田原市立清田小学校
ブログ
0222授業参観
3学期の授業参観を行いました。連日の雨で足元の悪い中でしたが多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。ちょっぴり緊張した様子、張り切っている様子、楽しそうな様子、真剣に問題に取り組む様子などがみられました。
0221図書委員会による読み聞かせ
今日の「朝の読書タイム」は、図書委員会による読み聞かせでした。図書委員の子達は、しっかり練習をし、とても上手に読んでいました。聞く子どもたちも真剣に耳を傾けていました。ありがとう図書委員会のみなさん。
02196年生への贈り物 6年生からの贈り物
教室におじゃますると6年生を送る会の準備をしていました。真剣に話し合ったり、贈り物や出し物の準備をしたり、練習をしたりしていました。
6年生も在校生への贈り物を準備していました。
★★★150年目のお誕生日会⑧★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
平成8年度の卒業生さんから
・遊具はクモノスや清田アルプス、ターザン、三本滑り台?など、かなり高くまで登って遊ぶものや落ちると危なそうなものが多くあったが、楽しく遊んでいた。
・児童の家族が先生となり、イチゴやメロン、キビなどを栽培しました。キビの作り方をわたしの祖父・祖母がみんなに教えてくれて、みんなで栽培してキビダンゴを作りました。
次回もお楽しみに
★★★150年目のお誕生日会⑦★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
平成16年の卒業生さんから
・桜の季節に校庭で花見をした。とてもきれいだった。
・たくさんの生き物を飼育した(チャボ・烏骨鶏・ガチョウなど)。命の尊さを学んだ。
・育てていたチャボが産んだ卵を家に持ち帰った。命のありがたみを知った。
・菜の花交通安全キャンペーンで、手紙入りの菜の花の花束を渡して、交通安全を呼びかけた。
・校長先生から木で作った鉛筆(本物の木の中に鉛筆の芯が入っている)をもらってうれしかった。
次回もお楽しみに
★★★150年目のお誕生日会⑥ー3★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。第6回は、数回に分けてお送りします。今回は⑥−3回です。
昭和36年度の卒業生さんからです。
・当時、運動場には芝生はなく、冬には砂埃が舞い上がった。土地はわずかに南側が高く、綱引きのときには北側が有利であった。
・北東のすみに消防団の詰め所があり、消防車が置かれていた。
・北西側にはバレーボールコートがあった。
・南東側の器具庫のそばには、相撲場があった。
・北側道路近くに桜の木々があり、「門の桜」と校歌に歌われてきたが、樹勢に衰えが見られたため、卒業時に30数本植樹をした。その桜が見事に開花すると嬉しく誇りに思う。現在、その桜も樹勢に陰りが見えているのがさみしい限りである。学校側も対策を取られているとのことで期待している。
・・まだまだこの方からの情報は満載ですが、シリーズは一旦終了。また楽しみにしていてください。
次回をお楽しみに
0215新入学児童体験入学・入学説明会
新入学児童体験入学・入学説明会がありました。清田保育園の青組さん16名と保護者の皆さんに来ていただきました。1年生は「小学校の1年間」を紹介しました。5年生は、一緒に楽しく遊びました。1年生は立派な2年生に、5年生は優しい6年生にもうなっているように見えました。
★★★150年目のお誕生日会⑥ー2★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。第6回は、数回に分けてお送りしています。今回は⑥−2回です。
昭和36年度の卒業生さんから
・給食はパン、副食、ミルクであった。
パンは低学年の頃は二山食パンを2人で分けていたが、その後、四切パンになった。
副食にはクジラの肉がよく出た。
ミルクはおいしくない脱脂粉乳であった。
校舎南側にビワの大樹が数本あり、給食時にそのビワが出たことがあった。
・給食当番で困ったことは、油がついた皿洗い、児童用に洗剤はなかった。
・遠足は徒歩で、和地海岸・大山・伊良湖岬などへ行った。大山へは草木が密生して道がほとんどない長沢から登ったため、苦労した。ズボンがビリビリに破れてしまった。
次回をお楽しみに
★★★150年目のお誕生日会⑥-1★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。第6回は、数回に分けてお送りします。今回は⑥−1回です。
昭和36年度の卒業生さんから
・木造平屋の4棟が校舎で、それらは廊下で結ばれていた。当時は体育館や集会室がなかったので、3棟の4教室分の板の仕切りを外して、入学式・卒業式などの式典や学芸会などを行った。
・教室の児童机が二人がけであった。
・運動会は、騎馬戦・綱引き・玉入れ・組立体操など定番のものであったが、一年生は「だるまさん競争」に決まっていた。
・1学年が98人位で2クラス。大所帯の分だけ楽しいことが多かった。
まだたくさんのお話が届いています。
次回をお楽しみに
02093年生音楽
3年生が音楽の授業でグループで合奏をし発表していました。真剣な顔、にこにこ笑顔いろんな顔で演奏していました。
2013児童会認証式
令和6年度の前期児童会役員認証式がありました。校長先生から認証状が渡されました。令和5年度の役員さん、今まで頑張ってくれてありがとうございました。6年度の役員さんよろしくお願いします。全校児童から「ありがとう」と「がんばって」の気持ちを込めて拍手が贈られました。
★★★150年目のお誕生日会⑤★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
1982年度の卒業生さんから
・写真が記念日だけぐらいの時代に、桜満開の入学式の写真が宝物だった。
・いつもいい匂いがした給食室。給食のおばさんとも仲良しだった。
次回もお楽しみに
0207全校遊び
運営委員会の子どもたちが企画し、昼休みに全校遊びをしました。今回は、全校「かくれんぼ」です。前の日から、どこに隠れようか下見をしている子もいました。鬼は、5年生全員。運動場全体に散らばり隠れた子どもたち。わくわくした時間でした。
0207清亀交流(落ち葉でそり遊び)
昨年に引き続き、亀山小学校から「落ち葉そり」へのお誘いをいただきました。今年は、2年生と5年生が、路線バスに乗って亀山小学校へ行きました。清田小学校のために亀山小学校の子どもたちがそりのコースに落ち葉を敷き直してくれたり、応援してくれたりしました。とても楽しい時間を過ごしました。亀山小学校は、落ち葉そりを始めて20年くらいになるそうです。「来年も行きたいなあ。」
0206 外で元気に運動しています
運動場バックネットのところに新しい遊具が設置されました。それから当たってもあまり痛くないソフトなドッジボールを購入しました。早速、3,4年生がドッジボールで遊んでいました。引き続きなわとび台も人気です。サッカーゴールも設置されたので楽しんでいます。
1、2年生は、長縄跳びに挑戦していました。だんだん跳べるようになってきました。
★★★150年目のお誕生日会④★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
昭和の終わりから平成にかけて清田小学校にいた職員から
・トンビ、アヒル、ニワトリを飼っていた。
・トンビのエサやりは6年生の担当で、漁港で魚を買って鳥たちにあげていた。
・藤棚の下で遊べるように、砂場をつくった。
次回もお楽しみに
0206 きよたんに願いをこめて
きよたんに願いをこめて
清田小のマスコット「きよたん」を自分の夢や将来なりたい職業、好きなこと、好きなものに変身させました。教室の廊下に掲示をしました。2月22日の授業参観で御覧ください。
0206 児童会役員選挙
令和6年度前期児童会役員選挙が行われました。演説会では、8名の立候補者が、自分の考えを堂々と話しました。3年生以上に選挙権があります。みんな真剣に話を聞いていました。投票は、タブレットで電子投票です。6年生から5年生へのバトンタッチが始まっています。
★★★150年目のお誕生日会③★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
1996年度の卒業生さんから
・課外活動はどれも楽しかった。
・地区対抗で行ったドッヂボール、ソフトボール、キックベースは練習から真剣になって楽しくできた。
次回もお楽しみに
★★★150年目のお誕生日会②★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
1998年度の卒業生さんから
・給食の「鶏のマリアナソース」がおいしかった。
・「清田フェスティバル」という行事で体育館の倉庫をおばけやしきにしたのがすごく楽しかった。食べ物を扱うブースもあり、1日お祭りでした。
・「クモの巣」「ターザンロープ」「タイヤの塔」など現在はない遊具(木製・ネット)で遊ぶのがとても楽しかったです。
次回もお楽しみに
0202 節分豆まきで心の鬼退治
2月3日が節分ですが、学校では今日豆まきをしました。心の鬼を退治しようと、自分の心の鬼を紙に書いて「心の鬼箱」に入れました。今日は、心の鬼箱を持った鬼が、それぞれの教室を回りました。子どもたちは、心の鬼をやっつけるため、鬼に豆(ではなくマシュマロ)を思いっきり投げつけていました。
鬼に金棒
5年生の子が、粘土で作っていました。なかなか上手です。
★★★150年目のお誕生日会①★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
1976年度の卒業生さんから
・給食では鯨(くじら)の竜田揚げ、あんピロシキが出るときが楽しみでした。
・科学クラブか理科クラブで、人力で牛乳からチーズを作った。
・卓球クラブで違う学年の子と仲良くなった。
次回もお楽しみに
0201 なわとび頑張っています
高学年なわとび大会 1年生の体育 何度も繰り返し練習をしてきました。色々な技ができるようになりました。できるようになったなわとびの技を嬉しそうに見せてくれました。
0201仲良く学習
教室や運動場におじゃますると、学級活動・算数・国語の授業で仲良く学習する様子がありました。
0201「読み聞かせボランティアさんの本棚」設置
今年度から、保護者の皆さんによる「読み聞かせボランティアの会」ができました。今年度は、5名の方が参加してくれています。来年度も募集しますので、ぜひボランティア登録をお願いします。水曜日の朝、8:15〜8:30都合のつく日に参加していただきます。読み聞かせにおすすめの本を何冊か購入し、「読み聞かせボランティアさんの本棚」を設置しました。
0130 清田小 ギネス大会
運動委員会が昼休みに「清田小ギネス大会」を開きました。10秒間に何回前跳びができるかです。なわとび大好きっ子が挑戦しました。運動委員が、ルールを説明し、ストップウォッチで時間を測りました。
0129 学校保健委員会
1月29日(月)第二回学校保健員会を開きました。テーマは「ストレスのコントロール方法やよい睡眠の取り方」です。田原市の保健師さんからお話をききました。ストレスの解消方法やぐっすり眠れる方法を教わりました。詳しい内容は、保健だよりでお知らせします。
060126なわとびチャンピオン大会
昨日の雪で延期した、なわとびチャンピオン大会を行いました。寒い中でしたが、子供たちは自分の最高記録を目指して一生懸命がんばりました。応援の声も素晴らしかったです。練習をすることで、跳べる回数が増え、跳べる技も増えました。後ろ二重跳びや交差二重跳び、あや二重跳びなどのすごい技を見て、刺激を受けていました。チャンピオン大会後、すぐに練習を開始する子もいました。なわとびで、体も心も頭も成長しています。
0125運動場に雪が積もりました
清田小学校の校区に入ると雪景色になっていました。運動場は、真っ白でした。子供たちは登校すると、雪合戦・雪だるま作りに夢中になっていました。先生たちも子供たちと一緒に、雪を楽しみました。
0124低学年なわとび大会
1,2年生がなわとび大会をしました。5,6年生が跳んだ回数を数えてくれました。うまく跳ぶこつを5,6年生に教えてもらう子もいました。跳んでいる子を元気に応援する声が響いていました。
0123 1年生「もうすぐ2年生」
1年生の教室では、新1年生に教えて上げたいことを話し合っていました。2月に行われる入学説明会では、清田保育園の青組さんに小学校のことを教える活動をします。がんばってね1年生!
0123グループ学習
グループで協力したり話し合ったりして学習をすることが、当たり前になってきました。コロナ禍の3年間は、これができなかったのです。
0123もうすぐ なわとび大会
今週は寒くなりそうで、予定している1月25日(木)にできるかわかりませんが、なわとび大会が近づいてきました。子供たちは、休み時間になると、縄跳びを手に運動場に飛び出していきます。
0115不審者侵入時避難訓練
田原警察署のお巡りさんを講師にお願いし、不審者侵入時の避難訓練を行いました。子供たちの命を守るための教員の心構えや方法、子供たち自身が自分の命を守るための方法を教わりました。
つ・み・き・お・に 「ついていかない」「みんなといっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえをだす」「にげる」特に、「大声を出す」「逃げること」が大事という話を聞きました。「日頃からしっかり声を出すことが大切、朝のあいさつは声を出す準備運動」「手をつかまれた時には、こうすると振りほどけるよ」と実演もしてくれました。
0111 授業の様子
5年生は、書初めで1年の抱負を書きました。どんな願いが込められているのかな。
2年生は、いろはカルタをしていました。楽しそうです。国語の授業のときは、友達の発言を聞くときは話す人の方を見て真剣に聞いていました。
0111 4年音楽 琴
4年生は、音楽の授業で琴の演奏に取り組みました。清田小学校には、琴の演奏がとっても上手な先生がおり、教えてくださいました。4年生は「さくら」の曲が演奏できるようになりました。すごい!!
