田原市立田原南部小学校

ブログ

「やだ,やだ あっかんべー!」

 劇団風の子九州による親子観劇会がありました。「自分はかけがえのない存在」であることに気づいてほしいという思いのこもった劇でした。内気な女の子智ちゃんが,妖怪を救う冒険の物語です。子どもたちは,お話の中に自分を見つけたように静かに,時には,笑いながら観ていました。今では,死語となった「やだ,やだ あっかんべー!」を最後は劇団の方と一緒になって歌っていました。
下校時刻27.pdf
 

全校群読集会

  全校群読集会を行いました。残念ながら,今年もふじおランドでの集会はできませんでしたが,体育館の屋根を振るわせるような素晴らしい声を聞くことができました。保護者の方もたくさん来てくださいました。学年群読は,クラスの個性あふれる楽しいものばかりでした。なお,全校群読は,学芸会でさらにパワーアップしたものを見せられると思います。
 

ドッジボール集会に向けて

 明日の学校公開日は,群読集会とドッジボール集会があります。どちらも天候が心配されます。今のところ,計画通り実施できるように準備をしています。明日できない場合は,メールでお知らせします。なお,群読は体育館で行います。ドッジボール集会は,延期する予定です。ドッジボール集会に向けて,1・2年生も強い玉を投げたり,上手に受けたりできるようになりました。それぞれ,赤組と白組に別れて,勝敗を決めます。
 

月曜朝会で表彰と群読の練習をしました

 朝会で,バスケットボール大会で3位に入った男子チームの表彰と,「社会を明るくする運動」作文と「福祉の心」絵手紙の表彰をしました。校長先生からは,「伊勢湾台風」のお話がありました。朝会のあとは,全校群読の隊形になって発声練習や群読の練習をしました。しっかりと声が出て,本番が楽しみになってきました。練習以上の力が出せるといいなと思います。
 

全校群読集会に向けて

 全校群読が,10月22日(水)にあります。全校児童が裏山にある「ふじおランド」のステージに集まり練習をしました。体育館と違いそのステージでは,声が広がっていくので体育館であれだけ出ていた声が,小さく感じられます。その分声をしっかり出さないと届きません。みんなが頑張った声は,学校の前のお家まで,声は届いていたようです。  
 

がん予防教室

 「6年生が,田原ヘルシーちゃんの家族の生活を見ながら,「がん」について勉強しました。「がん検診」や「生活習慣病」についても,学ぶことができました。まとめに,「がんチャー博士」から,お話を聞きました。子どもたちは,がんになりにくい食事について考えたり,運動不足を解消して,「がん」に負けない体づくりをしたりすることで,「がん予防」を家族みんなで取り組みたいと思ったようです。
 

一口メッセージの表彰

 台風18号のため月曜朝会ができなくて,今日朝会を行いました。表彰には,校区総代さんと健全育成会の方に来て頂き,一口メッセージ優秀作品の表彰が行われました。 一口メッセージの歴史はとても長く,お父さん世代のときには,作品募集が行われていたと聞いています。だから,お家の方のメッセージも力作が多く,審査するのは大変だったようです。
下校時刻26.pdf
 

台風の後片付けをしました

 今日は,朝から暴風警報が発令されていました。ところが,台風のスピードが予想以上に速まり,警報が解除され,子どもちの登校は,午後の1時30分となりました。本校は,緑の多い学校で,大きな木もたくさんあります。高学年の子どもたちは,朝の会ならぬ昼の会が終わると,台風の風で落ちた枝や葉っぱの片付けをしました。枝を捨てる場所がいっぱいになるほどの枝が,校庭には落ちていました。
 

秋のかおりキンモクセイ

  校長先生から,朝会で「いいかおり」のお話がありました。子どもたちは,全くピンとこないようです。やっぱり,朝は,がんばり坂を登るのに一生懸命なのでしょう。帰りは,早く家に帰ろうと下がっていくので,気がつかないみたいです。実は,体育館の東側の「キンモクセイ」から,とてもいいかおりがしているのです。なつかしく思われる卒業生も多いと思います。
 

大会まであと2週間

 市小学校バスケットボール大会まであと2週間です。修学旅行で6年生がいないので,4・5年生の練習ですが,今年の6年生は3名なので,5年生が出場しないと試合になりません。少しでも1年の差を埋めようと頑張っています。
下校時刻25.pdf

行ってきま~す!(修学旅行出発式)

 台風16号の影響を心配し準備をしっかりしたおかげで,予想以上の天気になり,無事に出発できました。渥美線も3分ほど遅れていたようですが,子どもたちの乗るころには,時間通り発車していきました。京都・奈良の2日間でたくさんの発見をしてくることでしょう。ただ,豊橋駅では,静岡県の大雨の影響で新幹線が遅れたようです。
 

校長先生と全校児童でジャンケン

 芸術鑑賞会で観た「劇団うりんこ」の方から,かわいらしいキーホルダーのプレゼントがありました。そこで,教務の先生の発案で,校長先生とジャンケンをして勝った子のプレゼントにすることになりました。「最初は,グー」で始まったジャンケンもあと5人に絞られて,最後に勝ったのは3年生の子でした。たった1つの小さなレゼントでしたが,楽しい時間を過ごしました。
 

俳句教室

 2年生~6年生が,俳句について山田哲夫先生に教えていただきました。各学年から選ばれた俳句に使われている季語や技法(擬人法,比喩など)を見つけたり,こんなふうにしたらもっとよくなるところを教えていただいたりしました。本校は,1年生から俳画に取り組んでいるので,俳句を身近に感じている子どもたちです。表現のひと工夫を教えていただき,さらに意欲が高まったようです。
まだ,不安がありますが,ブログ復活!?
下校時刻24.pdf
 

全校で鬼ごっこ

 水曜日の昼放課,掃除がカットされが長放課。そこで,全校鬼ごっこをしました。1年生が鬼をやっていたら,高学年のお兄さん,お姉さんが鬼を変わってあげていました。もちろん,逃げまくる高学年もいるのですが,そこは,南部の子でちゃんと捕まってあげていました。いい運動になったと思います。
 

新しい遊具が完成!

 南部小学校の遊具は,老朽化で撤去されるばかりで数がどんどん減っていました。雲梯が撤去されて,かわりの遊具ができませんでした。でも,昨年運動場のベンチが新しくなり,今回ジャングルジムが,わくわくランドにジャングルジムができました。来年は,滑り台が追加される予定です。少しずつですが,遊具が増えています。
 

新しい友達がふえました。

 2学期の始業式で,1年生と5年生に転入した2人の友達の紹介をしました。しっかりとあいさつができて,とても立派でした。児童数は68名になり,減り続けた児童数も,今年度から増加に転じています。

 そして,防災の日の今日は,避難訓練も行いました。地震に対する訓練でしたが,1年生もしっかり机の脚を持って,避難が出来ました。
 

蓮の花と睡蓮の花

 夏休みもあと10日になりました。子どもたちがそろう全校出校日まで蓮の花が持ちそうにありません。最後の1になった花も花びらが落ち始めました。本校のプール横の観察池には,蓮と睡蓮が並んで植えてあります。見比べるチャンスは,なかなかありませんが,せめて写真で違いを感じて下さい。
下校時刻1.pdf
 

練習がんばったよ!(祖父母ふれあい集会)

 今日は祖父母ふれあい集会。おじいさん,おばあさんに楽しんでもらおうと,音楽の授業や生活科の授業で勉強したことの発表もありました。6年生は,器楽合奏。太鼓のリズムに合わせて踊った4年生。生活科で勉強したことをクイズにした2年生。群読の5年生,落語を披露した3年生,みんなで「しろくまのジェンカ」踊った1年生。
下校時刻15.pdf
 

ハイキングに,ます釣り!楽しかった!!

 5年生がふるさと学習宿泊体験から,帰ってきました。お家でも津具の思い出話で盛り上がったと思います。茶臼山にリフトで上がり,山頂からの眺めを堪能できたか?分かりませんが,山の空気をいっぱい吸って,グリーンメッセージでは,野田小学校の子と仲良くゲームをしたり,五平餅づくりにハイキングをしたりしてきました。
下校時刻14.pdf
 

 

ふるさと大久保の良さを発見!?

 5年生がふるさと学習宿泊体験にでかけました。出発式では,代表の子があいさつをしたり,校長先生からのお話を聞いたりしました。最後に,見送りに来てくれたお家の方に元気よくあいさつ?をしてバスに乗り込みました。修学旅行よりも長い2泊3日の体験です。津具での生活から,ふるさと大久保の良さを1つでも多く見つけてほしいものです。
 

菊花展に向けて菊の植え付け

 今日は,地元の方に菊の苗を頂いて植え方や育て方について,お話を聞きました。次に鉢に土を入れるのですが,小さなネットをしき石を入れ,次に土を入れました。同じようにやっているのですが,土がもれてしまう子もいました。最後に,鉢の真ん中に菊を植え付けて,できあがりです。一人一鉢世話をします。夏休みには,家で世話をします。立派な菊になって,戻ってくるように頑張りましょう!!
12下校時刻.pdf
 

しっかり座って,背筋ピーン!

 今年の学校保健委員会のテーマは,「眼の健康について考えよう」です。本校の児童は,平均よりも眼が悪い子が多いようです。そこで,いい姿勢で,授業を受けられると,眼にいいはずです。そこで,しっかり座って,背筋ピーンを合い言葉に眼にいいことをしたいと考えて決まりました。
  

「ユメセン(元なでしこジャパン大竹七未先生)」が来た!

 今年の「夢の教室」のセンセイは,元なでしこジャパンの大竹七未先生です。野田小の5年生といっしょに授業を受けました。始めに体育館で,レクレーションを楽しみました。男女仲良くグループづくりをしたり,一列に手をつないで走ったり楽しい時間を過ごしました。それが終わると,いよいよ夢の先生から夢を持つことの大切さやあきらめない心の大切さを学びました。
 

今週のめあては!

   本校では,月曜朝会で,子どもたちが先週のめあての反省と今週のめあて発表をしています。今年度は,児童会役員だけでなく,各委員会の代表が発表する機会をつくりました。まだ,慣れないところが見られますが,だんだん上手になってきました。
下校時刻11.pdf
 

お母さんといっしょに食べたよ!

 今日は,1年生と2年生で親子給食がありました。はじめは,栄養教諭の近藤さんから給食の話を聞きました。新しく給食センターができたので,食器が新しくなって同じメニューでも,味が変わりました。美味しいと感じるメニューも増えたように思います。今日は,子どもたちにとっても美味しいメニューでしたが,保護者の方は,いかがでしたでしょうか?
下校時刻10.pdf
 

みどり委員会の様子

 いつもはプランターやがんばり坂の花だんの水かけをしています。委員会のある今日は,普段できないところの草取りや,花だんの手入れをするのですが,プール開きに向けて,通路のマット引きや斜面の落ち葉の片付けをしました。学校をきれいにする活動中心に頑張っています。
下校時刻9.pdf
 

e-ネット安心講座(5・6年生)

 「スマホ」を子どもたちも使う機会が,増えていると思います。実は,ゲーム機なら大丈夫と思っている保護者の方もみえると思います。しかし,ネットにつながれば,ゲーム機でもチャットやラインが使えます。そこで,正しい知識で,正しい判断ができるようにと思い講座を開きました。困ったら,お家の方に相談することも大事だと思います。ご家庭でも,正しい使い方について,考えるきっかけになるばと思います。
 

プール掃除

 6月5日(木)プール開きに向けて,プール掃除をしました。プールの水が抜けてきたら,まず小プールの掃除です。水はどんどん減って大プールを掃除しました。黄色いレシートキャンペーンで購入したデッキブラシを早速使い床をゴシゴシ磨きました。みんなで頑張ったので,3時間ちょっとで終わることができました。
下校時刻8.pdf
 

仲間と協力 燃えろ南部魂

 天候に恵まれ,快晴の空。気温がぐんぐん上昇し,子どもたちの気持ちも燃え上がり,途中同点になり,ますます気合いが入りました。最終種目の赤白対抗リレーは,白がリードしてバトンを受け,白組の連覇かと思いましたが,後一歩およばず赤組が逆転勝利し,昨年のリベンジをしました。
下校時刻7.pdf
 

市陸上競技大会

 なんぶのよい子が,市陸上大会に出場しました。きのう,1年生~4年生が激励会を開いてくれました。そして,一人一人が,自己ベストを目指すとキャプテンが誓いました。本では,誓い通り自己ベストが,たくさん出せました。仲間の応援も,しっかりとできました。納得のいく結果は,日頃の練習のたまものです。
 

陸上大会に向けてエールを送ったよ!

 田原市陸上競技大会を明日にひかえ,4年生を中心に1年から4年までの児童が,大会に出場する選手を激励しました。エールを送る代表に合わせて,応援しました。選手のみんなの心に響くとても立派な応援ができました。「やるじゃん4年生。」と先生たちにも評判でした。
 

「ランパンパン」大きな声で歌ったよ!

 今年の親子読み聞かせは,子どもたちも歌声で参加しました。大型絵本「ランパンパン」に合わせて,歌ったのは「ネコさん,アリくん,くりさん」と「木のえだくん」です。子どもたちも絵本の主人公になった気分で歌っていました。どんなお話だったか,お子さんから聞くことができたでしょうか。
下校時刻5.pdf
 

がんばった親子環境整備作業

 親子環境整備作業では,低学年が花壇の周辺,高学年が体育館の南と東の草取りをお母さん,お父さんと一緒にしました。たくさんあった草が1時間ほどで,きれいになくなりました。草だけでなく,落ち葉も片付けることができました。あれほど目立っていた草や落ち葉が,きれいに片付きました。校舎の中では,飛散防止フィルムをはり,安心できる環境ができました。ご協力ありがとうございました。
 

町探検に行ってきました。

 2年生が,町探検に出かけました。初日は,大久保神社と長興寺,そして大久保の駐在所も行きました。長興寺のお寺の大きさに驚いたり,パトカーにも乗ったりしました。パトカーは,運転席にも乗せてもらって大喜びの子どもたちでした。
 

お茶の葉から,お茶ができるまで(3年生)

 3年生が校区にある磯田園に,「お茶のできるまで」を見学に行きました。お茶畑で新茶をつんで,摘んだお茶の葉が,お茶になるまでの様子を見ることができました。工場の中ではお茶のいい香りがしていました。質問タイムは,とてもおいしいできたてのお茶を試飲させてもらうこともできました。
 

1年生の握手大作戦

 毎年恒例になっている握手大作戦。1年生は生活科の授業で自己紹介の練習をして,先生たちに自己紹介をします。好きな食べ物や嫌いな食べ物を紹介して,最後に先生と握手をします。先生たちはサインの代わりに,顔写真のシールをカードに貼っていきます。早く先生たちも1年生を覚えようと一生懸命です。
 

手つなぎ遠足(滝頭公園)

 ふじお班(縦割り班)で,低学年と手をつないで遠足に行きました。はじめは,ちょっと寒いくらいでしたが,歩いていくうちに雲がなくなり,とてもいい天気でした。途中の山道は,とても涼しくて快適でした。滝頭公園では,オリエンテーリングを楽しみました。おいしいお弁当を食べ,おやつを食べました。
下校時刻4.pdf
 

3年生と4年生で交通安全教室を行いました。

 自転車に乗れるようになって,心うきうきで走り回っている3年生と4年生が交通安全を心がけるように交通安全教室行いました。 自転車のスタートとストップの練習をしたり,ゴーカートに乗ったりしてて自動車が急に止まれないことも学習しました。
 

授業参観がありました

 本日は,授業参観,PTA総会,学級懇談会が行われました。100%近い出席率に教育に対する関心の高さを感じます。授業参観では,普段とはちがった緊張感ある子どもたちを見ることができました。また,1年生は温かいムードで授業が進んでいました。
 

はじめてのクラブ活動

 今年第1回目のクラブ活動がありました。クラブの目標を決め,年間の予定が決めて,さっそく活動しました。4年生にとっては,はじめてのクラブ活動です。体験で見たクラブ活動と違って自分たちの意見も聞いてもらってやる気満々の4年生でした。
下校時刻3.pdf
 

はじめての給食(1年生)

 今日から,1年生の給食が始まりました。保育園と違って運搬から配膳,片付けまで自分たちでやります。初日は,大好きなカレーライスでした。給食の準備には,予想していたようにたっぷりと時間がかかりましたが,服を汚さないように気をつけて食べていました。
 

第1回アグリ体験

 今年も渥美農業高学校へ行き,お兄さん,お姉さんといっしょにアグリ体験をしました。今回は,サツマイモの芽だしをするための準備をしました。土を準備して,種芋を植えました。お兄さん,お姉さんとお芋の話をしたり,メロンの苗をもらったりしました。2回目は芽さしです。
 

お世話になった先生とのお別れ

 今日は,退任式がありました。谷奥さんは10年,大場先生は6年,古田先生は5年,近藤先生は2年南部小学校にみえました。古田先生のお話の中に「なんぶのよい子」は,素直な子,素直な子は,どんどん吸収する子,いっぱい吸収して大きく伸びる子という話をしてくれました。成長した「なんぶのよい子」たちを楽しみにしていて下さい。
 

入学式18名の新入生です

 グリータウン大久保ができて,今年は18名の1年生が入学しました。ピカピカの1年生です。お兄さん,お姉さんともしっかりあいさつができました。歓迎する在校生の顔も,1つ学年が上がって,緊張していました。1年生の教室は,保護者の方も入られいっぱいになりました。
 

入学式の会場づくりをしました

 4~6年生が,入学式の準備に登校しました。1つ学年の上がった教室に入って,登校してきた友達と久しぶり会って話が弾んでいました。時間になり,準備がスタートするともくもくと働いて,予定の時間よりもずいぶん早く終えることができました。そして,新1年生を迎えるための練習をして,下校しました。出来上がった会場の様子です。
 

卒業式予行

 今日は、卒業式の予行を行いました。先週の練習でほぼ完璧にできるようになっていました。休み明けの今日の予行の後、歌の練習や礼の仕方について徹底しました。6年生が登校するのも、あと3日です。いい卒業式ができるように気を引き締めていきたいです。
下校時刻29.pdf

今日は、授業参観

 本日は、学年末保護者会があり、学級懇談会の前に授業参観がありました。1年間の振り返りを保護者の方に観てもらった学年や、1/2成人式を行った学年がありました。また、英語活動を、ALTのアレックさんと一緒に行った学年もありましった。
下校時刻28.pdf
 

おいしかったよ! 豚汁。

 今日は、昨日から雪と雨で親子藤尾山登山ができませんでした。でも、PTAの役員さんたちが、予定通り豚汁を作ってくれました。学年1つお鍋に豚汁をもらって、クラスで家から持ってきたお椀によそって食べました。とっともおいしくて、おかわりもしました。お鍋がからになったら、まだあるよって言われて、急いでもらいに行きました。本当においしかったです。
下校時刻24.pdf
 

6年生といっしょにドッジビー

 6年生のお兄さんお姉さんと遊べるのもあと少しになってきました。そこで、縦割りのふじお班対抗ドッジビー大会に向けて練習しています。藤尾山登山の時期でもあり、昼の放課の時間しかそろわないので、どの学年も掃除を終えると運動場にみんな出て行きます。
下校時刻23.pdf
 

田原市小学校音楽会

 田原市小学校音楽会がありました。南部小学校は,午前の部3番目の演奏でした。及森君の南部小学校の紹介で始まりました。緊張感のある演奏のスタートでした。音楽会が近づくと,放課の時間も練習して頑張りました。結果は,「優秀賞」を頂くことができました。終わったあとで聞くと,ハプニングもあったようです。でも,やり終えた満足感も十分に味わうことができました。
 

音楽部激励会

 明日は,いよいよ田原市小学校音楽会です。音楽部が,本番に普段のように落ち着いて演奏できるように激励会をしました。聴いたのは,1~3年生でとても聴く方も立派でした。演奏が終わった後,3年生が中心となった練習した応援を披露してくれました。先生方やるじゃん3年生と思うような応援ができました。
下校時刻22.pdf

運動場が真っ白に

 今日は,運動場の芝生が霜で真っ白になりました。子どもたちは,元気にサーカーを始めました。中には,スケートリンクのように靴を滑らせている子もいました。これから気温はどんどん上昇して,小春日和になるようです。藤尾山から富士山が見えるか楽しみな日です。
 

藤尾山登山が始まりました。

 今日から,藤尾山登山が始まりました。親子登山の2月15日の前日までサンサンタイムを使って行われます。今年デビューの1年生も頑張って登ります。お家の方も,親子登山に向け何回か挑戦してるようです。空気の澄んだ寒い日には,山頂から富士山が望める藤尾山です。一度チャレンジしてみませんか。
 

なわとび集会

 学校公開日の今日は,なわとび集会があります。サンサンタイムは外でふじお班(縦割り班)で長なわに挑戦しました。3時間目は場所を移して,体育館で種目跳びです。1年生・2年生・中学年・高学年に分かれて,記録に挑戦しました。自己新記録を出して,1位に輝いた子もいました。今まで練習してきた成果が出たようです。
 

第3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。

 第3学期始業式新しい友だちが,1年生と4年生に増えました。1年生は,4月3名からついに倍の6名になりました。一人だった女の子が3名増えて4名と男の子の倍の人数になりました。ますます,女の子のパワーがアップ中です。

 また,校長先生からは,「3学期はそれぞれの学年が,次の学年への準備期間だよ。」というお話がありました。
 

校内持久走大会

 昨日までの天気とはがらりと変わり,西から強い風が吹く日となりました。この風のため,大会新記録は出ませんでしたが,自己ベストを更新した子は,たくさんいました。頑張ったから,本番に記録更新ができると思います。大会記録を目指している子にとっては,(実は練習では記録更新していたのですが)逆風になり,あと数秒届きませんでした。
 

藤尾山登山に向けて

 来年の1月27日から,藤尾山登山が始まります。昨年はサンサンタイムの間に頂上に行けないこともあったので,2年生になってどのくらいの速さで登れるか挑戦しました。整備が終わった登山道入り口から出発し,Cコース・Bコース入り口で休憩を取りながら頂上に25分ほどで着きました。
下校時刻19.pdf
 

親子環境整備作業

  親子環境整備作業が行われました。学校の北側にある藤尾山登山道の整備をしました。1年間の落ち葉や枯れた枝,笹などを片づけてきれいになりました。1月は藤尾登山の時間をとり,体力に合わせて子どもたちはA~Cのコースを登ります。天気のいい日は,頂上から富士山も見られます。
きれいになった山頂です。
下校時刻18.pdf
 

月曜朝会

 月曜朝会で,校長先生から12月4日からはじまる「人権週間」についてのお話がありました。学級でも田原人権ファンクション委員会制作の「じんけん」の絵本を使って授業が行われました。

 スポーツ少年団のバトミントン大会で入賞した4年生ペアの表彰も行いました。

第2回学校保健委員会

第2回学校保健員会がありました。保護者の方にも参加していただき,正しい歯みがきについて考えました。歯について考える集会は,去年から続けていて4回目になります。まとめということで,もう一度正しく歯みがきができているか考えました。一番しっかりと磨けていたのが5年生でした。これからも,虫歯を作らないように「歯みがき」をしようと意識できました。
下校時刻17.pdf
 

耐寒訓練スタート

 今日から耐寒訓練が始まりました。はじめのクラスで揃って1周した後,自分のペースで合計6分間走ります。高学年用と低学年用の2つのトラックを使って走ります。体育では,すでに練習していましたが,全校で走るとペースもつい上がります。子どもたちは,もらったマラソンカードで自分の周回記録していきます。低学年は,愛知県一周で高学年は日本一周です。何人の子が一周達成するか楽しみです。

アレック先生と花を植えつけ

 学芸会の午後に準備した花壇に,ALTのアレック先生と花を植えつけました。学年ごとに分かれて任されている花壇に,ビオラやパンジー,キンセンカを植えました。巻き巻きになっている根を切って,根が張れるようにしました。満開の花壇が楽しみです。
下校時刻16.pdf

焼き芋集会

 3・4年生がアグリ体験で掘ってきたお芋を使って,焼き芋集会を行いました。3・4年生が芋を洗ってアルミホイルでまきました。5・6年生は,芋を焼く炭づくりをしました。できた焼き芋は,全校で美味しくたべることができました。

主役は子どもたち

 1年生の「開会のことば」から始まった学芸会。全校児童による群読と歌は迫力満点でした。「11ぴきのねこ」は,4年生のチームワークを感じることがでました。5年生の「ゲゲゲの鬼太郎」は,普段見られない子どもたちの役者ぶりに驚き,1・2年生の「しんせつせんたいフジオジャー」では,思わず開場から笑いが起きました。3年生の「森の仲間たち」では,仲間の大切さを感じることができました。「水の歌」は,水の大切さを考え直すきっかけになる6年生の劇でした。
下校時刻15.pdf

就学時健康診断

 来年度入学予定の園児17名の健康診断を行いました。初めての視力検査では,とまどうこともなくしっかりと検査できました。昨年度は,3名でしたが,今年はすでに17名です。グリーンタウン大久保ができて入学者の増加が予想されます。机と椅子を買い足す予定ですが,いくつ注文すればよいか心配です。

3年生国際理解

 3年生が総合的な学習の時間(国際理解)に,ALTのアレック先生といっしょに英語活動をしました。クイズ形式で行われる授業に子どもたちは興味津々で,自分の選んだカードが当たっているのかアレック先生の言う単語をしっかりと聞き分けていました。英語に小さい時から聞き慣れるというのは,いい体験だと思います。
下校時刻14.pdf

長興寺の見学(6年生)

 6年生は,社会で勉強している戸田氏の菩提寺である長興寺に見学に行きました。住職の田中さんから,調べ学習では調べきれなかったことを質問したり,戸田氏のお墓参りをしたりしました。「戸田氏は,戦国時代を生き残るためにいろいろ考えていたんだな。」ということに気付くこともできました。

全校手話練習

 本校は,学芸会の全校合唱のとき,手話を使った発表をしています。今年も,校区に住んでみえる中神さんから,歌詞の意味を表す手話を教えていただきました。子どもたちの中には,去年教えていただいた手話をしっかりと覚えていてすぐに使える子もいました。本番を楽しみにしていてください。
下校時刻13.pdf

さつまいも料理

 アグリ体験で収穫したサツマイモを3・4年生が,調理して美味しくいただきました。収穫したおイモはお家に持ち帰り美味しくいただいたと思いますが,学校でも焼き芋だけでなく3・4年生は,鬼まんじゅうやおさつチップス,大学芋を作りました。試食した感想は,もちろん"美味しい"でした。

全校ドッジボール集会

 今日は全校ドッジボール集会です。最後は,1年から6年までの全校児童でやりました。1年生に投げる時は,手加減をして投げ,同級生には,思いっきり投げ強いボールでも逃げずに向かっていく子もいました。でもドッジボールは,最後ま当たらないのが一番なのです。

戸田氏について勉強中

 現在6年生は,ふるさと大久保の長興寺を菩提寺とする田原の藩主戸田氏について,調べ学習を進めています。今日は,その成果を先生方にも見てもらう日で,担任も戸田氏役で参加。ゲストティーチャーとして,学芸員の天野さんにも協力していただき,子どもたちには,印象に残る授業となったでしょう。
下校時刻12.pdf

青空群読集会

 朝から心配していた天候は,雨がポツポツ降ってきて,群読集会は体育館で行いました。子どもたちの声は,体育館いっぱいに広がり,迫力満点でした。外だったら,きっと素晴らしい群読集会になったと思いました。保護者の方には,学年発表まで見ていただきありがとうございました。

全校群読に向けて

 全校群読を明日に控え,最後の練習をしました。今までの練習で,体育館いっぱいに声が響き,最後に全員の声が一つになって体育館に余韻を残しました。明日の天気が心配されますが,ふじおランドから太平洋に向かって声が届くといいなと思いました。

3・4年生のアグリ体験

 3・4年生がアグリ体験で渥美農業高等学校の農場に出かけていき,春に植えた芋の収穫体験をしました。大きなお芋が,ごろごろ出てきて子どもたちは大喜びでした。お家にもたくさんの芋を,持ち帰ることができました。

読書の秋

 読書週間に向けて図書委員会が,しおりづくりをしました。このしおりは,本を借りたり,自分の好きな本のイラストをかいたりすると,もらえます。また,読書週間中は,3冊まで借りることができます。たくさん本をようでほしいです。
下校時刻11.pdf

親子観劇会

 劇団風の子の「ぶたぶたとんだ!」を見た子どもたちの感想には,あきらめない気持ちとか,勇気を感じたということが書かれていました。また,身近な竹細工や布といったものが劇の小道具として使われていることに感心していました。東北地方の伝統的な道具ということで,ぜひ知ってほしいという思いも伝わっていました。

教育実習生の西川先生との体育

 教育実習生の西川先生が,3年生のポートボールの授業をしました。
 ボールキャッチの練習には,キャッチ達人,ゲーム練習では全員パス,ゴールの場所も複数にしていて,アイデアいっぱいで,子どもたちも意欲満々で取り組んでいました。
下校時刻10.pdf

一口メッセージの表彰

 朝会の前に,一口メッセージの表彰がありました。南部校区青少年健全育成会会長の中神正篤様から表彰していただきました。これは,「家族どうしの声のかけ合い」をテーマに毎年,全家庭で取り組んでいます。

バスケットボール大会に向けて

 10月12日(土)の田原市バスケットボール大会に向けて練習してきました。今までに,野田小学校と大草小学校と練習試合をしました。子供たちは,大会に向けての手応えを感じています。ただ,練習疲れから,けがをしないか心配しています。ラスト1週間になり,悔いの残らない試合をするために頑張っている子供たちです。
下校時刻9.pdf

児童会役員認証式

 後期児童会役員認証式を行いました。新しい役員が決まり,引き継ぎも行われました。前期の児童会役員だった子もいて,引き継ぎはスムーズに行われそうです。初仕事は,一斉下校の進行役になると思います。もちろん,国旗の掲揚の仕事は,毎日になります。

消防署見学3・4年生

 3・4年生が,消防署見学に行ってきました。子供たちは,署内の見学だけでなく,放水体験やはしご車体験などもできました。特に,見学中に出動要請が入り,さっきまで話をしていた消防士さんが,あっという間に着替えを終え,出動して行くのを見て,すごいと感動していました。火事だけでなく,救急車の要請も多いことも分かりました。
下校時刻8.pdf

後期児童会役員選挙

 後期役員選挙が5時限にありました。後期は,3年生も選挙権があり,初めての投票となりました。立会演説会を聞くのも初めて,投票も初めてとちょっぴり緊張した様子でした。児童会役員の子たちを中心に,南部のよいところがさらに伸びていくといいなと思います。
下校時刻7.pdf

南部オリンピック

 体育委員会が1学期から準備を始めた南部オリンピックが,18日に開催されました。2学期に入り練習に励んでいた選手(全校児童)ですが,本番の緊張の中,連続逆上がり・缶積み・靴飛ばし・バック走などにチャレンジしました。この日に向けて,毎放課練習していた子供たち。お家でも話題に上ったことでしょう。

社会見学(芸術鑑賞)

 初めて見た本格的な劇場に,緊張している子どもたち。市の文化芸術鑑賞事業に対する交付金を使って,全校で団四季のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞しました。本物の劇場で観るのは初めてという子がほとんどなので,緊張した表情でした。でも,素晴らしい歌声に引き込まれ,楽しむことができたようです。
下校時刻6.pdf

劇団四季鑑賞に向けて

 本校では,13日(金)に全校児童が名古屋の劇団四季によるミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞します。そのために,劇場でのマナーやエチケットについて学習しました。そして,どんな内容のミュージカルなのか知るために,DVDで「サウンド・オブ・ミュージック」を見ることになりました。

夏休み作品展

 夏休み中に子どもたちが,取り組んだ自由研究・自由工作の展示を体育館で行っています。旅行記から,観察日記,昔の遊び道具など盛りだくさんです。ちょうど,1年生が自由研究を見て,感想を書いていました。保護者の方もぜひ,見に来てください。チャンスは,8日(日)だけです。
9 9下校時刻.pdf

にぎやかになった給食

 1年生は,3名から5名に増えたので,給食の準備も5人になりました。今までよりも,1つ1つの重さは増えましたが,1人が持ってくる種類は減りました。何より,5人で準備するので少し早くなったのでしょう。なんとか輪になって給食を食べられるようになりました。今後も転入生があるようなので,ますますパワーアップします。

2学期のスタート

 2学期は,2名の転入生を加えた55名でのスタートとなりました。2人とも1年生で,3名だった1年生が5名となりました。はやく南部小学校になれてほしいです。となりの2年生と同じ5名となり,1年生もパワーアップしました。

避難訓練

 地震に対する避難訓練をしました。
 本校は,藤尾山がくずれてくることが想定されているので避難所となる市民館まで避難する必要があります。そこで,運動場に集まらずに,がんばり坂を下って,西駐車場まで避難する訓練をしました。 

プール開放

 7月22日から始まったプール開放では,連日子どもたちの元気な声が聞こえます。今日は,ビート板を使ってプールを回る練習をしました。バタ足の上手な子を目標に少しでもうまくなりたいと思って頑張る子どもたちです。雨がほとんど降ることがなかったので,節水によるプール開放中止も心配されましたが,大丈夫です。

1・2年生歯みがき指導

 市の歯科衛生士さんが見えて,歯みがき指導をしていただきました。奥歯みがきが難しいので,上手にみがくやり方を教えてもらいました。また,臼歯の大切さについても紙芝居を使って教えてもらいました。

 

アリソンさんの最後の授業

 ジョージタウンから田原市に派遣されてALTとして1年勤めたアリソンさんが,アメリカに帰ります。日本語がとても上手で,会話には困らないくらいです。今日は,アメリカ版のハンカチ落としや花いちもんめをやりました。子どもたちと一緒になって走って汗びっしょり,とても楽しい時間を過ごすことができました。
下校時刻5.pdf

祖父母ふれあい集会

 今日は,お祖父さんお祖母さん50名の方に参加していただき,子どもたちいっしょに過ごす時間を持ちました。この日のために練習した各学年の出し物に大きな拍手をもらいました。また,給食会も開き,給食を食べました。そして,給食の後は,スイカをみんなで食べました。とてもあまくて美味しかったです。
下校時刻4.pdf
 

菊の植え付け(菊花展に向けて)

 本校は,サンテパルクを会場として開催される菊花展に毎年参加をしています。今日は,菊花展に向けて,3~6年生が菊の苗を植えつけました。植えつけた菊は,夏休みの間家に持ち帰り世話をします。世話の仕方については,渥美半島観光ビューロー方に教えて頂きました。10・11月の菊花展に向けて,立派な菊に育てていきます。

第1回学校保健委員会

第1回学校保健員会を開きました。講師に学校歯科医の平野デンタルオフィス平野勝俊先生,市役所健康課歯科衛生士西川望さんをお招きしました。

テーマを「歯と口の健康を考える ステップ2」~順番みがきをマスターしよう!~とし,歯みがきの大切さについて学習しました。
下校時刻3.pdf

大久保の歴史を学ぶ

 6年生が総合的な学習の時間に,文化財課の増山禎之氏から,大久保の歴史について学習しました。大久保には,縄文人の住んでいた証拠となる遺跡があり,やじりをはじめとした石器がたくさん見つかっています。さらに,弥生時代の遺跡もあり,今と比べるとたくさんの人が住んでいたことが分かります。住居跡には,竪穴式住居跡や当時の調理法が分かる丸い石も見つかったようです。6年生の子どもたちに歴史の面白さを教えた頂いた増山さんに感謝です。

クラブでバターづくり

 クラブの時間にバターを作りました。作ったバターは,パン塗って早速試食をしました。バターが,こんなに簡単に作れるとは思っていませんでした。子どもたちも,作りながら,とても不思議そうでした。
 

朝食で元気パワーアップ大作戦

 4年生が学級活動の時間に,バランスのよい朝食について学習しました。子どもたちの中には,好きなものを朝食として食べている子がいます。食の専門家の栄養教諭をゲストティチャーとしてお願いして,自分の朝食の見直しをしました。すこしでも元気の出る朝食をとるようになれるといいと思います。

朝の群読練習

 毎朝各クラスから,聞こえる大きな歌声。そして発声練習。本校の朝の様子です。今日は,2年生の詩の群読の様子です。代表の号令で声を合わせて詩を読みます。隣から聞こえる声に負けないぞと大きな声が廊下に響きます。
下校時刻.pdf