田原市立清田小学校

ブログ

0428 生活科で町探検1,2年生


1,2年生が町探検で福江公園に出かけました。

公園の施設や、春の生き物や植物に親しみ、安全に気をつけながら仲良く遊ぶことが学習のねらいです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0425藤の花満開

運動場の藤棚の藤が満開です。下に立つととてもいい香りがします。ミツバチも来ています。

04263,4年生マット運動

3,4年生は、体育の時間にマット運動をしています。5月の運動会後から、清田小学校の体育館は、改修工事を行います。年間カリキュラムを入れ替え、工事の始まる前に、マット運動や跳び箱運動などを実施します。2月には改修工事が終わり、リニューアルした体育館で卒業式を行う予定です。

0426読み聞かせ

今年、第1回目の「読み聞かせ」です。手のひらの会の皆さん4人と先生2人が、それぞれの学年で読み聞かせをしました。絵本の世界に引き込まれていました。

今年は、保護者の皆さんから、読み聞かせボランティアを募集しています。現在、3名の方が申し出てくださっています。興味のある方は、学校までご連絡ください。読み聞かせのコツやおすすめの本の選定は、学校司書や図書館担当が相談に乗ります。

清田小電話 0531-32-0109

0425 校歌を教える6年生

1年生が、6年生から校歌を教わりました。とても優しく教える6年生の姿がありました。校歌が大好きになって欲しいです。

校歌の作詞は、清田小学校長 芳山千三先生(校長在職 昭和48〜昭和53) 作曲者 内藤 香代子さん(清田小卒業生 当時 桜ヶ丘高等学校音楽教師)

清田小学校の校歌です。

校歌制定 昭和49年3月13日

校歌.pdf

0417退任式

4月17日退任式がありました。今まで、お世話になった先生方とのお別れです。感謝の言葉を伝え、先生方からお話をいただきました。

0421真如寺さんへ

 学校の前の真如寺さんの弘法祭りに全校で出かけました。学校沿革誌によると、清田小学校は、明治6年(150年前)に真如寺で開校したとあります。清田小学校と大変縁のあるお寺です。

ご住職が、「仏(明るく) 法(正しく) 僧(仲良く)」の大切さをお話してくださいました。

「ウサギとカメ」の話も、とても心に残りました。どんな話かは、子供たちに尋ねてみてください。

 

0420交通安全教室


田原警察署のお巡りさん、防犯指導員さん、交通指導員さん、保護者ボランティアの皆さんの協力のもと交通安全教室を行いました。

1,2年生は、学校の近くの道路を実際に歩いて、安全な歩き方を学びました。3〜6年生は、学校内に作られたコースを使い、自転車の安全な乗り方を学びました。

0419縦割り班遊び

昼休みに縦割り班遊びをしました。6年生が遊びを考えてくれて先生も入って全校のみんなで楽しい時間を過ごしました。

朝の外遊び

 朝、登校すると、少し遊ぶ時間があります。1年生が、遊んでいいのかなあと運動場を見ていると6年生が遊びに誘ってくれました。不安そうな顔が笑顔になりました。

0407始業式

始業式の朝、黒板にこんなメッセージが書かれていました。

始業式では、校長先生から「『自分』『友だち』『学校』『町』のいいところをたくさん見つけましょう。」というお話がありました。

0407 新任式

新しく8名の先生をお迎えしました。

入学式

入学式で、5,6年生と1年生が「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

 

保護者のみなさんが、担任の先生の話を聞いている間、1年生と6年生が楽しく遊びました。

0406入学式

新入生22人を迎えました。受付では、6年生が1年生に優しく胸花をつけてくれました。


先生の話をしっかり聞けました。

卒業式

 3月20日(月)、第76回卒業証書授与式が行われました。

↓ 卒業生入場

↓ 開式

↓ 卒業証書授与

↓ 来賓祝辞

↓ お別れのことば

↓ 旅立ちのことば

↓ 卒業生合唱

↓ 退場

 高学年の子どもたちが醸し出す厳粛かつ温かな雰囲気の中で、卒業生を送り出すことができました。来賓、保護者の皆様には、これまで本校に多大なるご支援をいただきありがとうございました。

低学年お別れ式

3月17日(金)3限に、低学年お別れ式を行いました。

↓卒業生入場

↓ 在校生 お別れのことば

↓ 卒業生のことばと合唱

↓ 校長先生のお話

↓ 卒業生退場

 厳かな雰囲気の中、1年生〜3年生は、卒業生と最後のお別れをしました。

 

 

 

卒業式予行演習

2時間目に、卒業式の予行演習を行いました。

↓ 卒業生入場 

↓ 卒業証書授与  今年は、中央から登壇します。

↓ 手が真っ直ぐにのび、練習の成果が表れています。

↓ お別れの言葉  在校生から呼びかけ

↓ 卒業生 旅立ちの言葉   男子

↓ 女子  立ち姿がいいですね。

↓ 退場 整然と歩くことができました。

 一語一語をゆっくり言うこと、一つ一つの所作をゆっくりすること、止まるところはちゃんと止まることを意識しながら、本番では一番いい姿を見せてくれるでしょう。

卒業式合同練習

2時間目に、卒業する6年生と4,5年生による卒業式合同練習がありました。

↓ 代表の言葉に、気持ちをを引き締める卒業生。いい感じです。

↓ 4,5年生も、じっとして動かないように我慢、我慢。

 だんだん卒業式のムードが高まってきました。みんなで感動する卒業式を創っていきたいです。

1年教室の前を通ると、声をかけられました。入学した時と今の文字を並べ、真ん中に似顔絵を書いた作品を見せてくれました。

みんなで、成長を確認し合っています。

 1年間の成長は、とても大きいです。