先生たちも琴の演奏に挑戦しました。初めて琴に触る先生もたくさんいます。どきどき、わくわくしながら挑戦しました。
0111 短縄週間始まりました
1月25日(木)に行われる縄跳びチャンピオン大会に向けて、短縄練習週間が始まりました。2時間目の休み時間に、練習したい種目ごとに集まって練習をします。上手な子の跳び方を見たり、こつを教わったりしながら練習します。運動委員会が準備と片づけをしてくれます。子供たちは、励まし合って上達していくことでしょう。
体育の授業でも、縄跳びをしています。中学年は、駆け足跳びリレーを頑張っていました。
0109 3学期が始まりました
冬休みを経て3学期のスタート、学校に子供たちの元気な声が戻って来ました。登校時、大きな声で「おはようございます」と職員室へあいさつをする子供たち。子供たちから元気のパワーをもらえます。休み時間には、楽しそうに遊ぶ姿がありました。
学級活動の様子です。
3学期の目標を考えたり、係や当番活動をきめたり、2学期に植えたチューリップの観察をしたり、冬休みの思い出を発表したり、宿題の日誌の丸付けをしたり、1月1日の地震のときの行動を振り返ったりと様々な活動をしていました。どの子の顔も真剣でした。
1222 2学期を振り返って
教室で2学期を振り返る活動をしていました。「楽しかった思い出を教えてね。」の問いかけに、嬉しそうにぴんと手を挙げる姿がありました。また、友達や先生と相談しながら、嬉しかったことを黒板に書く姿もありました。楽しかった2学期、がんばった2学期でしたね。
1222 2学期 終業式
今日は、2学期の終業式です。明日から冬休み、登校してくる子供たちの声もなんだかいつも以上に弾んでいたように感じます。終業式では、1年、3年、6年の代表者が、2学期を振り返って作文を発表しました。2学期に努力したこと、目標が達成できたこと、友達と協力したことなど、聞いていて元気をもらった発表でした。
4年生の教室に2024年を迎えるための飾りが作ってありました。子供たちが、力を合わせて作ったそうです。
1220なわ跳び楽しんでいます
体育の時間や休み時間に、子供たちは「なわ跳び」に取り組んでいます。「昨日できなかった技が今日はできるようになった」「昨日は10回だったけど今日は50回跳べた」という具合に、日に日に上達しています。続けることで、体力アップです。
1215今年の漢字
6年生が、今年を振り返って漢字一字に表しました。なぜこの漢字を選んだのか、それぞれの考えが書かれていました。
1215図工紙版画3年
3年生の図工、紙版画をしています。みんな真剣です。刷り上がった版画を貼るための額も作製しています。
1211みそ汁づくり(5年家庭科)
5年生が家庭科でみそ汁づくりの調理実習をしました。班で協力して準備・調理・片付けができました。煮干しで出汁を取り始めると、「美味しそうないい香りがするね」という声が上がりました。包丁で大根・油揚げ・ねぎを切りました。具材を入れ、みそを入れひと煮立ちするとできあがり。みんな幸せそうな顔で味わっていました。家でみそ汁づくりに挑戦してね。
1207 画家さんのお話を聞こう1,2年
プロの画家小林さんから、1,2年生が絵を描くこつを教わりました。自分の足をよく見て描きました。真剣に見て描きました。よく見ているうちに、足の形、爪の形、しわ、毛、血管まで気がつくようになっていきました。小林さんがどんな気持ちで絵を描いているのか、お話を聴きました。
学校の図書館には、小林さんの作品が展示されています。2年生が真剣に見ています。
1206地球温暖化防止教室5年
地球温暖化防止エキスパートコミュニケーターの先生に来ていただき、5年生を対象に地球温暖化防止教室を行いました。
1205 吊るし飾り色付
吊るし飾りの色付をしました。白い粘土に色がつくと、いきいきとした飾り物になっていきます。それが楽しくて集中して取り組んでいます。
バイキング給食
6年生がバイキング給食に給食センターへ行きました。どんなところで給食が作られているのか興味津津です。バイキングといっても、給食ですので、栄養のバランスよく、食べていきます。いつもの給食とちがうパンやデザートが付きました。唐揚げなどおかずのおかわりもできました。
1201 画家さんのお話を聞こう
「普段、靴や靴下で隠れている自分の足を描こう」画家の小林憲明さんから ・よく見ることが大切 ・絵は上手い下手ではない、絵を描くときにどれだけ一生懸命になっていたかだよ と教えていただいて一生懸命に描きました。小林さんが麻布に描いた作品を見せてもらい、作品への思いを聴きました。今日は、3,4,5,6年生が教わりました。1,2年生は来週です。
1130あいさつ運動
今日から児童会役員が中心となってあいさつ運動を始めました。気持ちの良いあいさつの手本を児童会の子がします。それに合わせて、みんなもにっこり笑顔であいさつをします。
普段から清田小学校の子たちは、登校すると気持ちのよい「おはようございます」のあいさつをしています。毎朝、職員室の先生たちは、子供たちのあいさつの声で元気をもらっています。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |