田原市立田原南部小学校

カテゴリ:2年生

学芸会の準備が進んでいます。

11月 9日 水曜日

学芸会の練習や小道具づくりに熱が入ってきました。2年生は動物や鳥がでてくる「のらねこのなみだ」という劇です。自分たちで張り子の動物を作っています。5時間目は浅場の中神さんに来ていただき、手話の練習をしました。「本番は病気にならないように、そして手話をする時は笑顔が大事だよ。」とアドバイスをもらいました。みんなが手話をしながら歌っているのを見ると揃っていてすてきだなあと思います。学芸会当日が楽しみです。

2年生が芋掘りをしました。

 10月26日 水曜日

プールの横に少しばかりの芋苗を植えました。暑い夏でも水掛はせず雨だけに頼ったので生長も遅く、生い茂る草で見えなくなりました。先週草を取りました。今日は芋掘りです。3,4年生のアグリ体験の芋と違い小さいものばかりでしたが、芋を見つけると歓声が上がりました。この芋掘りの様子を2年生は図画に描いています。

出校日でした。

8月18日 木曜日

夏休み中も元気に育っている2年生の野菜です。「トマトさん でかいはっぱと くきながく」「もうちょっと 花をさかせて スイカさん」1学期の終わりに作った俳句です。花を咲かせていたスイカは、こぶし大より大きくなっています。今日は出校日。作文やポスターなど提出物が前の机に並びました。子どもたちは、アイディア貯金箱の感想用紙を書いています。先生から「もう少しここを詳しく書いてほしいなあ。」「題名をもう少し考えてみよう。」とアドバイスをもらっていました。作品展示は、9月4日(日)午後から6日(火)までです。ご覧頂きますようお願いします。

今日は、学習相談日です。

7月29日 金曜日

2年生の学習相談が8時30分から始まりました。学習は自分で決めるので、ポスターを描く子、作文を書く子、夏休みの日誌を進めている子などそれぞれ。日誌をしている子は、「あとここだけ。ここはまだやちゃあいかんところ」と最後のページを開き教えてくれました。1年生も9時30分から学習相談が始まりました。高学年は午前中部活動です。体育館から元気な声が聞こえています。学習相談は3時から始まります。

英語が楽しいよ。

7月15日 金曜日

5,6年生はATの鈴木先生とALTのスティーブン先生と担任による英語活動がありました。給食を4年生と一緒に食べたスティーブン先生です。「給食はおいしい。」と言っていました。6時間目は2年生がアルファベットを教えてもらいました。子どもたちはスティーブン先生の発音に耳を澄ませたり、ゲームで答えを当てると体でうれしさを表現したりしていました。また、今日は、歴代PTA長会がありました。お忙しい中、学校にお越し頂きました。ありがとうございます。