田原市立清田小学校

ブログ

サツマイモのつるさし



そろそろ入梅です。毎年この時期には、全校でサツマイモのつるさしを行っています。秋には焼き芋集会をやります。「大きなお芋になあれ」と心を込めて、ていねいにやっていました。

ウメジュースづくり


      

2年生は、校庭の梅の木から梅を収穫し、ウメジュース作りをしました。毎年恒例となっている学習で、他学年の子達ははジュースを振舞ってくれる日を楽しみにしています。今年は、例年に比べたくさんの梅がなっており、大きなかごに4杯もとれました。栄養教諭の先生から作り方を教わり、心を込めてつくっていました。2週間ほどでできあがります。

読み聞かせ






今日は、読み聞かせのボランティアグループ「手のひらの会」のみなさんにおいでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。聞いていると、いつのまにかお話の世界に引き込まれています。普段じっとしていられないA君も、今日は食い入るように聞いています。これからも時々おいでいただき、読み聞かせをしていただく予定です。

授業研究






わかりやすい授業、おもしろい授業だと、学校が楽しくなりますね。そのような授業ができるよう、先生たちも日々勉強をしています。今日は、若い先生を中心に、6年生の算数の授業を観たり、授業後感想を出し合ったりして授業の腕前を上げるよう勉強しました。

運動会






校区大運動会がありました。やや曇ってはいましたが、暑くもなく絶好の運動会日和でした。学校には、児童、保育園児、保護者、来賓、地域の方々など約500人が集いました。かけっこや綱引き、玉入れなど熱戦が繰り広げられ、大変盛り上がりました。