田原市立田原南部小学校
ブログ
ありがとう会
10月15日(金)に3年生で、教育実習生の先生への「ありがとう会」を開きました。
鬼ごっこや、だるまさんがころんだなどの遊びを一緒に楽しみました。
最後には、先生へプレゼントをわたしました。
すると、先生から子どもへのプレゼントが用意してあり、互いにわたしあいました。
鬼ごっこや、だるまさんがころんだなどの遊びを一緒に楽しみました。
最後には、先生へプレゼントをわたしました。
すると、先生から子どもへのプレゼントが用意してあり、互いにわたしあいました。
修学旅行8
楽しかった修学旅行もあと少しで終わりです。豊川橋からの夕日が、子どもたちの晴々とした気持ちを表しているようでした。
修学旅行7
最後の見学地、金閣を見学しました。天気が良く池にも金閣がきれいに映っていました。光り輝く金閣に子どもたちは大満足でした。
この後、昼食を食べ帰路に着きます。
この後、昼食を食べ帰路に着きます。
修学旅行6
2日目二つ目の見学地は二条城です。感染症対策として中では解説なし、会話なしだった為、静かに城内を見学しました。それでも、城内の広さや豪華さから、子どもたちは徳川家のすごさを感じたようです。
修学旅行5
修学旅行2日目始まりました。全員元気です。はじめに清水寺を見学しました。見学後は買い物タイム。時間目一杯買い物を楽しんでいました。
修学旅行4
二つ目の見学地、奈良公園では、大仏殿、二月堂を見学し、若草山周辺ではシカとたわむれたり、お土産を買ったりしました。
修学旅行3
1つ目の見学地、法隆寺です。修学旅行の見学地の中で一番古い建物です。子どもたちはガイドさんの説明に耳を傾けながら、一つ一つを真剣に見ていました。観光客がとても少なくすいすいと見学できました。
修学旅行2
1回目の休憩、刈谷ハイウェイオアシスにつきました。バスの中では、子どもたちが用意してきた音楽を聴いたり、クイズをしたりして楽しんでいます。車酔いの子はおらず、みんな元気です。
修学旅行1
修学旅行1日目が始まりました。多くの保護者に見送られ学校を出発しました。
野田小学校との交流会
10月5日(火)に野田小学校との交流会を行いました。
中止となった野外活動の代わりということもあり、5年生の子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
爽やかな秋晴れの中、共に活動し、交流を深めました。
中止となった野外活動の代わりということもあり、5年生の子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
爽やかな秋晴れの中、共に活動し、交流を深めました。
朝会
緊急事態宣言が解除され、本日の朝会は体育館で行いました。
田原南部コミュニティで募集した、南部校区青少年健全育成会標語(一口メッセージ)の表彰をしました。
全員の作品が載っている小冊子を後日、配布予定です。
田原南部コミュニティで募集した、南部校区青少年健全育成会標語(一口メッセージ)の表彰をしました。
全員の作品が載っている小冊子を後日、配布予定です。
3年生 国語授業
9月30日(木)に、3年生の国語の授業で「サーカスのライオン」をしました。
物語の文章をもとに、登場人物の気持ちを考えました。
子どもたちは、ワークシートやタブレットを活用して、発表していました。
物語の文章をもとに、登場人物の気持ちを考えました。
子どもたちは、ワークシートやタブレットを活用して、発表していました。
朝会
9月27日(月)に朝会を行いました。
校長室のタブレットから各教室への配信で行いました。
校長先生のお話は、あいさつについてのお話でした。
教育実習の先生の紹介がありました。
3週間、3年生の学級で実習をしていきます。
校長室のタブレットから各教室への配信で行いました。
校長先生のお話は、あいさつについてのお話でした。
教育実習の先生の紹介がありました。
3週間、3年生の学級で実習をしていきます。
1年生 生活科授業
9月22日(水)に、1年生の生活科の授業で「むしまっぷ」を作りました。
虫がどこにいたのか、マップにシールを貼って表しました。
子どもたちは、どこにどんな虫がいるのかマップを通して学んでいました。
虫がどこにいたのか、マップにシールを貼って表しました。
子どもたちは、どこにどんな虫がいるのかマップを通して学んでいました。
Chromebookインターネット接続マニュアル
2学期始業式
9月1日(水)に2学期始業式を行いました。
愛知県に緊急事態宣言が出たことを踏まえて、校長室のタブレットから各教室への配信で行いました。
1〜3年生は、大きなモニターでの視聴。
4〜6年生は、それぞれ自分のタブレットでの視聴をしました。
初めての試みでしたが、問題なく行うことができました。
式では、水泳大会の表彰や、校長先生のお話がありました。
愛知県に緊急事態宣言が出たことを踏まえて、校長室のタブレットから各教室への配信で行いました。
1〜3年生は、大きなモニターでの視聴。
4〜6年生は、それぞれ自分のタブレットでの視聴をしました。
初めての試みでしたが、問題なく行うことができました。
式では、水泳大会の表彰や、校長先生のお話がありました。
1学期終業式
7月20日(火)に1学期終業式を行いました。
3年生と6年生の児童代表が、1学期を振り返っての作文を読みました。
校長先生の話では、1学期の「きらり」として朝の挨拶や、授業でのタブレットなどを取り上げていました。
また、夏休みの過ごし方について担当の教諭が話をしました。
3年生と6年生の児童代表が、1学期を振り返っての作文を読みました。
校長先生の話では、1学期の「きらり」として朝の挨拶や、授業でのタブレットなどを取り上げていました。
また、夏休みの過ごし方について担当の教諭が話をしました。
田原市水泳大会
7月15日(木)に田原市水泳大会を行いました。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため各自の学校で行い、集計したタイムで順位を決める形をとりました。
どの子も一生懸命に取り組んでいました。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため各自の学校で行い、集計したタイムで順位を決める形をとりました。
どの子も一生懸命に取り組んでいました。
福祉体験
7月14日(水)に4年生が福祉体験をしました。
アイマスクをしている友だちにガイドヘルプをしました。
歩行の補助をしたり、障害物を伝えたり、安心して歩行が出来るように声をかけていました。
アイマスクをしている友だちにガイドヘルプをしました。
歩行の補助をしたり、障害物を伝えたり、安心して歩行が出来るように声をかけていました。
水泳部選手激励会
7月13日(火)に水泳部選手激励会を行いました。
15日(木)に最後の田原市水泳大会があります。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため各自の学校で行い、集計したタイムで順位を決めます。
自分に打ち勝つ気持ちでがんばってもらいたいです。
15日(木)に最後の田原市水泳大会があります。
今年は、コロナウイルス感染症対策のため各自の学校で行い、集計したタイムで順位を決めます。
自分に打ち勝つ気持ちでがんばってもらいたいです。
朝会
7月12日(月)に朝会を行いました。
朝会では、当番の教員が「熱中症」の話をしました。
子ども達は、暑い日に運動を1時間すると、汗が1Lも出ることにびっくりしていました。
朝会では、当番の教員が「熱中症」の話をしました。
子ども達は、暑い日に運動を1時間すると、汗が1Lも出ることにびっくりしていました。
朝会
7月5日(月)に朝会を行いました。
朝会では校長先生が、小学生に人気のある本の話をしました。
学校保健委員会での話につなげて、メディアを控えて本を読むのも良い時間の使い方であると話をしていました。
朝会では校長先生が、小学生に人気のある本の話をしました。
学校保健委員会での話につなげて、メディアを控えて本を読むのも良い時間の使い方であると話をしていました。
プール
6月25日(金)3年生の体育の授業でプールに入りました。
子どもたちは、大プールと小プールに分かれて、練習をしました。
「水が気持ちよくて、楽しい!」と笑顔で取り組んでいました。
子どもたちは、大プールと小プールに分かれて、練習をしました。
「水が気持ちよくて、楽しい!」と笑顔で取り組んでいました。
学校保健委員会
6月23日(水)に学校保健委員会を開きました。
「メディアと上手に付き合えるなんぶっ子〜身につけよう!メディアコントロール力〜」というテーマのもと、市役所の方にも話をしていただきながら進めました。
保健委員会の子どもたちが「ナンブチューバー」となり、説明をする場面もありました。
メディアコントロールについて、考える会となりました。
「メディアと上手に付き合えるなんぶっ子〜身につけよう!メディアコントロール力〜」というテーマのもと、市役所の方にも話をしていただきながら進めました。
保健委員会の子どもたちが「ナンブチューバー」となり、説明をする場面もありました。
メディアコントロールについて、考える会となりました。
菊苗の定植
6月22日(火)に5、6年生が菊の苗を鉢に植えました。
地域の方に来ていただき、植え方と世話の仕方を教えていただきました。
大きくなっていくのを楽しみにしていました。
地域の方に来ていただき、植え方と世話の仕方を教えていただきました。
大きくなっていくのを楽しみにしていました。
あじさい読書週間
6月21日(月)〜7月2日(金)まで、あじさい読書週間を行っています。
この週間中は、3冊まで本を借りることができたり、読書パズルや、読書ビンゴなどのイベントを開いたりしています。
たくさんの子どもたちが、本を借りに来ていました。
この週間中は、3冊まで本を借りることができたり、読書パズルや、読書ビンゴなどのイベントを開いたりしています。
たくさんの子どもたちが、本を借りに来ていました。
朝会
6月21日(月)に体育館で朝会を行いました。
朝会では、当番の教員が「名字」の話をしました。
人数の多い名字や、珍しい名字など、子どもたちの興味を引く話でした。
朝会では、当番の教員が「名字」の話をしました。
人数の多い名字や、珍しい名字など、子どもたちの興味を引く話でした。
学校保健委員会にむけて練習
6月23日(水)に第1回学校保健委員会を開きます。
「身につけよう!メディアコントロール力」というテーマのもと行います。
保健委員会の児童は、本番にむけて練習をしました。
「身につけよう!メディアコントロール力」というテーマのもと行います。
保健委員会の児童は、本番にむけて練習をしました。
耐震出前講座
6月14日(月)に6年生で耐震出前講座をしました。
住まいる会の方と、市役所の方に、地震の仕組みなどについて話をしていただきました。
子ども達は工作を通して「筋交い」を学び、耐震の大切さについて知りました。
住まいる会の方と、市役所の方に、地震の仕組みなどについて話をしていただきました。
子ども達は工作を通して「筋交い」を学び、耐震の大切さについて知りました。
プール開き
6月3日(木)にプール開きをしました。
5年生は、クロールなどの泳ぎ方で練習をしました。
少し冷たそうでしたが、楽しそうに泳いでいました。
5年生は、クロールなどの泳ぎ方で練習をしました。
少し冷たそうでしたが、楽しそうに泳いでいました。
選挙出前授業
6月2日(水)に6年生で選挙出前授業を行いました。
市役所の方に来ていただき、選挙について話を聞きました。
また、6年生の卒業アルバムの表紙を、2つのデザインから選挙で決めました。
市役所の方に来ていただき、選挙について話を聞きました。
また、6年生の卒業アルバムの表紙を、2つのデザインから選挙で決めました。
陸上部 校内記録会
6月1、2日に上部の校内記録会を行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、陸上大会がなかったので、校内記録会というかたちをとりました。
どの子も、力いっぱいに取り組むことができました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、陸上大会がなかったので、校内記録会というかたちをとりました。
どの子も、力いっぱいに取り組むことができました。
国語の学習
月曜日の1時間目、1年生と2年生が国語の授業をしていました。1年生は短文づくり、2年生は登場人物の気持ちを考える内容です。写真だけでは授業の様子をくわしく伝えることはできませんが、黒板に書かれた文字から、1年間でどのくらい内容が高度になるのか察することはできます。また、このような比較からも、子どもたちの成長を感じていただけれたらと思います。
プールに一番乗り
今週から水泳指導が始まりますが、きれいに掃除して水を張ったプールに一番乗りしたのは、2羽のマガモ(♀)。気持ちよさそうに、ゆうゆうと泳いでいました。池や田んぼでカモを見かけることはありますが、まさかプールにいるとは・・・。
ほかの職員に確認すると、いくつかの目撃情報があり、どうやらこの辺りに住み着いているようです。
ほかの職員に確認すると、いくつかの目撃情報があり、どうやらこの辺りに住み着いているようです。
全国学力テスト
5月27日(木)に6年生が全国学力テストを行いました。
どの子も集中して受けていました。
どの子も集中して受けていました。
プール清掃
6月26日(水)に4、5、6年生でプール清掃を行いました。
昨年度していなかったので、たくさんのゴミが出ました。
プール開きは、6月3日(木)の予定です。
昨年度していなかったので、たくさんのゴミが出ました。
プール開きは、6月3日(木)の予定です。
シェルマ吉胡
5月25日(火)に、6年生がシェルマ吉胡を見学しました。
施設の説明をしていただいた後、火起こしと、弓矢の体験をしました。
楽しく、勉強することができました。
施設の説明をしていただいた後、火起こしと、弓矢の体験をしました。
楽しく、勉強することができました。
スポーツフェスティバル
5月22日(土)の午後にスポーツフェスティバルを行いました。
「ファイトだゴー!きらり笑顔の南部っ子」のスローガンのもと、一生懸命に頑張っている子どもの姿がありました。
コロナウイルス感染症対策をしての競技でありましたが、工夫をしながら取り組むことができました。
「ファイトだゴー!きらり笑顔の南部っ子」のスローガンのもと、一生懸命に頑張っている子どもの姿がありました。
コロナウイルス感染症対策をしての競技でありましたが、工夫をしながら取り組むことができました。
午後から開催します
昨夜の雨が予想より長引き、このような運動場の状態です。走路だけでなく、トラック内東側にも水たまりが広がっています。
ご迷惑をおかけしますが、お伝えしてありましたように、4時間遅れでの開催とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、お伝えしてありましたように、4時間遅れでの開催とさせていただきます。
初夏を感じて
観察池のハスの花が咲きました。今は4つほど咲いていますが、つぼみがまだあるのでどんどん花が増えていきそうです。
親子環境整備作業
5月8日(土)に親子環境整備作業を行いました。
草取りや、木の剪定などを行い、学校がきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
草取りや、木の剪定などを行い、学校がきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
野菜の苗の買い物&植え付け
4/30(金)に、2年生は中神種苗へ野菜の苗を買いに出かけました。野菜の種類は事前に決めておき、中神種苗では同じ苗の中から自分が気に入った苗を選びました。学校に帰り、自分の苗は自分で植えました。2年生は、これからの野菜の成長を楽しみにしています。たくさん野菜ができるといいね。
自分で選んだ苗を大切に持ち帰りました。
鉢や花壇にていねいに植えました。
自分で選んだ苗を大切に持ち帰りました。
鉢や花壇にていねいに植えました。
1年生を迎える会
4月28日(水)に、1年生を迎える会を行いました。
たてわり班のふじお班に分かれ、自己紹介やゲームをしました。
7班では、「絵あてゲーム」という、出されたお題の絵を描いて、他の人が当てるゲームをしました。
とても楽しい会になりました。
たてわり班のふじお班に分かれ、自己紹介やゲームをしました。
7班では、「絵あてゲーム」という、出されたお題の絵を描いて、他の人が当てるゲームをしました。
とても楽しい会になりました。
挨拶運動
4/20~23で児童会の子が中心になって、挨拶運動を行いました。児童会の子の挨拶に気持ちよくこたえる子、我先にと遠くから挨拶をする子など、さまざまな挨拶が見られました。1年生の歩調に合わせてゆっくり歩いてくる班や、重い荷物をもってあげる高学年の姿もあわせて見ることができ、朝から気持ちが温かくなりました。
自然がいっぱい
職員室前の桜の木の実が、日に日に赤かくなってきました。赤い実に誘われるのか、校庭で野鳥の姿を多く見かけるようになりました。体育館やプールの近くでは、ウグイスの鳴き声が聞こえます。夕方になると、藤尾山に帰っていく鳥の群れに出会います。自然の豊かさを、日々感じられる南部小学校です。
交通安全教室
これまで田原東部市民館の横にある交通公園で行ってきた交通安全教室を、本年度は運動場で行いました。交通公園ほど設備は整っていませんが、段ボールを使って見通しの悪い交差点を作ったり、田原警察署の方を講師に呼んだりと工夫して補いました。
ここで学んだことを忘れず、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。
ここで学んだことを忘れず、安全に自転車に乗ってくれることを願っています。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月17日(土)に、授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。
6年生の授業参観では、家庭科の授業をしました。
「生活時間を工夫しよう」ということで、タブレットを用いて睡眠時間について調べ、自分のタイムスケジュールを決めていきました。
6年生の授業参観では、家庭科の授業をしました。
「生活時間を工夫しよう」ということで、タブレットを用いて睡眠時間について調べ、自分のタイムスケジュールを決めていきました。
退任式
4月に異動された先生方をお招きして、退任式を行いました。
子どもたちから感謝のことばと花束が贈られ、先生方からは別れを惜しむ話がありました。
子どもたちから感謝のことばと花束が贈られ、先生方からは別れを惜しむ話がありました。
初めての給食
4/15から1年生の給食が始まりました。
当番の仕方を覚えるために、全員白衣に着替えて、手分けして盛り付けをしました。
この日の献立は、カレーライスと大豆サラダでした。
当番の仕方を覚えるために、全員白衣に着替えて、手分けして盛り付けをしました。
この日の献立は、カレーライスと大豆サラダでした。
アグリ体験
アグリ体験として、3、4年生で渥美農業高校へ行きました。
高校生のお兄さんや、お姉さんと交流しながら、サツマイモを植えました。
とても楽しい時間となりました。
高校生のお兄さんや、お姉さんと交流しながら、サツマイモを植えました。
とても楽しい時間となりました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス