鍵盤ハーモニカやリコーダーは使いません。他の楽器を触れるようにしています。あまり使ったことのない楽器を触れることが楽しそうでした。
1月29日 2年1組 国語(933号)
1時間目、2年1組国語。漢字ドリル新しく習う漢字の練習です。まず、「読み」の音読、次「空書き」・・・次ー何をやるのか、ぜひ訊いてみてください。
1月29日 2年2組 国語(932号)
1時間目、2年2組国語。「かさこじぞう」の音読。みんなで声を揃えて斉読していました。
1月29日 はきものをそろえようポスターー美化委員会(931号)
今日は「はきものをそろえよう週間(美化委員会)」最終日です。1~3年の下駄箱には写真のようなポスターが・・・。美化委員会のみんな、工夫してますね。どんな言葉が書かれているのか、ぜひ訊いてみてください。
1月29日 6年生掲示物ー卒業に向けて(930号)
今回から掲示物の特集を組んでいきたいと思います。第1弾は6年生。
6年生は「卒業=小学校6年間のまとめ」に向けて、取組をスタートしました。
1月27日にみんなで話し合いをし、今年の自分たちの成長を「絆」の目標に対して振り返りました。そこから、授業や様々な活動、行事の中での成長を振り返り、数値化して折れ線グラフに表してみました。まさに「山あり、谷あり」の成長ですね。
卒業に向けての具体的な活動も、みんなで分担しました。この係分担で学年として、卒業というゴールを目指します。どんな形のゴールができるのか、どんな感動が待っているのか・・・とても楽しみです。
1月28日 先生たちの勉強会(現職研修)ープログラミング教育(929号)
本日は授業後、先生たちの勉強会(現職研修)が開かれました。先生は、教務主任の先生が務めました。テーマ「プログラミング教育とは・・・」について、説明を受けました。その後、実際にプログラミングの考え方が学べる「スクラッチ」というゲーム(ソフト)をやってみました。大変勉強になりました。子どもたちに教えるのが楽しみです。
1月27日 5年生焼き物ー本焼き(928号)
本日は5年生の花瓶の本焼き。8時間かけて1200度まで徐々に上げ、1200度をほぼ維持して2時間焼きました。計10時間の長い作業ですが、6名の陶芸クラブの方々が交代で火の番をしてくださいました。1200度まで上がった窯のまわりは汗がじんわり出てくるほど暑く、窯の出す熱に驚かされました。
1月28日 給食週間4日目ー黒毛和牛すきやき(927号)
今日も、愛知を食べる「給食週間」4日目でした。今日は知多・黒毛和牛肉を使った、すき焼きがメインディッシュ・・・子どもたちも期待感でいっぱいでした。
献立表もうれしそうです。
2年2組。お行儀よく整然と増やしてもらいに行ってます。
2年1組。全員で給食当番。仕事のない人は、着席して静かに待っています。
5年2組。静かに味わって頂いています。
5年1組。普段は賑やか。でも給食の時は・・・みんな考えています。
廊下の掲示板に新しい給食委員会のポスターが・・・衣笠っ子たち、なかなかやります。考えてます。
1月28日 6年1組 英語(926号)
2時間目、6年1組は英語の授業でした。ALTの先生の発音する「アルファベットのカード」を1対1で取りあうゲームをしていました。とても盛り上がっていましたよ。
1月28日 4年生学力テスト(925号)
2時間目、4年生は学力テストー算数を実施しました。鉛筆の音だけが響いていました。
1月28日 3年生学力テスト(924号)
2時間目、3年生は学力テストー国語を実施しました。すごい集中力で取り組んでいました。
1月28日 2年生ー学力テスト(923号)
2時間目、2年生は「学力テストー算数」を実施しました。すごい集中力です。
1月28日 6年1組 社会科(922号)
1時間目、6年1組は社会の授業でした。「第二次世界大戦はどのように戦争が広がっていったのか」をしらべていました。前の時間に実施した、単元テストも返されていました。
1月28日 6年2組 理科(921号)
1時間目、6年2組は理科の授業でした。「人感センサー」のしくみをプログラミングで考える勉強をしていました。タブレットを使って映像を使って勉強した後、ノートをまとめていました。
1月28日 4年1組ー縄跳び表彰(920号)
1時間目、4年1組は縄跳び大会の表彰をしていました。「学年通信」でお知らせした子たちが賞状を受けとっていました。
1月28日 3年1組ローマ字(919号)
1時間目、3年1組は国語の授業でした。「ローマ字」の練習をしました。プリントで勉強しました。早くできた人は、本を読んでいました。
1月28日 1年1組 音楽(917号)
1時間目、1年1組は音楽の授業でした。コロナ制限により、鍵盤ハーモニカが使用出来ないので、音楽室にある他の楽器で演奏をする工夫をしています。今日は最初の授業なので、まず「バチ」の使い方や気を付けることなどを先生から聞いていました。どんな演奏をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
1月28日 園芸委員会ポスターー冬花壇の花紹介(916号)
教室や廊下の掲示板に新しいポスターが掲示されました。園芸委員会が今、花壇に植えてある「花」に関心を持ってもらおうと、作成してくれました。26日火曜日の6限の委員会の時間にインターネットなどで調べて作成してくれました。みんなに対して、知らせることをよく考えてくれました。
1月28日 ひまわり組読書(915号)
1時間目、ひまわり組は読書の時間でした。集中して、読書をすることが出来ていました。
1月28日 ケヤキの剪定(914号)
本日は朝から運動場の小山裏側の「けやき」の枝の剪定を実施しました。シルバー人材センターに依頼し、専門の方に切ってもらいました。とても枝振りがさっぱりしました。南側の畑の方々にはご迷惑をおかけしました。
1月27日 なわとび大会ー1年2組&2年2組(913号)
「後ろ跳び1分スタート」先生の合図で引っかからないように1分間続けて、跳びます。引っかかった人は残念ながら、体操座りです。上の写真はその場面。
5時間目、1年2組と2年2組は合同で縄跳び大会を行いました。2年生の子が見本となって、大会の各種目にチャレンジしていました。
たくさん跳べる子もいました。冬休み中からしっかりお家で練習してくださったんだな、と思いました。
1月27日 給食週間3日目ーライスバーターロール・ポトフ(912号)
本日も愛知を食べる「給食週間」でした。
給食委員の掲示してくれたメニュー表です。
たんぽぽ組の子たち
1年2組の子たち
1年1組の子たち
しゃべらずに、コロナルールを守っています。とても立派な給食です。
本日の「いただきます」です。放送委員が給食の放送で紹介しています。
本日の給食クイズ「たはらの のうぎょうは ぜんこくで なんい でしょう?」ぜひ、ご家族で解いてみてください。
1月27日 6年2組 算数(911号)
1時間目、6年1組は2組といっしょの時間帯で学力テストー算数を実施していました。「カリカリ・・・」と鉛筆の音だけがひびいていました。
1月27日 6年2組 学力テストー算数(910号)
1時間目、6年2組は学力テスト算数に取り組んでいました。シーンとした教室、鉛筆の音だけが聞こえていました。
1月27日 5年2組 算数(909号)
1時間目、5年2組は算数の授業でした。教科書の後ろの「復習」のところを進めていました。教科書P210~211の見開き2ページの復習問題をまず、自分で解いていました。写真はその後の全員での答え合わせの場面です。子どもたちが答えながら、先生が黒板に書いていました。
1月27日 5年1組 算数(908号)
1時間目、5年1組は算数の授業でした。「割合のグラフ」の勉強のまとめをしていました。「教科書のためしてみましょう」「算数の友」「プリント」を順番にそれぞれ進めていました。わからないところがある人や終わった人は先生のところに行っていました。自分で自分の課題に静かに取り組んでいました。さすが・・・
1月27日 給食室のお仕事ーパンの場合(907号)
1時間目、給食室の様子です。今日はパンの日です。「給食週間」なので「ライスバーターロール」(愛知県産の米でつくったパン)がつきます。給食の用務員さんがクラスの人数分ずつ数えて、パンの箱に分けてくれていました。450個のパンをこのように分けてくれているのですね。子どもたちが勉強をしている時間に給食室ではこんなお仕事が展開されているのです。おばさん、ありがとうございます。
1月27日 朝の登校ー北門(906号)
朝の登校の様子です。7:50~8:00に登校しています。通学団担当の先生が気を付けることを看板にして立っていてくださいました。
「1列で」「班長先頭、副班長一番後ろで」「離れずに歩く」「マスク」
の4つの点を守って登校するように、見守ってくれています。「あいさつ」もマスク越しですが、言えるようになってきました。
この後、教室では担任の先生が待機していて、「健康チェック」「手洗い・消毒」「朝の支度」が行われています。
1月26日 給食週間2日目ー豚丼(905号)
本日は愛知を食べる「給食週間2日目」です。献立は
給食室前の献立表です。栄養もわかるようになっています。毎日、給食委員の子どもたちがはり替えてくれています。
本日のメインディッシュは「豚丼」です。4年2組の子たちもおいしそうに頂いています。
放送委員の子たちが上の「いただきます」のおたよりに書かれていることを紹介してくれています。今日の給食クイズの問題も出されます。答えを、ぜひ訊いてみてください。
1月26日 3年2組 英語活動(904号)
3時間目、3年2組は英語活動でした。映像で出された英語のリスニング問題を聴いて、教科書に書き込んで答えていました。みんな、よく聴いていました。
1月26日 3年1組 英語活動(903号)
4時間目、3年1組は英語活動の授業でした。ATの先生の英語の問題に対して、手を挙げて答えていました。みんな、よく手があがります。
1月26日 6年2組 音楽(902号)
3時間目、素敵な「絆」の歌声に誘われて3階の家庭科室に行きました。6年生が卒業式の歌の練習をパートでしていました。パートリーダーを中心に歌のコロナ対策の練習隊形を決めて行っていました。一人一人の距離をとり、教室の外に向かってマスクを付けたままで行っていました。もう一つのパートは音楽室で行い、人が密集しないようにもしていました。子どもたちが自分たちで気を付けて練習する姿をみて、すごいな、考えているな、と思いました。6年生、なかなかやります!!
1月26日 6年生国語学力テスト(901号)
2時間目、6年生は国語の学力テストを行いました。すごい集中力です。
1月26日 5年生国語学力テスト(900号)
2時間目、5年生は国語の学力テストを行いました。みんな真剣に問題に向かっていました。
1月26日 1年生国語学力テスト(899号)
2時間目、1年生は国語の学力テストを行いました。1年生で学習したことがどのぐらい身についているか、を測るテストです。1年生にとっては、45分をフルに使ったテストとなります。みんな、緊張して問題に向かっていました。
1月26日 4年2組 算数(898号)
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「P58,59のふく習」を個々で進めていました。わからないところは先生に質問していました。すごい集中力です。
1月26日 ゴミ収集(897号)
9持40分、学校のゴミを業者の方が収集に来てくれました。学校の燃えるゴミは火曜日・金曜日に収集に来てくれます。たくさんのゴミの収集をいつもありがとうございます。
1月26日 そろえられたスリッパ(896号)
1時間目、2,3,4年生のトイレのスリッパが気持ちよくそろえてあるのに、出会いました。私の心も気持ちよくなりました。みんな、ありがとう。
1月26日 3年1組 社会科(895号)
1時間目、3年1組は社会の授業でした。「タブレット」を使って調べる方法について、やり方を勉強しました。「NHK for school」の中にある理科番組を見てみました。ぜひ、様子を訊いてみてください。
1月26日 3年2組 理科(894号)
1時間目、3年2組は理科の授業でした。「じしゃくのふしぎ」の勉強をしていました。じしゃくにひきつけられものを調べていました。紙、アルミはく、わりばし、はさみ、ペットボトル・・・結果、どうだったのか、ぜひ訊いてみてください。
1月26日 4年1組 書写(893号)
1時間目、4年1組は書写の授業でした。「笛」という字を毛筆で練習しました。「ゆっくり書く」「トン、スー、ピタッ」に気を付けて。ぜひ、「トン、スー、ピタッ」、についてできたかどうか訊いてみてください。集中していました。
1月25日 給食週間初日ー名古屋コーチン(892号)
3年2組、本日の給食の様子です。「いただきます」が終わり、食べ始めました。担任の先生が、「おかわりの人?」と増やしたい人を訊いています。だれもしゃべる人はいません。マスクを外して、しゃべることの「コロナへのリスク」を理解して静かにしています。とても立派です。今週は愛知を食べる「給食週間」。本日は「名古屋コーチン」の鶏肉がつきました。ここで問題、「名古屋コーチンはどの料理にはいっていたでしょう。」ぜひ訊いてみてください。
1月25日 2年1組 生活科(891号)
3時間目、2年1組は生活科の授業でした。「2年生で勉強した学習クイズ」と「6年生との思い出の出来事」をカードに相談しながら書き出していました。そろそろ1年のまとめをしていこうという時期になりました。お家でも、どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
1月25日 たんぽぽ組 算数(890号)
3時間目、たんぽぽ組は算数の授業でした。ちょうど計算の練習をそれぞれで行っていました。それぞれの力にあわせた問題を、問題数もそれぞれに合わせて行っていました。ホントにすごい集中力で、プリントに向かっていました。鉛筆の音が聞こえてきます。
1月25日 2年2組 算数(889号)
1時間目、2年2組は算数の授業でした。自分自分で問題練習をしていました。教科書の「ためしてみましょう」をやり、先生に丸付けをしてもらう。終わったら、教科書の「ふくしゅう」の問題を進めていました。そろそろ、2年生の勉強もまとめが近い学習の様子です。今週は学力テストもあるので、問題練習も大切です。
1月25日 1年2組 音楽(888号)
1時間目、1年2組は音楽の授業でした。楽器を使っての器楽演奏の練習をしていました。1年生の使う楽器は「鍵盤ハーモニカ」「カスタネット」「タンバリン」「トライアングル」「鈴」ぐらいが定番です。緊急事態宣言が出て、吹く楽器は使用不可ということで、その他の音楽室にある楽器を総動員して行っていました。いろいろな楽器を経験できて、とても楽しそうです。
1月25日 1年1組 国語(887号)
1時間目、1年1組は国語の授業でした。「ひらがなの使い方ー文の中で」のプリントで問題練習をしていました。今週は学力テスト週間です。テストの問題になれるため、問題を読み、その指示を理解して解く練習を行っています。
1月22日 音楽部ー楽器洗い(886号)
先日、最後の演奏を録音した音楽部が1年間お世話になった楽器の「楽器洗い」を始めました。家庭科室の水場に水を溜めて、中をきれいに洗浄していました。感謝の気持ちを込めているのが、体全体から伝わってきました。
1月22日 5年生焼き物ー素焼き(885号)
この写真は文化会館の窯の様子です。2学期12月につくった5年生の焼き物がついに乾燥を終えて、「素焼き」に入りました。本日は朝9:00~16:00まで、焼いてくれました。管理をしてくれているのは、陶芸教室に来校してくださった方々です。今日は720度ぐらいで焼いてくださっていました。来週火曜日には1200度ぐらいで本焼きに入るそうです。楽しみです。
1月22日 5年生耐震出前講座(884号)
5,6時間目、5年生は総合的な学習の時間でした。市の「耐震講座」を実施しました。命を守るための耐震構造の建物について学びました。実際に模型をつくって揺らしてみました。ぜひ訊いてみてください。
1月22日 6年2組 バイキング給食(883号)
本日は、6年2組がバイキング給食に出かけました。給食センターの見学や説明を受け、いよいよ待ってました「バイキング給食」でした。全員がおかわりをしていました。中には、8回もおかわりする子も・・・。天晴れな食べっぷりでした。来週は「給食週間」。そちらも楽しみです。それから1日市内7000人分を超える給食を作ってくださっていることに驚きましたね。毎日、ありがとうございます。いつも給食を作ってくださる方々のお顔が見られて、日頃の有り難みが増しました。感謝!!!!
1月22日 2年2組 道徳(882号)
2時間目、2年2組は道徳の授業でした。「ぴかぴかがかり」というお話を使って、「みんなのためにはたらくことには、どんなよさがあるのか」を考えていました。冷たい水に負けないで、水場をぴかぴかにする主人公の気持ちを「自分なら」と考えていました。
1月22日 中学年短なわ大会(881号)
2時間目、3、4年生は合同短なわ大会を実施しました。みんな、張り切って各種目に参加していました。
1月21日 不審者対応避難訓練(880号)
本日、2時間目、不審者対応の避難訓練を実施しました。田原警察署の生活安全課の方に協力して頂き、そういったとき、どんな動きをするのか、注意することは何か、お話を伺いました。子どもたちは真剣に、本当に静かに、素早く、避難することが出来ました。ぜひ、お家でもどんな様子だったのか、注意することとともに、訊いてみてください。
1月21日 読み聞かせ6年2組(879号)
6年2組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ6年1組(878号)
6年1組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ5年2組(877号)
5年2組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ5年1組(876号)
5年1組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ4年2組(875号)
4年2組の読み聞かせの様子です。先週は4年1組が同じ十二支のパネルシアターを読み聞かせていただきました。密を防ぐために、1クラスずつ行ってくださっています。
1月21日 読み聞かせ4年1組(874号)
4年1組の読み聞かせの様子です。「えほん寄席」という本の中の「たいらばらし」というお話を司書さんが読んでくださいました。「平林」という名字を様々な読み方をして笑わせてくれる愉快なお話でした。
1月21日 読み聞かせ3年2組(873号)
3年2組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ3年1組(872号)
3年1組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ2年2組(871号)
2年2組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ2年1組(870号)
2年1組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ1年2組(869号)
1年2組の読み聞かせの様子です。
1月21日 読み聞かせ1年1組(868号)
コロナ禍ですが、これまで長く続けられてきた読み聞かせボランティアの方々による活動を継続して行っています。コロナ感染症対策のため、ボランティアの方々は児童との距離を取りながら本を読んでくださっています。児童も着席したまま聞いていますが、みんなこの時間を楽しみにしています。
1月20日 音楽部合奏(867号)
2月1日に予定されていた音楽会が中止になり、コロナ感染症予防のため部活動でも金管楽器は吹かずに指練習だけで行ってきました。屋外にて久しぶりに音出しをした後、一度だけ合奏をしました。たった一回の合奏に、特に6年生は思いを込めているようでした。
1月20日 6年1組 バイキング給食(866号)
20日水曜日、6年1組の給食は、バイキング給食でした。市のバスで田原市給食センターに行き、施設見学を行いました。その後、普段より多いメニューをセンターの方が盛り付けてくれ、お盆に載せて、席に着き頂きます。コロナ対策をしながら頂きました。小学校・中学校を通して、6年生だけの行事になります。参加した子どもたち、とてもおいしそうでした。給食センターの皆さん、おいしいバイキング給食をありがとうございました。6年2組は金曜日、22日に参加します。
1月20日 5年2組 道徳科(865号)
4時間目、5年2組は道徳の授業をしていました。「自分らしさを見つめよう」という勉強でした。写真は友達のいいところをカードに書き、渡しているところです。「どうぞ」「ありがとう」の声が飛び交いました。この後、自分で自分の「好きなところ」と「変えていきたいと思っているところ」を自分らしさの窓に書き込んでいました。自分のいいところってなかなか見つけにくいですね。うちでもお互い、ぜひ話し合ってみてください。
1月20日 4年2組 英語(864号)
4時間目、4年2組は英語の授業でした。「教室の名前」と「右と左」を英語で言えるように練習していました。先生の発音をよく聞いて、リピートして言っていました。
1月20日 6年2組 道徳科(863号)
4時間目、6年2組は道徳の授業でした。これまで勉強した「道徳ノート」や「教科書」を見直しました。そして、自分がこれまでに学んだことや成長を振り返って、プリントに書いていました。
1月20日 トイレのスリッパそろえよう週間(862号)
美化委員会が動き出しました。今週来週は「はきものをそろえよう週間」ということで、全校の子どもたちに呼びかけています。今週は「トイレスリッパ」、来週は「外履き」のかかとを揃えよう、と呼びかけています。そのせいか、トイレのスリッパも揃っていることが増えてきました。
1月20日 6年1組 図工(861号)
2時間目、6年1組は図工の授業でした。「テープカッター」の制作をスタートしていました。今日は下絵を完成させるのが目標でした。どんなデザインを考えたのか、ぜひ訊いてみてください。
1月20日 5年2組 英語(860号)
2時間目、5年2組は英語の授業でした。「日本の年中行事を紹介しよう」という勉強をしていました。GIGAスクールで新しく配備された「タブレット」を早速使っていました。年中行事をインターネットで調べていました。みんなもう上手に使っていました。
1月20日 5年1組 理科(859号)
2時間目、5年1組は理科の授業でした。「電磁石の性質」のところを勉強していました。一人一人の実験セットを使って、行っていました。「電気の流れの向きを逆にすると、電磁石のS極とN極の向きはどうなるだろうか」という課題でした。ぜひ、結果を訊いてみてください。
1月20日 たんぽぽ組 算数(858号)
2時間目、たんぽぽ組は算数の授業でした。1人1人、自分の課題に取り組んでいました。先生がつくってくれた、学習の必殺道具を使っていました。背筋がピンと伸び、最後まで学習に集中できました。
1月20日 交通事故ゼロの日登校(857号)
本日は20日。「交通事故ゼロの日」です。地域の方、見守り隊の見守りの中、子どもたちが整然と登校していました。地域の方々、寒風吹きすさぶ中を見守ってくださり
有り難うございました。
1月19日 クラブ(856号)
本日はクラブがありました。クラブボランティアさんのおかげもあって、クラブは子どもたちの人気の活動になっています。
1月19日 高学年短なわ大会(855号)
5時間目、5,6年生は短なわ大会を開きました。写真はクラス対抗「二重跳びリレー」です。みんな、声を出さずに応援をしあっていました。なかなか盛り上がりましたよ。
1月19日 4年2組 社会(854号)
5時間目、4年2組は社会の授業をしていました。たはら「きょう土のはってんにつくす」というところの勉強に入りました。今日は「河合為治郎」について勉強しました。
1月19日 4年1組 理科(853号)
5時間目、4年1組は理科の授業でした。「1年間の観察をふりかえろう」という勉強していました。春~夏~秋~冬にかけて、植物はどんな変化があるのか、理科ノートにまとめていました。
1月19日 3年1組 算数(852号)
5時間目、3年1組は算数の授業でした。「小数の計算」のところのまとめをしていました。教科書や算数の友の練習問題を進めていました。出来た人から、先生に丸付けをしてもらいました。
1月19日 3年2組 算数(851号)
5時間目、3年2組は算数の授業でした。「小数の計算」のまとめをしていました。自分自分で教科書の「たしかめましょう」や算数の友を進め、先生に丸付けをしてもらっていました。
1月10日 今月の花(850号)
今月の花は、トルコキキョウとスイートピーのアレンジフラワーです。まだ大寒の前ですが、玄関が春の香りでいっぱいになりました。
1月19日 今月の鉢(849号)
今月の鉢は、ラナンキュラスです。今は鉢に一つずつ花が咲いている状態ですが、これからどんどん咲かせていくそうです。
1月18日 2年2組 帰りの会(848号)
2年2組、帰りの会の様子です。日直さんが司会をして、会を進めていました。「きょうのきら星」、「係の仕事」など、とても盛りだくさん。自分たちで教室の生活をしっかりしようと進めていました。下の写真は係が一斉に動き出した様子です。みんなで力を合わせています。