田原市立清田小学校
ブログ
0614清亀キャンプ
キャンプの様子
0613群読発表会
1時間目に運動場で群読発表会を行いました。2週間ほど前から各学年で練習をしてきました。口の形、発声の仕方に気をつけて練習してきた成果が出ていました。運動場に良い声が響きました。
1年:「五十音」「じゅげむ」2年:「いろんなおとのあめ」3年:「夕日がせなかをおしてくる」4年:「ふしぎ」5年:「平家物語」6年:「いのち」「生きる」
0605 魚道で生物観察4年
高木地区の水路に魚道があります。4年生が生物観察に行きました。水の生き物に詳しい市役所の方や学芸員さん、地域の方に教わりながら観察をしました。清田保育園の青組さんも参加しました。
0612 縦割り班の名前決定
今日の朝会は、リモートで行いました。6年生がたて割り班(異学年交流班)の名前を考え、全校に発表しました。
名前は「わくわく班」です。6年生が話し合って決めました。「たてわり班」とう名前では、あまりおもしろくなさそう。全校のみんなが班での活動を楽しみにするような名前にしたいという考えで決まったそうです。「わくわく」した活動楽しみです。
0612 5年生家庭科
5年生は、家庭科の授業でソーイングをしています。初めて針と糸を持つ子も多いです。今日は、玉結び、並縫い、玉止めをしていました。黙々と真剣に取り組んでいました。
0607プール開き
3,4年生のプール開きの様子です
5,6年生の様子です
0607プール開き
梅雨の合間にプール開きを行いました。水温が少し低かったですが、水に入るとどの学年からも楽しそうな歓声が上がっていました。
1,2年生の様子
0602 休み時間の過ごし方
5年生の教室では、牛乳のふたを使って「めんこ」遊びをしていました。他にも、牛乳のふたを使った「オセロ」が用意されていました。先生が用意してくれたそうです。みんなで楽しく遊んでいました。
0602初めての絵の具
1年生が絵の具を使って画用紙に色を塗りました。写真を撮りに教室へ入ると「同じ色でも水を増やすと、こんなに色が変わるんだよ。」と1年生が教えてくました。今日の図工の授業のねらい、ばっちりです。片付けも頑張っていました。パレットを洗って、ぞうきんで丁寧に拭いていました。
0601清亀交流5年生
5年生は、亀山小学校と一緒に、津具高原に宿泊体験学習に行きます。今日は、バスに乗って亀山小学校に行き、仲良くなるための交流とスタンツの相談をしました。
0601サツマイモのつる挿し
昼休みに全校でサツマイモのつるを植えました。6年生が中心になって植えました。
0531梅ジュースづくり2年生
2年生は、南運動場で収穫した梅を使って梅ジュースづくりをしました。地域のTさんに作り方を教わりました。
0531校区探検3年生
3年生が、古田、折立方面の校区探検に出かけました。
050531読み聞かせボランティア
「手のひらの会」の皆さんによる、本年度2回めの読み聞かせがありました。清田小学校では、今年から、保護者による読み聞かせボランティアを始めます。今日は、ボランティアの保護者の方に見学に来ていただきました。
0530雨の日の休み時間の過ごし方
雨で、外では遊べません。子供たちは、どんな過ごし方をしているのかな。1年生は、「こま」と「けん玉」に夢中になっていました。6年生も一緒に遊んでいました。タブレットに夢中になっている子たち。折り紙をしている子もいました。どの学年も、落ち着いて過ごしていました。
0529プール掃除
3年生〜6年生が力を合わせてプール掃除をしました。5・6時間目に行う予定でしたが、雨が心配なので、急遽1,2時間目に行いました。随分きれいになりました。最終確認をしてから、水を入れていきます。これから長雨の予報ですが、予定通りプール開きができるといいなあと願っています。
0529朝の登校
本日から、古田東西・折立の通学班は、新しい通用口から出入りします。高木・山田・古田南の通学班は、プールの周りを歩いています。
0529「カナリーヤシの木」
正門前の「カナリーヤシの木」2本、「シュロの木」1本を掘り起こしました。学校のシンボル的存在の木が無くなってしまうのは、寂しい気持ちになります。これらの木は、赤羽根地区のサーフタウンとなる予定の弥八島周辺に移植され、赤羽根の地で第二の人生(樹木生)を送ることになりました。正門のソテツもそちらへ引っ越しました。
正門の前の築山が取り除かれました。景色が随分違ってきました。
0525 6年生のいいね
6年生の廊下に「いいね」の掲示がありました。この写真「いいね!」と思ったら、一人一枚「いいね」カードを貼れるそうです。
6年生の教室の黒板には、春のなかよし遠足や運動会で感じた「いいね」が書かれていました。6年生の「いいね」いっぱいです。
0525 4年生音楽の授業
4年生が、歌とリコーダーで演奏をしていました。きれいな歌声とリコーダーの音色でした。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |