田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
2022年2月の記事一覧
授業参観がありました
今日の5時間目に、授業参観がありました。まん延防止等重点措置が継続中のため、保護者は1名限定、学級懇談会は行わずプリント配付とさせていただきました。
↓ 1年算数 しっかり意見が言えました
↓ 2年算数 方眼紙を切っています。ちょっと難しそう。
↓ 3年理科 形が変わっても重さは同じか実験中
↓ なのはな1組 1年生が言葉の勉強をしていました。
↓ 4年総合 10年後の私は?
↓ 5年道徳 かけがえのない生命について考えました
↓ 6年 感謝の会 はじめはクイズから。「栄螺」は何と読む?
↓ 一緒に長縄とびをしました。お母さん方も軽やかです。
↓ 卒業の歌「ありがとうの約束」を歌唱しました。
コロナ感染が続く中、何とか無事に授業参観を開催できたことに安堵しています。保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
↓ 1年算数 しっかり意見が言えました
↓ 2年算数 方眼紙を切っています。ちょっと難しそう。
↓ 3年理科 形が変わっても重さは同じか実験中
↓ なのはな1組 1年生が言葉の勉強をしていました。
↓ 4年総合 10年後の私は?
↓ 5年道徳 かけがえのない生命について考えました
↓ 6年 感謝の会 はじめはクイズから。「栄螺」は何と読む?
↓ 一緒に長縄とびをしました。お母さん方も軽やかです。
↓ 卒業の歌「ありがとうの約束」を歌唱しました。
コロナ感染が続く中、何とか無事に授業参観を開催できたことに安堵しています。保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
6年生記念植樹
午後、6年生が折立地区の弁財が浜に行って、記念植樹をしました。
↓ はじめに、清田コミュニティ協議会長大谷さんのお話
↓ 斜面に穴を掘りました。
↓ 植樹をしました。木の品種は、いちょうです。
↓ 今年は2本植えました。
↓ 最後に、コミュニティ協議会の皆さんと一緒に記念撮影
この記念植樹は、柳原元館長のときから続いているそうです。
大きく育つといいですね。
↓ はじめに、清田コミュニティ協議会長大谷さんのお話
↓ 斜面に穴を掘りました。
↓ 植樹をしました。木の品種は、いちょうです。
↓ 今年は2本植えました。
↓ 最後に、コミュニティ協議会の皆さんと一緒に記念撮影
この記念植樹は、柳原元館長のときから続いているそうです。
大きく育つといいですね。
3限授業風景
3時間目の授業の様子です。今日は、3年生に元清田市民館館長の柳原先生にお越しいただき、昔の道具や生活の様子を伺っています。
↓ 3年生 昔の道具 鯵をやく七輪が見えますね。
↓ 1,2年生体育 柔軟運動をしていました。床に頭がつくかな?
↓ 4年生図工 タブレットでデザインを探している子もいました。
↓ 5年書写 集中して取り組んでいました。
↓ 課題が終わると、教頭先生に丸付けをしてもらいました。
6年音楽 卒業の歌「ありがとうの約束」を練習していました。
「くじけそうになっても 君がいたから ここまでたどり着けたんだ」
歌詞とこれまでの思い出が重なって、何とも言えない気持ちになります。
この歌は、「感謝の会」と「6年生を送る会」で披露します。
↓ 3年生 昔の道具 鯵をやく七輪が見えますね。
↓ 1,2年生体育 柔軟運動をしていました。床に頭がつくかな?
↓ 4年生図工 タブレットでデザインを探している子もいました。
↓ 5年書写 集中して取り組んでいました。
↓ 課題が終わると、教頭先生に丸付けをしてもらいました。
6年音楽 卒業の歌「ありがとうの約束」を練習していました。
「くじけそうになっても 君がいたから ここまでたどり着けたんだ」
歌詞とこれまでの思い出が重なって、何とも言えない気持ちになります。
この歌は、「感謝の会」と「6年生を送る会」で披露します。
給食の片付け
配膳室に給食を片付ける様子を紹介します。
↓ 2年生 ちょっと重そうですが、がんばっています。
↓ 5年生 来た子からスムーズに片付けていました。今日はカレーうどんでした。
↓ 6年生 用務員の小久保さんに、礼儀正しく「おいしかったです。」
↓ 3年生 重い食器もへっちゃらですね。
↓ 1年生 「おいしかったです。」ちょっと食べ疲れの子もいるようです。
↓ 4年生 一番遠くから運んできました。
なのはなさんは、撮りそこねてしまいました(ごめんなさい)。
教室を除くと、ちょっとだけ食べ遅れた子が片付けるところでした。みんな好き嫌いなくよく食べているようです。
↓ 2年生 ちょっと重そうですが、がんばっています。
↓ 5年生 来た子からスムーズに片付けていました。今日はカレーうどんでした。
↓ 6年生 用務員の小久保さんに、礼儀正しく「おいしかったです。」
↓ 3年生 重い食器もへっちゃらですね。
↓ 1年生 「おいしかったです。」ちょっと食べ疲れの子もいるようです。
↓ 4年生 一番遠くから運んできました。
なのはなさんは、撮りそこねてしまいました(ごめんなさい)。
教室を除くと、ちょっとだけ食べ遅れた子が片付けるところでした。みんな好き嫌いなくよく食べているようです。
3年生 渥美郷土資料館見学
午前中に、3年生は渥美郷土資料館を見学しました。昔の道具について勉強するためです。
↓ 昔の道具 1930年頃(昭和初期)
↓ 学芸員の伊藤さんの話を聞きました。90年前の道具に驚きの声が・・・
↓ 脱穀の仕方を聴いています。真剣です。
↓ その当時の渥美半島の地図を見ています。
当時の民家の入り口・・・おかって、おでい、縁側等、歴史ある家を今でも見かけますね。 ↓
↓ オルガンを弾いています。各教室に昔からありました。
↓ ちょうど今の時期は、「ひな祭り展」が開催されていました。
実物を見たり触ったりして、3年生は有意義な学習になりました。
渥美郷土資料館は清田校区にあります。お時間のある方は、ひな祭り展を見に出かけてみてはいかがでしょう。
↓ 昔の道具 1930年頃(昭和初期)
↓ 学芸員の伊藤さんの話を聞きました。90年前の道具に驚きの声が・・・
↓ 脱穀の仕方を聴いています。真剣です。
↓ その当時の渥美半島の地図を見ています。
当時の民家の入り口・・・おかって、おでい、縁側等、歴史ある家を今でも見かけますね。 ↓
↓ オルガンを弾いています。各教室に昔からありました。
↓ ちょうど今の時期は、「ひな祭り展」が開催されていました。
実物を見たり触ったりして、3年生は有意義な学習になりました。
渥美郷土資料館は清田校区にあります。お時間のある方は、ひな祭り展を見に出かけてみてはいかがでしょう。
図書委員による読み聞かせ
今朝、図書委員による読み聞かせがありました。それぞれの委員が本を選び、練習をした上で各教室で読み聞かせをしました。
↓ 1年教室 しっかり聴いていますね。
↓ 2年教室 話し方がとても落ち着いていました。
↓ 3年教室 立って読み聞かせをしています。遠くからも見やすいですね。
↓ 4年教室 同級生による読み聞かせ
↓ 5年教室 しっかり読めました。
↓ 6年教室 本田先生による読み聞かせ。心に響く内容です。
1年教室から「あっぷっぷ」の声が聞こえてきました。
だるまさんの紙芝居をしていました。かけ声が何回もあがって、とても和らいだ空間となっていました。
手のひらの会の皆さんや先生と比べると拙いところもありますが、聴く子どもたちの集中力はとても高いです。また、機会をつくってできるといいと思います。
↓ 1年教室 しっかり聴いていますね。
↓ 2年教室 話し方がとても落ち着いていました。
↓ 3年教室 立って読み聞かせをしています。遠くからも見やすいですね。
↓ 4年教室 同級生による読み聞かせ
↓ 5年教室 しっかり読めました。
↓ 6年教室 本田先生による読み聞かせ。心に響く内容です。
1年教室から「あっぷっぷ」の声が聞こえてきました。
だるまさんの紙芝居をしていました。かけ声が何回もあがって、とても和らいだ空間となっていました。
手のひらの会の皆さんや先生と比べると拙いところもありますが、聴く子どもたちの集中力はとても高いです。また、機会をつくってできるといいと思います。
田原市巡回作品展が来ました
田原市巡回作品展が、清田小学校にやってきました。昨日の夕方、先生方が体育館に掲示。本日、体育の合間に子どもたちは図工の鑑賞として作品を眺めています。
↓ 4時間目に作品を観る1年生
↓ 観た感想をワークシートに書いていました。
↓ 北側には、高学年の作品も掲示してあります。
保護者の皆さんが、田原市巡回作品展の展示を観られるのは、2月10日(木)と14日(月)の12:15〜13:00・15:30〜17:00です。
三連休のため期間は短いですが、子どもたちの優秀作品をこの機会にぜひ御覧ください。
↓ 4時間目に作品を観る1年生
↓ 観た感想をワークシートに書いていました。
↓ 北側には、高学年の作品も掲示してあります。
保護者の皆さんが、田原市巡回作品展の展示を観られるのは、2月10日(木)と14日(月)の12:15〜13:00・15:30〜17:00です。
三連休のため期間は短いですが、子どもたちの優秀作品をこの機会にぜひ御覧ください。
5年生歌の振付
朝、5年生が他学年の教室に行き、「世界に一つだけの花」の振付をしました。
この曲を、「6年生を送る会」で全校一緒に踊ります。
↓ どう教えようか相談中のようです。
↓ 下級生に教えることと、自分が踊れることの違いに戸惑っています。
↓ 見事な振付で1年生に伝授できました。
5年生は、こういう活動を通して最高学年になる気構えを勉強しています。明日は、もっと上手な教え方ができると思います。ご家庭でも、励ましてあげてください。
この曲を、「6年生を送る会」で全校一緒に踊ります。
↓ どう教えようか相談中のようです。
↓ 下級生に教えることと、自分が踊れることの違いに戸惑っています。
↓ 見事な振付で1年生に伝授できました。
5年生は、こういう活動を通して最高学年になる気構えを勉強しています。明日は、もっと上手な教え方ができると思います。ご家庭でも、励ましてあげてください。
タブレットで健康観察
万が一臨時休校になったとき、家から子どもだけで健康観察(のタブレット入力)ができるかどうか、確認テストを行いました。
朝、登校し提出物を出した子からタブレットに健康状態を入力します。
↓ さすが6年生。タブレット操作は手慣れたものでした。
↓ 4年生も、前日練習したように迷いなく入力していました。
↓ 3年生もOKです。入力を済ませたうさぎ当番は、もう世話に行きました。
↓ 1年生も、先生のアシストで困らずに入力できたようです。
朝、登校し提出物を出した子からタブレットに健康状態を入力します。
↓ さすが6年生。タブレット操作は手慣れたものでした。
↓ 4年生も、前日練習したように迷いなく入力していました。
↓ 3年生もOKです。入力を済ませたうさぎ当番は、もう世話に行きました。
↓ 1年生も、先生のアシストで困らずに入力できたようです。
前期児童会役員認証式
早いもので、今朝、令和4年度前期児童会役員の認証式がありました。
コロナ感染対策のため、今回もオンラインです。他の児童は、教室でタブレットを通して参加しました。
↓ 新しい児童会役員の3名 会長・副会長・執行委員の順に認証状を渡しました。
↓ 続いて、後期児童会役員(6年生)が終わりの挨拶
↓ 新会長がはじめの挨拶
↓校長先生のお話
6年生から5年生へ、また一つ役割をバトンタッチしました。6年生の児童会役員の皆さんがバージョンアップしてくれた3つのたねの芽を、さらに伸ばしてくれることを期待しています。
コロナ感染対策のため、今回もオンラインです。他の児童は、教室でタブレットを通して参加しました。
↓ 新しい児童会役員の3名 会長・副会長・執行委員の順に認証状を渡しました。
↓ 続いて、後期児童会役員(6年生)が終わりの挨拶
↓ 新会長がはじめの挨拶
↓校長先生のお話
6年生から5年生へ、また一つ役割をバトンタッチしました。6年生の児童会役員の皆さんがバージョンアップしてくれた3つのたねの芽を、さらに伸ばしてくれることを期待しています。
豆まき集会(1,2年)
今日は節分。5時間目に低学年の豆まき集会が行われました。
コロナ禍のため、1,2年生の各教室に分かれての実施です。
1年生
↓ 退治したい鬼を1人ずつ発表しました。
↓ 続いて、節分の本の読み聞かせ
↓ 鬼は外! 豆を投げるまねをし、少し小さめに声を出しました。
↓ 福は内!
2年生
↓ はじめに、鬼にまつわる本の読み聞かせ
↓ 続いて退治したい鬼を発表
↓ 豆まきができなかったので、先生が1つ1つ配付しました。
豆と一緒にたくさんお菓子をもらって、子どもたちは大喜びでした。
一人一人が発表した鬼をしっかり退治できそうです。
コロナ禍のため、1,2年生の各教室に分かれての実施です。
1年生
↓ 退治したい鬼を1人ずつ発表しました。
↓ 続いて、節分の本の読み聞かせ
↓ 鬼は外! 豆を投げるまねをし、少し小さめに声を出しました。
↓ 福は内!
2年生
↓ はじめに、鬼にまつわる本の読み聞かせ
↓ 続いて退治したい鬼を発表
↓ 豆まきができなかったので、先生が1つ1つ配付しました。
豆と一緒にたくさんお菓子をもらって、子どもたちは大喜びでした。
一人一人が発表した鬼をしっかり退治できそうです。
2限授業より(1,3,4,5年生)
2限終わりに校内を回ると、子どもたちがいろんなことに取り組んでいました。
↓ 1年生 タブレットで健康観察&算数ゲーム
もし休校になっても、タブレットで毎朝健康観察をする予定です。大丈夫そうですね。
↓ 5年生 算数 角柱と円柱 底面がどこかを発表していました。
3,4年生 体育 跳び箱運動 台上前転→開脚跳びを練習しました。
↓ やった、跳べた!
↓ あしを大きく広げることができていますね。
↓ 手を遠くについているのがいいですね。
↓ 1年生 タブレットで健康観察&算数ゲーム
もし休校になっても、タブレットで毎朝健康観察をする予定です。大丈夫そうですね。
↓ 5年生 算数 角柱と円柱 底面がどこかを発表していました。
3,4年生 体育 跳び箱運動 台上前転→開脚跳びを練習しました。
↓ やった、跳べた!
↓ あしを大きく広げることができていますね。
↓ 手を遠くについているのがいいですね。
6年バイキング給食
今日のお昼に、6年生が赤羽根にある給食センターに行きました。センターの見学とバイキング給食を楽しむためです。
↓ 入り口で、栄養教諭の敦子先生に挨拶
↓ はじめに、敦子先生の説明を聞きながらセンターを見学しました。
かまやかき混ぜる棒などに直に触れさせてもらいました。
続いて、待ちに待ったバイキング給食。まずは、手洗いから。
水も石鹸も消毒液も自動で出てきました。↓
↓ おにぎりや唐揚げ、鬼まん、ケーキなど、料理をもらいます。
↓ おかわりもOKなので、心もワクワク。
↓ おかわりの仕方の説明を受けて、「いただきます。」(黙食なので静かです。)
おにぎり、唐揚げ、ウインナー、3種類のパンなど・・・ほとんど完食でした。
↓ 入り口で、栄養教諭の敦子先生に挨拶
↓ はじめに、敦子先生の説明を聞きながらセンターを見学しました。
かまやかき混ぜる棒などに直に触れさせてもらいました。
続いて、待ちに待ったバイキング給食。まずは、手洗いから。
水も石鹸も消毒液も自動で出てきました。↓
↓ おにぎりや唐揚げ、鬼まん、ケーキなど、料理をもらいます。
↓ おかわりもOKなので、心もワクワク。
↓ おかわりの仕方の説明を受けて、「いただきます。」(黙食なので静かです。)
おにぎり、唐揚げ、ウインナー、3種類のパンなど・・・ほとんど完食でした。
リモートでの児童会役員選挙
昨日の6時間目に、令和4年度前期児童会役員選挙がありました。
愛知県に蔓延防止等充填措置が適用される中なので、リモートでの選挙です。
初めての試みなので、いつもと違った緊張感があります。
↓ 体育館にスタンバイする5年生の立候補者の面々
↓ 選挙管理委員が立会演説会開始を宣言。留意することを説明しました。
横になってすみません。
↓ 校長先生のお話 これも横になってしまいました。画面に合わせて腰を曲げています。
立候補者のうち体調不良で休んだ子が、回復したので家から演説しました。これはリモートならではですね。↓
↓ 体育館から各教室に向けて、立候補者が演説。ノーペーパーです。
↓ 教室では真剣に候補者の話を聴いていました。
立会演説が終わると、投票です。3人の名前に◯をつけます。
誰に舵取りを託すか、じっくり考えていました。
↓ 名簿順に投票箱に投函。
オミクロン株による感染が急拡大する中ですが、学校では6年生から5年生へのバトンタッチが少しずつ進んでいます。
愛知県に蔓延防止等充填措置が適用される中なので、リモートでの選挙です。
初めての試みなので、いつもと違った緊張感があります。
↓ 体育館にスタンバイする5年生の立候補者の面々
↓ 選挙管理委員が立会演説会開始を宣言。留意することを説明しました。
横になってすみません。
↓ 校長先生のお話 これも横になってしまいました。画面に合わせて腰を曲げています。
立候補者のうち体調不良で休んだ子が、回復したので家から演説しました。これはリモートならではですね。↓
↓ 体育館から各教室に向けて、立候補者が演説。ノーペーパーです。
↓ 教室では真剣に候補者の話を聴いていました。
立会演説が終わると、投票です。3人の名前に◯をつけます。
誰に舵取りを託すか、じっくり考えていました。
↓ 名簿順に投票箱に投函。
オミクロン株による感染が急拡大する中ですが、学校では6年生から5年生へのバトンタッチが少しずつ進んでいます。
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
8
2
9
2
1
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |