田原市立衣笠小学校

ブログ

避難訓練(9号)

 4月16日(水)午前、年度初めに避難経路と避難場所の確認を目的とした避難訓練を行いました。火災が発生した想定で、教室から先生の先導で避難をしました。新年度になって、新しい教室になっているため、どこを通って避難するのかを確認しました。各地で火災や地震などが発生しているニュースを目にすることが多くなりました。みんなで気をつけていきましょう。

 

 

 

退任式(8号)

 4月15日(火)午後、体育館で昨年度末で異動された先生のお別れの会「退任式」を行いました。全体の会では、お一人ひとりからお別れの挨拶をいただき、一緒に校歌を歌いました。お二人の先生からは、それぞれの新しい学校の様子や衣笠小の子たちへのメッセージをいただきました。その後で、これまで関わりの深かった学年の子を中心にお別れの会を開いて、別れを惜しんでいました。涙する姿もあって、とても心に残る会になりました。

 

 

 

 

4月11日 今日の給食(7号)

【赤飯 牛乳 かき玉汁 チキンカツ おひたし】

 

今日から給食がスタートしました。

進級をお祝いして「赤飯」がつきました。

「ぼくはカレーより赤飯の方がすきだよ!」「たまにおじいちゃんが作ってくれるよ」と、にこにこ話してくれました。

久しぶりの給食を喜ぶ子も多く、「昨日も給食食べた過ぎてヤバかった!」と言っている子もいました。

 

校区見守り隊の付添下校(6号)

 4月11日(金)1年生だけの学年下校が始まりました。1年生はしばらく給食なしで3時間授業で下校となります。その間は、1年生の保護者ボランティアの方の付添下校をお願いしています。学年下校の始まりに合わせて、1年生の子たちに校区の見守り隊の皆さんと田原警察署の方を紹介しました。とりわけ、見守り隊の皆さんには登下校の見守りをしていただいています。1年生の子どもたちは、とても元気よくあいさつをしていました。子どもたちの安全のためにご尽力いただき本当にありがとうございます。

 

 

 

一斉下校(5号)

 4月10日(木)全校で一斉下校をしました。昨年度末から、数年ぶりに一斉下校を再開しました。通学班でまとまり、高学年の子が低学年の子のお世話をしながら安全に下校するため、また、通学団や班で集まって行動する経験を積んで様々な場面に生かすためです。ただし、学期の始めや終わりなどに限定して行っていきます。昨日も一斉下校を行いましたが、子どもたちは準備の時間も減り、早く下校できるようになっています。とても立派です。